JP2005075401A - 包装装置 - Google Patents

包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005075401A
JP2005075401A JP2003306703A JP2003306703A JP2005075401A JP 2005075401 A JP2005075401 A JP 2005075401A JP 2003306703 A JP2003306703 A JP 2003306703A JP 2003306703 A JP2003306703 A JP 2003306703A JP 2005075401 A JP2005075401 A JP 2005075401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
joint
cutting
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003306703A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Yokoyama
直貴 横山
Katsumi Honma
克美 本間
Kosuke Sakai
浩介 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2003306703A priority Critical patent/JP2005075401A/ja
Publication of JP2005075401A publication Critical patent/JP2005075401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages
    • B65B57/06Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages and operating to control, or to stop, the feed of articles or material to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles

Abstract

【課題】 フィルムの繋ぎ目状態を容易に判別可能とした包装装置を提供する。
【解決手段】 長尺な帯状の第1,第2のフィルムF1,F2の端縁同士が繋ぎ合わされてなるフィルムFの繋ぎ目Tを検出する繋ぎ目検出機構2と、前記フィルムFを重ね合わせてシールすることで内容物Wを封止する包装袋を連続形成する包装手段と、前記包装手段によって形成された各包装袋間の横シール部FBを切断可能な切断機構8と、繋ぎ目検出機構2によって繋ぎ目Tが検出された際に、繋ぎ目T箇所を境にして第1のフィルムF1による包装形態と第2のフィルムF2による包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように制御する制御手段K2と、を備えてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィルム原反から連続移送される長尺状のフィルムに内容物を収納しながらシールして包装袋を形成する包装装置に関するものである。
従来、送りローラ等の送出手段によってフィルム原反から連続移送される長尺状のフィルムを二つ折りにして重ね合せるか、または二枚を重ね合せ、その重なり合った縁部を縦シールして縦シール部を形成するとともに、重ね合せたフィルムを横シールして底部となる横シール部を形成し、前記フィルムの移送方向に対して前記横シール部から後方となる開放筒上部に内容物を所定量充填した後、一定間隔にて再び横シールして横シール部を形成することを繰り返すことにより、連続的な密閉包装袋を形成し、刃体を有する切断手段によってフィルムに形成された横シール部(連結部)の略中央箇所を切断することによって包装袋を製造する包装装置がある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、包装に用いられるフィルムが巻回されたフィルム原反は、交換の手間を省いて包装作業を効率よく行なえるように長さの長いフィルムが用いられるが、この長いフィルム原反を得るため製造上、所定長さを有する複数のフィルムの端部同士を互いに繋ぎ合わせることにより一本のフィルム原反を構成するものが一般的である。
また、複数の原反ロールにはフィルムを繋ぎ合わせる手段を包装装置の前工程側に用意して、前記手段から供給される繋ぎ目を有するフィルムを包装装置に用いる場合もある(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−48301号公報 特開平61−69509号公報
上述のように、包装装置は繋ぎ目を有するフィルムが供給される場合があり、その際、フィルムの繋ぎ目を含む包装袋は、繋ぎ目によって見た目が悪いだけでなく場合によっては収納された内容物が漏れ出る虞もあり、その包装袋による包装物品としては不良品として扱われる。
しかしながら、大量に製造された良品の包装袋の中から、繋ぎ目箇所を含み不良品となる包装袋を見つけ出すことは困難であり問題となっていた。
また、繋ぎ目前後のフィルム間にサイズや厚み等の品質の誤差があるため、これに応じた最良の包装条件を微調整する場合がある。そのため、繋ぎ目状態および繋ぎ目前後の包装状態を確認することが生産状態の把握や品質管理を行う点から重要視されている。
そこで本発明では、上述した問題について着目してなされたものであり、フィルムの繋ぎ目状態を容易に判別可能とした包装装置を提供することを目的としている。また、包装袋の生産状態の把握や品質管理を容易に行うことができる。
上述した課題を解決するために、本発明の包装装置は、請求項1に記載したように、長尺な帯状の第1,第2のフィルムの端縁同士が繋ぎ合わされてなる連結フィルムの繋ぎ目を検出する繋ぎ目検出手段と、前記連結フィルムを折り返しもしくは重ね合わせてシールすることで内容物が収納された包装袋を連続形成する包装手段と、前記包装手段によって形成された各包装袋間の連結部を切断可能な切断手段と、前記繋ぎ目検出手段によって繋ぎ目が検出された際に、前記繋ぎ目箇所を境として前記第1のフィルムによる包装形態と第2のフィルムによる包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように前記切断手段を制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とするものである。
また、請求項2に記載したように、複数個のフィルム原反を装填可能とし、前記複数個のフィルム原反のうち1つのフィルム原反からフィルムを供給するフィルム供給手段と、前記フィルム供給手段において供給状態にあるフィルム原反から供給される第1のフィルムと待機状態にあるフィルム原反から供給される第2のフィルムとを繋ぎ合わせて切り換えるフィルム切り換え手段と、前記フィルム切り換え手段から送出された前記第1,第2のフィルムを縦,横シールすることによって内容物を収納した連続する包装袋を形成する包装手段と、前記包装手段によって形成される各包装袋間の連結部を切断する切断手段と、前記フィルム切り換え手段の動作に基づいて、前記繋ぎ目箇所を境として前記第1のフィルムによる包装形態と第2のフィルムによる包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように前記切断手段を制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とするものである。
また、請求項3に記載したように、請求項1または請求項2に記載の包装装置において、前記連続包装袋は、前記第1のフィルム側と、前記第2のフィルム側とで包装袋の連結個数が異なるように形成されてなることを特徴とするものである。
また、請求項4に記載したように、請求項3に記載の包装装置において、前記繋ぎ目を境として第1のフィルム側の包装袋の第1の個数と、第2のフィルム側の包装袋の第2の個数と、を値設定する設定手段を備えてなることを特徴とするものである。
また、請求項5に記載したように、請求項3または請求項4に記載の包装装置において、前記繋ぎ目検出手段の後工程に識別マークを印刷するための印字手段を備え、前記第1のフィルム側または前記第2のフィルム側のいずれか一方に前記識別マークを印刷するようにしてなることを特徴とするものである。
フィルム原反から連続移送される長尺状のフィルムに内容物を収納しながらシールして包装袋を形成する包装装置に関して、フィルムの繋ぎ目状態を容易に判別可能とした包装装置を提供することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態について説明するが、本発明を充填包装機に適用したものを例に挙げる。
図1から図4は、第1の実施の形態を示すものである。図1において、充填包装機の全体構造を説明すると、フィルム供給機構1と、繋ぎ目検出機構(繋ぎ目検出手段)2と、フィルム案内機構3と、フィルム折返し機構4と、縦シール機構5と、横シール機構6と、充填機構7と、切断機構(切断手段)8とが図示しない機台にそれぞれ備えられている。
フィルム供給機構1は、ナイロンと低密度ポリエチレンとの積層体からなるフィルム(連結フィルム)Fがロール状に巻回されたフィルム原反Rを備え、フィルム原反Rが軸部1Aに着脱交換可能に回転軸支されている。また、この場合、図2に示すように、フィルム原反Rは複数のフィルムFが繋ぎ合わされてなる繋ぎ目Tを有して巻回されている。繋ぎ目Tは、フィルム原反Rの外周側(引き出し方向側)となるフィルムF1の端縁とフィルム原反Rの軸心側となるフィルムF2の端縁とが接着テープT1にて接続されて形成されている。
繋ぎ目検出機構2は、フィルム供給機構1からフィルム折り返し機構4までの間のフィルムFの移送経路において繋ぎ目Tを検出するために設けられる。また、繋ぎ目検出機構2は、フィルムFの厚みに応じた検出信号を出力する変位センサ2Aを備え、接着テープT1分の厚み変化に応じた検出信号を出力することができる。この検出信号によって、フィルムFに形成された繋ぎ目T部分が繋ぎ目検出機構2を通過したか否かを検出することができる。
フィルム案内機構3は、フィルム供給機構1の軸部1Aに回転軸支されるフィルム原反Rから供給されるフィルムFを繋ぎ目検出機構2へ移送案内するとともに、フィルム折返し機構4まで移送案内するための回転可能なローラが複数設けられて構成される。
フィルム折返し機構4は、品種毎の包装形態に応じて位置調節可能な折返しガイド4Aによって、フィルム案内機構3から供給されるフィルムFを長手方向に沿って2つ折りにするものである。また、フィルム折り返し機構4は、少なくとも後で詳述する縦、横シール機構5,6と、充填機構7とからなる包装機構へ2つ折り状態のフィルムFを供給する。
縦シール機構5は、サーボモータからなる駆動手段M1を駆動源として回転可能に設けられフィルムFを挟んで対向する一対の縦ヒートシールロール5Aによって、2つ折りにされたフィルムFの両縁部を、繰り出しながら縦方向に熱シールしてなる縦シール部FSを形成するものである。なお、縦シール機構5は、両縦ヒートシールロール5A内部に図示しない電気ヒータが内蔵されている。また、縦シール機構5は、フィルムFをフィルム原反Rから引き出して供給するための送出手段として兼用されるものであり、生産条件に応じた所定の回転速度にて縦ヒートシールロール5Aを回転させてフィルムFを横シール機構6以降へ供給するものである。
横シール機構6は、サーボモータからなる駆動手段M2を駆動源として回転可能に設けられ、縦シール機構5によって縦シール部FBが形成されたフィルムFを挟み、対向する一対の横ヒートシールロール6AによってフィルムFを横方向に熱シールして、包装袋Pの底部、すなわち横シール部FBを形成するものである。なお、横シール機構6は、両横ヒートシールロール6A内部に、縦シール機構5と同様な図示しない電気ヒータが内蔵されている。
充填機構7は、ポンプからなる供給手段(図示しない)によって送り出される例えば胡麻や肉片等の固形物を含む調味料やスープからなる内容物Wを、ノズルNを介して、縦シール部FS及び横シール部FBによって有底筒状に形成された連続するフィルムF内に充填するものである。また、この内容物Wを含むフィルムFの袋口部は、更に送られて再び横シール機構6によって横方向に横シールされて封止状態となる。
上記した、縦シール機構5と、横シール機構6と、充填機構7と、によって包装手段が構成され、これらによって、フィルムFを重ね合わせてシールするとともに、内容物Wを充填することができ、横シール部FBにて連結された包装袋を連続形成することが可能となる。
切断機構8は、図示しない対向する一対の刃体によって、上下方向に連包状態のフィルムFの横シール部FBの略中央部を切り離し切断し、内容物Wを収納した個々の包装袋Pを得るものである。
次に、充填包装機における電気的な構成を図3を用いて説明する。
変位センサ2Aは、前記機台に固定支持された渦電流式の検出手段が適用でき、この変位センサ2AからフィルムF面までの距離に対応した大きさの電圧値または電流値を検出信号として出力するものである。すなわち、移送されるフィルムFの厚みに応じた検出信号を出力することができる。
設定手段K1は、フィルムFの種類や厚さ等の品種毎の包装形態に応じた各種生産条件を設定入力することができるタッチパネルからなる。ここで設定入力される前記生産条件は、縦シール機構5によるフィルムFの基準移送速度値や内容物Wの充填速度値,包装袋Pの形状や内容物Wの内容量等の品種毎の包装形態に応じた各種設定値である。また、設定手段K1は、繋ぎ目検出機構2によるフィルムFの繋ぎ目Tを検出した際における後述する種種の設定を行うことができる。また、設定手段K1は、前記各種設定値を後述する制御手段に出力する。
制御手段K2は、例えばマイクロコンピュータからなるもので、処理動作のプログラムが記憶されたROMや演算値を一時的に記憶するRAM,前記プログラムを実行するためのCPU及び変位センサや設定手段K1,後述する各手段や前述した縦,横シール機構5,6等の駆動系を有する各機構(図3においては各駆動手段として省略して示す)K6と電気的な接続関係をなすためのI/Oインターフェイス等を有するものである。なお、この場合、制御手段K2は、充填包装機全体を電気制御する制御手段と兼用するものであるが、前記した以外の機構を制御する制御手段と別体に設けるものであってもよい。
供給手段K3は、充填機構7のポンプからなり、横シールタイミングや設定手段K1で設定されたフィルムFの基準移送速度値に応じて算出された充填タイミングを制御信号として制御手段K2から入力し、この制御信号に基づいて、縦シール部FSが形成された筒状のフィルムF内に内容物Wを充填させるものである。
切断手段K4は、切断機構8の駆動源となるモータからなり、横シールタイミングや設定手段K1で設定されたフィルムFの基準移送速度値に応じて算出された切断タイミングを制御信号として制御手段K2から入力し、この制御信号に基づいて、切断機構8に設けられる一対の刃体を動作させるものである。
表示手段K5は、液晶表示モニタからなり、設定手段K1による設定状態やエラーメッセージ等の種種の情報を表示するものである。また、表示手段K5は、タッチパネルからなる設定手段K1と兼用してなるものであってもよい。
以上の構成のように各手段と電気的に接続された制御手段K2は、変位センサ2Aからの検出信号に基づいて、フィルムFの繋ぎ目Tを検出した際に、繋ぎ目検出機構2の検出位置から各機構までのフィルムFの移送距離と、供給手段K3によるフィルムFの移送速度と、から繋ぎ目Tが各機構を通過するタイミングを算出することができる。
制御手段K2は、このタイミングに基づいて、例えば、フィルムFの繋ぎ目箇所が充填機構7のノズルN先端付近を通過する際に、繋ぎ目を有する包装袋内に内容物Wを充填しない、もしくは内容物Wを減量して充填するように充填機構7の供給手段K3を制御することができる。したがって、不良品となる包装袋(繋ぎ目を有する包装袋)への内容物Wの供給を抑えるだけでなく、繋ぎ目T箇所から内容物Wが漏れることを抑制することができる。また、制御手段K2は、繋ぎ目Tを有する包装袋について、駆動手段M2を制御することによって、横シール部FBを形成しないように、すなわち、接着シールT1をヒートシールロール6Aで挟み込まないように、横シール機構6を制御することもできる。このことによって、接着シールT1が溶けてヒートシールロール6Aを汚してしまうことを防止できる。
また、制御手段K2は、繋ぎ目T箇所前後の所定個数分の横シール部FBが通過するタイミングを変位センサ2Aからの検出信号等に基づいて計算し、このタイミングにて、前記所定個数分の横シール部FBを切断しないように切断機構8を制御することができる。なお、前記所定個数は、設定手段K1によって予め設定されるものであり、例えば、図4に示すように、繋ぎ目T箇所が横シール機構6における横シール部FBの形成位置を通過する前に形成された横シール部FBの形成個数、すなわち、第1のフィルムF1における繋ぎ目Tに近傍する横シール部FBの形成個数(第1の個数)が2個、また、繋ぎ目T箇所が前記形成位置を通過した後に形成された横シール部FBの形成個数、すなわち、第2のフィルムにおける繋ぎ目Tに近傍する横シール部FBの形成個数(第2の個数)が3個のように、繋ぎ目T箇所の前後それぞれ別の個数を設定することができる。したがって、ここで設定された第1,第2の個数に応じて連続した包装袋が排出されることになる。また、排出された連続包装袋について、横シール部FBを介して連続した包装袋の個数(連結個数)を確認することによって、第1,第2のフィルムF1,F2のどちらかを区別することができる。つまり、繋ぎ目T箇所が各機構を通過する前後どちらかに形成された包装形態であるかを判断することができる。
かかる構成により、本発明は、長尺な帯状の第1,第2のフィルムF1,F2の端縁同士が繋ぎ合わされてなるフィルムFの繋ぎ目Tを検出する繋ぎ目検出機構2と、前記フィルムFを重ね合わせてシールすることで内容物Wが収納される包装袋を連続形成する包装手段と、前記包装手段によって形成された各包装袋間の横シール部FBを切断可能な切断機構8と、繋ぎ目検出機構2によって繋ぎ目Tが検出された際に、繋ぎ目T箇所を境として第1のフィルムF1による包装形態と第2のフィルムF2による包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように制御する制御手段K2と、を備えてなることによって、繋ぎ目を有する包装袋と良品の包装袋とを判別することができるだけでなく、繋ぎ目を有する包装袋をサンプルとして繋ぎ目状態および繋ぎ目前後の包装状態を容易に確認することができる。したがって、生産状態の把握や品質管理に役立てることが可能となる。
次に、図5,図6を用いて、第2の実施の形態を説明する。なお、第2の実施の形態は、第1の実施の形態で説明したものと同様な構成を適用でき、同様な構成については、第1の実施の形態と同じ符号を付して説明を省く。
図5において、充填包装機は、フィルム供給機構(フィルム供給手段)11と、フィルム繋ぎ機構(フィルム切り換え手段)9と、フィルム案内機構13と、フィルム折返し機構4と、縦シール機構5と、横シール機構6と、充填機構7と、切断機構(切断手段)8とが図示しない機台にそれぞれ備えられて構成されている。
フィルム供給機構11は、ナイロンと低密度ポリエチレンとの積層体からなるフィルムF1,F2がロール状に巻回されたフィルム原反R1,R2を備え、それぞれフィルム原反R1,R2が軸部11A,11Bに着脱交換可能に回転軸支されている。この場合、フィルム原反R1のフィルム(第1のフィルム)F11を供給用とし、フィルム原反R2のフィルム(第2のフィルム)F12を待機用として、フィルムF11が消費して無くなった際に、フィルムF11からフィルムF12へ切り換えて供給するものを以下に説明するが、各フィルムF11,F12のどちらが供給用で、どちらが待機用であるか任意に設定できるものである。なお、待機状態のフィルムF12の始端部は、後述するフィルム繋ぎ手段を通過した位置に設けられる係止部11Cによって仮止めされる。
フィルム繋ぎ機構9は、フィルム停止手段91と、フィルム繋ぎ手段92と、アキュームレート手段93と、から主に構成される。
フィルム停止手段91は、フィルムF11を介して対向する一対のピンチロール91Aと、一方のピンチロール91Aを移動可能に設けるシリンダ等のピンチロール駆動手段91Bとを備え、ピンチロール駆動手段91Bを動作点位置に移動させることで、フィルム原反R11から供給されるフィルムF11を一対のピンチロール間に挟み込み、少なくともフィルム原反R11からフィルム停止手段11CまでのフィルムF11の移送供給を停止する。また、フィルム停止手段91は、ピンチロール駆動手段91Bの原点位置にてフィルムF11を開放状態とするものである。
フィルム繋ぎ手段92は、軸部11A,11Bとフィルム停止手段91との間に設けられ、対向する一対のバー92Aと、この各バー92Aの対向面部に配設される一対のヒートシール板92Bと、少なくとも一方のバー92Aを他方のバー92Aに接離可能とするためのシリンダ等からなるバー駆動手段92Cと、を設けている。フィルム繋ぎ手段92は、フィルム停止手段91によって停止状態の供給用のフィルム11と、このフィルムF11に対向するともに係止部11cによって待機状態となるフィルムF12と、を所定時間挟み込んで熱溶着することによって、フィルムF11,F12同士を繋ぐことができる。
アキュムレート手段93は、固定ローラ93Aと、上下動可能なテイクアップローラ93Bとを備え、これらローラ93A,93B間の搬送経路の長さを変えながら、フィルム供給機構11からフィルム繋ぎ手段92等を介して供給されるフィルムF11をフィルム案内機構13側へ供給することができる。
フィルム案内機構13は、フィルム供給機構11のフィルム原反R11,R12から供給されるフィルムF11,F12をフィルム折返し機構4まで移送案内するための回転可能なローラが複数設けられて構成される。また、フィルム案内機構13は、アキュムレート手段93とフィルム折返し機構4との間にダンサロール13Aを設けている。ダンサロール13Aは、フィルムF11,F12を移送案内するとともに、アキュムレート手段93とフィルム折返し機構4との間のフィルムF11,F12のテンションに応じて移動してフィルムF11,F12が撓むのを防止するものである。
以上のように、供給用のフィルムF11と待機用のフィルムF12とを切り換えるためにフィルム繋ぎ機構9を備えた充填包装機が構成される。
次に、第2の実施の形態における充填包装機の電気的な構成を図6を用いて説明する。
角度センサK7は、ダンサロール13Aの軸部に配設されるポテンシオメータ等が適用でき、ダンサロール13Aの傾きを検出するためのもので、ダンサロール13Aの移動状態に応じた検出信号を出力するものである。
制御手段K8は、実施の形態と同様なマイクロコンピュータが適用できる。制御手段K8は、供給状態にあるフィルムF11の有無、もしくは残量を、例えば、フィルムF11の移送速度と軸部11Aの回転速度とから求まるフィルム原反R11の外径から算出し、このフィルムF11の有無、もしくは残量に応じて、フィルムF11から待機用のフィルムF12へ切り換えるようにフィルム繋ぎ機構9の各駆動部を制御し動作させることができる。
また、制御手段K8は、フィルム繋ぎ機構9をフィルム切り換え動作を行う際(フィルム停止手段91の動作時)に、角度センサK7からのダンサロール13Aの傾き,およびアキュームレート手段93の動作状態(テイクアップローラ93Bの位置)に基づいて、フィルム繋ぎ手段92による繋ぎ目形成位置から、各機構までのフィルム移送距離を算出できる。したがって、第1の実施の形態の充填包装機と同様に、フィルム移送速度と、上述したフィルム移送距離と、に基づいて各機構を繋ぎ目が通過するタイミングを算出することができるとともに、予め設定された繋ぎ目箇所の前後に対応する第1の個数と第2の個数に応じて連続した包装袋を形成することができる。
かかる構成により、本発明は、複数個のフィルム原反R11,R12を装填可能とし、複数個のフィルム原反R11,R12のうち1つのフィルム原反からフィルムを供給するフィルム供給手段11と、フィルム供給機構11において供給状態にあるフィルム原反R11から供給される第1のフィルムF11と待機状態にあるフィルム原反R12から供給される第2のフィルムF12とを繋ぎ合わせて切り換えるフィルム繋ぎ機構9と、フィルム繋ぎ機構9から送出された第1,第2のフィルムF11,F12を縦,横シールすることによって内容物Wを収納した連続する包装袋を形成する包装手段と、前記包装手段によって形成される各包装袋間の横シール部FBを切断する切断機構8と、フィルム繋ぎ機構9の動作に基づいて、繋ぎ目箇所を境として第1のフィルムF11による包装形態と第2のフィルムF12による包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように切断機構8を制御する制御手段K8と、を備えてなることによって、繋ぎ目を有する包装袋と良品の包装袋とを判別することができるだけでなく、繋ぎ目を有する包装袋をサンプルとして繋ぎ目状態および繋ぎ目前後の包装状態を容易に確認することができる。したがって、生産状態の把握や品質管理に役立てることが可能となる。
なお、本発明は予め定められた個数分連続する包装袋によって包装状態を判別できるようにするものを示したが、上述した実施の形態に限定されるものではなく、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができるものであればよく、例えば、ミシン目やノッチを形成する切断手段や製造年月日等の印刷表示(識別マーク)を印刷するインジェクタプリンタ等の印刷手段を備える充填包装機を用いて、例えば、図7に示すように、繋ぎ目Cの前後のフィルムF11,F12において、ミシン目C1やノッチC2,印刷表示C3の有無によって、包装形状を異なるものとして、フィルムF11,F12を区別できるようになる。
本発明の第1の実施の形態の充填包装機を示す図。 同上実施の形態の繋ぎ目を有するフィルム原反を示す図。 同上実施の形態の電気的構成を示す図。 同上実施の形態にて形成される繋ぎ目を有する連続包装袋を示す図。 本発明の第2の実施の形態の充填包装機を示す図。 同上実施の形態の電気的構成を示す図。 他の実施の形態にて形成される繋ぎ目を有する連続包装袋を示す図。
符号の説明
2 繋ぎ目検出機構
8 切断機構(切断手段)
F フィルム(ウエブ)
F1 第1のフィルム
F2 第2のフィルム
FB 横シール部(連結部)
K2 制御手段
T 繋ぎ目
W 内容物

Claims (5)

  1. 長尺な帯状の第1,第2のフィルムの端縁同士が繋ぎ合わされてなる連結フィルムの繋ぎ目を検出する繋ぎ目検出手段と、前記連結フィルムを折り返しもしくは重ね合わせてシールすることで内容物が収納された包装袋を連続形成する包装手段と、前記包装手段によって形成された各包装袋間の連結部を切断可能な切断手段と、前記繋ぎ目検出手段によって繋ぎ目が検出された際に、前記繋ぎ目箇所を境として前記第1のフィルムによる包装形態と第2のフィルムによる包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように前記切断手段を制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とする包装装置。
  2. 複数個のフィルム原反を装填可能とし、前記複数個のフィルム原反のうち1つのフィルム原反からフィルムを供給するフィルム供給手段と、前記フィルム供給手段において供給状態にあるフィルム原反から供給される第1のフィルムと待機状態にあるフィルム原反から供給される第2のフィルムとを繋ぎ合わせて切り換えるフィルム切り換え手段と、
    前記フィルム切り換え手段から送出された前記第1,第2のフィルムを縦,横シールすることによって内容物を収納した連続する包装袋を形成する包装手段と、前記包装手段によって形成される各包装袋間の連結部を切断する切断手段と、前記フィルム切り換え手段の動作に基づいて、前記繋ぎ目箇所を境として前記第1のフィルムによる包装形態と第2のフィルムによる包装形態とがそれぞれ異なるようにしてなる連続包装袋を形成するように前記切断手段を制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とする包装装置。
  3. 前記連続包装袋は、前記第1のフィルム側と、前記第2のフィルム側とで包装袋の連結個数が異なるように形成されてなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装装置。
  4. 前記繋ぎ目を境として第1のフィルム側の包装袋の第1の個数と、第2のフィルム側の包装袋の第2の個数と、を値設定する設定手段を備えてなることを特徴とする請求項3に記載の包装装置。
  5. 前記繋ぎ目検出手段の後工程に識別マークを印刷するための印字手段を備え、前記第1のフィルム側または前記第2のフィルム側のいずれか一方に前記識別マークを印刷するようにしてなることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の包装装置。
JP2003306703A 2003-08-29 2003-08-29 包装装置 Pending JP2005075401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306703A JP2005075401A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306703A JP2005075401A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005075401A true JP2005075401A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34409721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306703A Pending JP2005075401A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005075401A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310669A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 電圧変成器コイルの巻線装置
JP2007176579A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissin Food Prod Co Ltd 液体包装装置
JP2007223671A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Ishida Co Ltd 製袋包装機
JP2009298430A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Shiseido Co Ltd パウチパックの充填物の確認方法及び確認装置
JP2010089800A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Taisei Lamick Co Ltd 自立包装袋およびその製造方法
JP2011251728A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sankyo System:Kk 包装袋供給装置
WO2012105104A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 ユニ・チャーム株式会社 連結包装製品の製造装置及び製造方法
WO2013002400A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニックヘルスケア株式会社 薬剤包装装置
WO2013002399A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニックヘルスケア株式会社 薬剤包装装置
JP2015081142A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 大日本印刷株式会社 密封袋の製造方法、及び密封袋の製造装置
WO2015107799A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 株式会社イシダ 製袋包装機
CN105691751A (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 上海东富龙科技股份有限公司 一种冻干片剂生产设备用热封机
CN109110199A (zh) * 2018-09-25 2019-01-01 广州市兴世机械制造有限公司 包装机及其包装方法
US20220402640A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Vmi Holland B.V. Packaging device with fault detection
EP4067242A4 (en) * 2019-12-26 2024-02-21 Shikoku Kakoki Co Ltd FILLING/PACKAGING PROCESS AND FILLING/PACKAGING MACHINE

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310669A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 電圧変成器コイルの巻線装置
JP4515322B2 (ja) * 2005-05-02 2010-07-28 三菱電機株式会社 電圧変成器コイルの巻線装置
JP2007176579A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissin Food Prod Co Ltd 液体包装装置
JP2007223671A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Ishida Co Ltd 製袋包装機
JP2009298430A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Shiseido Co Ltd パウチパックの充填物の確認方法及び確認装置
JP2010089800A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Taisei Lamick Co Ltd 自立包装袋およびその製造方法
JP2011251728A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sankyo System:Kk 包装袋供給装置
WO2012105104A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 ユニ・チャーム株式会社 連結包装製品の製造装置及び製造方法
JP2012158349A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Unicharm Corp 連結包装製品の製造装置及び製造方法
US9221570B2 (en) 2011-01-31 2015-12-29 Unicharm Corporation Production device and production method of linked packaged products
JP2013014336A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Panasonic Healthcare Co Ltd 薬剤包装装置
WO2013002400A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニックヘルスケア株式会社 薬剤包装装置
WO2013002399A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニックヘルスケア株式会社 薬剤包装装置
CN103608262A (zh) * 2011-06-30 2014-02-26 松下健康医疗器械株式会社 药剂包装装置
EP2727845A1 (en) * 2011-06-30 2014-05-07 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Drug-packaging device
EP2727845A4 (en) * 2011-06-30 2015-03-25 Panasonic Healthcare Co Ltd DEVICE FOR PACKAGING MEDICINE
US9889957B2 (en) 2011-06-30 2018-02-13 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Drug packaging device
JP2013014335A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Panasonic Healthcare Co Ltd 薬剤包装装置
JP2015081142A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 大日本印刷株式会社 密封袋の製造方法、及び密封袋の製造装置
JP2015137104A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社イシダ 製袋包装機
WO2015107799A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 株式会社イシダ 製袋包装機
US10781004B2 (en) 2014-01-20 2020-09-22 Ishida Co., Ltd. Bag making and packaging machine
CN105691751A (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 上海东富龙科技股份有限公司 一种冻干片剂生产设备用热封机
CN109110199A (zh) * 2018-09-25 2019-01-01 广州市兴世机械制造有限公司 包装机及其包装方法
EP4067242A4 (en) * 2019-12-26 2024-02-21 Shikoku Kakoki Co Ltd FILLING/PACKAGING PROCESS AND FILLING/PACKAGING MACHINE
US20220402640A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Vmi Holland B.V. Packaging device with fault detection
US11673700B2 (en) * 2021-06-22 2023-06-13 Vmi Holland B.V. Device and methods for packaging medicaments with fault detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612685B2 (ja) フィルム供給装置及びそれを備えた包装装置
JP2005075401A (ja) 包装装置
JP4612686B2 (ja) 包装装置
JP2011046533A (ja) 包装装置および吸引制御装置
JP2008127093A (ja) フィルム供給装置およびこれを備えた包装装置
JP2012180115A (ja) 製袋包装機
JP2004001870A (ja) 包装装置
JP2005096849A (ja) 縦型充填包装装置及びその製袋方法
JP4402494B2 (ja) フィルム供給ロールの交換方法とその交換装置
JP2005153985A (ja) 充填包装機
WO2006038437A1 (ja) 充填包装機およびその駆動方法
WO2017090317A1 (ja) 製袋包装機
JPH08318905A (ja) 製袋包装機における縦シール機構
WO2005037650A1 (ja) フイルム自動切換装置
JPH1059385A (ja) 手提げ用の外装袋
JP2009161228A (ja) 製袋包装機
JP2019048653A (ja) 製袋充填包装機
JP2005187027A (ja) 縦型充填包装機およびその包装機におけるフィルムの位置ずれ検出方法
JP2021041963A (ja) 縦型充填包装機および被包装物の充填包装方法
JP2008127092A (ja) フィルム供給装置およびこれを備えた包装装置
JPH04173509A (ja) ヒートシール装置
JP6145383B2 (ja) チューブ状フィルムの繋ぎ装置および繋ぎ方法
JP2002193217A (ja) ヒートシール装置及びヒートシール方法
JP2004059309A (ja) 繋ぎ目検出装置
JP7239228B1 (ja) 縦型充填包装設備を用いた包装袋の製造方法および縦型充填包装設備