JP2005073638A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005073638A5
JP2005073638A5 JP2003310084A JP2003310084A JP2005073638A5 JP 2005073638 A5 JP2005073638 A5 JP 2005073638A5 JP 2003310084 A JP2003310084 A JP 2003310084A JP 2003310084 A JP2003310084 A JP 2003310084A JP 2005073638 A5 JP2005073638 A5 JP 2005073638A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
candida utilis
seq
protein
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003310084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005073638A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003310084A priority Critical patent/JP2005073638A/ja
Priority claimed from JP2003310084A external-priority patent/JP2005073638A/ja
Priority to EP04018968.0A priority patent/EP1512747B1/en
Priority to US10/915,366 priority patent/US7297513B2/en
Priority to TW093124062A priority patent/TWI343948B/zh
Priority to MYPI20043547A priority patent/MY139250A/en
Priority to CN2004100751577A priority patent/CN1661015B/zh
Priority to KR1020040070005A priority patent/KR101083974B1/ko
Publication of JP2005073638A publication Critical patent/JP2005073638A/ja
Publication of JP2005073638A5 publication Critical patent/JP2005073638A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記のようにして変異が導入されたγ−グルタミルシステイン合成酵素(弱化型グルタチオン合成酵素)は、微弱な酵素活性を保持している。次に、国際公開WO2001/090310号パンフレットに記載のプラスミドpYES2dash(プラスミドpYES2(Invitrogen社)から2μoriを除去したプラスミド)、及び前記GSH1Mdash/pGEMを、いずれも制限酵素SacI及びSphIで切断し、pYES2dashからはURA3遺伝子を含む断片を、GSH1Mdash/pGEMからはγ−グルタミルシステイン合成酵素の部分遺伝子配列を含む領域を切り出し、これらを連結した。このようにしてプラスミドGSH1Mdash/pYES2dashを作製した。GSH1Mdash/pYES2dashを制限酵素BbeIで切断し、遺伝子置換カセットを得た(図1)。
(2)GSH1遺伝子置換カセットのサッカロマイセス・セレビシエへの導入
上記のようにして作製した遺伝子置換カセットを用いて、Nα1株のγ−グルタミルシステイン合成酵素遺伝子の遺伝子置換を行った。Nα1株を前培養した後に、培養物を50mlのYPD培地に植え継ぎ、対数増殖期まで培養した。培養菌体を1Mソルビトールに懸濁し、遺伝子置換カセットを混和して、エレクトロポレーションにより形質転換を行った。形質転換株を1mMのグルタチオンを含むSDプレートで培養し、生育する株を選択した。遺伝子置換カセットが染色体上の目的の位置に組み込まれたことをPCRによって確認し、得られた株をNα4中間体とした。次に、変異型γ−グルタミルシステイン合成酵素遺伝子のみを染色体上に残す為、以下の操作を行った。Nα4中間体を1mMのグルタチオンを添加したYPD培地で培養し、培養産物を1mMのグルタチオンを含むSDFOAプレートに蒔いた。プレート上に生育してきた株のγ−グルタミルシステイン合成酵素遺伝子の配列を決定し、目的の部位の配列が正しく置換されていることを確認し、Nα4株を得た(図2)。
CURA3ΔCGSH2/pGEMT-Easyベクターを制限酵素NotIで切断したものを鋳型とし、配列番号49及び50に示すプライマーを用いてPCRにより増幅した。こうして、キャンディダ・ユティリスのグルタチオン合成酵素遺伝子破壊カセットを作製した(図5,6)
[参考例2]ウラシル要求性キャンディダ・ユティリス ATCC15239ura-株の取得
常法(Luisらの手法、FEMS Microbiology Letters 165(1998)335-340)に従い、ATCC15239由来のウラシル要求性株ATCC15239ura-株を取得した。ATCC15239ura-株は、後述するようにURA3遺伝子によって相補されたことから、ura3変異株であると推定される。
[参考例3]キャンディダ・ユティリス由来のγ−グルタミルシステイン産生酵母(ATCC15239Δgsh2株)の取得
まず、ATCC15239ura-株をYPD試験管培地で一晩30℃で培養した。培養産物をYPDフラスコ培地(坂口フラスコ500ml容、50ml張り込み)に植菌し、30℃で振とう培養した。対数増殖期に集菌し、4℃に冷やした1Mソルビトール溶液で、菌体を3回洗浄した。洗浄菌体を冷やした1Mソルビトール溶液に懸濁した。懸濁液に、50μl(2μg)の上記グルタチオン合成酵素遺伝子破壊カセットを加え、0.2cmキュベット中でよく混合し、エレクトロポレーション(Gene Pulser system(BioRad社)を使用、インピーダンス200Ω、キャパシタンス125μF、設定電圧1.5kVに設定)を行なった。キュベットに、1mlの冷やした1Mソルビトールを注ぎ、キュベットを10分間氷上で冷却した。菌体懸濁液をSDプレートにスプレッドし、30℃で静地培養した。

Claims (9)

  1. 下記(A)又は(B)に示すタンパク質をコードするDNA。
    (A) 配列番号2に示すアミノ酸配列を有するタンパク質。
    (B) 配列番号2に示すアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸の置換、欠失、挿入、または付加を含むアミノ酸配列を有し、かつ、グルタチオン合成酵素活性を有するタンパク質。
  2. 下記(a)又は(b)に示すDNAである請求項1に記載のDNA。
    (a) 配列番号1の塩基番号58〜1485の塩基配列を含むDNA。
    (b) 配列番号1の塩基番号58〜1485の塩基配列又は同塩基配列から調製され得るプローブとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、グルタチオン合成酵素活性を有するタンパク質をコードするDNA。
  3. 請求項1又は2記載のDNA又はその断片を用いてグルタチオン合成酵素活性が0.003μmolGSH/mgタンパク質/時間以下になるように改変されたキャンディダ・ユティリス。
  4. 請求項1又は2記載のDNAを用いてグルタチオン合成酵素活性が上昇するように改変されたキャンディダ・ユティリス。
  5. 下記(c)又は(d)に示すDNAを用いてグルタチオン合成酵素活性が0.003μmolGSH/mgタンパク質/時間以下になるように改変されたキャンディダ・ユティリス。
    (c)配列番号1の塩基番号58〜981の塩基配列を含むDNA、又は
    (d)配列番号1の塩基番号58〜981の塩基配列又は同塩基配列から調製され得るプローブとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA。
  6. さらに、配列番号3記載のDNAを用いてγ−グルタミルシステイン合成酵素活性が上昇するように改変された請求項3〜5のいずれか一項に記載のキャンディダ・ユティリス。
  7. 請求項3〜6のいずれか一項に記載のキャンディダ・ユティリスを好適な条件で培養して得られる培養物、若しくはグルタチオン及び/又はγ−グルタミルシステインを含む前記培養物の分画物、又は熱処理或は酵素処理によりガンマ位のグルタミン酸が遊離したこれ
    らの培養物もしくは分画物を含む飲食品。
  8. 請求項3〜6のいずれか一項に記載のキャンディダ・ユティリスを好適な条件で培養して得られる培養物を用いて製造された酵母エキス。
  9. 請求項3〜6のいずれか一項に記載のキャンディダ・ユティリスを好適な条件で培養し、得られる培養物もしくはその分画物、又は加熱処理した前記培養物又は分画物を、飲食品原料に混合し、飲食品に加工することを特徴とする、γ−グルタミルシステイン又はシステイン含有食品の製造法。
JP2003310084A 2003-09-02 2003-09-02 キャンディダ・ユティリスのグルタチオン合成酵素をコードする遺伝子 Pending JP2005073638A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310084A JP2005073638A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 キャンディダ・ユティリスのグルタチオン合成酵素をコードする遺伝子
EP04018968.0A EP1512747B1 (en) 2003-09-02 2004-08-10 Gene encoding glutathione synthetase from Candida utilis
US10/915,366 US7297513B2 (en) 2003-09-02 2004-08-11 Gene encoding glutathione synthetase from Candida utilis
TW093124062A TWI343948B (en) 2003-09-02 2004-08-11 Gene encoding glutathione synthetase from candida utilis
MYPI20043547A MY139250A (en) 2003-09-02 2004-08-30 Gene encoding glutathione synthetase from candida utilis
CN2004100751577A CN1661015B (zh) 2003-09-02 2004-09-02 来自产朊假丝酵母的谷胱甘肽合成酶编码基因
KR1020040070005A KR101083974B1 (ko) 2003-09-02 2004-09-02 캔디다 유틸리스 기원의 글루타티온 신테타제 암호화 유전자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310084A JP2005073638A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 キャンディダ・ユティリスのグルタチオン合成酵素をコードする遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073638A JP2005073638A (ja) 2005-03-24
JP2005073638A5 true JP2005073638A5 (ja) 2006-09-14

Family

ID=34131811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310084A Pending JP2005073638A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 キャンディダ・ユティリスのグルタチオン合成酵素をコードする遺伝子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7297513B2 (ja)
EP (1) EP1512747B1 (ja)
JP (1) JP2005073638A (ja)
KR (1) KR101083974B1 (ja)
CN (1) CN1661015B (ja)
MY (1) MY139250A (ja)
TW (1) TWI343948B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101167345B1 (ko) * 2004-08-02 2012-07-19 아사히 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 효모 변이주, 글루타티온 고함유 효모의 제조방법, 그배양물, 그 분획물, 효모 엑기스 및 글루타티온 함유음식품
EP2251413A4 (en) 2008-03-04 2015-03-25 Ajinomoto Kk GAMMA GLUTAMYLCYSTEIN PRODUCING YEAST AND METHOD FOR PRODUCING A YEAST EXTRACT
RU2009113205A (ru) 2009-04-08 2010-10-20 Федеральное государственное унитарное предприятие Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленн Дрожжи, имеющие повышенное содержание серосодержащего соединения, способ скрининга таких дрожжей и способ их культивирования
US20120178128A1 (en) * 2009-09-29 2012-07-12 Dsm Ip Assets B.V. Process for producing cysteine and/or glutathione from cystine employing yeast
JP5978579B2 (ja) * 2010-09-22 2016-08-24 味の素株式会社 γ‐Glu‐X‐Yの製造方法
CN103348014B (zh) 2010-10-05 2020-11-03 味之素株式会社 含有γ-Glu-Abu的酵母和酵母提取物以及它们的制备方法
DE102013209274A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Wacker Chemie Ag Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Überproduktion von Gamma-Glutamylcystein und Derivaten dieses Dipeptids
KR20160028819A (ko) 2014-09-04 2016-03-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102282387B1 (ko) * 2020-03-25 2021-07-27 씨제이제일제당 주식회사 글루타메이트-시스테인 리가아제 변이체 및 이를 이용한 글루타치온 생산방법
IT202000022846A1 (it) 2020-09-28 2022-03-28 Lesaffre & Cie Lievito ricombinante per la produzione di oligopeptide
KR20220087288A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 주식회사 삼양사 높은 트리펩타이드 생산능을 갖는 미생물 및 이의 용도
CN113481222B (zh) * 2021-07-07 2023-03-28 广东省科学院南繁种业研究所 箭舌豌豆谷氨酰半胱氨酸合成酶基因的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131081A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Kohjin Co Ltd 変異株
JPS6152299A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 酵母によるグルタチオンの製造方法
DE3724345A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur synthese von glutathion in hefen
JPH0318872A (ja) 1989-06-16 1991-01-28 Seiko Epson Corp 電気泳動影像装置
CU22722A1 (es) * 1996-10-03 2002-02-28 Ct Ingenieria Genetica Biotech Sistema de transformación para la expresión de genes heterólogos en la levadura candida utilis
JP3733585B2 (ja) * 1998-11-26 2006-01-11 味の素株式会社 食品の風味増強用素材の製造法
JP4453057B2 (ja) 2000-05-17 2010-04-21 味の素株式会社 システイニルグリシン高含有食品素材および食品の風味増強剤の製造法
MY128920A (en) * 2000-05-25 2007-02-28 Ajinomoto Kk METHOD FOR PRODUCING y-GLUTAMYLCYSTEINE
JP4273689B2 (ja) * 2001-11-26 2009-06-03 味の素株式会社 γ−グルタミルシステイン産生酵母
PE20031013A1 (es) * 2002-03-26 2004-02-05 Ajinomoto Kk CANDIDA UTILIS QUE PRODUCE y-GLUTAMILCISTEINA

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170138543A (ko) 메틸영양성 효모를 유전적으로 조작하는 발현 구축물 및 방법
EP3480318A1 (en) A genetically modified bacillus subtilis strain, optimized vectors, and uses thereof
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
JP7473137B2 (ja) シュードザイマ・アンタクティカの新規菌株
WO2019107385A1 (ja) 新規微細藻類、及びその使用
JP2005073638A5 (ja)
CN106604986A (zh) 用于表达目标蛋白的重组宿主细胞
CN111235169A (zh) 一种GTP环化水解酶I基因folE及应用
JP4273689B2 (ja) γ−グルタミルシステイン産生酵母
US20180127784A1 (en) Synthetic yeast cells and methods of making and using the same
TWI343948B (en) Gene encoding glutathione synthetase from candida utilis
WO2003080832A1 (fr) Candida utilis contenant de la $g(g)-glutamylcysteine
NZ239638A (en) Bacteriophage resistant recombinant bacteria and their use in
US20120021418A1 (en) Gene that imparts oxygen resistance and application thereof
JP4278726B2 (ja) 冷凍生地耐性および高糖生地耐性実用パン酵母
Groom et al. Kluyveromyces lactis SEF1 and its Saccharomyces cerevisiae homologue bypass the unknown essential function, but not the mitochondrial RNase P function, of the S. cerevisiae RPM2 gene
JP6219064B2 (ja) セリンパルミトイルトランスフェラーゼ
Soeryapranata et al. Cloning and characterization of debittering peptidases, PepE, PepO, PepO2, PepO3, and PepN, of Lactobacillus helveticus WSU19
KR101264294B1 (ko) 저온 내성을 갖는 효모 변이체
EP2255006B9 (en) Process for producing tomato plants with long-life characteristics
JP4903004B2 (ja) ロドコッカス属に属する細菌の形質転換方法
Jeong et al. Improvement of fibrinolytic activity of Bacillus subtilis 168 by integration of a fibrinolytic gene into the chromosome
CN104342376B (zh) 一种白念珠菌wip1基因的用途及缺失wip1基因的白念珠菌减毒株
JP6305735B2 (ja) セラミド生産性向上方法およびセラミド製造方法
Durieux et al. Applied microbiology