JP2015026073A - 携帯可能な表示装置 - Google Patents

携帯可能な表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026073A
JP2015026073A JP2014140096A JP2014140096A JP2015026073A JP 2015026073 A JP2015026073 A JP 2015026073A JP 2014140096 A JP2014140096 A JP 2014140096A JP 2014140096 A JP2014140096 A JP 2014140096A JP 2015026073 A JP2015026073 A JP 2015026073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
display device
module
portable display
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014140096A
Other languages
English (en)
Inventor
淳泰 ▲黄▼
淳泰 ▲黄▼
Chwen-Tay Hwang
維正 ▲黄▼
維正 ▲黄▼
Wei-Cheng Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTX Opto Electronics Corp
Original Assignee
CTX Opto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CTX Opto Electronics Corp filed Critical CTX Opto Electronics Corp
Publication of JP2015026073A publication Critical patent/JP2015026073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04109FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、携帯可能な表示装置を提供することにある。
【解決手段】本発明の携帯可能な表示装置は、カバーと、マイクロプロジェクターモジュールと、第一表示スクリーンと、タッチモジュールとを含む。マイクロプロジェクターモジュールは、カバー内に設けられ、第一成像用光線を発する。第一表示スクリーンはカバー内に設けられ、マイクロプロジェクターモジュールは第一成像用光線を第一表示スクリーンに投影する。タッチモジュールは、第一表示スクリーンの上に設けられる。
【選択図】図1B

Description

本発明は、表示装置に関し、特に携帯可能な表示装置に関する。
現在科学技術の発展に伴い、電子装置の携帯性及び操作性が向上したことにより、携帯可能な表示装置(例えばスマートフォン、タブレットコンピュータなど)は、現在の使用者にとって欠けてはならない電子装置になっている。通常の携帯可能な表示装置は、バックライトモジュールと液晶モジュールを含む。バックライトモジュールは、液晶モジュールの一側に設けられ、液晶モジュールに光線を発する。液晶モジュールは、バックライトモジュールの光線を画像に変更して表示する。
バックライトモジュールと液晶モジュールの電気消耗が多いので、表示スクリーンのサイズを増加することにより、携帯可能な表示装置の重さと電気消耗が共に増加する。かつ、携帯可能な表示装置において、通常にバックライトモジュールと液晶モジュールが占めるコストが高い。
アメリカ特許公開第2005/0259322号にはタッチ式投影スクリーンが記載されている。アメリカ特許公開第2013/0016324号には広視野投影装置が記載されている。アメリカ特許公開第2008/0136973号にはノートパソコンが記載されている。
アメリカ特許公開第2005/0259322号公報 アメリカ特許公開第2013/0016324号公報 アメリカ特許公開第2008/0136973号公報
本発明において、携帯可能な表示装置を提供する。該携帯可能な表示装置と従来の携帯可能な表示装置を比較して見ると、本発明の携帯可能な表示装置は、重さが軽く、電気消耗が少なく、コストが安い利点を有している。それは、本発明の携帯可能な表示装置がコストが高く、重さが多く、電気消耗が多い液晶モジュールとバックライトモジュールを使っていないためである。本発明の他の目的と利点などについては、本発明の明細書に記載されている技術的事項により一層詳しく理解することができる。
上述した課題を解決するため、本発明の実施例において、カバーと、マイクロプロジェクターモジュールと、第一表示スクリーンと、タッチモジュールとを含む携帯可能な表示装置を提供する。マイクロプロジェクターモジュールは、カバー内に設けられ、第一成像用光線を発する。第一表示スクリーンはカバー内に設けられ、マイクロプロジェクターモジュールは第一成像用光線を第一表示スクリーンに投影する。タッチモジュールは、第一表示スクリーンの上に設けられる。
本発明の実施例において、前記マイクロプロジェクターモジュールが発した第一成像用光線は、カバー内で第一表示スクリーンに伝搬される。
本発明の実施例において、前記マイクロプロジェクターモジュールは、照明システムと、ライトバルブと、レンズなどのような複数の光学部品と、成像レンズとを含む。照明システムは照明用光線を発し、かつ発光ダイオード、レーザー源、又はレーザー源と蛍光モジュールとの組合せで構成された複合式光源を含む。ライトバルブは照明用光線の伝搬経路に配置され、かつ該照明用光線を成像用光線である第一成像用光線に変換する。成像レンズは第一成像用光線の伝搬経路に配置され、かつライトバルブと第一表示スクリーンとの間に位置する。
本発明の実施例において、前記マイクロプロジェクターモジュールは、光源モジュールと走査モジュール(scanner module)を含む。光源モジュールは第一成像用光線を発する。
走査モジュールは第一成像用光線の伝搬経路に配置され、かつ第一成像用光線で第一表示スクリーン上の各位置を走査する。
本発明の実施例において、前記第一表示スクリーンは、フレネルレンズ(fresnel lens)と柱状レンティキュラー(lenticular)との組合せ、拡散板(diffuser plate)又は回折板(diffractive plate)を含む。
本発明の実施例において、前記第一表示スクリーンは蛍光層を含む。第一成像用光線が蛍光層に照射されるとき、第一成像用光線の作用により蛍光層が第二成像用光線を生成する。
本発明の実施例において、前記光源モジュールがレーザー光源である。
本発明の実施例において、前記カバーにおいて、マイクロプロジェクターモジュールに近づく一端の厚さとマイクロプロジェクターモジュールから離れる他端の厚さとが実際に同じであるか、或いはカバーの厚さがマイクロプロジェクターモジュールに近づく一端からマイクロプロジェクターモジュールから離れる他端に向かって逓減する。
本発明の実施例において、携帯可能な表示装置は反射部品を更に含む。反射部品はマイクロプロジェクターモジュールが発した第一成像用光線を第一表示スクリーンに反射する。
本発明の実施例において、前記カバーの厚さは、反射部品に近づく一端からマイクロプロジェクターモジュールに近づく他端に向かって逓減する。
本発明の実施例において、前記マイクロプロジェクターモジュールと反射部品は、カバー内の相対する両側に設けられるか、或いは同一側に設けられる。
本発明の実施例において、前記反射部品は、平面鏡、凸面鏡、凹面鏡、円柱面型凸面鏡又は円柱面型凹面鏡である。
本発明の実施例において、前記カバーには突出部が形成され、マイクロプロジェクターモジュールは該突出部に配置される。
本発明の実施例において、前記マイクロプロジェクターモジュールは、カバーの一辺又は1つの隅部に配置される。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は回転構造を更に含み、マイクロプロジェクターモジュールが回転構造によりカバーに回転可能に連結されることにより、マイクロプロジェクターモジュールが内投影位置と外投影位置との間で回転することができる。マイクロプロジェクターモジュールが内投影位置に位置するとき、マイクロプロジェクターモジュールの第一成像用光線が第一表示スクリーンに投影され、マイクロプロジェクターモジュールが外投影位置に位置するとき、マイクロプロジェクターモジュールの第一成像用光線はカバーの外に投影される。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は発光器と受光器を更に含む。発光器はカバーの外の第一成像用光線の投影区域に第三光線を発し、受光器は第三光線の変化を検出することにより、第一成像用光線の投影区域にある物体の位置を検出する。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は偏極化分光器(Polarizing Beam Splitter、PBS)を更に含み、マイクロプロジェクターモジュールは、第一成像用光線と第四成像用光線を交替に発する。第一成像用光線の偏光状態と第四成像用光線の偏光状態とが異なり、かつ第一成像用光線は偏極化分光器の反射により第一表示スクリーンに投影され、第四成像用光線は偏極化分光器を透過した後にカバーの外に投影される。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は光学補償部品を更に含む。偏極化分光器を透過した第四成像用光線は、光学補償部品の伝搬によりカバーの外に投影される。光学補償部品は、第四成像用光線がカバーの外に投影されるときに発生する画像差を補償する。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は発光器と受光器を更に含む。発光器はカバーの外にある第四成像用光線の投影区域に第五光線を発する。受光器は第五光線の変化を検出することにより、第四成像用光線の投影区域にある物体の位置を検出する。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は第二表示スクリーンを更に含む。第二表示スクリーンはカバー内に収納されるか或いは該カバーの外に展開される。第二表示スクリーンがカバー内に収納されるとき、マイクロプロジェクターモジュールは第一成像用光線を第一表示スクリーンに投影し、該第二表示スクリーンがカバーの外に展開されるとき、マイクロプロジェクターモジュールは第一成像用光線を第一表示スクリーンと第二表示スクリーンに投影する。
本発明の実施例において、前記タッチモジュールは静電容量式タッチパネルである。
本発明の実施例において、前記タッチモジュールは光導波式(optical waveguide type)タッチモジュールである。該タッチモジュールは、検出用光線を発する光出射器と、検出用光線の伝搬経路に配置される導光板と、導光板から出射された検出用光線の伝搬経路に配置される光検出器とを含む。ある物体でタッチモジュールをタッチするとき、当該物体により導光板内で伝搬される検出用光線が変化し、光検出器は該物体により変化された検出用光線を検出する。
本発明の実施例において、前記タッチモジュールは遮光式(optical curtain type)タッチモジュールである。該タッチモジュールは、光出射モジュールと光接収モジュールを含む。光出射モジュールは、第一表示スクリーンの一側に配置され、第一表示スクリーンの前側に伝搬される検出用光線を発する。光接収モジュールは、第一表示スクリーンの他側に配置され、検出用光線を接収する。
本発明の実施例において、前記タッチモジュールは光走査式(optical scanning type)タッチモジュールである。該タッチモジュールは、少なくとも1つの走査用光源と光接収器を含む。走査用光源は、第一表示スクリーンの一側に設けられ、第一表示スクリーンの前側の空間を走査するための検出用光線を発する。光接収器は、第一表示スクリーンの一側に設けられ、第一表示スクリーンの前側の空間を通過する検出用光線を検出する。ある物体で第一表示スクリーンをタッチするか或いは第一表示スクリーンに接近させるとき、光接収器は該物体に反射された検出用光線を検出する。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は透光式太陽パネルを更に含む。該透光式太陽パネルは、第一表示スクリーンに接近する一側に位置し、かつ第一成像用光線の伝搬経路に配置される。
本発明の実施例において、前記携帯可能な表示装置は太陽パネルを更に含む。該太陽パネルは、第一表示スクリーンに対向するようにカバー内に設けられる。
本発明の実施例に係る携帯可能な表示装置は、次のような発明の効果を奏することができる。本発明の携帯可能な表示装置は、カバー内に設けられたマイクロプロジェクターモジュールにより、画像を表示スクリーンを投影する。すなわち、従来のバックライトモジュールと液晶モジュールが設けられていないので、本発明の携帯可能な表示装置は重さが軽く、電気消耗が少なく、製造コストが安いという発明の効果を奏することができる。
上述した特徴及び利点をより詳しく説明するため、上述する実施例と図面により本発明を詳細に説明する。
本発明の第一実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図1Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 図1Aの携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールを示す図である。 図1Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの一部分を示す断面図である。 本発明の第二実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールを示す図である。 本発明の第三実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図3Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第四実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図4Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第五実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図5Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第六実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図6Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第七実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図7Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第八実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図8Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第九実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図9Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第十実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図10Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第十一実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図11Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第十二実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図12Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第十三実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像を第一表示スクリーンに投影することを示す図である。 図13Aの携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像をカバーの外に投影することを示す図である。 本発明の第十四実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 本発明の第十五実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像を第一表示スクリーンに投影することを示す図である。 図15Aの携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像をカバーの外に投影することを示す図である。 本発明の第十六実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像をカバーの外に投影することを示す図である。 図16Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。 本発明の第十七実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 本発明の第十八実施例に係る携帯可能な表示装置の第二表示スクリーンがカバー内に収納されることを示す図である。 図18Aの携帯可能な表示装置の第二表示スクリーンがカバーの外に展開されていることを示す図である。 本発明の第十九実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図19Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの作動原理を示す図である。 図19Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの作動原理を示す図である。 本発明の第二十実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。 図20Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの作動原理を示す図である。 本発明の第二十一実施例に係る携帯可能な表示装置を示す図である。 本発明の第二十二実施例に係る携帯可能な表示装置を示す図である。 図22Aの携帯可能な表示装置の局部を示す図である。 本発明の第二十三実施例に係る携帯可能な表示装置を示す断面図である。
本発明の上述した内容、技術的事項、特徴及び発明の効果は、以下、図面を参照しながら詳述する下記の好適な実施例により、詳細に説明される。下述する実施例において、方向を示す用語(以下、方向用語と省略)、例えば、上、下、左、右、前又は後などは、図面上の方向のみを示すものである。すなわち、下述する方向用語は、本発明を説明するものであるが、本発明を限定するものではない。
図1Aは、本発明の第一実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図1Bは、図1Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図1Aと図1Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置100の例として、タブレット端末が示されているが、他の実施例において、携帯可能な表示装置100をスマートフォン、ノートブック、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)又はオールインワンパソコン(all-in-one computer)などに応用することもできる。
本実施例の携帯可能な表示装置100は、カバー110と、マイクロプロジェクターモジュール120と、第一表示スクリーン130と、タッチモジュール140とを含む。マイクロプロジェクターモジュール120は、カバー110内に設けられ、かつ第一成像用光線L1を発する。第一表示スクリーン130は、カバー110上に設けられ、マイクロプロジェクターモジュール120の第一成像用光線L1は、カバー110内で第一表示スクリーン130に伝搬される。タッチモジュール140は、第一表示スクリーン130上に設けられる。
本実施例において、マイクロプロジェクターモジュール120をカバー110の内部のサイズと各部品の配置方法に合わせるため、超短焦点プロジェクター(ultra short throw、UST)類のマイクロプロジェクターモジュール120を採用し、第一成像用光線L1により第一表示スクリーン130に綺麗な画像が形成される。本実施例において、第一表示スクリーン130として、フレネルレンズ(fresnel lens)と柱状レンティキュラーレンズ(lenticular lens)との組合せ、拡散板(diffuser plate)又は回折板(diffractive plate)などを採用することができる。フレネルレンズは、不平行の光線を平行の光線に変換し、柱状レンティキュラーレンズは、光線を集光させることにより光形を調節する。拡散板は、光線を均等に拡散することができる。回折板は、光線の方向を調節して、光線が所定の位置まで伝搬されるようにする。しかし、第一表示スクリーン130の種類が上述した内容に限定されるものではない。
図1Cは、図1Aの携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールを示す図である。本実施例において、マイクロプロジェクターモジュール120は、照明システム122と、ライトバルブ124と、成像レンズ126とを含む。照明システム122は、照明用光線LLを発する。ライトバルブ124は、照明用光線LLの伝搬経路に配置され、かつ照明用光線LLを第一成像用光線L1(成像用光線)に変換する。成像レンズ126は、第一成像用光線L1の伝搬経路においてライトバルプ124と第一表示スクリーン130との間に配置され、第一成像用光線L1を第一表示スクリーン130に投影させる。他の実施例において、マイクロプロジェクターモジュール120は、複数の光学部品、例えばレンズなどを更に含むことができる。
照明システム122として、発光ダイオード、レーザー源、又はレーザー源と蛍光モジュール(例えば、複数の扇形の蛍光区域を含み、かつ回転可能な蛍光粉ホイール)との組合せで構成された複合式光源を採用することができる。ライトバルブ124として、シリコン基板型液晶パネル(liquid−crystal−on−silicon panel、LCOS panel)、ディジタルマイクロミラーデバイス(digital micro−mirror device、DMD)又は液晶表示パネル(liquid crystal display panel、LCD panel)を採用することができる。しかし、照明システム122とライトバルブ124が上記の種類に限定されるものではない。
図1Dは、図1Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの一部分を示す断面図である。本実施例において、タッチモジュール140は静電容量式タッチパネルである。タッチモジュール140は、電極保護層141と、電極保護層141上に配置される基板142と、基板142上に配置され、かつ互いに交差している第一電極パターン層143及び第二電極パターン層144と、上方基板146とを含む。上方基板146は、光学的接着層145により、第一電極パターン層143及び第二電極パターン層144上に接着される。
第一電極パターン層143及び第二電極パターン層144は、酸化インジウムスズ(tin−doped indium oxide、ITO)で製作される。第一電極パターン層143及び第二電極パターン層144に適当な電圧をそれぞれ印加するとき、第一電極パターン層143と第二電極パターン層144との間に静電誘導現象が発生する。導電体(例えば指)でタッチモジュール140をタッチするとき、ある位置の静電容量が変化することにより、導電体の位置を検出することができる。
本実施例の携帯可能な表示装置100は、カバー110内に設けられているマイクロプロジェクターモジュール120によって画像を第一表示スクリーン130に投影する。したがって、従来のバックライトモジュール及び液晶モジュールを設ける必要がなく、携帯可能な表示装置100の重量、電気使用量、製造コストを低減するとともに、薄型化された外観を得ることができる。また、本発明のある実施例の携帯可能な表示装置100は、マイクロプロジェクターモジュール120により、第一表示スクリーン130の輝度を420ニトまで向上させ、コントラストを1200:1以上に向上させることができるので、良好な表示品質を得ることができる。
図2は、本発明の第二実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールを示す図である。本実施例に係るマイクロプロジェクターモジュール220は、光源モジュール222と走査モジュール224とを含む。光源モジュール222は、第一成像用光線L1を発する。走査モジュール224は、第一成像用光線L1の伝搬経路に配置され、第一成像用光線L1で第一表示スクリーン(図示せず)上の各位置を走査する。
本実施例において、走査モジュール224は、回転軸が互いに垂直である2つの反射鏡224a(X-mirrorとY-mirror)を含み、かつ第一成像用光線L1を順次に第一表示スクリーンに投影させることにより画像を生成する。他の実施例において、走査モジュール224の体積を低減するため、2つの反射鏡224aの回転軸を不垂直に設けるか、或いは垂直である2つを回転軸に沿ってそれぞれ回転する1つの反射鏡(図示せず)を設けることにより、第一成像用光線L1で第一表示スクリーン上の各位置を走査することができる。本実施例において、光源モジュール222は、レーザー光源、例えばレーザーダイオード(laser diode)を含み、第一成像用光線L1は、例えばレーザー光線であることができる。
図3Aは、本発明の第三実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図3Bは、図3Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。本実施例において、光源(図示せず)はレーザー光源である。第一表示スクリーン330は蛍光層332を含み、第一成像用光線L1が該蛍光層332に照射されるとき、第一成像用光線L1の作用により蛍光層332が第二成像用光線L2を生成する。第一成像用光線L1の波長は、第二成像用光線L2の波長より小さい。
蛍光層332は、赤色、緑色、青色の蛍光粉を含む。同じ波長を有する第一成像用光線L1を蛍光層332の各色の蛍光粉に照射するとき、第一成像用光線L1の作用により複数の波長を有する第二成像用光線L2が発生する。また、蛍光層332は複数の色を有する蛍光粉を含み、第一成像用光線L1は複数の波長を有する光線を含むこともできる。これらの光線を複数の色を有する蛍光粉に照射するとき、当該光線の作用により所定の波長を有する第二成像用光線L2が発生する。そのとき、第二成像用光線L2が複数の色を有する子光線を含むことにより、カラー画像を形成することができる。
図4Aは、本発明の第四実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図4Bは、図4Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図4Aと図4Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置400と図1Bの携帯可能な表示装置100との間の主な相違点は、図1Bの携帯可能な表示装置100のカバー110が直方体に形成されることにある。図1Bのカバー110において、マイクロプロジェクターモジュール120に近づく一端の厚さと、マイクロプロジェクターモジュール120から離れる他端の厚さとが実際に同じである。本実施例においては、携帯可能な表示装置400のカバー410がくさび形(wedge−shaped)に形成されている。具体的には、携帯可能な表示装置400のカバー410の厚さは、マイクロプロジェクターモジュール420に近づく一端からマイクロプロジェクターモジュール120から離れる他端に向かって逓減する。本実施例の携帯可能な表示装置400において、カバー410をくさび形に設けることにより、携帯可能な表示装置400の体積を低減し、厚さをより薄くすることができる。
図5Aは、本発明の第五実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図5Bは、図5Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図5Aと図5Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置500は、反射部品550を更に含み、マイクロプロジェクターモジュール520と反射部品550は、カバー510の両側に位置している。本実施例において、反射部品550が平面鏡である。反射部品550は、マイクロプロジェクターモジュール520が発した第一成像用光線L1を第一表示スクリーン530に反射することにより、第一成像用光線L1の光学経路がより長くなるようにする。
図6Aは、本発明の第六実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図6Bは、図6Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図6Aと図6Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置600と図5Bの携帯可能な表示装置500との間の主な相違点は、図5Bの携帯可能な表示装置500のカバー510において、マイクロプロジェクターモジュール520に近づく一端の厚さと、マイクロプロジェクターモジュール520から離れる他端の厚さとが実際に同じであることにある。本実施例のカバー610の厚さは、反射部品650に近づく一端からマイクロプロジェクターモジュール620に近づく他端に向かって逓減する。それにより、携帯可能な表示装置600の体積及び厚さを低減することができる。
図7Aは、本発明の第七実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図7Bは、図7Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図7Aと図7Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置700と図5Aの携帯可能な表示装置500との間の主な相違点は、本実施例の反射部品750が円柱面型凸面鏡であることにある。図7Aに示す図面においては、反射部品750が長手形に示され、図7Bに示す図面においては、反射部品750が凸面に示されている。しかし、反射部品750の種類が前記の形状に限定されるものではない。すなわち、他の実施例において、反射部品750が円柱面型凹面鏡などであることもできる。
図8Aは、本発明の第八実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図8Bは、図8Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図8Aと図8Bを参照すると、本実施例の反射部品850は凸面鏡である。本実施例の反射部品850は、図8A又は図8Bのうちのいずれでも凸面に示されている。しかし、反射部品850の種類が前記の形状に限定されるものではない。すなわち、他の実施例の反射部品850は、非球面反射鏡(aspheric mirror)又は不規則な曲面反射鏡(free form mirror)などであることもできる。
図9Aは、本発明の第九実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図9Bは、図9Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図9Aと図9Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置900と図8Aの携帯可能な表示装置800との間の相違点は、図8Aにおいて、マイクロプロジェクターモジュール820と反射部品850とがカバー810内の相対する両側に設けられることにある。本実施例においては、マイクロプロジェクターモジュール920と反射部品950とは、カバー910内の同じ側に設けられる。しかし、マイクロプロジェクターモジュール920と反射部品950の位置は、上述した事項に限定されるものではなく、マイクロプロジェクターモジュール920が発した第一成像用光線L1を第一表示スクリーン930に反射することができるいずれかの位置に設けることができる。
図10Aは、本発明の第十実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図10Bは、図10Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図10Aと図10Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1000と図9Aの携帯可能な表示装置900との間の相違点は、図9Aの反射部品950が凸面鏡であり、本実施例の反射部品1050が凹面鏡であることにある。反射部品1050の種類は、設けられたマイクロプロジェクターモジュール1020が発する第一成像用光線L1により設けることができる。例えば、マイクロプロジェクターモジュール1020が発散する第一成像用光線L1を発するとき、光線を集光させるため、本実施例のように凹面鏡で構成される反射部品1050を採用する。これにより、発散する第一成像用光線L1を集光させる。しかし、反射部品1050の形態は上述した事項に限定されるものではなく、マイクロプロジェクターモジュール1020が発した第一成像用光線L1を第一表示スクリーン1030に反射することができるいずれかの形態に設けることができる。
図11Aは、本発明の第十一実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図11Bは、図11Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図11Aと図11Bを参照すると、本実施例において、第一成像用光線L1の光学経路の長さを増加するため、カバー1110の一側にマイクロプロジェクターモジュール1120を収納するための突出部1112を形成する。これにより、マイクロプロジェクターモジュール1120と第一表示スクリーン1130との間の距離を増加するとともに、第一成像用光線L1の光学経路の長さを増加することができる。
図12Aは、本発明の第十二実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図であり、図12Bは、図12Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図12Aと図12Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1200と図11Aの携帯可能な表示装置1100との間の主な相違点は、図11Aにおいて、突出部1112とマイクロプロジェクターモジュール1120がカバー1110の一側の中央部に設けられることにある。本実施例においては、突出部1212とマイクロプロジェクターモジュール1220が共にカバー1210の1つの隅部に設けられる。しかし、突出部1212とマイクロプロジェクターモジュール1220の位置は、上述した事項に限定されるものではない。
図13Aは、本発明の第十三実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像を第一表示スクリーンに投影することを示す図であり、図13Bは、図13Aの携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像をカバーの外に投影することを示す図である。図13Aと図13Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1300は回転構造1360を更に含む。これにより、他人と共に画像を見ることができる。具体的には、マイクロプロジェクターモジュール1320が回転構造1360によりカバー1310に回転可能に設けられることにより、マイクロプロジェクターモジュール1320が内投影位置P1と外投影位置P2との間で回転することができる。
図13Aに示すとおり、マイクロプロジェクターモジュール1320が内投影位置P1に位置するとき、マイクロプロジェクターモジュール1320の第一成像用光線L1が第一表示スクリーン1330に投影される。図13Bに示すとおり、マイクロプロジェクターモジュール1320が外投影位置P2に位置するとき、マイクロプロジェクターモジュール1320の第一成像用光線L1がカバー1310の外にある物体に投影される。該物体は、壁、天井、外部スクリーン又は投影可能ないずれかの平面であることができる。上述した構造により、使用者は、需要に従ってマイクロプロジェクターモジュール1320をいずれかの角度に回転させることができる。
図14は、本発明の第十四実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。図14を参照すると、カバーの外に投影される画像を手振りなどでタッチする機能を実現するため、本実施例の携帯可能な表示装置1400は発光器1470と受光器1475を含む。発光器1470は、カバー1410の外にある第一成像用光線L1の投影区域に第三光線L3を発する。受光器1475は、第三光線L3の変化を検出することにより、第一成像用光線L1の投影区域にある物体の位置を検出する。本実施例において、第三光線L3が、不可視光、例えば赤外線であることにより、第三光線L3が第一成像用光線L1の投影画像に影響を与えることを避ける。しかし、第三光線L3の種類は上述したことに限定されるものではない。
図15Aは、本発明の第十五実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像を第一表示スクリーンに投影することを示す図である。図15Bは、図15Aの携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像をカバーの外に投影することを示す図である。図15Aと図15Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1500と図13Aの携帯可能な表示装置1300の主な相違点は、図13Aにおいて、マイクロプロジェクターモジュール1320と回転構造1360とがカバー1310の一側に設けられていることにある。本実施例においては、マイクロプロジェクターモジュール1520と回転構造1560とが共にカバー1510の1つの隅部に設けられている。しかし、マイクロプロジェクターモジュール1520と回転構造1560とがカバー1510に設けられる位置は、上述した内容に限定されるものではない。
図16Aは、本発明の第十六実施例に係る携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが画像をカバーの外に投影することを示す図である。図16Bは、図16Aの携帯可能な表示装置を示す断面図である。図16Aと図16Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1600は、偏極化分光器1680と光学補償部品1685を更に含む。本実施例において、偏極化分光器1680が偏極化分光レンズ、例えば表面に偏極性材料が塗布されている凸面レンズである。他の実施例において、偏極化分光器1680が偏極化分光プリズムであることもできる。しかし、偏極化分光器1680の種類は、上述した内容に限定されるものではない。
本実施例において、マイクロプロジェクターモジュール1620は、第一成像用光線L1のみを発するか、或いは第一成像用光線L1と第四成像用光線L4を交替に発することができる。後者の場合、第一成像用光線L1の偏光状態と第四成像用光線L4の偏光状態とが異なる。本実施例において、第一成像用光線L1と第四成像用光線L4は、振幅方向が異なる光線である。例えば、振幅方向が垂直であるS振幅光線(S-polarized light)とP振幅光線(P-polarized light)である。しかし、第一成像用光線L1と第四成像用光線L4の種類が上述したことに限定されるものではない。
第一表示スクリーン1630で画像を見る場合、マイクロプロジェクターモジュール1620が第一成像用光線L1のみを発し、偏極化分光器1680が第一成像用光線L1を第一表示スクリーン1630に反射することにより、第一表示スクリーン1630に画像を形成する。
第一表示スクリーン1630とカバー1610の外に画像を投影する場合、マイクロプロジェクターモジュール1620は第一成像用光線L1と第四成像用光線L4を交替に発し、かつ第一成像用光線L1は偏極化分光器1680の反射により第一表示スクリーン1630に投影され、第四成像用光線L4は偏極化分光器1680を透過した後にカバー1610の外に投影される。すなわち、本実施例の携帯可能な表示装置1600は、画像を第一表示スクリーン1630とカバー1610の外にある物体とに同時に投影することができる。
本実施例において、光学補償部品1685は、偏極化分光器1680を透過した第四成像用光線L4の伝搬経路に設けられている。光学補償部品1685は、第四成像用光線L4がカバー1610の外に投影されるときの画像差を補償するか、或いは画像を拡大化する機能を奏する。光学補償部品1685は、例えば、レンズ組合せ又はアナモルフィックレンズ(Anamorphic Lens)などであることができるが、これらに限定されるものではない。他の実施例において、光学補償部品1685の代りにソフトウェアー補償方法を採用することができる。
図17は、本発明の第十七実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。図17において、カバーの外に投影された画像を手振りなどでタッチする機能を実現する。本実施例の携帯可能な表示装置1700と図16Aの携帯可能な表示装置1600との間の相違点は、本実施例の携帯可能な表示装置1700が発光器1770と受光器1775を更に含むことにある。発光器1770は、カバー1710の外にある第四成像用光線L4の投影区域に第五光線L5を発する。受光器1775は、第五光線L5の変化を検出することにより、第四成像用光線L4の投影区域にある物体の位置を検出する。本実施例において、第五光線L5が、不可視光、例えば赤外線であることにより、第五光線L5が第四成像用光線L4の投影画像に影響を与えることを避ける。しかし、第五光線L5の種類は上述したことに限定されるものではない。
図18Aは、本発明の第十八実施例に係る携帯可能な表示装置の第二表示スクリーンがカバー内に収納されることを示す図である。図18Bは、図18Aの携帯可能な表示装置の第二表示スクリーンがカバーの外に展開されていることを示す図である。図18Aと図18Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1800は、より大きい表示画面を提供するため、少なくとも1つの第二表示スクリーン1890を更に含む。第二表示スクリーン1890は、カバー1810の内に収納されるか、或いはカバー1810の外に展開される。
図18Aに示すとおり、平常使用者が第一表示スクリーン1830で画面を見るとき、第二表示スクリーン1890はカバー1810内に収納される。第二表示スクリーン1890をカバー1810内に収納する方法として、例えば、巻物のように巻く方法、直接折り畳む方法、又は第二表示スクリーン1890を所定の方向に移動させて第一表示スクリーン1830と第二表示スクリーン1890とを重畳させる収納方法などを採用することができる。しかし、第二表示スクリーン1890をカバー1810内に収納する方法は、上述した内容に限定されるものではない。
使用者がより大きい画面で画像を見ようとするとき、図18Bに示すとおり、第二表示スクリーン1890をカバー1810の外に展開する。すなわち、第二表示スクリーン1890を第一表示スクリーン1830の両側に展開して、第一成像用光線L1が第二表示スクリーン1890と第一表示スクリーン1830とに投影されるようにする。本実施例の携帯可能な表示装置1800は、折畳又は展開可能な第二表示スクリーン1890により表示スクリーンのサイズを増加することができる。
図19Aは、本発明の第十九実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。図19Bと図19Cは、図19Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの作動原理を示す図である。図19A〜図19Cを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置1900のタッチモジュール1940と図1Dのタッチモジュール140との間の相違点は、図1Dのタッチモジュール140が静電容量式タッチモジュールであることにある。本実施例において、タッチモジュール1940は光導波式タッチモジュールである。本実施例のタッチモジュール1940は、光出射器1942と、導光板1944と、光検出器1946とを含む。光出射器1942は、検出用光線LDを発する。導光板1944は、検出用光線LDの伝搬経路に設けられる。光検出器1946は、導光板1944から出射された検出用光線LDの伝搬経路に設けられる。ある物体10、例えば指でタッチモジュール1940をタッチするとき、当該物体により導光板1944内で伝搬される検出用光線LDが変化し、かつ漏れ全反射(Frustrated Total Internal Reflection、FTIR)が発生するので、光検出器1946が当該物体によって変化された検出用光線LDを検出し、物体の位置を検出することができる。
図20Aは、本発明の第二十実施例に係る携帯可能な表示装置を示す平面図である。図20Bは、図20Aの携帯可能な表示装置のタッチモジュールの作動原理を示す図である。図20Aと図20Bを参照すると、本実施例のタッチモジュール2040は、遮光式タッチモジュールであり、かつ光出射モジュール2042と光接収モジュール2046とを含む。光出射モジュール2042は、第一表示スクリーン2030の一側に配置され、かつ第一表示スクリーン2030の前側に伝搬される検出用光線LDを発する。光接収モジュール2046は、第一表示スクリーン2030の他側に配置され、該検出用光線LDを接収する。図20Bに示すとおり、ある物体10(例えば指)で第一表示スクリーン2030をタッチするか、或いは第一表示スクリーン2030に接近させるとき、該物体の位置を通過する検出用光線LDが該物体に遮光されるので、該遮光位置に対応する光接収モジュール2046が検出用光線LDを接収することができない。したがって、該物体が第一表示スクリーン2030に位置する位置を獲得することができる。
図21は、本発明の第二十一実施例に係る携帯可能な表示装置を示す図である。図21を参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置2100のタッチモジュール2140は、光走査式タッチモジュールであり、走査用光源2142と光接収器2146を含む。本実施例のタッチモジュール2140は2つの走査用光源2142を含み、該走査用光源はレーザー光源である。各走査用光源2142は、第一表示スクリーン2130の一側に設けられ、検出用光線LDを発する。該検出用光線LDによって第一表示スクリーン2130の前の空間を走査する。光接収器2146は、第一表示スクリーン2130の一側に設けられる。図21に示すとおり、本実施例において、2つの走査用光源2142と光接収器2146とが第一表示スクリーン2130の同側に設けられているが、走査用光源2142と光接収器2146との位置が上述した事項に限定されるものではない。光接収器2146は、第一表示スクリーン2130の前の空間を通過する検出用光線LDを検出する。ある物体10(例えば指)で第一表示スクリーン2130をタッチするか、或いは第一表示スクリーン2130に接近させるとき、光接収器2146が該物体に反射された検出用光線LDを検出することにより、該物体が第一表示スクリーン2030に位置する位置を獲得することができる。
図22Aは、本発明の第二十二実施例に係る携帯可能な表示装置を示す図である。図22Bは、図22Aの携帯可能な表示装置の局部を示す図である。図22Aと図22Bを参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置2200は、透光式太陽パネル2292を更に含み、該透光式太陽パネル2292は、カバー2210内に設けられ、かつ第一表示スクリーン2230に接近する一側に設けられる。図22Bに示すとおり、タッチモジュール2240は第一表示スクリーン2230の傍に設けられ、透光式太陽パネル2292はタッチモジュール2240の傍に設けられ、透明基板2294は透光式太陽パネル2292の傍に設けられる。本実施例において、透光式太陽パネル2292が第一成像用光線L1の伝搬経路に設けられているが、現在の透光式太陽パネル2292の透光率が90%まで達することができるので、第一成像用光線L1を遮光する影響を殆ど与えない。したがって、本実施例の携帯可能な表示装置2200において、第一成像用光線L1により第一表示スクリーン2230に画像を表示するとき、透光式太陽パネル2292がエネルギーを吸収することにより電力の自給を実現することができる。
図23は、本発明の第二十三実施例に係る携帯可能な表示装置を示す断面図である。図23を参照すると、本実施例の携帯可能な表示装置2300と図22Aの携帯可能な表示装置2200との間の相違点は、本実施例の太陽パネル2396が第一表示スクリーン2330に対向するようにカバー2310内に設けられることにある。太陽パネル2396が第一成像用光線L1の伝搬経路に設けられていないので、当該太陽パネル2396は透光性を有していない。本実施例において、太陽パネル2396は、第一表示スクリーン2330からカバー2310内に入射された外部環境の光線を吸収するだけではなく、マイクロプロジェクターモジュール2320が投影のために発した光線を拡散光線を吸収して、電力の自給を実現する。
上述したとおり、本発明の携帯可能な表示装置は、カバー内のマイクロプロジェクターモジュールが画像を表示スクリーンに投影することにより、従来のバックライトモジュールと液晶モジュールを設けることを避けることができる。したがって、本発明の携帯可能な表示装置は、重さが軽く、電気消耗が少なく、製造コストが安い利点を有している。また、本発明の携帯可能な表示装置のマイクロプロジェクターモジュールが回転構造によりカバーに相対して回転することができるので、使用者がマイクロプロジェクターモジュールの画像を表示スクリーン又はカバーの外の物体に投影させることができる。マイクロプロジェクターモジュールの画像をカバーの外の物体に投影させるとき、携帯可能な表示装置で物体に投影された画面をタッチすることができる。本発明の携帯可能な表示装置は、偏極化分光器によりマイクロプロジェクターモジュールの画像を表示スクリーンとカバーの外の物体に交替に投影させることができるので、使用者が表示スクリーン又はカバーの外の物体で画像を見ることができる。また、本発明の携帯可能な表示装置は、カバー内に収納されるか或いはカバーの外に展開される第二表示スクリーンを更に含み、かつ該第二表示スクリーンにより使用者が表示スクリーンの大きさを自由に調節することができる。また、本発明の携帯可能な表示装置は、太陽パネルで外部の光線と、マイクロプロジェクターモジュールが発した少量の光線と、カバー内部の拡散光線とを吸収し、エネルギーを蓄積することにより、電力の自給を実現する。
以上、この発明の好適な実施例を詳述してきたが、上述した実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。また、例えば、各実施例に複数の構成が含まれている場合には、特に記載がなくとも、これらの構成の可能な組合せが含まれることは勿論である。また、複数の実施例や変形例が示されている場合には、特に記載がなくとも、これらに跨がった構成の組合せのうちの可能なものが含まれることは勿論である。
L1 第一成像用光線
L2 第二成像用光線
L3 第三光線
L4 第四成像用光線
L5 第五光線
LL 照明用光線
LD 検出用光線
P1 内投影位置
P2 外投影位置
10 物体
100、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2100、2200、2300 携帯可能な表示装置
110、410、510、610、810、910、1110、1210、1310、1410、1510、1610、1710、1810、2210、2310 カバー
120、220、420、520、620、820、920、1020、1120、1220、1320、1520、1620、2320 マイクロプロジェクターモジュール
122 照明システム
124 ライトバルブ
126 成像レンズ
130、330、530、930、1030、1130、1330、1630、1830、2030、2130、2230、2330 第一表示スクリーン
140、1940、2040、2140、2240 タッチモジュール
141 電極保護層
142 基板
143 第一電極パターン層
144 第二電極パターン層
145 光学的接着層
146 上方基板
222 光源モジュール
224 走査モジュール
224a 反射鏡
332 蛍光層
550、650、750、850、950、1050 反射部品
1112、1212 突出部
1360、1560 回転構造
1470、1770 発光器
1475、1775 受光器
1680 偏極化分光器
1685 光学補償部品
1890 第二表示スクリーン
1942 光出射器
1944 導光板
1946 光検出器
2042 光出射モジュール
2046 光接収モジュール
2142 走査用光源
2146 光接収器
2292 透光式太陽パネル
2294 透明基板
2396 太陽パネル

Claims (26)

  1. カバーと、
    該カバー内に設けられ、第一成像用光線を発するマイクロプロジェクターモジュールと、
    該カバー内に設けられる第一表示スクリーンであって、該マイクロプロジェクターモジュールが第一成像用光線を該第一表示スクリーンに投影する第一表示スクリーンと、
    該第一表示スクリーンの上に設けられたタッチモジュールとを含む携帯可能な表示装置。
  2. 前記マイクロプロジェクターモジュールが発した前記第一成像用光線は、前記カバー内で第一表示スクリーンに伝搬される請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  3. 前記マイクロプロジェクターモジュールは、
    照明用光線を発し、かつ発光ダイオード、レーザー源、又はレーザー源と蛍光モジュールとの組合せで構成された複合式光源を含む照明システムと、
    照明用光線の伝搬経路に配置され、かつ該照明用光線を成像用光線である第一成像用光線に変換するライトバルブと、
    該第一成像用光線の伝搬経路に配置され、かつ該ライトバルブと前記第一表示スクリーンとの間に位置する成像レンズとを含む請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  4. 前記マイクロプロジェクターモジュールは、
    前記第一成像用光線を発する光源モジュールと、
    該第一成像用光線の伝搬経路に配置され、かつ該第一成像用光線で第一表示スクリーン上の各位置を走査する走査モジュールとを含む請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  5. 前記光源モジュールは、レーザー光源を含む請求項4に記載の携帯可能な表示装置。
  6. 前記第一表示スクリーンは、フレネルレンズと柱状レンティキュラーレンズとの組合せ、拡散板又は回折板を含む請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  7. 前記第一表示スクリーンは蛍光層を含み、前記第一成像用光線が該蛍光層に照射されるとき、該第一成像用光線の作用により該蛍光層が第二成像用光線を生成する請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  8. 前記カバーにおいて、前記マイクロプロジェクターモジュールに近づく一端の厚さと該マイクロプロジェクターモジュールから離れる他端の厚さとが実際に同じであるか、或いは前記カバーの厚さが該マイクロプロジェクターモジュールに近づく一端から該マイクロプロジェクターモジュールから離れる他端に向かって逓減する請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  9. 前記携帯可能な表示装置は反射部品を更に含み、該反射部品は前記マイクロプロジェクターモジュールが発した第一成像用光線を前記第一表示スクリーンに反射する請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  10. 前記カバーの厚さは、前記反射部品に近づく一端から前記マイクロプロジェクターモジュールに近づく他端に向かって逓減する請求項9に記載の携帯可能な表示装置。
  11. 前記マイクロプロジェクターモジュールと前記反射部品は、前記カバー内において相対する両側に設けられるか、或いは同一側に設けられる請求項9に記載の携帯可能な表示装置。
  12. 前記反射部品は、平面鏡、凸面鏡、凹面鏡、円柱面型凸面鏡又は円柱面型凹面鏡である請求項11に記載の携帯可能な表示装置。
  13. 前記カバーには突出部が形成され、前記マイクロプロジェクターモジュールは該突出部に配置される請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  14. 前記マイクロプロジェクターモジュールは、前記カバーの一辺又は1つの隅部に配置される請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  15. 前記携帯可能な表示装置は回転構造を更に含み、前記マイクロプロジェクターモジュールが該回転構造により前記カバーに回転可能に連結されることにより、該マイクロプロジェクターモジュールが内投影位置と外投影位置との間で回転することができ、該マイクロプロジェクターモジュールが内投影位置に位置するとき、該マイクロプロジェクターモジュールの第一成像用光線が第一表示スクリーンに投影され、該マイクロプロジェクターモジュールが外投影位置に位置するとき、該マイクロプロジェクターモジュールの第一成像用光線がカバーの外に投影される請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  16. 前記携帯可能な表示装置は発光器と受光器を更に含み、該発光器は第三光線を前記カバーの外の前記第一成像用光線の投影区域に投影し、該受光器は該第三光線の変化を検出することにより、該第一成像用光線の投影区域にある物体の位置を検出する請求項15に記載の携帯可能な表示装置。
  17. 前記携帯可能な表示装置は偏極化分光器を更に含み、前記マイクロプロジェクターモジュールは、前記第一成像用光線と第四成像用光線を交替に発し、該第一成像用光線の偏光状態と該第四成像用光線の偏光状態とが異なり、該第一成像用光線は該偏極化分光器の反射により前記第一表示スクリーンに投影され、該第四成像用光線は該偏極化分光器を透過した後に前記カバーの外に投影される請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  18. 前記携帯可能な表示装置は光学補償部品を更に含み、前記偏極化分光器を透過した第四成像用光線は、該光学補償部品の伝搬により前記カバーの外に投影され、かつ該光学補償部品は、該第四成像用光線が該カバーの外に投影されるときに発生する画像差を補償する請求項17に記載の携帯可能な表示装置。
  19. 前記携帯可能な表示装置は発光器と受光器を更に含み、該発光器は前記カバーの外にある前記第四成像用光線の投影区域に第五光線を発し、該受光器は該第五光線の変化を検出することにより該第四成像用光線の投影区域にある物体の位置を検出する請求項17に記載の携帯可能な表示装置。
  20. 前記携帯可能な表示装置は第二表示スクリーンを更に含み、該第二表示スクリーンは前記カバー内に収納されるか或いは該カバーの外に展開され、該第二表示スクリーンが該カバー内に収納されるとき、前記マイクロプロジェクターモジュールは第一成像用光線を前記第一表示スクリーンに投影し、該第二表示スクリーンが該カバーの外に展開されるとき、マイクロプロジェクターモジュールは第一成像用光線を前記第一表示スクリーンと前記第二表示スクリーンに投影する請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  21. 前記タッチモジュールは静電容量式タッチパネルである請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  22. 前記タッチモジュールは光導波式タッチモジュールであり、かつ
    検出用光線を発する光出射器と、
    検出用光線の伝搬経路に配置される導光板と、
    導光板から出射された検出用光線の伝搬経路に配置される光検出器とを含み、
    ある物体でタッチモジュールをタッチするとき、当該物体により前記導光板内で伝搬される前記検出用光線が変化し、前記光検出器は当該物体により変化された該検出用光線を検出する請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  23. 前記タッチモジュールは遮光式タッチモジュールであり、かつ
    前記第一表示スクリーンの一側に配置され、かつ該第一表示スクリーンの前側に伝搬される検出用光線を発する光出射モジュールと、
    前記第一表示スクリーンの他側に配置され、かつ該検出用光線を接収する光接収モジュールとを含む請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  24. 前記タッチモジュールは光走査式タッチモジュールであり、かつ
    前記第一表示スクリーンの一側に設けられ、該第一表示スクリーンの前側の空間を走査するための検出用光線を発する少なくとも1つの走査用光源と、
    前記第一表示スクリーンの一側に設けられ、該第一表示スクリーンの前側の空間を通過する検出用光線を検出する光接収器とを含み、
    ある物体で該第一表示スクリーンをタッチするか或いは第一表示スクリーンに接近させるとき、前記光接収器は該物体に反射された検出用光線を検出する請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  25. 前記携帯可能な表示装置は透光式太陽パネルを更に含み、該透光式太陽パネルは前記第一表示スクリーンに接近する一側に位置し、かつ前記第一成像用光線の伝搬経路に配置される請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
  26. 前記携帯可能な表示装置は太陽パネルを更に含み、該太陽パネルは前記第一表示スクリーンと対向するように前記カバー内に設けられる請求項1に記載の携帯可能な表示装置。
JP2014140096A 2013-07-24 2014-07-08 携帯可能な表示装置 Pending JP2015026073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102126506 2013-07-24
TW102126506A TWI474101B (zh) 2013-07-24 2013-07-24 可攜式顯示裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015026073A true JP2015026073A (ja) 2015-02-05

Family

ID=52390074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140096A Pending JP2015026073A (ja) 2013-07-24 2014-07-08 携帯可能な表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150029140A1 (ja)
JP (1) JP2015026073A (ja)
CN (1) CN104349097A (ja)
TW (1) TWI474101B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9384672B1 (en) * 2006-03-29 2016-07-05 Amazon Technologies, Inc. Handheld electronic book reader device having asymmetrical shape
US9612508B2 (en) * 2014-08-22 2017-04-04 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Electronic device with projector
CN105182676B (zh) * 2015-09-08 2017-03-01 京东方科技集团股份有限公司 投影幕布、触控屏投影显示方法及系统
CN106652971B (zh) * 2015-10-30 2019-08-20 华为终端有限公司 一种终端屏幕及亮度控制系统、亮度控制方法
CN108803864B (zh) * 2017-05-05 2021-06-15 上海易视计算机科技股份有限公司 投影交互设备和投影交互系统
CN109117026B (zh) * 2017-06-26 2021-07-13 上海易视计算机科技股份有限公司 投影交互设备
WO2019057978A1 (fr) * 2017-09-24 2019-03-28 Guillaume Chican Procédé pour fournir une interface homme-machine à au moins un utilisateur se trouvant dans un lieu de consommation et dispositif pour la mise en œuvre du procédé
FR3071650A1 (fr) * 2017-09-24 2019-03-29 Guillaume Chican Procede de realite augmentee pour la visualisation de plats de restaurant
US10901674B2 (en) 2017-12-07 2021-01-26 Honeywell International Inc. Protocol for high integrity personal electronic device applications
US10338337B1 (en) 2017-12-07 2019-07-02 Honeywell International Inc. System and method for displaying critical aeronautical information on an uncertified display
US10875762B2 (en) 2017-12-07 2020-12-29 Honeywell International Inc. Addressable display system for ICA monitoring and annunciation for certified applications running on a personal electronic device
US10810808B2 (en) 2017-12-07 2020-10-20 Honeywell International Inc. Avionics server for high integrity tablet applications
US10636390B2 (en) 2017-12-07 2020-04-28 Honeywell International Inc. Display integrity system for ICA monitoring and annunciation for certified aeronautical applications running on a commercial device
US10273020B1 (en) 2017-12-07 2019-04-30 Honeywell International Inc. Mounting device adapter and method in a system for displaying mission critical information on an uncertified display
US20220062826A1 (en) 2019-01-29 2022-03-03 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Measurement of pressure differences within a vessel of spiral wound membrane modules
JP7200775B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-10 株式会社リコー 投射装置、表示システムおよび移動体
WO2022026156A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Spiral wound membrane modules with sensor and transmitter
TWI783331B (zh) * 2020-12-24 2022-11-11 千石科技股份有限公司 多全投影屏幕之車用抬頭顯示裝置
CN116149430B (zh) * 2023-02-24 2024-01-12 苏州天立达精密科技股份有限公司 一种笔记本电脑触控板背光模组

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659237A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH0695063A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu General Ltd 投写型表示装置の制御方法
JP2005072887A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクション方法並びにプロジェクション装置
JP2007171977A (ja) * 1998-12-28 2007-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2008529070A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド カラー画像を投射するシステムおよび方法
JP2009069444A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 表示装置
JP2009135622A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Corp 表示装置および携帯端末装置
JP2010186150A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011186359A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 電子機器、表示装置、画像処理装置及び電子計算装置
JP2012068319A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Sony Corp 表示装置
JP2012083871A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2012090206A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2012220757A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sharp Corp 投影表示装置
JP2013020176A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nec Casio Mobile Communications Ltd 液晶表示装置および発電方法
JP2013142852A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Seiko Epson Corp ケース収容型投射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100182236A1 (en) * 2001-02-22 2010-07-22 Timothy Pryor Compact rtd instrument panels and computer interfaces
US20070063979A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Available For Licensing Systems and methods to provide input/output for a portable data processing device
US20080136973A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Ellis Park Portable projector system
TWM407440U (en) * 2009-11-20 2011-07-11 Suyin Optronics Corp Optical touch module and its light guide structure
TWI423096B (zh) * 2010-04-01 2014-01-11 Compal Communication Inc 具可觸控投影畫面之投影系統
US9760123B2 (en) * 2010-08-06 2017-09-12 Dynavox Systems Llc Speech generation device with a projected display and optical inputs
CN201886450U (zh) * 2011-02-14 2011-06-29 苏州创捷传媒展览有限公司 一种激光平面多点触控装置
CN102169237A (zh) * 2011-04-27 2011-08-31 上海丽恒光微电子科技有限公司 立体投影光学系统
TWM422683U (en) * 2011-09-23 2012-02-11 Semiconductor Equipment Mfg Inc Projecting apparatus with screen

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659237A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH0695063A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu General Ltd 投写型表示装置の制御方法
JP2007171977A (ja) * 1998-12-28 2007-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2005072887A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクション方法並びにプロジェクション装置
JP2008529070A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド カラー画像を投射するシステムおよび方法
JP2009069444A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 表示装置
JP2009135622A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Corp 表示装置および携帯端末装置
JP2010186150A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011186359A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 電子機器、表示装置、画像処理装置及び電子計算装置
JP2012068319A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Sony Corp 表示装置
JP2012083871A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2012090206A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2012220757A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sharp Corp 投影表示装置
JP2013020176A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nec Casio Mobile Communications Ltd 液晶表示装置および発電方法
JP2013142852A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Seiko Epson Corp ケース収容型投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104349097A (zh) 2015-02-11
US20150029140A1 (en) 2015-01-29
TW201504743A (zh) 2015-02-01
TWI474101B (zh) 2015-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015026073A (ja) 携帯可能な表示装置
JP5608242B2 (ja) 液晶ディスプレイ・デバイスによる赤外線視覚
KR100381262B1 (ko) 디지털 미세 미러소자를 이용한 전반사 프리즘계
TW505812B (en) Front-illuminating device and reflective-type liquid crystal display using such a device
US9022575B2 (en) Flexible mobile display
US8272743B2 (en) Projection of images onto tangible user interfaces
US20080089090A1 (en) Interactive display using planar radiation guide
JP6726743B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2009145672A (ja) 投写光学系および投写型映像表示装置
US8654102B2 (en) Optical touch system
WO2018151220A1 (ja) 光学装置
US9039185B2 (en) LCOS projection system having beam recycling module with total internal reflecting prism
CN103365046B (zh) 投影装置及其集光柱
CN103838029A (zh) 一种显示装置
US20120147342A1 (en) Projection apparatus
TWI489350B (zh) 光學觸控裝置及影像擷取裝置
US9877002B2 (en) Reconfigurable mobile device
CN108139656B (zh) 可重构移动装置
TWI382336B (zh) 觸控式顯示裝置
US8982265B2 (en) Image projection and capture apparatus
US10268040B2 (en) Display box
CN101539713A (zh) 投影机及数字微镜面元件模块
TWI815580B (zh) 允許外在物展示其中的顯示裝置
JP2013045043A (ja) 画像表示装置
TWI448943B (zh) 觸控裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927