JP2005077429A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005077429A
JP2005077429A JP2003209576A JP2003209576A JP2005077429A JP 2005077429 A JP2005077429 A JP 2005077429A JP 2003209576 A JP2003209576 A JP 2003209576A JP 2003209576 A JP2003209576 A JP 2003209576A JP 2005077429 A JP2005077429 A JP 2005077429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
light
sub
display
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003209576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303532B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsudaira
努 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2003209576A priority Critical patent/JP4303532B2/ja
Publication of JP2005077429A publication Critical patent/JP2005077429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303532B2 publication Critical patent/JP4303532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】バックライト一個で表裏に液晶パネルを配置した構成の表示装置を、メイン側の液晶パネルから観察したときに、サブパネルの影が見えない高画質の両面表示カラー液晶表示装置を提供することにある。
【解決手段】サブパネルの裏面の偏光板などからなる光学フィルムをメインパネルと同サイズにする。サブパネルをSUSフレームに固定する場合は、SUSフレームとバックライトの間に光学フィルムを配置し、円偏光板などと組み合わせ、SUSフレームの光の反射を吸収し、サブパネルの影を低減する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話や情報端末、ハンディーターミナルなどに搭載される表示装置に関する。詳しくは、表裏に表示装置を配した両面表示の表示装置の光学要素に関するものである。表示装置は、STN型液晶やTFT型液晶などの平面光源を要する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の表示装置、例えば、STN方式の液晶表示装置は、セグメント電極とコモン電極をマトリクス状に配置して、ドットマトリックスを形成している。各電極の表面には、ポリイミドなどの配向膜が形成され、その間に液晶層が設けられている。カラー型の場合はドットマトリックスに対応するようにカラーフィルタが設けられている。さらに、偏光板、液晶の複屈折を補正する位相差フィルム、バックライトの光を効率よく利用するための反射型偏光板が適宜配置される。導光体はアクリルやポリカーボネートからなる透明性の高い材質からなり、LEDなどの点光源を面光源に変換する。光は、表裏に発光し、その表裏に表示パネルが配設している。近年携帯電話は、二つに開くシェルタイプが多く採用されており、表示画面として、メイン画面と背面のサブ画面を搭載され、二つの画面が両面に表示される形態が以下、両面パネルと称す)が増えている。二つの画面は、別々の表示パネル、すなわち、メインパネルとサブパネルで構成しており、暗所で観察するために、メインパネルとサブパネルにはそれぞれバックライトが必要である。それぞれのパネルサイズが同一の場合は、バックライトを兼用し、一つの導光板を挟んで二つの液晶パネルが配置されている(例えば、特許文献1、または特許文献2参照)。しかし、サブパネルの大きさは、メインパネルに比べて半分以下のサイズであることが多い。さらに、メインパネルがカラー型液晶パネルでサブパネルが白黒型液晶パネルの場合は、白黒型液晶パネルが要する輝度は、カラー型液晶パネルが要する輝度の10%程度でよいので、サブパネルとバックライトの導光体との間に半透過反射板を配置していた。半透過反射板は、光を効率よく拡散し、10%程度の光しか透過しないため、メインパネル側から、サブパネルの影による輝度ムラが見えることなく、導光体を兼用して表示装置を構成することができた。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−338483号公報(第2頁、第1図)
【0004】
【特許文献2】
特開2002−189230号公報(第3−5頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、サブパネルもカラー化した場合、下記に述べるような問題点が存在した。
(1)導光体の輝度の配分がそれぞれ約50%程度必要となり、サブパネルが白黒の場合使用していた、半透過反射板を使用できない。
(2)導光板の表裏に拡散シートやレンズシートを同じ構成で配置した場合、輝度配分が約50%にできるが、サブパネルのサイズがメインパネルより小さいため、メインパネル側からサブパネルの影の映り込みが生じる。
【0006】
そこで、本発明の目的は、サブパネルの影によるメインパネル側の表示ムラを解決し、表示画質がよく、薄型の両面カラー型の表示装置を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来構造の課題を解決するために、本発明の表示装置は、サブパネルの導光板側の光学フィルムを利用し、サブパネルの影の問題を解決した。
【0008】
すなわち、本発明の表示装置は、照明装置の導光体を挟んで設けられた第一の表示素子と第二の表示素子を有する表示装置であって、第二の表示素子と導光体の間に光学フィルムが設けられるとともに、導光体は両面に光を発光して第一の表示素子と第二の表示素子を照明し、第一の表示素子の表示エリアと導光体の発光エリアがほぼ同じ大きさであり、第二の表示素子の表示エリアは導光体の発光エリアより小さく、光学フィルムは第一の表示素子の表示エリアと同じかそれより大きいこととした。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の少なくとも2枚の表示パネルと1枚の導光体からなる表示装置において、メインパネルである第1の表示パネルと導光体は表示エリアと発光エリアがほぼ同じである。サブパネルである第2の表示パネルは、導光体の発光エリアより小さい表示エリアであり、第2の表示パネルの裏面側の光学フィルムは、第1の表示パネルの表示エリアと同じかそれより大きくすることで、サブパネルの影を薄くし、メインパネルから見えないようにした。メインパネルから見えるサブパネルの影は、サブパネル側へ発光した光が、サブパネルの表示面と外周部およびサブパネル外のエリアの反射率の違いにより生ずるが、サブパネルに配置している該光学フィルムのサイズを導光板の発光エリアと同じにすることで、裏面に照射した光が光学フィルム表面で反射する光は、均等であり、光学フィルムを透過した光が、また反射し、光学フィルムを透過して戻る光が、影となるが、この光学フィルムの透過率が50%前後のため、2回透過するので、十分光量は小さくなりサブパネルの影を解決する事ができた。通常サブパネル裏面の光学フィルムは、パネルの画面サイズとほぼ同じで、貼りつけているが、この場合は、別置きする。また、サブパネルの固定用のフレームが必要であるが薄型を要求されているため、SUS等の金属製フレームにサブパネルを固定する。裏面の光学フィルムとサブパネルの間に金属フレームを配置する。金属フレームは光の反射が大きいが、光学フィルムに位相差板や円偏光板と光吸収型偏光板と組み合わせる事で、光の反射を吸収することができるので、サブパネルの影を更に少なくする事ができた。
【0010】
また、サブパネルが半透過反射型の場合、裏面側の透明基板の内面には、反射膜として、アルミや、銀系の合金の金属薄膜を形成しており、この金属薄膜が反射する光も同様に、光学フィルムに位相差板や円偏光板と光吸収型偏光板と組み合わせる事で、サブパネルと金属フレームとの反射光の差が低減し、メインパネル側からのサブパネルの影が一層低減した。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】
(実施例1)
本実施例による表示装置の断面を図1に模式的に示す。メインパネル1は、STN方式の透過型カラー液晶パネルで、透明電極を形成した第1の透明基板11と、赤,青,緑からなるカラーフィルタとその上に透明電極を形成した第2の透明基板12との間に液晶が封入されている。光吸収型偏光板と液晶の複屈折を補正する位相差板を貼り合わせた第1の光学フィルム13を第1の透明基板に貼りつけている。第2の透明基板には、一方向の振動の光を透過し、それと直交する光を吸収する光吸収型偏光板と一方向の振動の光を透過しそれと直交する光を反射する光反射型偏光板からなる第2の光学フィルム14を貼り合わせている。バックライト2は、LED22より発光した光を導光板21で導光し、発光する構成である。導光板21の表面には、発光面内で均一に発光するために凹凸が形成されている。導光板21のメインパネル側の発光面から出射した光は、第1の拡散板23で散乱し、散乱した光を導光板の垂直方向へ光を集光して輝度を向上するための第1のレンズシート24でX軸方向の光を集光し、第2のレンズシート25でY軸方向の光を集光する。光は、メインパネル1に入光する光と反射してバックライト側に戻る光に分かれる。導光板21のサブパネル3側の発光面からも光は出射する。
【0013】
サブパネル3も、メインパネル1と同様の構成であるが、導光板側の第4の光学フィルム34は、導光板2の発光エリアと同じ大きさ、つまり、メインの表示パネルの表示エリアをカバーする大きさにした。第4の光学フィルムは、光反射型偏光板と光吸収型偏光板を貼りつけたフィルムで構成されており、導光板側に光反射型偏光板がくるように配置されている。
【0014】
導光板2からサブパネル側に出射した光は、第二の拡散板26で散乱し、第三のレンズシート27でX軸方向の光を集光し、第四のレンズシート28でY軸方向の光を集光する。更に第4の光学フィルム34に入光し、サブパネル3に入光する光、サブパネル3で反射する光、サブパネル外へ出光しプラスチックフレーム(図示せず)などの表面で反射する光になる。サブパネル3で反射した光とプラスチックフレームなどの表面で反射した光は、再度第4の光学フィルムに入光する。第4の光学フィルムで光が吸収されるため、メインパネル1から見たサブパネル表面とプラスチックフレーム表面の影は、非常に少なくなった。
【0015】
(実施例2)
本実施例による表示装置の断面を図2に模式的に示す。本実施例では、サブパネル3の固定用にステンレスからなる0.1mmの金属のフレーム4を第4の光学フィルム34とサブパネル3との間に配置し、サブパネル3を両面テープ(図示せず)で固定した。サブパネルは、STN方式の半透過反射型カラー液晶表示装置で、第4のガラス基板32の内面側にAlとNdの合金からなる金属反射膜が形成してあり、画素毎に透過する開口部がある。金属反射膜の上には、カラーフィルタとオーバーコートが形成してあり、その上に透明電極が形成してある。
【0016】
バックライト2から発光した光は、光吸収型偏光板と円偏光板からなる構成の第4の光学フィルムに入光する。入光した光は、光吸収型偏光板により一軸方向振動の光が透過し、円偏光板で円偏光に変換される。この円偏光のうち金属フレーム4で反射した光は、逆方向の円偏光になり、円偏光板に再入射する。再入射した円偏光は円偏光板で直線方向の振動の光に変換される。このとき変換された光は、入光した方向と異なる振動方向の光となるため、光吸収型偏光板に吸収される。一方、金属フレーム4の窓部からサブパネルに入光した円偏光も、金属反射膜で逆方向の円偏光に変換されて反射し円偏光板に再入射する。同様に光吸収型偏光板に光が吸収される。メインパネル1から見たサブパネルの影は、ほぼ見えなくなった。
【0017】
第4の光学フィルムは、上記にこだわるものではなく、反射型偏光板と吸収型偏光板と位相差フィルムと円偏光板の構成やその組み合わせでもよい。
【0018】
また、バックライトは、拡散シートやレンズシートを使用しないタイプでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 メインパネル
2 バックライト
3 サブパネル
4 フレーム
11 第1のガラス基板
12 第2のガラス基板
13 第1の光学フィルム
14 第2の光学フィルム
21 導光板
22 LED
23 第1の拡散板
24 第1のレンズシート
25 第2のレンズシート
26 第2の拡散シート
27 第3のレンズシート
28 第4のレンズシート
31 第3のガラス基板
32 第4のガラス基板
33 第3の光学フィルム
34 第4の光学フィルム

Claims (1)

  1. 照明装置の導光体を挟んで設けられた第一の表示素子と第二の表示素子を有する表示装置において、前記第二の表示素子と前記導光体の間に設けられた光学フィルムを備えるとともに、前記導光体は両面に光を発光し前記第一の表示素子と前記第二の表示素子を照明し、前記第一の表示素子の表示エリアと前記導光体の発光エリアがほぼ同じ大きさであり、前記第二の表示素子の表示エリアは前記導光体の発光エリアより小さく、前記光学フィルムは前記第一の表示素子の表示エリアと同じかそれより大きいことを特徴とする表示装置。
JP2003209576A 2003-08-29 2003-08-29 表示装置 Expired - Fee Related JP4303532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209576A JP4303532B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209576A JP4303532B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005077429A true JP2005077429A (ja) 2005-03-24
JP4303532B2 JP4303532B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34402459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209576A Expired - Fee Related JP4303532B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303532B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944536B2 (en) 2006-06-06 2011-05-17 Sony Corporation Reflective bilateral liquid crystal device and electronic apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029884A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2003207801A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2004046050A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2004111353A (ja) * 2002-07-16 2004-04-08 Nippon Leiz Co Ltd 平面照明装置および液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029884A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2003207801A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2004046050A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2004111353A (ja) * 2002-07-16 2004-04-08 Nippon Leiz Co Ltd 平面照明装置および液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944536B2 (en) 2006-06-06 2011-05-17 Sony Corporation Reflective bilateral liquid crystal device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4303532B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568833B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP4122808B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US7643107B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3598987B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003255338A (ja) 液晶表示装置
JP2007127724A (ja) 液晶表示装置
JP2005208568A (ja) 液晶表示装置
JP2000137217A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2002357825A (ja) 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた電子機器
JP2009080947A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR20080099083A (ko) 전면부 라이트 유닛 및 이를 채용한 평판 디스플레이 장치
JP4523246B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010047144A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004354818A (ja) 表示装置
JP2002107719A (ja) 液晶装置および電子機器
JP3777971B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP3873256B2 (ja) 面状照明装置
JP4303532B2 (ja) 表示装置
JP2001166296A (ja) 液晶表示装置
JP2004253187A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0882716A (ja) 液晶表示装置
JP2006058484A (ja) バックライト装置
JP2006309136A (ja) 電気光学装置及びこの電気光学装置を備えた電子機器
WO2020237843A1 (zh) 显示装置
JP2010244804A (ja) 照明装置、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees