JP2005072560A - 半導体装置およびその設計方法 - Google Patents

半導体装置およびその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072560A
JP2005072560A JP2004168730A JP2004168730A JP2005072560A JP 2005072560 A JP2005072560 A JP 2005072560A JP 2004168730 A JP2004168730 A JP 2004168730A JP 2004168730 A JP2004168730 A JP 2004168730A JP 2005072560 A JP2005072560 A JP 2005072560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
terminal
impurity
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004168730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645069B2 (ja
Inventor
Kazunori Kawamoto
和則 川本
Shigeki Takahashi
茂樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004168730A priority Critical patent/JP4645069B2/ja
Priority to US10/891,176 priority patent/US7190027B2/en
Publication of JP2005072560A publication Critical patent/JP2005072560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645069B2 publication Critical patent/JP4645069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8086Thin film JFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】ESDサージ耐量の高い半導体装置およびその設計方法を提供する。
【解決手段】n導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域1と、n導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域6と、n導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域5と、低濃度領域1の不純物と導電型もしくは濃度が異なる第2端子不純物領域8とが形成され、第1端子14と第2端子13間の電流−電圧特性において、低濃度領域1と中間濃度領域6の界面からなる第1接合Jに起因する屈曲点の電圧をVb1、電流密度をIb1とし、中間濃度領域6と第1端子不純物領域5の界面からなる第2接合Jに起因する屈曲点の電圧をVb2、電流密度をIb2とし、ESD印加時に端子間に流れる最大電流密度をIMAXとしたとき、Vb1≦Vb2、Ib1<IMAX<Ib2に設定されてなる半導体装置とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、第1端子と第2端子が設けられた半導体装置であって、前記端子にESD(Electrostatic Discharge)が印加される可能性のある半導体装置およびその設計方法に関する。
車両制御用ECU(Electronic Control Unit)や各種民生機器の制御に用いられる半導体装置の出力素子(パワーIC)として、LDMOS(Lateral Double-diffused MOS)トランジスタが広く用いられる。この出力素子であるLDMOSはESDに曝され、例えば自動車に用いられるLDMOSでは、150[Ω],150[pF]の放電モデルで 15[kV]の大きなESDサージ耐量が要求されている。このESD印加では、LDMOSの出力端子に時間と共に変化する過渡電流が流れるがピーク時には最大200[A]程度の大きなサージ電流が流れる。このようなサージ電流が印加されると、LDMOSの素子面積が小さいと電圧電流特性に負性抵抗(スナップバック)が発生し電流がLDMOSの局所に集中し、その局部が熱的に溶融破壊することが知られている。
従来の面積を小さくした一般的なLDMOSでは上記破壊を防ぐことは困難であり、従来から、LDMOSに保護素子を外部回路として付加することで、上記要求耐量を確保するようにしている。しかしながら、保護素子を外部回路として付加すると、半導体装置全体としての価格が上昇し、装置サイズも大きくなるといった問題が残ってしまう。
保護素子を付加しなくても経済的に上記要求耐量を満たすことのできるLDMOSの素子面積は1mm以下であり前記ESD最大電流200[A]と合わせて単位面積当りのサージ最大電流密度IMAXは200[A/mm]以上となる。特開2001−352070号公報(特許文献1)にこの要求を満たすLDMOSの事例が開示されている。図13に、特許文献1に開示されたLDMOSの1セルの断面構造図を示す。実際のLDMOSでは、図13の構造と図13の左右反転構造が、繰り返し配置された構造となる。
図13に示すLDMOS90は、p型シリコン基板2、絶縁層3、n型層1からなるSOI基板に形成されている。このLDMOS90においては、n+型ドレイン領域5を囲むように、n型層1よりも高濃度に形成され、n+型ドレイン領域5に近づくほど高濃度となるn型領域6が配置されている。さらに、n+型ソース領域8に隣接配置されるp+型コンタクト領域9が、n+型ソース領域8の下部まで入り込むように形成されている。尚、図13において、符号7はチャネルとなっているp型ベース領域、符号4はLOCOS、符号10はゲート絶縁膜、符号11はゲート電極、符号12は層間絶縁膜、符号13はソース電極、符号14はドレイン電極である。
図13のLDMOS90では、n型領域6の不純物をn+型ドレイン領域5に近づくほど高濃度とすることで、電流電圧特性線の屈曲点の発生電流が大きくなり、かつp+型コンタクト領域9が図のように配置されることで、n+型ソース領域8、p型ベース領域7及びn型層1によって形成される寄生トランジスタがオンし難くなる。これによって、図13のLDMOS90のESD耐量が向上される。
特開2001−352070号公報
特許文献1には、図13に示すLDMOS90において、n+型ドレイン領域5に近づくほど高濃度となるn型領域6の不純物濃度が、5×1016〜2×1017[/cm]程度で良好なESDサージ耐量が得られることが開示されている。しかしながらその後の検討で、上記濃度範囲内のn型領域6を有するLDMOS90であっても、n型領域6のサイズによってはESDサージ耐量が低下してしまい、上記要求を満たすことができない場合があることが判明した。
そこで本発明は、上記LDMOSについて、ESDサージ耐量に寄与している本質的な因子を解明し、これを一般化してESDが印加される可能性のある一般的な半導体装置に適用することで、ESDサージ耐量の高い半導体装置およびその設計方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、第1端子と第2端子が設けられた半導体装置であって、当該半導体装置には、半導体基板の表層部において、第1導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域と、当該低濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域と、当該中間濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域と、前記低濃度領域内に形成され、当該低濃度領域の不純物と導電型もしくは濃度が異なる第2端子不純物領域とが形成され、前記第1端子が、前記第1端子不純物領域に接続され、前記第2端子が、前記第2端子不純物領域に接続されてなり、前記第1端子と第2端子間の電流−電圧特性において、前記低濃度領域と中間濃度領域の界面からなる第1接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb1[V]、電流密度をIb1[A/mm]とし、前記中間濃度領域と第1端子不純物領域の界面からなる第2接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb2[V]、電流密度をIb2[A/mm]とし、ESDが印加された時に前記第1端子と第2端子間に流れる最大電流密度をIMAX[A/mm]としたとき、
(数1) Vb1≦Vb2
(数2) Ib1<IMAX<Ib2
に設定されてなることを特徴としている。
上記の半導体装置においては、例えば第1導電型不純物がn導電型不純物である場合、
第1端子の周りではn型不純物の低濃度領域(n)内に中間濃度領域(n)が形成され、さらに中間濃度領域(n)内に高濃度の第1端子不純物領域(n)が形成されている。従って、上記の中間濃度領域が形成された半導体装置では、n型不純物の濃度が異なる2つのn/n接合が存在する。一つは、低濃度領域(n)と中間濃度領域(n)の界面からなる第1接合(n/n)で、もう一つは、中間濃度領域(n)と第1端子不純物領域(n)の界面からなる第2接合(n/n)である。
本発明における基礎検討結果によれば、ドレインにおけるn型不純物の濃度が異なる2つの領域(n,n)の界面からなる接合(n/n)では、ある電流・電圧で接合(n/n)がブレークダウンし、発生した正孔はソースからの過剰な電子の注入を招く。この過剰電子の注入はドレイン電圧の低下を伴うと同時に接合のブレークダウンを増大するように働くので、接合のブレークダウンと過剰電子の注入の間には正帰還が働き、電流が増加する一方で電圧は低下し、負性抵抗領域(スナップバック)が発生する。このブレークダウンが発生する点は、電流−電圧特性において、特性線が正特性領域から負性抵抗領域に変わり、特性線の勾配が急激に変化する屈曲点となって現れる。
従って、本発明の第1接合と第2接合の2つの接合を持つ上記半導体装置については、電流−電圧特性において第1接合と第2接合に起因する2つのブレークダウン点(屈曲点)が発生する。第1接合に起因する屈曲点の電圧をVb1、電流密度をIb1とし、第2接合に起因する屈曲点の電圧をVb2、電流密度をIb2とすると、この2つのブレークダウン点における電流・電圧はスナップバック特性を決定する。
本発明の半導体装置においては、第1接合に起因する屈曲点の電圧Vb1と第2接合に起因する屈曲点の電圧Vb2の関係が、数式1の関係に設定される。これによって、第1接合でのスナップバックが第2接合の存在により抑制されて、第1接合での負性抵抗領域が抑制又は解消される。このため、ESDが印加された場合に負性抵抗による電流集中が防止され素子破壊確率が低減される。従って、上記半導体装置を、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
また、低濃度領域/中間濃度領域/第1端子不純物領域の順に不純物濃度が高くなる本発明の半導体装置においては、第1接合に起因する屈曲点の電流密度Ib1と第2接合に起因する屈曲点の電流密度Ib2の関係は、
(数3) Ib1<Ib2
となる。従って、ESDが印加された時に流れる最大電流密度をIMAXとしたとき、第1接合の負性抵抗領域が抑制又は解消された上記半導体装置では、数式2のように設定することで、第1接合に起因する屈曲点の電流Ib1以上であってもIb2に至るまでスナップバックによる電流集中を防いで使用することができる。
請求項2に記載のように、上記半導体装置は第1接合に起因する屈曲点の電流Ib1以上であってもスナップバックによる電流集中を防いで使用できることから、IMAXが200[A/mm]に耐えるESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
従って、請求項3に記載のように、上記半導体装置は、150[Ω],150[pF],15[kV]で、最大200[A]の大きなESDサージ耐量が要求される車載用の半導体装置に好適である。
請求項4に記載のように、前記半導体装置は、前記第2端子不純物領域を、前記低濃度領域内に形成され、低濃度領域より第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域として、ダイオード、MOSトランジスタ、LDMOSトランジスタ、縦型DMOS(Double-diffused MOS)トランジスタ、UPDRAIN−DMOS(Up Drain Double-diffused MOS)トランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)もしくはFS−IGBT(Field Stop-Insulated Gate Bipolar Transistor)に、直列接続して用いることができる。
前記半導体装置は、抵抗体として機能させることができる。従って、上記のように前記半導体装置を各素子に直列接続して用い、スイッチング等を各素子で行い、ESDサージを前記半導体装置に担わせることで、全体としてのESDサージ耐量を高めることができる。
請求項5に記載の発明は、前記第2端子不純物領域が、前記低濃度領域内に形成され、低濃度領域より第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域であり、前記半導体基板の表層部において、前記中間濃度領域と前記第2端子不純物領域との間に位置して第2導電型不純物領域が形成され、前記半導体装置が、前記第2導電型不純物領域上に配置されたゲート電極により制御されるディプレッション型J−FETであることを特徴としている。
前記半導体装置は抵抗体として機能するため、上記のように第2導電型不純物領域とゲート電極を配置することで、ESDサージ耐量の高いディプレッション型のJ−FET(Junction-Field Effect Transistor)とすることができる。
請求項6に記載の発明は、前記第2端子不純物領域が、前記低濃度領域内に形成された第2導電型不純物領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域であることを特徴としている。
上記の第2導電型不純物領域が形成された半導体装置は、LDMOSやバイポーラトランジスタとして動作させることができる。このようにLDMOSやバイポーラトランジスタとして動作する半導体装置についても、上記数式1と数式2の関係により第1接合での負性抵抗領域が抑制又は解消されて、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
請求項7に記載の発明は、前記低濃度領域の不純物濃度が、20×1015[/cm]以下であることを特徴としている。これにより、上記半導体装置の耐圧を40[V]以上にすることができる。
請求項8に記載の発明は、前記低濃度領域の不純物濃度が、10×1015[/cm]より小さいことを特徴としている。これにより、上記半導体装置の耐圧を60[V]以上にすることができる。
請求項9に記載の発明は、前記中間濃度領域の表面不純物濃度をn×1017[/cm]、前記中間濃度領域の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を2L[μm]としたとき、
(数4) 0.375<n<1.5
(数5) 2L>−3.5n+9.25
であることを特徴としている。
これにより、上記半導体装置における第1接合に起因する負性抵抗領域の発生を、200[A/mm]以下の範囲において防止することができる。従って、上記半導体装置を、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
請求項10と11に記載のように、上記半導体装置は、例えばLDMOSトランジスタやバイポーラトランジスタのいずれの半導体装置であってもよい。
請求項12に記載のように、上記ESDサージ耐量の高い半導体装置は、電力制御に用いられ、大きな電流を取り扱う半導体装置に好適である。
請求項13に記載のように、例えば、前記第1導電型はn導電型であり、前記第2導電型はp導電型とすることができる。
請求項14〜22に記載の発明は、上記半導体装置の設計方法に関する発明である。これらの設計方法により得られる半導体装置の効果については前述のとおりであり、その詳細説明は省略する。しかしながら、特にこれら半導体装置の設計方法において特徴的な点は、請求項14に記載のように、中間濃度領域の表面不純物濃度と、中間濃度領域の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を規定する点である。これにより、所定の目標とする電流−電圧特性を持ち、例えば、200[A/mm]以下の電流範囲内で負性抵抗領域を有さない半導体装置が設計できる。また、請求項16に記載のように、低濃度領域の不純物濃度を規定することで、所定の目標とする耐圧を有する半導体装置が設計できる。
以上の請求項1〜22に記載した半導体装置およびその設計方法は、いずれも、第1端子不純物領域と第2端子不純物領域とが、半導体基板の一方の表層部に形成された(横型の)半導体装置である。
一方、請求項23〜28に記載した半導体装置は、第2端子不純物領域が前記半導体基板の内部もしくは第1端子不純物領域と反対の半導体基板のもう一方の表層部において形成される、(縦型の)半導体装置に関する発明である。これら(縦型の)半導体装置により得られる効果については、請求項1〜4および請求項13に記載した半導体装置と同様であり、その説明は省略する。
以下、本発明の半導体装置およびその設計方法を、図に基づいて説明する。
図1(a),(b)は、本発明における基礎検討結果をまとめたものである。 図1(a)は、ESDサージ耐量に寄与する本質的な因子を解明するため、図13のLDMOS90からチャネルのp導電型不純物領域7を取り除いた濃度の異なるn型不純物領域だけで構成される半導体装置100の断面図である。図1(a)は1セル分の断面構造を示した図で、実際の半導体装置では、図1(a)の構造と図1(a)の左右反転構造を合わせた構造が繰り返し配置される。図1(b)は、図1(a)の半導体装置100における低濃度領域1の不純物濃度を変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。尚、図1(a)の半導体装置100において、図13のLDMOS90と同様の部分については、同じ符号を付けてある。
図1(a)に示す半導体装置100は、第1端子14(図13ではドレイン電極14に相当)と第2端子13(図13ではソース電極13に相当)が設けられた半導体装置である。図1(a)において、符号1は、半導体基板の表層部に形成されたn導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域(図13ではn型層1に相当)である。図1(a)の半導体装置100では、低濃度領域1内にn導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域6(図13ではn型領域6に相当)が形成されている。さらに、中間濃度領域6内には、n導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域5(図13ではn+型ドレイン領域5に相当)が形成されている。第1端子不純物領域5は、第1端子14にオーミック接続を取るための高濃度不純物拡散領域である。また、低濃度領域1内の別の場所には、低濃度領域1のn導電型不純物濃度より高濃度の第2端子不純物領域8(図13ではn+型ソース領域8に相当)が形成されている。第2端子不純物領域8は、第2端子13にオーミック接続を取るための高濃度不純物領域である。このようにして、図1(a)の半導体装置100では、第1端子14が第1端子不純物領域5に接続され、第2端子13が第2端子不純物領域8に接続された構造となっている。
図1(b)は、図1(a)における低濃度領域1の不純物濃度nsubを変化させて電流−電圧特性をシミュレートした結果である。シミュレーションに用いた各部の寸法は、図1(a)中に示したとおりである。尚、図中に示した中間濃度領域6の長さLは、中間濃度領域6の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅2Lの半分であり、図1(b)のシミュレーションでは、2L=6[μm]に設定されている。イオン注入後の熱拡散によって、中間濃度領域6の外周は、外側に2.4[μm]程度広がる。
図1(b)は、図1(a)の半導体装置100において、第2端子13に対し第1端子14に正の電圧を印加して、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。図1(b)中に示した各電流−電圧特性a〜eは、それぞれ低濃度領域1の不純物濃度nsubが、a;1×1015、b;2×1015、c;4×1015、d;8×1015、e;16×1015[/cm]の場合である。尚、図1(b)のシミュレーションでは、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadは1×1017[/cm]、第1端子不純物領域5と第2端子不純物領域7の表面不純物濃度は1×1020[/cm]としている。
図1(b)の各電流−電圧特性a〜eには、特性線の勾配が急激に変化する屈曲点(ブレークダウン点)が2個ずつ現れている。電圧が上昇するにつれて、各電流−電圧特性a〜eに最初に現れる屈曲点B1a〜B1eは、低濃度領域1の不純物濃度nsubに大きく依存することから、この第1の屈曲点B1a〜B1eは、低濃度領域1と中間濃度領域6の界面からなる第1接合Jに起因するものである。一方、各電流−電圧特性a〜eにおいて、屈曲点B1a〜B1eを過ぎると負性抵抗領域が現れるが、途中で正特性の通常抵抗領域に変わり、次に第2の屈曲点B2a〜B2dが現れる。尚、電流−電圧特性eの第2の屈曲点B2eは、B1eと重なっている。第2の屈曲点B2a〜B2dは、低濃度領域1の濃度nsubにほとんど依存しないことから、この屈曲点B2a〜B2eは、中間濃度領域6と第1端子不純物領域5の界面からなる第2接合Jに起因するものである。第2の屈曲点B2a〜B2eを過ぎると、再び負性抵抗領域が現れる。
各電流−電圧特性a〜eにおいて、第1接合Jに起因する屈曲点の電圧をVb1[V]、電流をIb1[A/mm]とし、第2接合Jに起因する屈曲点の電圧をVb2[V]、電流をIb2[A/mm]とすると、この2つのブレークダウン点における電圧・電流の関係はスナップバック特性を決定する。低濃度領域1/中間濃度領域6/第1端子不純物領域5の順に不純物濃度が高くなる図1(a)の半導体装置100においては、第1接合Jに起因する屈曲点の電流Ib1と第2接合Jに起因する屈曲点の電流Ib2の関係は、図1(b)に示すように、各電流−電圧特性a〜eにおいて、
(数6) Ib1<Ib2
となる。一方、第1接合Jに起因する屈曲点の電圧Vb1と第2接合Jに起因する屈曲点の電圧Vb2の関係は、各電流−電圧特性a〜eにおいて一定でない。
図1(b)のシミュレーション結果における各電流−電圧特性a〜eを概観すると、各屈曲点B1a〜B1eにおける電圧Vb1a〜Vb1eと電流Ib1a〜Ib1eは、低濃度領域1の不純物濃度が高くなるほど大きくなる。一方、第2接合Jに起因する屈曲点の電圧Vb2と電流Ib2については、低濃度領域1の不純物濃度に対してあまり変化がないため、負性抵抗領域における電圧低下(スナップバック)も、低濃度領域1の不純物濃度が高くなるほど大きくなる。
図1(b)の結果より、ESDが印加された時に第1端子14と第2端子13間に流れる最大電流密度をIMAX[A/mm]として、
(数7) Ib1<IMAX<Ib2
のように半導体装置100のIMAXを第1の屈曲点B1a〜B1eと第2の屈曲点B2a〜B2eの間に設定して使用する場合、低濃度領域1の不純物濃度を特性c, dのように高くしても、スナップバックが大きくなりあまり好ましくない。
一方、図1(b)において特性a,bのように、
(数8) Vb1≦Vb2
に設定されてなる半導体装置100であれば、第1接合Jでのスナップバックが第2接合Jの存在により抑制されて、第1接合Jでの負性抵抗領域が狭められる。このため、ESDが印加された場合に負性抵抗領域での素子破壊確率が低減される。このように第1接合Jでの負性抵抗領域が狭められた図1(a)の半導体装置100では、数式7のように、第1接合Jに起因する屈曲点の電流Ib1以上であってもスナップバックが緩和され電流集中が無い状態で使用することができるようになる。従って、図1(a)の半導体装置100を、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
図2(a),(b)は、図1(a)の半導体装置100において、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadと中間濃度領域6の幅2Lを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。図2(a)のシミュレーションでは、2L=6[μm]に設定されており、図2(b)のシミュレーションでは、2L=8[μm]に設定されている。図2(a),(b)中に示した各電流−電圧特性R〜Uは、それぞれ中間濃度領域6の表面不純物濃度nadが、R;1×1017、S;0.8×1017、T;0.6×1017、U;0.4×1017[/cm]の場合である。尚、図2(a),(b)のシミュレーションでは、低濃度領域1の不純物濃度nsubは10×1015[/cm]としている。その他のシミュレーション条件は、図1(b)の場合と同様である。
図2(a),(b)のシミュレーション結果における各電流−電圧特性R〜Uを概観すると、第1接合Jに起因する屈曲点の電圧Vb1は、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadが小さくなるほど上昇するが、第1接合Jに起因する屈曲点の電流Ib1は、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadに対して変化がない。一方、第2接合Jに起因する屈曲点の電流密度Ib2は、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadが大きくなるほど増大し、目標値のIMAX200[A/mm]に近づく。
2L=6[μm]を2L=8[μm]にした図2(a),(b)において、第2接合の屈曲点の電圧Vb2が大きく異なる。図2(b)においてはVb2が大きくなるので数式7を満たす電流領域が広がり、Ib2以下の電流密度で負性抵抗が抑制又は解消される。特に、図2(b)の特性R,Sの場合において、Ib1とIb2の間隔が大きく、数式7と数式8を同時に満たす半導体装置を構成することができる。特に、図2(b)の特性Sの場合には、第1接合Jに起因する負性抵抗領域がほぼ抑制されて、200[A/mm]付近にある第2接合Jの屈曲点まで、負性抵抗領域が存在しない。このように図2(a),(b)のシミュレーション結果からも、図1(a)の半導体装置100は低濃度領域や中間濃度領域の条件を選定することで数式7,8を同時に満たすことが可能であり、第1接合Jでの負性抵抗領域を抑制又は解消できるので、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
図1(a)に示す半導体装置100は、図1(b)および図2(a),(b)の各電流−電圧特性における最初に現れる屈曲点までの領域を利用して、抵抗体として機能させることができる。従って、この抵抗体として機能する半導体装置100を、別の一般的なトランジスタ等に直列接続して用い、スイッチングをそのトランジスタ等で行い、ESDサージを半導体装置100に担わせることで、全体としてのESDサージ耐量を高めることができる。
図3(a)〜(d)および図4(a)〜(c)は、上記応用例を示す模式的な断面図である。
図3(a)は、ダイオード200に半導体装置100を直列接続した例である。図3(b)は、MOSトランジスタ201に半導体装置100を直列接続した例である。図3(c)は、LDMOSトランジスタ202に半導体装置100を直列接続した例である。図3(d)は、UPDRAIN−DMOS203に半導体装置100を直列接続した例である。尚、図中の符号20は、絶縁(誘電体)分離領域を示す。半導体装置100と直列接続される各素子200〜203の分離は、PN接合分離を用いてもよい。また、半導体装置100と各素子200〜203を別基板に形成し、それらを直列接続してもよい。
図4(a)は、縦型DMOSトランジスタ204に半導体装置100を直列接続した例である。図4(b)は、IGBT205に半導体装置100を直列接続した例である。図4(c)は、FS−IGBT206に半導体装置100を直列接続した例である。尚、FS−IGBT206における裏面p層21の厚さは、2μm以下に設定される。図4(a)〜(c)に示す各素子204〜206は、いずれも、電極が半導体基板の裏面側にも存在するため、半導体装置100と各素子204〜206を別基板に形成し、それらを直列接続している。
図1(a)に示す半導体装置100は、第1端子不純物領域5と第2端子不純物領域8とが、半導体基板の一方の表層部に形成された(横型の)半導体装置である。一方、上記した半導体装置は、第2端子不純物領域が半導体基板の内部もしくは第1端子不純物領域と反対の半導体基板のもう一方の表層部において形成される、(縦型の)半導体装置とすることもできる。
図5(a)〜(c)は、上記(縦型の)半導体装置とその応用例を示す模式的な断面図である。
図5(a)に示す半導体装置100aは、第1端子14と第2端子13aが設けられた半導体装置である。図5(a)の半導体装置100aにおける第1端子14周りの構造は、図1(a)の半導体装置100と同様である。一方、図5(a)の半導体装置100aでは、図1(a)の半導体装置100と異なり、半導体基板の内部において、低濃度領域1内に、n導電型不純物を高濃度に含有する第2端子不純物領域13aが形成されている。また、第2端子13aは、半導体基板の表層部に形成されたトレンチに埋め込まれ、側壁絶縁膜22を介して、第2端子不純物領域13aに接続されている。
図5(b)に示す半導体装置100bは、第1端子14と第2端子13bが設けられた半導体装置である。図5(b)の半導体装置100bでは、n導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域1bからなる半導体基板が用いられる。図5(b)の半導体装置100bにおける第1端子14周りの構造は、図1(a)の半導体装置100と同様である。一方、図5(b)の半導体装置100bでは、第1端子不純物領域5と反対の半導体基板のもう一方の表層部(裏面側)において、n導電型不純物を高濃度に含有してなる第2端子不純物領域8bが形成されている。また、第2端子13bは、半導体基板のもう一方の表層部上(裏面側)で、第2端子不純物領域8bに接続されている。
これら図5(a),(b)に示す(縦型の)半導体装置100a,100bについても、図1(a)に示す(横型の)半導体装置100と同様にして、負性抵抗領域を狭めることができ、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
図5(c)は、MOSトランジスタ201に図5(a)の半導体装置100aを直列接続した例である。
図1(a)に示す半導体装置100は抵抗体として機能するため、この構造を利用して、ESDサージ耐量の高いディプレッション型J−FETを形成することができる。
図6は、上記ディプレッション型J−FETへの応用例を示す模式的な断面図である。
図6に示す半導体装置100cにおいては、図1(a)に示す半導体装置100の構造に追加して、半導体基板の表層部において、中間濃度領域6と第2端子不純物領域8との間に位置して、p導電型不純物領域15が形成されている。また、p導電型不純物領域15上にはゲート電極16が配置されており、半導体装置100cは、このゲート電極16により制御されるディプレッション型J−FETとなっている。
図6に示すディプレッション型J−FETの半導体装置100cについても、図1(a)に示す半導体装置100と同様にして、負性抵抗領域を狭めることができ、ESDサージ耐量の高い半導体装置とすることができる。
次に、本発明に関する別の半導体装置を示す。
図7(a),(b)の半導体装置101は、LDMOSトランジスタである。図7(a)は、半導体装置101の断面模式図で、図7(b)は、シミュレーションモデルの断面図である。尚、図7(a),(b)の半導体装置101において、図13のLDMOS90および図1(a)の半導体装置100と同様の部分については、同じ符号を付けてあり、その詳細説明は省略する。
図7(a),(b)の半導体装置101は、中間濃度領域6が形成されたLDMOSの構造となっている。図7(a)はLDMOSの2セル分の断面構造を示した図で、図7(b)の構造と図7(b)の左右反転構造を合わせて図示したものである。実際のLDMOSでは、図7(a)の構造が繰り返し配置される。尚、図7(a)において、符号1aで示した部分は半導体基板の基材部分で、図13ではp型シリコン基板2と絶縁層3を合わせた部分がこれに相当する。この基材部分は、任意の構成であってよい。図7(a)のLDMOS101がESDに曝され、ドレイン電極14に正の電圧が印加されると、ソース電極13からドレイン電極14にかけて、図7(a)中に太い矢印で示した大きなESDサージ電流IESDが流れる。
図7(b)に示す半導体装置101のシミュレーションモデルでは、図1(a)の半導体装置100のシミュレーションモデルと比較して、第2端子不純物領域8が、低濃度領域1内に形成された2つのp導電型不純物領域7a,7bの中に形成されている。図7(b)に示すチャネルのp導電型不純物領域7aとソースの第2端子不純物領域8の2重拡散構造は、基本的なLDMOS構造である。
図7(b)に示す半導体装置101のシミュレーションモデルにおいて、p導電型不純物領域7aの不純物濃度は1.5×1017[/cm]で、低濃度領域1との接合端がゲート11とLOCOS4の境界に位置するように形成されている。p導電型不純物領域7bの不純物濃度は、6×1017[/cm]である。p+型コンタクト領域9の不純物濃度は、1×1020[/cm]である。第1端子不純物領域5と第2端子不純物領域8のn型不純物濃度は、1×1020[/cm]である。また、シミュレーションに用いた各部の寸法は、図7(b)中に示したとおりである。
図8は、図7(b)における低濃度領域1の不純物濃度nsubを変化させて電流−電圧特性をシミュレートした結果である。図8中に示した各電流−電圧特性f〜jは、それぞれ低濃度領域1の不純物濃度nsubが、f;4×1015、g;6×1015、h;9×1015、i;13.5×1015、j;20×1015[/cm]の場合である。尚、図8のシミュレーションでは、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadを5×1017[/cm]、中間濃度領域6の幅2Lを6[μm]としている。
図8の各電流−電圧特性f〜iでは、低濃度領域1と中間濃度領域6の界面からなる接合Jに起因する屈曲点B1f〜B1iが現れている。尚、電流−電圧特性jの屈曲点B1jは、グラフのさらに上方にある。図8のシミュレーション結果からわかるように、図7(b)の半導体装置101においても、各屈曲点B1f〜B1iにおける電流Ib1f〜Ib1iは、低濃度領域1の不純物濃度が高くなるほど大きくなる。一方、各屈曲点B1f〜B1iにおける電圧Vb1f〜Vb1iは、低濃度領域1の不純物濃度が高くなるほど小さくなる。これは、半導体装置100の場合と異なり半導体装置101においてはp導電型不純物領域7a,7bと低濃度領域1で構成されるp/n接合の耐圧(図8において、電流が流れ出す各特性の立ち上がり電圧)が、低濃度領域1の不純物濃度が高くなるほど小さくなるからである。図8の結果より、40Vの耐圧であれば、半導体装置101における低濃度領域1の不純物濃度を、20×1015[/cm]まで高くすることができ接合Jに起因する屈曲点は目標電流密度200[A/mm]を達成できこの範囲でスナップバックは生じない。一方、60Vの耐圧を確保するためには、低濃度領域1の不純物濃度は、10×1015[/cm]以下とすることが必要であり接合Jに起因する屈曲点は最大放電電流密度IMAX200[A/mm]以下となりスナップバックが生じる。
図9(a),(b)および図10(a),(b)は、図7(b)における中間濃度領域6の表面不純物濃度nadと中間濃度領域6の幅2Lを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。尚、図9(a),(b)と図10(a),(b)のシミュレーションでは、60Vの耐圧とするため低濃度領域1の不純物濃度を、1×1016[/cm]としている。
図9(a),(b)と図10(a),(b)は、それぞれ、中間濃度領域6の幅2Lを4,6,8,12[μm]と変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。また、各図中において、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadを変化させて電流−電圧特性をシミュレートした結果を示している。図9(a),(b)と図10(a),(b)中に示した各電流−電圧特性A〜Eは、それぞれ中間濃度領域6の表面不純物濃度nadが、A;4×1017、B;2×1017、C;1×1017、D;0.5×1017、E;0.25×1017[/cm]の場合である。
図9(a)は、中間濃度領域6の幅2Lが4[μm]の場合である。図9(a)の各電流−電圧特性A〜Dでは、電流密度200[A/mm]以下の範囲内に、低濃度領域1と中間濃度領域6の界面からなる第1接合Jに起因する屈曲点B1A〜B1Dが現れている。また、電流−電圧特性C,Dでは、電流密度200[A/mm]以下の範囲内に、中間濃度領域6と第1端子不純物領域5の界面からなる第2接合Jに起因する屈曲点B2C,B2Dが現れている。尚、電流−電圧特性A,Bの屈曲点B2A,B2Bは、グラフのさらに上方にある。ESDが印加された時に第1端子14と第2端子13間に流れる最大電流密度IMAXを自動車用途に必要な200[A/mm]に設定した時、図9(a)の電流−電圧特性はいずれも設定範囲以内で負性抵抗領域を有している。この負性抵抗領域が存在すると、ESDによる放電電流は、面積が1mm以下の場合、LDMOS半導体装置101の局部に集中するので、素子破壊に到る可能性が高い。このため、図9(a)のいずれの電流−電圧特性A〜Dも好ましくない。
図9(b)は、中間濃度領域6の幅2Lが6[μm]の場合である。図9(b)の電流−電圧特性A〜Dでは、第1接合Jに起因する屈曲点B1A〜B1Dの他に、電流−電圧特性Dだけに、第2接合Jに起因する屈曲点B2Dが現れている。尚、電流−電圧特性A,B,Cの屈曲点B2A,B2B,B2Cは、グラフのさらに上方にある。図9(b)のシミュレーション結果においては、ドレイン電流密度200[A/mm]以下の範囲において、電流−電圧特性Cだけは負性抵抗領域が現れない。電流−電圧特性Cでは、ESDが印加されて第1接合Jで電流降伏が起き大量の過剰キャリヤが注入されても、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadと幅2Lに依存する電圧上昇が負性抵抗よる電圧低下以上となり、全体として負性抵抗領域が現れないためと考えられる。このようにして、電流−電圧特性Cには負性抵抗領域が現れないため、ESDが印加された時にスナップバックによる電流集中が避けられ素子破壊に到る可能性が低く、図9(b)の特性Cは好ましい特性である。
図10(a)は、中間濃度領域6の幅2Lが8[μm]の場合である。図10(a)の電流−電圧特性A〜Dでは、電流密度200[A/mm]の範囲内に、第2接合Jに起因する屈曲点B2A〜B2Dが現れていない。いずれの屈曲点B2A〜B2Dも、グラフのさらに上方にある。図10(a)のシミュレーション結果においては、最大電流密度IMAXが200[A/mm]の場合でも、電流−電圧特性CとDだけは負性抵抗領域が現れず、これらは好ましい特性である。
図10(b)は、中間濃度領域6の幅2Lが12[μm]の場合である。図10(b)の電流−電圧特性B〜Eでは、中間濃度領域6の表面不純物濃度の低い電流−電圧特性Eにおいて、電流200[A/mm]以下の範囲内に、第2接合Jに起因する屈曲点B2Eが現れており、負性抵抗の領域が存在する。図10(b)のシミュレーション結果においては、最大電流密度IMAXが200[A/mm]の範囲において、電流−電圧特性CとDだけが負性抵抗領域が現れないため、好ましい特性である。
図9(a),(b)と図10(a),(b)に示した各電流−電圧特性を概観すると、以下のようになる。
中間濃度領域6の表面不純物濃度が高い特性A,Bにおいては、中間濃度領域6の幅2Lを変えた図9(a),(b)と図10(a),(b)のいずれの特性についても、電流200[A/mm]以下の範囲内には屈曲点B1A,B1Bが存在するのみで、屈曲点B2A,B2Bは存在しない。電流値が屈曲点B1A,B1Bを超えると、負性抵抗領域に入る。
一方、中間濃度領域6の表面不純物濃度が低い特性C,Dにおいては、図9(a)に示す中間濃度領域6の幅2Lが4μmの場合には、屈曲点B2C,B2Dが現れ、屈曲点B1C,B1D以降は正特性となるが、屈曲点B2C,B2D以降で負性抵抗領域に入る。しかしながら図9(a),(b)と図10(a),(b)に示すように、中間濃度領域6の幅を長くすると屈曲点B2C,B2Dの電流値が変わり、図9(b)では特性Cについて電流密度200[A/mm]以下で負性抵抗領域がなくなり、図10(a)では特性Bについても負性抵抗領域がなくなる。
但し、中間濃度領域6の表面不純物濃度がさらに低い特性Eの場合には、図10(b)に示すように、中間濃度領域6の幅を12μmと広くしても、屈曲点B2Eは残ってしまう。
図11は、図9(a),(b)と図10(a),(b)のシミュレーション結果をまとめた図である。中間濃度領域6の表面不純物濃度nadをn×1017[/cm]と記載し、中間濃度領域6の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を2L[μm]としたとき、図11において斜線で囲った
(数9) 0.375<n<1.5
(数10) 2L>−3.5n+9.25
の範囲にある領域は、電流−電圧特性において電流密度200[A/mm]以下の範囲内に負性抵抗領域が現れないため、図7(a),(b)の半導体装置101にESDによる最大電流密度IMAX200[A/mm]が印加された時でも、スナップバックによる電流集中を回避でき、好ましい範囲である。
このようにして、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadと幅2Lを数式9と10の範囲に設定することで、ESD耐量の高い半導体装置とすることができる。
また、以上説明した半導体装置100,101の設計方法において特徴的な点は、中間濃度領域6の表面不純物濃度nadと、中間濃度領域6の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅2Lを規定する点である。これにより、所定の目標とする電流−電圧特性を持つ半導体装置が設計できる。例えば、200[A/mm]以下の電流密度範囲内で負性抵抗領域を有さない電流−電圧特性を持つ半導体装置の設計が可能である。
また、低濃度領域1の不純物濃度nsubを規定することで、所定の目標とする耐圧を有する半導体装置が設計される。例えば、低濃度領域1の不純物濃度nsubを20×1015[/cm]以下に規定することで、40[V]の耐圧を有する半導体装置が設計される。また、低濃度領域1の不純物濃度nsubを10×1015[/cm]より小さく規定することで、60[V]の耐圧を有する半導体装置が設計できる。
特に、中間濃度領域の表面不純物濃度をn×1017[/cm]、中間濃度領域の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を2L[μm]としたとき、図11において斜線で囲った数式9と数式10の範囲にある領域に規定することで、電流−電圧特性において電流200[A/mm]以下の範囲内に負性抵抗領域が現れない半導体装置が設計される。
(他の実施形態)
図1(a)では、本発明に関するダイオード構造の半導体装置およびその設計方法を示した。図7(a),(b)では、本発明に関するLDMOS半導体装置およびその設計方法を示した。本発明はこれらに限らず、低濃度領域/中間濃度領域/第1端子不純物領域の順にn導電型不純物の濃度が高くなる領域が形成された任意の半導体装置およびその設計方法であってよい。図12は、その一例である。
図12の半導体装置102は、バイポーラトランジスタである。
図12に示すバイポーラトランジスタ102はNPNトランジスタで、符号11bはベース電極、符号14bは上記の第1端子に相当するコレクタ電極、符号13bは上記の第2端子に相当するエミッタ電極である。図12のバイポーラトランジスタ102では、ベースであるp導電型不純物領域7cの中にエミッタである第2端子不純物領域8bが形成され、コレクタ電極14bの周りに低濃度領域1b/中間濃度領域6b/第1端子不純物領域5bの順にn導電型不純物の濃度が高くなるコレクタ構造が形成されている。従って、このバイポーラトランジスタ102についても、図7(a),(b)のLDMOS半導体装置101と類似の構造を有しており、前述した本発明の構成要素を全て備えている。従って、図12のバイポーラトランジスタ102についても上記設計方法を適用することができ、前述した各要件を満たしたものは、ESD耐量の高い半導体装置とすることができる。
尚、上記実施形態の半導体装置における導電型を全て入れ替えた半導体装置についても、同じ効果が得られることは言うまでもない
(a)は、本発明のダイオード構造を有する半導体装置の断面図である。(b)は、(a)の半導体装置における低濃度領域の不純物濃度nsubを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。 (a)と(b)は、図1(a)の半導体装置において、中間濃度領域の表面不純物濃度nadと幅2Lを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。 (a)〜(d)は、抵抗体として機能する半導体装置を、別の一般的な素子に直列接続して用いる応用例を示す模式的な断面図である。 (a)〜(c)は、抵抗体として機能する半導体装置を、別の一般的な素子に直列接続して用いる応用例を示す模式的な断面図である。 (a)〜(c)は、第2端子不純物領域が半導体基板の内部もしくはもう一方の表層部において形成される、(縦型の)半導体装置とその応用例を示す模式的な断面図である。 ディプレッション型J−FETへの応用例を示す模式的な断面図である。 (a),(b)は、本発明における別の半導体装置例で、LDMOSトランジスタである。(a)は2セル分の断面模式図で、(b)はシミュレーションモデルである。 図7(b)の半導体装置における低濃度領域の不純物濃度nsubを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。 (a),(b)は、図7(b)の半導体装置における中間濃度領域の表面不純物濃度nadと幅2Lを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。 (a),(b)は、図7(b)の半導体装置における中間濃度領域の表面不純物濃度nadと幅2Lを変化させて、電流−電圧特性をシミュレートした結果である。 図9(a),(b)と図10(a),(b)のシミュレーション結果をまとめた図である。 本発明における別の半導体装置の例で、バイポーラトランジスタである。 従来のLDMOSの構造を示す断面図である。
符号の説明
100〜102 半導体装置
1 低濃度領域
5 第1端子不純物領域
6 中間濃度領域
7,7a,7b,7c p導電型不純物領域
8 第2端子不純物領域
13,13b 第2端子
14,14b 第1端子
第1接合
第2接合

Claims (28)

  1. 第1端子と第2端子が設けられた半導体装置であって、当該半導体装置には、
    半導体基板の表層部において、第1導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域と、
    当該低濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域と、
    当該中間濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域と、
    前記低濃度領域内に形成され、当該低濃度領域の不純物と導電型もしくは濃度が異なる第2端子不純物領域とが形成され、
    前記第1端子が、前記第1端子不純物領域に接続され、
    前記第2端子が、前記第2端子不純物領域に接続されてなり、
    前記第1端子と第2端子間の電流−電圧特性において、
    前記低濃度領域と中間濃度領域の界面からなる第1接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb1[V]、電流密度をIb1[A/mm]とし、
    前記中間濃度領域と第1端子不純物領域の界面からなる第2接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb2[V]、電流密度をIb2[A/mm]とし、
    ESDが印加された時に前記第1端子と第2端子間に流れる最大電流密度をIMAX[A/mm]としたとき、
    (数1) Vb1≦Vb2
    (数2) Ib1<IMAX<Ib2
    に設定されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記IMAXが、200[A/mm]であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体装置が、車載用の半導体装置であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2端子不純物領域が、前記低濃度領域内に形成され、低濃度領域より第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域であり、
    前記半導体装置が、ダイオード、MOSトランジスタ、LDMOSトランジスタ、縦型DMOSトランジスタ、UPDRAIN−DMOSトランジスタ、IGBTもしくはFS−IGBTに、直列接続されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第2端子不純物領域が、前記低濃度領域内に形成され、低濃度領域より第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域であり、
    前記半導体基板の表層部において、前記中間濃度領域と前記第2端子不純物領域との間に位置して第2導電型不純物領域が形成され、
    前記半導体装置が、前記第2導電型不純物領域上に配置されたゲート電極により制御されるディプレッション型J−FETであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2端子不純物領域が、前記低濃度領域内に形成された第2導電型不純物領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記低濃度領域の不純物濃度が、20×1015[/cm]以下であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記低濃度領域の不純物濃度が、10×1015[/cm]より小さいことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記中間濃度領域の表面不純物濃度をn×1017[/cm]、前記中間濃度領域の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を2L[μm]としたとき、
    (数3) 0.375<n<1.5
    (数4) 2L>−3.5n+9.25
    であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体装置が、LDMOSトランジスタであることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体装置が、バイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体装置が、電力制御に用いられる半導体装置であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記第1導電型が、n導電型であり、前記第2導電型が、p導電型であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14. 第1端子と第2端子が設けられた半導体装置の設計方法であって、
    当該半導体装置は、
    半導体基板の表層部において、第1導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域と、
    当該低濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域と、
    当該中間濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域と、
    前記低濃度領域内に形成され、当該低濃度領域の不純物と導電型もしくは濃度が異なる第2端子不純物領域とが形成され、
    前記第1端子が、前記第1端子不純物領域に接続され、
    前記第2端子が、前記第2端子不純物領域に接続されてなる半導体装置であって、
    前記第1端子と第2端子間の電流−電圧特性が所定の目標とする電流−電圧特性となるように、前記中間濃度領域の不純物濃度と、前記中間濃度領域の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を規定することを特徴とする半導体装置の設計方法。
  15. 前記目標とする電流−電圧特性が、200[A/mm]以下の電流範囲内で負性抵抗領域を有さない電流−電圧特性であることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の設計方法。
  16. 前記第2端子不純物領域が、前記低濃度領域内に形成された第2導電型不純物領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有してなる領域であって、
    当該半導体装置の耐圧が所定の目標とする電圧となるように、前記低濃度領域の不純物濃度を規定することを特徴とする請求項14または15に記載の半導体装置の設計方法。
  17. 前記低濃度領域の不純物濃度を、20×1015[/cm]以下に規定することを特徴とする請求項16に記載の半導体装置の設計方法。
  18. 前記低濃度領域の不純物濃度を、10×1015[/cm]より小さく規定することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の設計方法。
  19. 前記中間濃度領域の表面不純物濃度をn×1017[/cm]、前記中間濃度領域の形成に用いられるイオン注入マスクの開口部幅を2L[μm]としたとき、
    (数5) 0.375<n<1.5
    (数6) 2L>−3.5n+9.25
    に規定することを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載の半導体装置の設計方法。
  20. 前記半導体装置が、LDMOSトランジスタであることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載の半導体装置の設計方法。
  21. 前記半導体装置が、バイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載の半導体装置の設計方法。
  22. 前記第1導電型が、n導電型であり、前記第2導電型が、p導電型であることを特徴とする請求項14乃至21のいずれか1項に記載の半導体装置の設計方法。
  23. 第1端子と第2端子が設けられた半導体装置であって、当該半導体装置には、
    半導体基板の表層部において、第1導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域と、
    当該低濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域と、
    当該中間濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域とが形成され、
    前記半導体基板の内部において、前記低濃度領域内に、低濃度領域より第1導電型不純物を高濃度に含有してなる第2端子不純物領域が形成され、
    前記第1端子が、前記半導体基板上で、前記第1端子不純物領域に接続され、
    前記第2端子が、前記半導体基板の表層部に形成されたトレンチに埋め込まれ、側壁絶縁膜を介して前記第2端子不純物領域に接続されてなり、
    前記第1端子と第2端子間の電流−電圧特性において、
    前記低濃度領域と中間濃度領域の界面からなる第1接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb1[V]、電流密度をIb1[A/mm]とし、
    前記中間濃度領域と第1端子不純物領域の界面からなる第2接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb2[V]、電流密度をIb2[A/mm]とし、
    ESDが印加された時に前記第1端子と第2端子間に流れる最大電流密度をIMAX[A/mm]としたとき、
    (数7) Vb1≦Vb2
    (数8) Ib1<IMAX<Ib2
    に設定されてなることを特徴とする半導体装置。
  24. 第1端子と第2端子が設けられた半導体装置であって、当該半導体装置には、
    第1導電型不純物を低濃度に含有する低濃度領域からなる半導体基板の一方の表層部において、
    第1導電型不純物を中濃度に含有する中間濃度領域と、
    当該中間濃度領域内に形成され、第1導電型不純物を高濃度に含有する第1端子不純物領域とが形成され、
    前記半導体基板のもう一方の表層部において、前記低濃度領域より第1導電型不純物を高濃度に含有してなる第2端子不純物領域が形成され、
    前記第1端子が、前記半導体基板の一方の表層部上で、前記第1端子不純物領域に接続され、
    前記第2端子が、前記半導体基板のもう一方の表層部上で、前記第2端子不純物領域に接続されてなり、
    前記第1端子と第2端子間の電流−電圧特性において、
    前記低濃度領域と中間濃度領域の界面からなる第1接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb1[V]、電流密度をIb1[A/mm]とし、
    前記中間濃度領域と第1端子不純物領域の界面からなる第2接合に起因して特性線の勾配が急激に変化する屈曲点の電圧をVb2[V]、電流密度をIb2[A/mm]とし、
    ESDが印加された時に前記第1端子と第2端子間に流れる最大電流密度をIMAX[A/mm]としたとき、
    (数9) Vb1≦Vb2
    (数10) Ib1<IMAX<Ib2
    に設定されてなることを特徴とする半導体装置。
  25. 前記IMAXが、200[A/mm]であることを特徴とする請求項23または24に記載の半導体装置。
  26. 前記半導体装置が、車載用の半導体装置であることを特徴とする請求項25に記載の半導体装置。
  27. 前記半導体装置が、ダイオード、MOSトランジスタ、LDMOSトランジスタ、縦型DMOSトランジスタ、UPDRAIN−DMOSトランジスタ、IGBTもしくはFS−IGBTに、直列接続されることを特徴とする請求項23乃至26のいずれか1項に記載の半導体装置。
  28. 前記第1導電型が、n導電型であることを特徴とする請求項23乃至27のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2004168730A 2003-08-06 2004-06-07 半導体装置 Expired - Fee Related JP4645069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168730A JP4645069B2 (ja) 2003-08-06 2004-06-07 半導体装置
US10/891,176 US7190027B2 (en) 2003-08-06 2004-07-15 Semiconductor device having high withstand capacity and method for designing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288183 2003-08-06
JP2004168730A JP4645069B2 (ja) 2003-08-06 2004-06-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072560A true JP2005072560A (ja) 2005-03-17
JP4645069B2 JP4645069B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34117968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168730A Expired - Fee Related JP4645069B2 (ja) 2003-08-06 2004-06-07 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7190027B2 (ja)
JP (1) JP4645069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253583A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd サージ電圧保護ダイオード
JP2012059912A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857610B2 (ja) * 2005-06-01 2012-01-18 株式会社日立製作所 高圧アナログ・スイッチicおよびそれを使った超音波診断装置
JP5206541B2 (ja) * 2008-04-01 2013-06-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US8278683B2 (en) * 2008-08-06 2012-10-02 Texas Instruments Incorporated Lateral insulated gate bipolar transistor
CN101800246A (zh) * 2010-03-12 2010-08-11 上海宏力半导体制造有限公司 一种esd器件
US9627551B2 (en) * 2013-09-13 2017-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Ultrahigh-voltage semiconductor structure and method for manufacturing the same
JP7327905B2 (ja) * 2017-07-07 2023-08-16 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6870547B2 (ja) * 2017-09-18 2021-05-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352070A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160001B2 (ja) 2001-04-02 2013-03-13 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6768183B2 (en) 2001-04-20 2004-07-27 Denso Corporation Semiconductor device having bipolar transistors
JP2004095761A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Denso Corp 半導体装置
JP2005340465A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352070A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253583A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd サージ電圧保護ダイオード
JP2012059912A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050029589A1 (en) 2005-02-10
US7190027B2 (en) 2007-03-13
JP4645069B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8008723B2 (en) Semiconductor device including a plurality of diffusion layers and diffusion resistance layer
JP4772843B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7417282B2 (en) Vertical double-diffused metal oxide semiconductor (VDMOS) device incorporating reverse diode
JP5585593B2 (ja) 半導体装置
US20050285200A1 (en) Device for electrostatic discharge protection
JP2642904B2 (ja) 入出力端子での静電気放電に対してmos集積回路を保護する装置
US7361957B2 (en) Device for electrostatic discharge protection and method of manufacturing the same
JP6610114B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009065026A (ja) 電気回路のスイッチング装置
US7271097B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor protection element and a semiconductor device
JPH0324791B2 (ja)
JP2005045016A (ja) 半導体集積回路
JP4645069B2 (ja) 半導体装置
US8188568B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7439592B2 (en) ESD protection for high voltage applications
CN115485855A (zh) 具有短路保护功能的碳化硅(SiC)金属氧化物半导体场效应晶体管(MOSFET)
KR101522946B1 (ko) 반도체 장치
JP4547790B2 (ja) 半導体装置
JP2005259953A (ja) 半導体装置
JP2012028380A (ja) 半導体装置
KR20010029964A (ko) 반도체 집적회로용 입출력 보호 장치
JP2005311211A (ja) 横形半導体装置
JPS62141754A (ja) 高耐圧半導体装置
JP4549071B2 (ja) 半導体装置
JP2024101650A (ja) ダイオード回路及び回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees