JP2005072887A - プロジェクション方法並びにプロジェクション装置 - Google Patents

プロジェクション方法並びにプロジェクション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072887A
JP2005072887A JP2003298932A JP2003298932A JP2005072887A JP 2005072887 A JP2005072887 A JP 2005072887A JP 2003298932 A JP2003298932 A JP 2003298932A JP 2003298932 A JP2003298932 A JP 2003298932A JP 2005072887 A JP2005072887 A JP 2005072887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspect ratio
anamorphic lens
light valve
projection
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003298932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502608B2 (ja
Inventor
Yoichi Tamura
陽一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP2003298932A priority Critical patent/JP4502608B2/ja
Publication of JP2005072887A publication Critical patent/JP2005072887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502608B2 publication Critical patent/JP4502608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 単種類もしくは比較的少ない種類の縦横拡大比のアナモフィックレンズを用いて、多種類のアスペクト比の投射映像を作り出すことができるプロジェクタ。
【解決手段】 プロジェクタ1は、タグ6を持ち投射像の縦横比を変換するアナモフィックレンズ5と、タグの情報を読み取るタグリーダ7と、入力映像信号のもつアスペクト比を検出するアスペクト比検出部8と、ライトバルブ画素表示領域変換部9と、ライトバルブ駆動部10とから構成される。
ライトバルブ画素表示領域変換部10は、アスペクト比検出部の検出結果とタグリーダ7がタグ6を読み取ったアナモフィックレンズ5の縦横拡大の倍率とからライトバルブ2の画素表示領域を決定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ライトバルブの表示像を拡大投射するプロジェクタに関し、とくにアナモフィックレンズを用いたプロジェクション方法並びにプロジェクション装置に関する。
ライトバルブに表示された画像を拡大投射するプロジェクタでは、複数のアスペクト比の異なる複数種類の投射像が形成できるように縦横拡大比が異なるアナモフィックレンズが用いられるようになって来ている。拡大投射光学系に用いる場合、通常の軸対称の投射レンズに付加して用いる場合と、組み合わせレンズ群の中にアナモフィックな素子を一緒に組み込んで一体に構成した投射レンズを用いる場合がある。
従来のプロジェクタでは、アナモフィックレンズを使用する場合、オンスクリーン上で「アナモフィックレンズ装着」を選び、映像をライトバルブ全面に表示し、ライトバルブの表示領域全面のもつアスペクト比をアナモフィックレンズによって変換・投射して、所望のアスペクト比をもつ投射画像を得るという方法で行っている(例えば、特許文献1参照)。
従来のこの発明は、画像の上下に黒い無画部が現れるレターボックス形式の入力映像信号の場合でもライトバルブの全画素を表示に利用し、これをアナモフィックレンズによって縦横拡大比を変えて投射しており、ライトバルブを照明する光の利用効率を上げることを目的としている。
どのようなアスペクト比の映像信号でも、信号変換手段によってその解像度をライトバルブの縦横の画素数に規格化し、所望のアスペクト比を持った投射映像への変換は、アナモフィックレンズの縦横拡大比を選ぶことのみによって行っている。
アスペクト比は、映像の種類によって多岐である。通常のTV放送やコンピュータ出力画面は4:3(横:縦)、高品位画像は16:9、ビスタビジョンは5.55:3、シネマスコープは7:3などである。このため、上記の従来のプロジェクタの発明では、これらの全ての映像信号に対応するためには、数多くの異なる縦横拡大比をもったアナモルフィックレンズを準備する必要がある。必然的に装置価格が増大する。
特開平5−22681号公報(第2−4頁、図1)
本発明は上記のようなアナモフィックレンズを用いたプロジェクタの有する問題点に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、単種類もしくは比較的少ない種類の縦横拡大比のアナモフィックレンズを用いて、多種類のアスペクト比の投射映像を作り出すことができるプロジェクション方法並びにプロジェクション装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のプロジェクション方法は、ライトバルブへの表示を拡大投射するプロジェクション方法であって、投射レンズに装着されるアナモフィックレンズの装着の有無と装着されたアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動認識し、入力映像信号のもつアスペクト比を検知し、ライトバルブへの表示画素領域を制御し、アスペクト比と同一のアスペクト比の像を拡大投射することを特徴とする。
ライトバルブの全表示画素領域のアスペクト比が、横寸法対縦寸法の比でa:b(a>b)であり、入力映像信号のもつアスペクト比がa:bより横長の画面のときは、アナモフィックレンズを装着して投射し、入力映像信号のもつアスペクト比がa:bのときは、アナモフィックレンズを装着しないで投射する。
装着されるアナモフィックレンズの縦横拡大比は1種類である。
また、本発明のプロジェクション装置は、投射レンズにアナモフィックレンズを装着してライトバルブの表示を拡大投射するプロジェクション装置であって、入力映像信号のアスペクト比を検出する手段と、アナモフィックレンズの装着の有無と装着されたアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動認識する手段と、アスペクト比と縦横拡大比とから、ライトバルブの水平表示画素数と垂直画素数とを定める手段を備えることを特徴とする。
ライトバルブの全表示画素領域のアスペクト比が、横寸法対縦寸法の比でa:b(a>b)であり、入力映像信号のもつアスペクト比がa:bより横長の画面のときは、
アナモフィックレンズを装着して投射し、入力映像信号のもつアスペクト比がa:bのときは、アナモフィックレンズを装着しないで投射する。
装着されるアナモフィックレンズの縦横拡大比は1種類である。
アナモフィックレンズの装着の有無と装着されたアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動認識する手段がアナモフィックレンズが備え、縦横拡大比の情報を記録するタグと、タグに記憶された情報を読み取るタグリーダである。
タグは、ICタグである。
タグは、バーコードである。
上記の手段によって、装着したアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動検知し、その拡大比に応じて、ライトバルブの表示画素領域を決めて、複数のアスペクト比をもった入力映像信号をそのアスペクト比に応じて正しく投射するプロジェクタション方法並びにプロジェクション装置が提供される。
本発明は、装着したアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動検知し、その拡大比に応じて、ライトバルブの表示画素領域を決めて、複数のアスペクト比をもった入力映像信号をそのアスペクト比に応じて正しく投射するプロジェクタである。
本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
図1に本発明の一実施例のプロジェクタの構成を示す。
プロジェクタ1は、ライトバルブ2と、ライトバルブを照明するランプ3と、ライトバルブ透過像をスクリーン20へ投射する投射レンズ4と、タグ6を持ち投射像の縦横比を変換するアナモフィックレンズ5と、タグの情報を読み取るタグリーダ7と、入力映像信号のもつアスペクト比を検出するアスペクト比検出部8と、ライトバルブ画素表示領域変換部9と、ライトバルブ駆動部10とから構成される。
ライトバルブ画素表示領域変換部9は、アスペクト比検出部の検出結果とタグリーダ7がタグ6を読み取ったアナモフィックレンズ5の縦横拡大の倍率とからライトバルブの画素表示領域を決定する。
タグはICタグ(RFタグ)でもバーコードでもでもよい。
プロジェクタ1の動作のフローを図2に示す。ここではライトバルブの各画素は1:1のもので構成されているものとする。
アスペクト比検出部8は、入力する映像信号からアスペクト比を検出し、ライトバルブ画素表示領域変換部9に通知する(S10)。
ライトバルブ画素表示領域変換部9は、タグリーダ7からアナモフィックレンズ5が装着されているか否かを検出する(S11)。
装着されていなければ、入力映像信号の持つアスペクト比のままでライトバルブの画素表示領域を決定する(S12)。
アナモフィックレンズ5が装着されていれば、アナモフィックレンズの縦横拡大比をタグリーダ7から読み出す(S13)。
ライトバルブ画素表示領域変換部9は、スクリーン20への投射像のアスペクト比が、入力映像信号のもつアスペクト比と等しくなるように、ライトバルブの表示領域を決定する(S14)。
ライトバルブ画素表示領域変換部9のライトバルブ表示領域の決定は、以下のように行われる。
例えば、入力映像信号のアスペクト比が16:9であって、ライトバルブの全画素数が、1024×768であった場合の表示方法を示す。
アナモフィックレンズが装着されていない場合は、ライトバルブ画素表示領域変換部9は、ライトバルブへ1024×576(16:9)の画素領域を書き込む信号を入力映像信号から生成してライトバルブ駆動部10に送出する。
投射映像を4:3から16:9へ変換するアナモフィックレンズが装着されていれば、1024×768(4:3)の範囲で表示するように変更する。
また、入力映像信号のアスペクト比が7:3のシネマスコープであって、投射映像を4:3から16:9へ変換するアナモフィックレンズが装着されていれば、1024×585の範囲を表示するように変更する。
アナモフィックレンズが装着されていなければ、1024×438の範囲を表示する。
また、入力映像信号のアスペクト比が5.55:3のビスタビジョンであって、投射映像を4:3から16:9へ変換するアナモフィックレンズが装着されていれば、1024×738の範囲を表示するように変更する。
アナモフィックレンズが装着されていなければ、1024×576の範囲を表示する。
このような動作によって、拡大比率が単一のアナモフィックレンズを用いるだけで、アスペクト比の異なる複数の入力画像信号をその持っているアスペクト比どおりに、投射することが可能となる。
勿論、複数の拡大比率が異なるアナモフィックレンズを差し替えて使用しても、拡大比率を自動認識するため、本発明が目的とする動作に支障を来すことはない。
本発明のプロジェクタの構成を示す図である。 本発明のプロジェクタの動作フローを示す図である。
符号の説明
1 プロジェクタ
2 ライトバルブ
3 ランプ
4 投射レンズ
5 アナモフィックレンズ
6 タグ
7 タグリーダ
8 アスペクト比検出部
9 ライトバルブ画素表示領域変換部
10 ライトバルブ駆動部
20 スクリーン

Claims (9)

  1. ライトバルブへの表示を拡大投射するプロジェクション方法であって、
    投射レンズに装着されるアナモフィックレンズの装着の有無と装着されたアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動認識し、
    入力映像信号のもつアスペクト比を検知し、
    前記ライトバルブへの表示画素領域を制御し、
    前記アスペクト比と同一のアスペクト比の像を拡大投射する、
    ことを特徴とするプロジェクション方法。
  2. 前記ライトバルブの全表示画素領域のアスペクト比が、横寸法対縦寸法の比でa:b(a>b)であり、
    前記入力映像信号のもつアスペクト比がa:bより横長の画面のときは、
    前記アナモフィックレンズを装着して投射し、
    前記入力映像信号のもつアスペクト比がa:bのときは、
    前記アナモフィックレンズを装着しないで投射する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクション方法。
  3. 前記装着されるアナモフィックレンズの縦横拡大比は1種類である、
    ことを特徴とする請求項2に記載のプロジェクション方法。
  4. 投射レンズにアナモフィックレンズを装着してライトバルブの表示を拡大投射するプロジェクション装置であって、
    入力映像信号のアスペクト比を検出する手段と、
    前記アナモフィックレンズの装着の有無と装着されたアナモフィックレンズの縦横拡大比を自動認識する手段と、
    前記アスペクト比と前記縦横拡大比とから、前記ライトバルブの水平表示画素数と垂直画素数とを定める手段、
    を備えることを特徴とするプロジェクション装置。
  5. 前記ライトバルブの全表示画素領域のアスペクト比が、横寸法対縦寸法の比でa:b(a>b)であり、
    前記入力映像信号のもつアスペクト比がa:bより横長の画面のときは、
    前記アナモフィックレンズを装着して投射し、
    前記入力映像信号のもつアスペクト比がa:bのときは、
    前記アナモフィックレンズを装着しないで投射する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のプロジェクション装置。
  6. 前記装着されるアナモフィックレンズの縦横拡大比は1種類である、
    ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクション装置。
  7. 前記アナモフィックレンズの装着の有無と装着された前記アナモフィックレンズの縦横拡大比を自動認識する手段が、
    前記アナモフィックレンズが備え、前記縦横拡大比の情報を記録するタグと、前記タグに記憶された情報を読み取るタグリーダである、
    ことを特徴とする請求項4乃至6の何れかに記載のプロジェクション装置。
  8. 前記タグは、
    ICタグである、
    ことを特徴とする請求項7に記載のプロジェクション装置。
  9. 前記タグは、
    バーコードである、
    ことを特徴とする請求項7に記載のプロジェクション装置。
JP2003298932A 2003-08-22 2003-08-22 プロジェクション方法並びにプロジェクション装置 Expired - Fee Related JP4502608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298932A JP4502608B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 プロジェクション方法並びにプロジェクション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298932A JP4502608B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 プロジェクション方法並びにプロジェクション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072887A true JP2005072887A (ja) 2005-03-17
JP4502608B2 JP4502608B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34404286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298932A Expired - Fee Related JP4502608B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 プロジェクション方法並びにプロジェクション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502608B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023868A1 (ja) 2008-08-27 2010-03-04 パナソニック株式会社 投射型映像表示装置
JP2010186150A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011170008A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2015026073A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 中強光電股▲ふん▼有限公司 携帯可能な表示装置
JP2015220478A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2019003435A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 マクセル株式会社 投射型映像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312372A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Sharp Corp 液晶プロジェクション装置
JPH066648A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Canon Inc ビデオカメラ
JPH06153029A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Kyocera Corp 電子カメラのファインダ装置
JPH06253242A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 投射型画像表示装置
JPH08163477A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Seiko Epson Corp 投写型液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312372A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Sharp Corp 液晶プロジェクション装置
JPH066648A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Canon Inc ビデオカメラ
JPH06153029A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Kyocera Corp 電子カメラのファインダ装置
JPH06253242A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 投射型画像表示装置
JPH08163477A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Seiko Epson Corp 投写型液晶表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023868A1 (ja) 2008-08-27 2010-03-04 パナソニック株式会社 投射型映像表示装置
US8411211B2 (en) 2008-08-27 2013-04-02 Panasonic Corporation Projection type video display device
JP2010186150A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011170008A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2015026073A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 中強光電股▲ふん▼有限公司 携帯可能な表示装置
JP2015220478A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US9438873B2 (en) 2014-05-14 2016-09-06 Seiko Epson Corporation Projector
WO2019003435A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JPWO2019003435A1 (ja) * 2017-06-30 2020-04-02 マクセル株式会社 投射型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502608B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846592B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US7234819B2 (en) Projector system and camera system
US5860721A (en) Optical resizing apparatus
US7484855B2 (en) Image processing system, projector, computer-readable medium and image processing method
US6761458B2 (en) Rear projection optical system
US9936179B2 (en) Image projection apparatus and method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2011082798A (ja) 投写型映像表示装置
JP2004312690A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4078159B2 (ja) 投射型表示装置および画像表示システム
JP2004062208A (ja) 画素移動手段を具備する高解像度ディスプレイ
US7301691B2 (en) System and method for generating images
US8511830B2 (en) Projection system, control method for projection system, and projection apparatus
JP2009083277A (ja) 電子黒板
US7959301B2 (en) Projection display device and display method
JP4502608B2 (ja) プロジェクション方法並びにプロジェクション装置
US20190018220A1 (en) Projector and focus adjustment method
JP2008298856A (ja) 映像投影装置
US20070040992A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
JP4677473B2 (ja) デジタル光処理投影装置及びその表示方法
US20060092496A1 (en) Projection optical system
JP3968853B2 (ja) 画像表示装置
JP2015220478A (ja) プロジェクター
US9596379B2 (en) Image reading apparatus
JP2021189287A (ja) 画像投射装置
JP2008145702A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees