JP2005075821A - 一剤式毛髪脱色剤用香料組成物及び該香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤並びに該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法 - Google Patents

一剤式毛髪脱色剤用香料組成物及び該香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤並びに該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005075821A
JP2005075821A JP2003312158A JP2003312158A JP2005075821A JP 2005075821 A JP2005075821 A JP 2005075821A JP 2003312158 A JP2003312158 A JP 2003312158A JP 2003312158 A JP2003312158 A JP 2003312158A JP 2005075821 A JP2005075821 A JP 2005075821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
agent
fragrance
odor
decoloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003312158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061255B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Sakurai
和俊 櫻井
Naomi Hirano
奈緒美 平野
Tetsuya Nagasawa
徹哉 長澤
Tomoyuki Ishimura
知之 石村
Mitsuo Sano
充尾 佐野
Yoshio Tsujino
義雄 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Mandom Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Mandom Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Mandom Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2003312158A priority Critical patent/JP4061255B2/ja
Publication of JP2005075821A publication Critical patent/JP2005075821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061255B2 publication Critical patent/JP4061255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】毛髪脱色施術中に常時発生する酢酸臭のマスキング効果や調和効果に優れており、毛髪脱色剤中の基剤臭をマスキングする効果が高く、酸性溶液中において安定な香料組成物を提供し、さらには、それを用いた一剤式毛髪脱色剤を提供すること。
【解決手段】ジヒドロミルセノール、2−メチル酪酸エチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン、β−ヨノン、酢酸イソアミル、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン、酢酸−α−メチルベンジル、γ−ウンデカラクトン、シクロペンタデカノリド、2−メチルペンタン酸エチル、アロマーゼ油、ペパーミント油からなる群から選ばれる1種以上を含有させ一剤式毛髪脱色剤用香料組成物とし、また、これを一剤式毛髪脱色剤に添加する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、毛髪脱色施術中の悪臭や不快臭に対するマスキング効果が高く、かつ、毛髪脱色剤などに用いられる過酸化水素などの酸性溶液中において安定である香料や香料組成物に関する。さらには、毛髪脱色施術中の悪臭や不快臭に対するマスキング効果および調和効果が高く、かつ、毛髪脱色剤などに用いられる過酸化水素などの酸性溶液中において安定である香料や香料組成物に関する。また、当該香料や香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤及び毛髪脱色方法に関する。
過酸化水素を含有する毛髪処理剤組成物は、酸化力に優れており、メラニン色素を分解する脱色効果を有することから、脱色剤、酸化染毛剤、脱染剤として用いられている。
一般的に、毛髪脱色剤には、毛髪を脱色する度合い等に応じて、使用時にアルカリを有効成分とする第1剤と過酸化水素を有効成分として含む第2剤を混合する二剤式脱色剤、前記第1剤、第2剤および過硫酸塩を有効成分とする酸化助剤を混合して使用する三剤式脱色剤、単独で用いる一剤式脱色剤等がある。なかでも日を重ね連続して使用することにより徐々に毛髪を脱色する一剤式脱色剤は、脱色効果が緩和であること、混合する手間を要せず、その取り扱いが容易なこと等により、脱色剤の使用経験の少ない人あるいはあまり毛髪を明るい色にしたくない人に広く用いられている。
これらの毛髪脱色剤には、過酸化水素などが基剤として含まれており、この基剤臭をマスキングし、さらに嗜好性を高めるために、過酸化水素を含有する毛髪脱色剤には香料が添加されている。
しかし、香料は、過酸化水素共存下において安定でないものがあり、経日で芳香を失ったり、あるいは悪臭を放ったりするため、過酸化水素を含有した毛髪処理剤組成物には、過酸化水素に安定な香料を用いることが提案されていた(特許文献1参照)。
しかしながら、これらの香料は、毛髪処理剤製品中においては、安定な芳香を有し、基剤臭(例えば、過酸化水素など)の悪臭をマスキングすることが可能であったが、毛髪処理施術中、とくに、脱色効果を出すために長時間毛髪に塗布しているときに常時発生する悪臭や不快臭をマスキングするという報告はなかった。そのため、過酸化水素に対して安定であり、毛髪処理施術中の悪臭や不快臭をマスキングする効果の高い香料が求められている。さらに、悪臭や不快臭をマスキングする効果が高いだけでなく、それと共に毛髪処理施術中の悪臭や不快臭が存在していても、香りとして調和がとれ、気になるような点が感じられず、上記悪臭や不快臭の不快さを解消する(以下、調和という)ことを可能にする調和効果の高い香料が求められている。
特開平10−231234号公報
本発明は、一剤式毛髪脱色施術中に常時発生する悪臭や不快臭をマスキングする効果、あるいはマスキング効果と共に調和効果が高く、かつ、毛髪脱色剤などに用いられる過酸化水素を含む酸性溶液中において安定な香料や香料組成物を提供することにある。さらには、当該香料や香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤および施術時に発生する酢酸臭をマスキングする毛髪脱色方法を提供することにある。
これを言いかえれば、本発明は、一剤式毛髪脱色施術中に連続して発生する悪臭や不快臭を常時マスキングする効果、あるいはマスキング効果と共に調和効果に優れており、かつ、過酸化水素を含む酸性溶液中においても、長期間、香りの変質がなく安定であり、過酸化水素などの基剤臭をマスキングする効果に優れた香料組成物を見出すことを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、一剤式毛髪脱色施術時に発生する悪臭や不快臭が、脱色剤に含まれる過酸化水素と、皮膚分泌物や汗中に含まれるピルビン酸や皮膚表面上に存在するピルビン酸とが反応をおこし、続いておこる脱炭酸により発生する酸臭、とくに酢酸臭であることを見いだした。さらに、特定の香料や香料組成物が、一剤式毛髪脱色施術時に連続して発生する酢酸臭を、常時マスキングする効果に優れており、かつ、過酸化水素共存下でも香気が変質せず安定であり、過酸化水素などの基剤臭をマスキングすることを見いだし、研究を重ね本発明に到達した。
即ち、本発明は、
(1)ジヒドロミルセノール、2−メチル酪酸エチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン、β−ヨノン、酢酸イソアミル、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン、酢酸−α−メチルベンジル、γ−ウンデカラクトン、シクロペンタデカノリド、2−メチルペンタン酸エチル、アロマーゼ油、ペパーミント油からなる群から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする一剤式毛髪脱色剤用香料組成物、
(2)ジヒドロミルセノール、2−メチル酪酸エチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン、β−ヨノン、酢酸イソアミル、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン、酢酸−α−メチルベンジル、γ−ウンデカラクトン、シクロペンタデカノリド、2−メチルペンタン酸エチル、アロマーゼ油、ペパーミント油からなる群から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする酢酸臭のマスキング能を有する一剤式毛髪脱色剤用香料組成物、
(3) (1)(2)に記載の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤、
(4) (3)に記載の一剤式毛髪脱色剤を毛髪に塗布して毛髪を脱色する方法であって、施術時に発生する酢酸臭をマスキングする毛髪脱色方法、
を提供することにある。
また、本発明は、(2)に記載の香料を含有する酢酸臭のマスキング能および調和能を有する一剤式毛髪脱色剤用香料組成物、
(3)に記載の一剤式毛髪脱色剤を毛髪に塗布して毛髪を脱色する方法であって、施術時に発生する酢酸臭をマスキングおよび調和する毛髪脱色方法、
を提供することにもある。
以下の結果から明らかなように、本発明により、毛髪脱色施術中に常時発生する不快臭や悪臭である酢酸臭をマスキングする効果や調和する効果が高く、酢酸臭とマッチング(調和)する一剤式毛髪脱色剤用香料組成物を提供することができる。さらには、毛髪脱色剤中の過酸化水素などに由来する基剤臭をマスキングし、過酸化水素を含む酸性溶液中に長期間保管しても、本来の物質の有する香気の安定性に優れた香料組成物を提供することができる。さらに、当該香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤及び施術時に発生する酢酸臭をマスキングする毛髪脱色方法を提供することができる。
しかも、本発明の香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤は、不快臭や悪臭をマスキングや調和し、安定性に優れた香料が含まれているので、毛髪処理中及び処理後においても不快な臭いがせず、また、毛髪脱色効果も優れており、極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物に用いられる香料は、ジヒドロミルセノール、2−メチル酪酸エチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン、β−ヨノン、酢酸イソアミル、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン、酢酸−α−メチルベンジル、γ−ウンデカラクトン、シクロペンタデカノリド、2−メチルペンタン酸エチル、アロマーゼ油、ペパーミント油である。
これらの香料化合物や精油の中から1種又は2種以上を配合し、一剤式毛髪脱色剤用香料組成物とする。また、これらの香料化合物だけではなく、所期の目的を達する範囲内でこれらの化合物を成分として含む天然香料や精油なども本発明の香料成分として用いることができる。
上記香料化合物は、既知の方法で合成することができるし、市販品を購入することもできる。また、所期の目的を達成する範囲内でこれらの化合物を成分として含む天然香料や精油なども本発明の香料成分として用いることができる。
また、上記精油も、既知の方法で得ることができ、また、市販品を使用してもよい。
上述した香料化合物や精油は、一剤式毛髪脱色施術中(毛髪処理段階)において連続して発生する悪臭や不快臭を常時マスキングや調和することができる。これらの悪臭や不快臭は、脱色剤に含まれる過酸化水素と、皮膚分泌物や汗中や皮膚表面上に存在する物質(ピルビン酸など)とが反応をおこし、さらに脱炭酸により発生する酸臭、とくに酢酸臭である。この悪臭や不快臭は、脱色効果を高めるために、長時間脱色剤を毛髪に塗布したときに、とくに発生する。
さらには、上述した香料化合物や精油は、脱色剤などに配合されている過酸化水素水を含む酸性溶液中で安定であり、長期間保管しておいても、経時的に外観の変化はなく、香質の変化も少なく、さらに過酸化水素などによる基剤臭をマスキングすることができ、また、毛髪脱色処理後に好ましい匂いを残すことができるのであるから、本発明の好適な香料成分として用いることができる。
本発明の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物には、上述した香料化合物や精油の中から1種又は2種以上を、香料組成物全重量に対して、0.01重量%〜100重量%含有することが好ましい。より好ましくは、1重量%〜100重量%、さらに好ましくは5重量%〜100重量%とすることが好ましい。
本発明の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物には、上述した香料成分に加えて、さらにその目的に応じた適宜な成分を配合することができる。配合される成分としては、たとえば、上述した香料以外の他の香料成分、希釈剤、溶剤等があげられる。
他の香料成分としては、たとえば、p−サイメン、ターピノーレン、ミルセンなどのテルペン系炭化水素、ヘプタナール、オクタナール、ベンズアルデヒド、サリシリックアルデヒド、シトロネラール、α−ヘキシルシンアミックアルデヒドなどのアルデヒド類、ジャスモン酸メチル、γ−ノニルラクトン、γ−デカラクトン、クマリン、α,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルフォメート、2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルなどのエステル類、アニソール、パラクレジルメチルエーテル、β−ナフトールメチルエーテル、β−ナフトールエチルエーテルなどのエーテル類、メントン、アセトフェノン、α−ダマスコン、β−ダマスコン、α−ヨノン、メチルヨノン、イロン、ジヒドロジャスモン、ラズベリーケトンなどのケトン類が挙げられる。また、イソプロピルアルコール、シス−3−ヘキセノール、ヘプタノール、2−オクタノール、ベンジルアルコール、シトロネロール、ゲラニオール、テルピネオール、テトラヒドロゲラニオール、アニスアルコール、フェネチルアルコール、パラメトキシフェネチルアルコール、2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オールなどのアルコール類、バジル油などの精油などがあげられる。
また、希釈剤、溶剤としては、汎用性の面からジプロピレングリコール、エタノール、3−メトキシ−3−プロパノールが好ましい。
本発明の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物は、一剤式毛髪脱色剤に配合することができる。一剤式毛髪脱色剤には、上述した香料組成物、過酸化水素、界面活性剤などを含有することができる。
過酸化水素は、脱色剤の有効成分である。
界面活性剤は、上述した香料組成物を可溶化できるものが好ましい。界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンモノブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン水添ラノリン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリンエーテル等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、テトラポリオキシエチレンテトラポリオキシプロピレンエチレンジアミン縮合物類、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、モノミリスチン酸ポリオキシエチレングリセリン、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ヘキサステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンソルビットミツロウ等のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油等のヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、
モノラウリン酸ポリエチレングリコール等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、親油型モノオレイン酸グリセリン、親油型モノステアリン酸グリセリン、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン等の高級脂肪酸グリセリンエステル類、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールラノリン等のラノリン誘導体、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド等のアルカノールアミド類、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド等のポリオキシエチレン脂肪酸アミド類、ショ糖脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンアルキルアミン類、ポリオキシエチレンノニルフェニルホルムアルデヒド縮合物、トリオレイルリン酸、ジメチルラウリルアミンオキシド等のアルキルアミンオキシド類、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサンメチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体等のシリコーン誘導体の非イオン性界面活性剤、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の高級アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンラウリルトリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩、ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサルコシン酸、
N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタウリッドナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸化油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン、カゼインナトリウム等のアニオン系界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム等のカチオン系界面活性剤、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ウンデシルカルボキシメトキシエチルカルボキシメチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液、ステアリルジヒドロキシエチルベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルベタインナトリウム液、
ビス(ステアリル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリン)クロル酢酸錯体、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリム、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムラウリル硫酸、ヤシ油アルキルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸トリエタノールアミン、β−ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルN−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムジナトリウムドデカノイルサルコシン、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、ラウリルスルホベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン等の両性界面活性剤などが使用できる。
かくして調製された一剤式毛髪脱色剤は、そのままでも一剤式毛髪脱色剤製品として使用できるが、さらに通常の毛髪脱色剤に配合させる他の成分を添加・配合してもよい。例えば、pH調整剤、安定剤、キレート剤、気泡剤、着色剤、防腐剤、シリコーンなどの油性物質、コンディショニング剤、湿潤剤、保湿剤、増粘剤、消炎剤、乳化剤、可溶化剤、紫外線吸収剤、水溶性高分子化合物、水、水溶性溶剤、染料などがあげられる。
本発明の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物は、一剤式毛髪脱色剤最終製品内に配合させることができるのであり、その配合量はとくに限定されないが、例えば、一剤式毛髪脱色剤最終製品の全組成に対して、0.01重量%〜3重量%、特に0.05重量%〜1.0重量%含有させることが好ましい。
過酸化水素の配合量は、とくに限定されず、所望の脱色力に応じて含有させることができるが、一剤式毛髪脱色剤最終製品の全組成に対して、0.1重量%〜15重量%含有させることが好ましい。さらに好ましくは、0.5重量%〜6.0重量%含有させることができる。
界面活性剤は、その配合量はとくに限定されないが、一剤式毛髪脱色剤最終製品の全組成に対して、0.001重量%〜10.0重量%含有させることが好ましい。さらに好ましくは、0.01重量%〜5.0重量%含有させることができる。
本発明の一剤式毛髪脱色剤は、密閉容器に充填することもできる。組成物の粘度等の物性に応じて、例えば、ディスペンサーミスト容器、フォーマー容器、エアゾール容器、チューブ容器、ジャー容器などに充填することができる。
本発明の一剤式毛髪脱色剤は、頭髪、手、腕、足などの毛髪の脱色のために使用できる。
本発明に係る一剤式毛髪脱色剤を用いて毛髪を脱色する方法としては、従来使用されている一剤式毛髪脱色剤と同様に行えば良く、例えば、毛髪に毛髪脱色剤を均一に塗布したのちドライヤーで乾かし、数時間放置したのちシャンプーやリンスなどを用いて洗浄する。この操作を3〜5日間程度繰り返すことにより、毛髪を脱色することができる。本発明の一剤式毛髪脱色剤を用いれば、上記毛髪脱色の施術中に悪臭や不快臭が発生することもない。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらによってなんら限定されるものではない。
(製造例1)
表1に示す処方で、常法に従い、一剤式毛髪脱色剤を調製した。
(表1)
Figure 2005075821
(実施例1)
表2に記載した香料成分の一つであるジヒドロミルセノールを0.2g量り取り、製造例1で調製した一剤式毛髪脱色剤100gに添加して、賦香された一剤式毛髪脱色剤を作成した。表2に記載した他の香料成分にも同様な操作を行い、それぞれの香料成分で賦香された一剤式毛髪脱色剤を作成した。
本発明の一剤式毛髪脱色剤中の香料組成物の効果を確認するために、酢酸臭に対するマスキング効果、および酢酸臭との調和効果について、下記評価方法により評価した。
すなわち、一剤式毛髪脱色施術中に常時発生する酢酸臭を模倣して作成した下記臭気モデルのモデル臭に対するマスキング効果、およびモデル臭との調和効果について、下記評価方法により評価した。
(臭気モデルの調製)
酢酸0.01g、乳酸0.01g、ピルビン酸0.1gを量り取り、それらを混合し、ジプロピレングリコールで希釈し、全量で100gとした。
評価方法
上記臭気モデル1gと実施例1で作成された一つの一剤式毛髪脱色剤1gを20mlのガラス瓶に入れ、密封し、5分間攪拌した。実施例1で作成された残りの一剤式毛髪脱色剤にも同様な操作を行った。それぞれのガラス瓶内の気体を嗅ぎ、添加されている各香料化合物あるいは精油が、臭気モデルのモデル臭をわからないようにマスキングしているか、及びモデル臭に対して調和しているかについて、10人の専門パネラーにより下記評価基準に従い、5〜1のあいだの数値で評価した。評価結果は、専門パネラー10人の評価値の平均値とした。その結果を表2に示す。
評価基準
モデル臭のマスキング
5;非常に良くマスキングされている 4;良くマスキングされている 3;マスキングされている 2;あまりマスキングされていない 1;殆どマスキングされていない
モデル臭との調和
5;非常に良く調和されている 4;良く調和されている 3;調和されている 2;あまり調和されていない 1;全く調和されていない
(表2) モデル臭に対するマスキング及び調和試験結果
Figure 2005075821
本発明では、評価値3.0以上をマスキング効果があると判定し、評価値3.0以上を調和効果があると判定した。
表2の結果から明らかなように、本発明の香料化合物あるいは精油は、酢酸臭のマスキング効果が非常に高く、かつ酢酸臭によく調和していた。
(実施例2)
製造例1で調製した一剤式毛髪脱色剤100gに、表3に記載した一つの香料成分を0.2g添加して賦香された一剤式毛髪脱色剤を作成した。表3に記載した他の香料化合物あるいは精油それぞれについて同様な操作を行い、賦香された一剤式毛髪脱色剤をそれぞれ作成した。
本発明の一剤式毛髪脱色剤中の香料組成物について、過酸化水素などに由来する基剤臭に対するマスキング効果および香気の安定性(香質の変化)の評価を下記方法により行った。
評価方法
実施例2で作成された一剤式毛髪脱色剤を、37℃の恒温層に保存し、6週間後に、過酸化水素などによる基剤臭のマスキング効果及び香気の安定性について、10人の専門パネラーによりコントロールと比較して評価した。過酸化水素などによる基剤臭のマスキング効果のコントロールは、匂いの評価時に上記方法に準じて新たに調整した未賦香サンプルを用い、香気安定性のコントロールは、匂いの評価時に上記方法に準じて新たに調整した各香料含有サンプルを用いた。
評価基準は、下記評価基準に従い、1〜5のあいだの数値で評価した。
評価結果は、専門パネラー10人の評価値の平均値とし、その結果を表3に示した。
評価基準
基剤臭のマスキング
5;非常に良くマスキングされている 4;良くマスキングされている 3;マスキングされている 2;あまりマスキングされていない 1;殆どマスキングされていない
香気の安定性
5;全く変化が認められない 4;殆ど変化が認められない 3;僅かに変化が認められる 2;大きな変化が認められる 1;非常に大きな変化が認められる
(表3) 香料の経時安定性試験結果
Figure 2005075821
本発明では、過酸化水素などによる基剤臭のマスキング効果、あるいは香気の安定性の両方又はどちらかの評価平均値が3.0以上のときに、一剤式毛髪脱色剤用香料組成物として使用可能であると判断した。
(比較例1)
製造例1で調製した一剤式毛髪脱色剤100gに、表4に記載の一つの香料化合物0.2gを添加して賦香された一剤式毛髪脱色剤を作成した。表4に記載の他の各香料化合物あるいは精油について同様な操作を行い、賦香された一剤式毛髪脱色剤を製造した。
そして、実施例1、実施例2と同様な方法で、各一剤式毛髪脱色剤中の香料組成物について、モデル臭に対するマスキング効果、モデル臭との調和効果、過酸化水素などに由来する基剤臭に対するマスキング効果及び香気の安定性の評価を行った。得られた結果を表4に示す。
(表4)
Figure 2005075821
表4に記載の香料成分は、モデル臭に対するマスキング効果及びモデル臭との調和効果が弱く、過酸化水素などの基剤臭をマスキングしておらず、また、香気が変化していた。
(製造例2)
香料組成物Aの作成
表5の処方にて、香料組成物Aを作成した。
(表5)
Figure 2005075821
(製造例3)
香料組成物Bの作成
表6の処方にて、香料組成物Bを作成した。
(表6)
Figure 2005075821
(実施例3)
製造例1で調整した一剤式毛髪脱色剤に、香料組成物A又は香料組成物Bを0.05重量%添加し、賦香された一剤式毛髪脱色剤を得た。
続いて、上記一剤式毛髪脱色剤を37℃の条件下に保存し、6週間後に本製品中の香料組成物の香気の安定性ならびに一剤式毛髪脱色施術時に皮膚に塗布した時に発生する酢酸臭に対するマスキング効果を判定した。評価基準は、香気の安定性については実施例2と同じであり、発生する酢酸臭に対するマスキング効果については実施例1と同じである。香気の安定性とマスキング効果の両方又はどちらかの評価値が3.0以上のときに、一剤式毛髪脱色剤用香料組成物として使用可能であると判断した。その結果を表7に示す。
(表7)
Figure 2005075821
表7に示したように香料組成物Aや香料組成物Bを添加した一剤式毛髪脱色剤は、香気の安定性において優れた効果を示し、酢酸臭に対するマスキング効果も優れていた。
(実施例4)
製造例1で調製した一剤式毛髪脱色剤に、香料組成物Aを0.05重量%添加して賦香した本発明に係る一剤式毛髪脱色剤を、人頭の頭髪に均一に塗布し、5時間放置し、シャンプーで洗浄した。この操作を1日1回、5日間繰り返した。
その結果、毛髪は茶色に脱色された。また、頭髪の脱色施術中には、酸臭等の悪臭や不快臭が感じられなかった。

Claims (4)

  1. ジヒドロミルセノール、2−メチル酪酸エチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン、β−ヨノン、酢酸イソアミル、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン、酢酸−α−メチルベンジル、γ−ウンデカラクトン、シクロペンタデカノリド、2−メチルペンタン酸エチル、アロマーゼ油、ペパーミント油からなる群から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする一剤式毛髪脱色剤用香料組成物。
  2. ジヒドロミルセノール、2−メチル酪酸エチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン、β−ヨノン、酢酸イソアミル、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン、酢酸−α−メチルベンジル、γ−ウンデカラクトン、シクロペンタデカノリド、2−メチルペンタン酸エチル、アロマーゼ油、ペパーミント油からなる群から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする酢酸臭のマスキング能を有する一剤式毛髪脱色剤用香料組成物。
  3. 請求項1または2に記載の一剤式毛髪脱色剤用香料組成物を含有する一剤式毛髪脱色剤。
  4. 請求項3に記載の一剤式毛髪脱色剤を毛髪に塗布して毛髪を脱色する方法であって、施術時に発生する酢酸臭をマスキングする毛髪脱色方法。




JP2003312158A 2003-09-04 2003-09-04 一剤式毛髪脱色及び該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法 Expired - Lifetime JP4061255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312158A JP4061255B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 一剤式毛髪脱色及び該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312158A JP4061255B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 一剤式毛髪脱色及び該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005075821A true JP2005075821A (ja) 2005-03-24
JP4061255B2 JP4061255B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34413490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312158A Expired - Lifetime JP4061255B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 一剤式毛髪脱色及び該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061255B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127396A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 L'oreal Sa 少なくとも一つの揮発性エステルを含む化粧品組成物
JP2010059079A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mandom Corp アルカリ剤含有毛髪処理剤
JP2017528422A (ja) * 2014-07-03 2017-09-28 高砂香料工業株式会社 悪臭除去用のラクトン含有組成物
JP2021102560A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 フマキラー株式会社 除草剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127396A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 L'oreal Sa 少なくとも一つの揮発性エステルを含む化粧品組成物
JP2010059079A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mandom Corp アルカリ剤含有毛髪処理剤
JP2017528422A (ja) * 2014-07-03 2017-09-28 高砂香料工業株式会社 悪臭除去用のラクトン含有組成物
US10945938B2 (en) 2014-07-03 2021-03-16 Takasago International Corporation Lactone-containing compositions for malodor elimination
JP2021102560A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 フマキラー株式会社 除草剤
JP7407441B2 (ja) 2019-12-24 2024-01-04 フマキラー株式会社 除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4061255B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104918599B (zh) 用于减少trpa1和trpv1感觉的组合物
JP5095995B2 (ja) Voc不含マイクロエマルション
JP2003277246A (ja) 消臭剤組成物
JP2006282627A (ja) 染毛剤用安定組成物
JP2003238985A (ja) 香料組成物
JP2002088391A (ja) 香料の香り立ち及び持続性の強化方法及び強化剤
US20090226389A1 (en) Oxidant for hair treatment
KR20150070937A (ko) 아민류를 함유한 제형에서 이취 마스킹이 가능한 향료 조성물
JP4025698B2 (ja) 染毛用組成物
WO2008110995A2 (en) Solubilizing system for volatile ingredients
JP2008184437A (ja) 液状化粧料組成物
KR100668246B1 (ko) 파마용 소취제 조성물
AU2314000A (en) A cosmetic composition based on menthol and menthyl lactate, having little odor and being non-irritating
JP2007145783A (ja) 染毛剤組成物
JP4061255B2 (ja) 一剤式毛髪脱色及び該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法
JPH01290608A (ja) 殺菌剤組成物
KR20190056968A (ko) 산화형 염모제 조성물
WO2012029753A1 (ja) 洗浄剤組成物
JP7121603B2 (ja) チオグリコール酸もしくはその塩またはその誘導体を含む毛髪変形剤用のマスキング香料組成物
JP2006282591A (ja) 洗顔料組成物。
JPH1045543A (ja) 消臭組成物及び消臭シャンプー
KR20160099398A (ko) 체취 마스킹용 향료 조성물 및 이를 포함하는 화장품 조성물
JP2022135596A (ja) 皮膚洗浄料組成物
JP2003320003A (ja) アジピン酸・ジプロピレングリコ−ル(分岐異性体混合物)重縮合物から成る消臭剤
JP2010077080A (ja) ヘアトリートメント用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4061255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term