JPH0318872A - 電気泳動影像装置 - Google Patents

電気泳動影像装置

Info

Publication number
JPH0318872A
JPH0318872A JP1154007A JP15400789A JPH0318872A JP H0318872 A JPH0318872 A JP H0318872A JP 1154007 A JP1154007 A JP 1154007A JP 15400789 A JP15400789 A JP 15400789A JP H0318872 A JPH0318872 A JP H0318872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
tank
developer
toners
developing soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154007A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Sumiya
繁明 角谷
Hiroto Nakamura
弘人 中村
Noriyuki Yanase
柳瀬 宣幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1154007A priority Critical patent/JPH0318872A/ja
Publication of JPH0318872A publication Critical patent/JPH0318872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気泳動影像装置に関する。
[従来の技術] 昭和43年特公第21781号、昭和44年特公第98
70号、その他に記載の、ゼロックス社の電気泳動影像
方法または光電気泳動(以下PEPとする)影像方法に
よれば、絶縁性液体中に、赤色光に感応するシアン色の
粉末、緑色光に感応するマゼンタ色の粉末、青色光に感
応する黄色の粉末、を分散させた現像液を用い、前記現
像液を、接触面が導電性の透明電極と、接触面が絶縁性
の阻止電極との間に満たし、@極間に電界を印加し、透
明f4極側から露光することで、露光する光の分光特性
に応じたカラーのポジ画像が透明電極上に、ネガ画像が
阻止電極上に得られる。
[発明が解決しようとする課M] 通常はネガ像、ポジ像のうちの一方しか利用されず、他
方のトナー像はむだになる。しかしながら、むだになる
トナーを回収・再分散し、再び現像液として使用しよう
としても、前記3色のトナー粉末は同じ量だけ消費され
ず、残った現像液の色バランスが崩れてしまうために、
現像液の再利用は困難であった。このため、ランニング
コストが高くなるうえに、多量の廃液が生じるという課
題があった。
本発明の目的とするところは、このような課題を解決し
、現像液の再利用が可能で、廃液の発生が少なく、ラン
ニングコストの低いカラー電気泳動影像装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] N種以上(Nは2以上の整数)の分光感光特性の異なる
電気感光性トナーを含む現像液に、電磁放射線で露光し
、前記電気感光性トナーの電気泳動によってカラー画像
を得る電気泳動影像装置において、 N種のトナー成分を別々に保管する補給トナー槽、 N種以上のトナーを混合した現像液を保管する現像液槽
、 前記現像液槽内へ、現像に使用した後の残存現像液を戻
す、現像液回収機構、 前記補給トナー槽から混合トナー槽へのトナー供給機構
、 前記現像液槽内の前記N種のトナー各々の濃度を検出す
るトナー濃度検出機構、 前記トナー濃度検出機構からの検出データをもとに、前
記トナー供給機構を制御する、トナー濃度制御機構、 を有することを特徴とする。
[作用] 本発明の詳細な説明する。N種(Nは2以上の整数)以
上の分光感光特性の異なるトナーを含む現像液を用いる
場合、現像が終ったあとの現像液には、像として使用さ
れないトナー成分が残るが、現像液中のN種のトナーの
濃度バランスはかなり崩れてしまう。本発明では、この
使用後の現像液は、現像液回収機構によって、現像液槽
内に回収される。そのため、ただ単に現像液の回収を行
うだけでは、しだいに、現像液槽内の現像液中のN種の
トナー濃度バランスも崩れてくる。
そこで本発明では、トナー濃度検出機構が、現像液槽内
のN種のトナー各々の濃度を検出する。
次に、その検出結果をもとに、トナー濃度制御機構が、
トナー供給機構をコントロールし、N種のトナーそれぞ
れの濃度が一定範囲内に収まるように、足りなくなった
トナーのみを補給トナー槽より、現像液槽内に補給する
。これによって、現像液のN種のトナー各々の濃度は常
に一定範囲内に保たれる。
[実施例] 本発明による、カラー電気泳動影像装置の1実施例を第
1図に示す。
透明電極ドラム101は、透明電極を円筒状に構成した
もので、ガラスドラム表面に、ITOの透明電極をコー
トしたものである。
阻止電極ドラム102は、阻止電極をドラム状に構成し
たもので、表面が二酸化ケイ素、アルミナ等の誘電体か
らなるドラムである。
現像液塗布ローラー103は、現像液を透明電極ドラム
101上に塗布するものである。
露光装置104は、カラーブラウン管からのレッド、グ
リーン、ブルーの3原色成分の出力光を、結像光学系を
用いて、透明電極ドラムと阻止電極ドラムが近接した露
光・現像部に、露光するものである。
電界印加機構105は露光・現像部に電界を印加する機
構である。
転写ドラム106は、透明電極ドラム101上に現像さ
れた像を被転写紙107に転写するもので、転写のため
の力としては、例えば電界、圧力、熱等が使用できる。
以上の構成要素は、PEP影像方法において必要である
、透明電極、阻止電極、現像液供給機構、露光装置等の
1実施例を示すもので、本発明の本質的な部分とは無関
係であり、どの様な構成でもよい。例えば、透明電極や
阻止電極はドラム形状である必要はなく、一方または双
方が平面形状等でもよい。また、必ずしも被転写紙に転
写する必要はなく、透明[i極層を持ったシート等に直
接現像するような構成でもよい。また、露光装置も、ブ
ラウン管以外に、液晶パネルを用いたり、透過原稿や反
射原稿からの像を直接結像させる構成のものでもよい。
また、電界印加機構も、直接電源に接続することにより
電界を印加する以外に、阻止電極にコロナチャージを行
い、帯電させる等の構成でもよい。また、現像液塗布機
構も、グラビアロールを用いる方法、直接現像液をたら
す方法等、各種可能である。
本実施例は、マゼンタ、シアン、イエローの3種の電気
感光性トナーを絶縁性溶媒に分散した現像液を使用した
場合の例である。各色トナーの濃縮液が、シアンインク
タンク111、マゼンタインクタンク112、イエロー
インクタンク113の3つのインクタンクにストックさ
れており、これらが補給トナー槽を構成する。各補給ト
ナー槽から現像液槽116への供給路には、制御弁11
5を設け、制御弁115の開閉により、これが現像液槽
116への各色トナー補給を制御するトナー補給機構を
構成する。制御弁115の開閉は、トナー濃度センサ1
17からの情報をもとに、コントローラー118によっ
て制御される。また、制御弁は文字どおりの弁以外にも
、ポンプ機構等、インクの供給量を可変できるものであ
れば何を用いてもよい。また本実施例では、さらに分散
媒タンク114を設けて、分散媒の供給も制御弁115
で制御するようにしているが、第2図の実施例のように
、分散媒の供給制御は、コントローラ118が行うので
はなく、例えば現像液層116内の現像液総量が一定以
下にならないように分散媒を供給するような機構でもよ
い。
トナー濃度センサ117は、光源と光センサを組み合わ
せたもので、光がインク内を透過する際の減衰量を、い
くつかの異なる波長領域について光センサーで検出する
ことにより、現像液槽内現像液の、各トナーごとの濃度
に対応可能な値を出力し、それをコントローラ118に
伝える。例えばマゼンタ、シアン、イエローの3種の色
のトナーが混合されていた場合には、レッド、グリーン
、ブルーの各波長領域の光減衰率を測定することで、各
色トナー濃度に対応させることができる。レッド、グリ
ーン、ブルーの波長領域に限らず、適当な波長領域の光
減衰率を測定し、演算によって各色トナー濃度を求める
こともできる。また、光センサではなく、インクの粘度
、比重等複数の物性値を測定するセンサを用い、それら
のデータの総合演算によって各色トナー濃度を求めても
よい。
このような演算は、トナー潰度センサ117が行っても
よいし、コントローラ118が行ってもよい。
ブレード119は、阻止電極ドラム上に残った現像液を
回収する現像液回収機構の1実施例である。現像液回収
機構としては、第3図のように、阻止電極102と同方
向に回転するスクイズローラー120を用いるなどして
もよいし、重力や空気流、静電力等を用いた回収機構も
考えられる。
また、透明電極上のポジ像ではなく、阻止電極上のネガ
画像の方を利用する構成の影像装置にした場合には、現
像液回収機構を透明電極側に設け、透明電極側に残った
現像液を回収するものであってもよい。
又、本実施例では、レッド、グリーン、ブルーの各光に
感光する、シアン、マゼンタ、イエローの3種の電気感
光性トナーを混合した現像液を用いたが、必ずしもこの
3色のトナーである必要はなく、フルカラーの必要がな
ければ2色のトナーだけでもよいし、この3色に黒等を
加えた4色以上のトナーを用いて、インクタンクも4つ
以上設ける構成にしてもよい。また、赤外光、レッド、
グリーンの各光に感光して、シアン、マゼンタ、イエロ
ーの各色に発色するトナーを用いるなど、感光する光と
発色する色の組合せが異なっていてもよい。また、現像
後の発色工程により、現像時とは異なる色に発色するト
ナーを用いるなどしてもよい。
[発明の効果] 以上に述べたように、本発明によれば、現像液槽の各色
トナー濃度がほぼ一定に保たれる機構を設けたため、従
来は、色バランスがくずれてしまうために再利用不可能
であった使用済み現像液を、回収して再利用することが
できる。これにより、1回の現像でフルカラー現像がで
きるという、PEPの利点を損なうことなく、現像液の
再利用により、ランニングコストを下げることができる
また、廃液の発生量が減少するため、廃液回収等のメン
テナンスの不必要な影像装置を実現できる。
又、現像液槽内にトナー濃度検出機構を設け、常に各種
トナーの濃度が一定範囲に収まるように制御されるため
、経時変化によってトナー濃度が変化するのを防ぐこと
ができるという効果も有する。
又、トナー濃度はトナー濃度検出機構とトナー補給機構
によって制御されるため、補給トナー槽に補給するトナ
ー濃度はあまり厳密に管理する必要が無いという効果も
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す図である。 第2図は第2図インクタンク部の別の実施例を示す図で
ある。 第3図は本発明のインク回収機構の別の実施例を示す図
である。 図中の矢印は、ローラーの回転方向を示す。 101は透明電極ドラム、 102は阻止f4極ドラム 103は現像液塗布ローラー 104は露光装置、105は転写ドラム106は電界印
加機構、107は被転写紙シアンインクタンク イエローインクタンク マゼンタインクタンク 分散媒タンク 制御弁 現像液槽 トナー濃度センサ II+ シアンインクタンク 112イエローインクタンク 113マゼンタインクタンク 114分散媒タンク 115制御弁 120スクイズローラ 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 N種以上(Nは2以上の整数)の分光感度特性の異なる
    電気感光性トナーを含む現像液に、電磁放射線で露光し
    、前記電気感光性トナーの電気泳動によつてカラー画像
    を得る電気泳動影像装置において、 N種のトナー成分を別々に保管する補給トナー槽、 N種以上のトナーを混合した現像液を保管する現像液槽
    、 前記現像液槽内へ、現像に使用した後の残存現像液を戻
    す、現像液回収機構、 前記補給トナー槽から混合トナー槽へのトナー供給機構
    、 前記現像液槽内の前記N種のトナー各々の濃度を検出す
    るトナー濃度検出機構、 前記トナー濃度検出機構からの検出データをもとに、前
    記トナー供給機構を制御する、トナー濃度制御機構、 を有することを特徴とする、電気泳動影像装置。
JP1154007A 1989-06-16 1989-06-16 電気泳動影像装置 Pending JPH0318872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154007A JPH0318872A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 電気泳動影像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154007A JPH0318872A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 電気泳動影像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318872A true JPH0318872A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15574874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154007A Pending JPH0318872A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 電気泳動影像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983046A (en) * 1997-12-12 1999-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer supplying apparatus of wet electrographic printer
US7297513B2 (en) 2003-09-02 2007-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Gene encoding glutathione synthetase from Candida utilis
WO2010116833A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Ajinomoto Co., Inc. Novel yeast having increased content of sulfur-containing compound, screening method thereof, and culturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983046A (en) * 1997-12-12 1999-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer supplying apparatus of wet electrographic printer
US7297513B2 (en) 2003-09-02 2007-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Gene encoding glutathione synthetase from Candida utilis
WO2010116833A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Ajinomoto Co., Inc. Novel yeast having increased content of sulfur-containing compound, screening method thereof, and culturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578875B2 (ja) 電気泳動式の印刷機構および印刷機構を運転する方法
US5899605A (en) Color mixing and color system for use in a printing machine
EP0834783A2 (en) Liquid developing material replenishment system and method
JPH10104954A (ja) 静電複写印刷機における現像システム、現像装置及び印刷方法
US5923356A (en) Liquid developing material replenishment control system
CN101900969B (zh) 图像形成装置
US4866481A (en) Image forming apparatus having a plurality of developers and a detection and control arrangement for detecting the density of a formed image and a controller for controlling the density of the image
JPH0318872A (ja) 電気泳動影像装置
US5963758A (en) System and method for maintaining color density in liquid toners for an electrographic printer
US4969012A (en) Image recording apparatus with an intermediate photosensitive member
JPH03184068A (ja) 電子写真装置
JP3013877B2 (ja) 静電潜像の現像方法及びその装置
JP4011932B2 (ja) フルカラー電子写真の転写電圧制御方法及び装置
KR100359096B1 (ko) 습식전자사진방식인쇄기용농도제어장치
US6377766B1 (en) Electrophotographic apparatus having a printing density controller for dropout and non-dropout color
KR100414384B1 (ko) 액체전자사진영상시스템들의 현상장치
JP4385727B2 (ja) 画像形成装置および方法
JPH10104952A (ja) 静電複写印刷機における現像システム、現像装置及び印刷方法
JPH10111245A (ja) 流体の光透過特性検出装置、トナー濃度検出装置、トナー濃度制御方法および画像形成装置
JPH02302774A (ja) 像形成装置
JP3873527B2 (ja) 画像形成装置
JPH05323760A (ja) カラー画像形成装置
JPH0830068A (ja) 画像記録装置
JPH0611927A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JPS6014344B2 (ja) 画像修正方法