JP2005071836A - 封口板及び密閉型電池 - Google Patents

封口板及び密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005071836A
JP2005071836A JP2003301087A JP2003301087A JP2005071836A JP 2005071836 A JP2005071836 A JP 2005071836A JP 2003301087 A JP2003301087 A JP 2003301087A JP 2003301087 A JP2003301087 A JP 2003301087A JP 2005071836 A JP2005071836 A JP 2005071836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
groove
plate
sealing plate
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003301087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943063B2 (ja
Inventor
Mutsumi Nakazawa
睦 中沢
Kenichi Nakabayashi
憲一 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Shomei Precision Corp
Original Assignee
Toshiba Shomei Precision Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Shomei Precision Corp filed Critical Toshiba Shomei Precision Corp
Priority to JP2003301087A priority Critical patent/JP3943063B2/ja
Priority to KR1020040051074A priority patent/KR100649784B1/ko
Priority to CNB2004100621041A priority patent/CN1303703C/zh
Publication of JP2005071836A publication Critical patent/JP2005071836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943063B2 publication Critical patent/JP3943063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、設定された作動圧力に対して精度よく作動する弁を備える密閉型電池を提供する。
【解決手段】密閉型電池1は、開口部2aを有する容器2と、開口部2aを塞いで容器2とともに外殻の一部を形成する封口板3とを備える。封口板3は、容器2と外周部4aで接合されるプレート部4と、プレート部4の一部にこのプレート部4の板厚よりも薄く形成されかつ板厚の方向に曲がっている湾曲部5bを有する弁5と、弁5の外周縁5aから少なくとも1つの湾曲部5bを隔てる位置に一続きに延在する溝6とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、容器内部の圧力を逃す弁を備える封口板及び密閉型電池に関する。
容器内部の圧力が過大となった場合に内部のガスを放出する弁(圧力逃し弁)機能を封口板に設ける密閉型電池がある(例えば、特許文献1参照。)。弁は、封口板の一部に板厚を減厚して設けられた凹部と、凹部の底面上に中心から対称に配置される2つの膨出部と、凹部の底面の中央部から境界近傍(縁部近傍)まで延在して2つの膨出部をそれぞれ囲繞する溝とで構成されている。
密閉型電池の内圧が上昇し、設定破断圧力を超えると、凹部の中央部に位置する溝から順次破断し始め、相互に対抗する境界近傍に向かって破断することによって、弁が開放される。すなわち、弁が作動する。
特開2002−367583号公報
しかしながら、封口板の板厚は、凹部とその他の部分との境界部で急激に変化しており、応力が集中しやすい。溝は、底部よりもさらに板厚が小さく、境界部の近傍となる底面の縁部に設けられている。したがって、密閉型電池を落下させるなどの衝撃により、封口板に変形が加わると、溝に応力が集中し、設定される作動圧力よりも低い内部圧力でも、溝に沿って凹部の底面が裂けてしまう、すなわち、弁が作動してしまう場合がある。
そのため、設定される作動圧力よりも弁の強度を高めに設定しなければならない。また、外部から加わる変形による応力の分だけ溝に加わる内部圧力による応力の許容量が変化するため、弁の作動圧力にばらつきが生じる原因となる。
そこで、本発明は、設定された作動圧力に対して精度よく作動する弁を備える封口板及び密閉型電池を提供することを目的とする。
本発明に係る封口板は、容器の開口部を塞いで密閉型電池の外殻を容器とともに形成するプレート部と、プレート部の一部にこのプレート部の板厚よりも薄く形成されかつ板厚の方向に曲がっている湾曲部を有する弁と、この弁の外周縁から少なくとも1つの湾曲部を隔てる位置に一続きに延在する溝とを備える。
また、弁を開きやすくするために、溝と交差する方向に溝の端部から弁の外周縁に向かって延びる少なくとも1つの補助溝を設ける。または、溝の端部から分岐する少なくとも2つの補助溝を設ける。この場合、補助溝は、溝の端部から外周縁に向かって延びて湾曲部の途中で止まるか、または溝の端部から湾曲部を横切って外周縁まで延びる。
封口板を取扱う際に弁に触れて破損させてしまうことを防止するために、弁は、プレート部の板厚よりも内側に収める。
容器と組み合わせて密閉型電池とした場合、弁とプレート部との境界部分の内面側に内圧によって応力が集中することを防止するために、弁の外周縁は、容器の内部に面したプレート部の内側面から面一に連続して形成する。または、弁の外周縁をプレート部の板厚の途中と滑らかに連続させて形成する。
本発明に係る密閉型電池は、開口部を有する容器と、開口部を塞いで容器とともに外殻の一部を形成する封口板とを備えることを前提とする。そして、封口板は、容器と外周部で接合されるプレート部と、プレート部の一部にこのプレート部の板厚よりも薄く形成されかつ板厚の方向に曲がっている湾曲部を有する弁と、弁の外周縁から少なくとも1つの湾曲部を隔てる位置に一続きに延在する溝とを備える。
本発明に係る封口板、及び本発明に係る密閉型電池によれば、落下の衝撃や変形などによって外部から加わった応力を弁の湾曲部が変形することで緩和し、溝に応力が集中することを抑制することができる。つまり、設定された作動圧力に対して実際に弁が作動する内部圧力は、落下の衝撃や変形など外部から加わる応力に影響され難くなる。したがって、弁が実際に作動する内部圧力にばらつきが生じることを防止することができる。
また、溝に加わる応力は、内部圧力による応力が主なものとなる。そのため、変形などの外部から加わる応力を加味して溝の強度を高めなくても良くなる。したがって、弁は、設定された作動圧力に対して、実際に作動する内部圧力との差が少なく、作動圧力のばらつきが小さくなる。
本発明に係る第1の実施形態について、図1から図6を参照して説明する。密閉型電池1は、図1に示すように外殻を形成する容器2と封口板3とを供える。封口板3は、図2に示すようにプレート部4と弁5と溝6とを備える。
プレート部4は、容器2の開口部2aと嵌り合う段差が外周部4aに設けられており、外周部4aと開口部2aの縁とが付き合わされた開先をレーザ溶接などによってシール溶接Wされる。また、図1に示すように、プレート部4の中央部には、ガスケット7を挟んで端子8が取り付けられている。端子8は、プレート部4を板厚方向に貫通しており、容器2の内部に収納される電極と接続される。
弁5は、図2に示すように、プレート部4の一部にこのプレート部4の板厚よりも薄く形成されている。弁5は、プレス成形によってプレート部4の一部を押し潰し、板厚を減圧することで成形されている。弁5の外周縁5aは、容器2の内部に面したプレート部4の内側面4bと面一に連続している。また、弁5は、板厚方向に曲がっている湾曲部5bを有している。この場合、湾曲部5bは、外周縁5aから中央部に向かうにつれて容器2の外側に向かって曲がった後、弁5の中央部に掛けて容器2の内側に向かって曲がっている。そして、弁5は、プレート部4の板厚よりも内側に収まっている。
溝6は、図2から図5に示すように弁5の外周縁5aから湾曲部5bを隔てる位置に一続きに延在している。溝6は、図2及び図5に示すように弁5の板厚よりも薄く形成されている。また、溝6と交差する方向に溝6の端部6aから弁5の外周縁5aに向かって延びる補助溝9が設けられている。
本実施形態では、図3及び図4に示すように弁5が長方形に設けられており、溝6は、弁5の中央部に長手方向に沿って配置されている。補助溝9は、溝6の端部6aから2つに分岐し湾曲部5bを横切って、長方形に設けられた弁5の四角の手前となる外周縁5aまでそれぞれ延びている。
また、溝6と補助溝9は、プレート部4の内側面4bと面一に形成されており、これら以外の部分は、容器2の外側に向かってプレート部4の板厚方向に膨らんでいる。
以上のように構成された密閉型電池1は、容器2の内部圧力が加わると、弁5が容器2の外側に向かって押圧され、溝6及び補助溝9に引張応力が作用する。設定された作動圧力よりも内部圧力が高くなると、溝6の端部6aを起点に溝6及び補助溝9に沿って亀裂が入り、図6に示すように弁5が裂開される。すなわち、弁5は、圧力逃し弁として作動する。弁5は、外周縁5aがプレート部4と連続しているので、裂開(作動)した後もプレート部4から脱落することがない。
また、弁5に湾曲部5bが設けられているとともに弁5の外周縁5aから湾曲部5bを隔てた位置に溝6が設けられているので、密閉型電池1が落下するなどによって封口板3に外部から衝撃や変形を受けても、この湾曲部5bが変形し、溝6に応力が集中することが防止される。つまり、弁5が作動する内部圧力は、封口板3に外部から加わる衝撃や変形による応力の影響を受け難くなる。
したがって、溝6に加わる応力は、内部圧力に起因する応力が主なものとなるので、設定された作動圧力に対して実際に作動する内部圧力のばらつきが小さくなる。すなわち、弁5は、設定された作動圧力に対して精度よく作動する。また、封口板3に外部から加わる衝撃や変形を加味して溝6の強度を高くする必要がないので、弁5の作動圧力を低く設定することができる。
本発明に係る第2の実施形態について、図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同じ機能を有する構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。図7に示すように、封口板3のプレート部4の一部に設けられた弁5は、外周縁5aがプレート部4の板厚の途中4cと滑らかに連続している。また、溝6及び補助溝9は、弁5の外周縁5aから湾曲部5bを隔てた位置に容器2の内部に面した側から設けられている。なお、溝6及び補助溝9を容器の外側から見た平面視は、図3とほぼ同じ状態である。
以上のように形成された密閉型電池1の封口板3は、弁5の外周縁5aがプレート部4の板厚の途中4cと滑らかに連続しているので、外周縁5aとプレート部4との境界に内部圧力による引張応力が集中することを防止することができる。また、溝6及び補助溝9は、容器2の内部に面した側に設けられているので、内部圧力が加わることで弁5が外側に撓んだ場合、溝6及び補助溝9には、圧縮応力が作用する。
このように、弁5が作動圧力に満たない内部圧力を繰り返し受けて撓んだ場合、弁5に疲労が蓄積し難い。したがって、この封口板3を充電と放電とが繰り返される二次電池に適用した場合、湾曲部5bを有しているので封口板3に外部から加わる変形による影響を受けることなく設定された作動圧力に対して精度よく作動するとともに、充電及び放電を繰り返すことによって作動圧力未満の内部圧力が繰り返し加わっても疲労が蓄積し難い耐久性に優れた密閉型電池1を提供することができる。
本発明に係る第3の実施形態について、図8を参照して説明する。なお、第1及び第2の実施形態と同じ機能を有する構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。図8に示すように、弁5の外周縁5aは、プレート部4の内側面4bと面一に連続して設けられている。容器2の外側から見た弁5の形状は、長円形である。弁5は、容器2の外側に向かって曲がる湾曲部5bを有しており、全体がドーム状に隆起するように形成されている。溝6は、弁5の外周縁5aから湾曲部5bを隔てた位置、本実施形態では、長円形の中央部に設けられている。また、第1及び第2の実施形態のように封口板3の弁5には、補助溝を有していない。
このように形成された密閉型電池1は、封口板3に外部から衝撃や変形が加わっても、湾曲部5bが変形による応力を緩和するので、溝6に応力が集中することを防止することができる。したがって、弁5に作用する応力は、封口板3に外部から加わる衝撃や変形に影響されることなく、内部圧力に起因する応力が主なものとなるので、設定された作動圧力に対して実際に作動する内部圧力のばらつきが小さくなる。つまり、設定した作動圧力に対して弁5が精度よく作動する。また、封口板3に外部から加わる衝撃や変形の影響を考慮して溝6の強度を高める必要がないので、低い内部圧力で弁5が作動するように設定することもできる。
なお、本発明の封口板3および密閉型電池1の弁5に設けられる溝6は、弁5の外周縁5aから少なくとも湾曲部5bを隔てた位置に一続きに延在すればよい。また、補助溝9は、溝6と交差する方向に溝6の端部6aから弁5の外周縁5aに向かって延びる少なくとも1つを備えるか、第1の実施形態のように溝6の端部6aから分岐する少なくとも2つの補助溝9を備えるように設けられていればよい。この場合、補助溝9は、溝6の端部6aから弁5の外周縁5aに向かって延びて、湾曲部5bの途中で止まって良いし、溝6の端部6aから湾曲部5bを横切って外周縁5aまで延びるように設けても良い。
そこで、溝6と補助溝9の様々な配置について分類分けしたものを図9に模式的に示す。図9中において、最外周の線がプレート部4と弁5との境界を示す。また、ハッチングで示した範囲が湾曲部5bである。
本発明に係る第1の実施形態の密閉型電池を示す斜視図。 図1中のF2−F2に沿って示す封口板に設けられた弁の断面図。 図1の弁を密閉型電池の外側から見た平面図。 図1の弁を密閉型電池の内側から見た平面図。 図3中のF5−F5に沿って示す封口板に設けられた弁の断面図。 図1の弁が作動圧力によって開弁された状態を一部断面にして示す斜視図。 本発明に係る第2の実施形態の密閉型電池について、封口板に設けられた弁を示す断面図。 本発明に係る第3の実施形態の密閉型電池について、封口板に設けられた弁を一部断面にして示す斜視図。 溝と補助溝との配置例を分類分けして模式的に示す図。
符号の説明
1…密閉型電池、2…容器、2a…開口部、3…封口板、4…プレート部、4a…外周部、4b…内側面、5…弁、5a…外周縁、5b…湾曲部、6…溝、6a…端部、9…補助溝。

Claims (9)

  1. 容器の開口部を塞いで密閉型電池の外殻を前記容器とともに形成するプレート部と、
    前記プレート部の一部にこのプレート部の板厚よりも薄く形成されかつ前記板厚の方向に曲がっている湾曲部を有する弁と、
    前記弁の外周縁から少なくとも1つの前記湾曲部を隔てる位置に一続きに延在する溝と
    を備えることを特徴とする封口板。
  2. 前記溝と交差する方向に前記溝の端部から前記弁の外周縁に向かって延びる少なくとも1つの補助溝を備えることを特徴とする請求項1に記載の封口板。
  3. 前記溝の端部から分岐する少なくとも2つの補助溝を備えることを特徴とする請求項1に記載の封口板。
  4. 前記補助溝は、前記溝の端部から前記外周縁に向かって延びて前記湾曲部の途中で止まることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の封口板。
  5. 前記補助溝は、前記溝の端部から前記湾曲部を横切って前記外周縁まで延びることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の封口板。
  6. 前記弁は、前記プレート部の板厚よりも内側に収まっていることを特徴とする請求項1に記載の封口板。
  7. 前記弁の外周縁は、前記容器の内部に面した前記プレート部の内側面から面一に連続して形成されることを特徴とする請求項1に記載の封口板。
  8. 前記弁の外周縁は、前記プレート部の板厚の途中と滑らかに連続して形成されることを特徴とする請求項1に記載の封口板。
  9. 開口部を有する容器と、前記開口部を塞ぐ封口板とによって外殻を構成する密閉型電池において、
    前記封口板は、
    前記容器と外周部で接合されるプレート部と、
    前記プレート部の一部にこのプレート部の板厚よりも薄く形成されかつ前記板厚の方向に曲がっている湾曲部を有する弁と、
    前記弁の外周縁から少なくとも1つの前記湾曲部を隔てる位置に一続きに延在する溝と
    を備えることを特徴とする密閉型電池。
JP2003301087A 2003-08-26 2003-08-26 封口板及び密閉型電池 Expired - Fee Related JP3943063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301087A JP3943063B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 封口板及び密閉型電池
KR1020040051074A KR100649784B1 (ko) 2003-08-26 2004-07-01 밀봉판 및 밀폐형 전지
CNB2004100621041A CN1303703C (zh) 2003-08-26 2004-07-02 封口板及密闭型电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301087A JP3943063B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 封口板及び密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005071836A true JP2005071836A (ja) 2005-03-17
JP3943063B2 JP3943063B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=34405809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301087A Expired - Fee Related JP3943063B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 封口板及び密閉型電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3943063B2 (ja)
KR (1) KR100649784B1 (ja)
CN (1) CN1303703C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135873A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP2008123726A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Akira Ikeda 密閉型電池の安全弁
JP2008235082A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Motor Corp 開口弁、蓋体、容体、及び容器
WO2010140045A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery and vehicle
JP2012043788A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2013004402A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Toshiba Corp 二次電池セル、二次電池装置、車両、電気機器及び二次電池セルの製造方法
JP2014005081A (ja) * 2013-07-29 2014-01-16 Toyota Motor Corp 開口弁、蓋体、容体、及び容器
JP2015149161A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び安全弁
JP2015173126A (ja) * 2015-06-01 2015-10-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
KR20150143446A (ko) * 2013-04-16 2015-12-23 가부시키가이샤 소오데 나가노 전지 케이스
WO2016039995A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Johnson Controls Technology Company Hinged vent for electrochemical cell system and method
JP2016157570A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 東芝照明プレシジョン株式会社 封口板、封口板の製造方法、及び、密閉型電池
JP2017168262A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN108428836A (zh) * 2018-01-09 2018-08-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池顶盖用防爆阀、顶盖组件、二次电池及汽车
WO2019039422A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 大和製罐株式会社 封口板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101257098B (zh) * 2007-03-02 2012-01-25 深圳市比克电池有限公司 便于装配的电池封口组件及电池
JP6275621B2 (ja) * 2014-10-22 2018-02-07 株式会社神戸製鋼所 容器の防爆弁の構造
JP6213784B2 (ja) * 2015-06-12 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
CN210668431U (zh) * 2019-10-10 2020-06-02 宁德新能源科技有限公司 外壳、电池及电子装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309252A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 密閉電池
JPH04349347A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 密閉電池
JPH11297303A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Alps Electric Co Ltd 圧力遮断センサとその製造方法
JPH11329402A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断部品
JP2001325934A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 電池の安全弁及びその製造方法
JP2002367583A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Miyama Tool Kk 密閉型電池の封口板及びその製造方法
JP2003187774A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池の安全弁
JP2004079399A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Alps Electric Co Ltd 電池の安全装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222418B2 (ja) * 1998-03-20 2001-10-29 ミヤマツール株式会社 密閉型電池の封口板及びその製造方法
JP4716538B2 (ja) * 2000-03-09 2011-07-06 三洋電機株式会社 電池の安全弁及びその製造方法
JP2003217528A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Sony Corp 電 池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309252A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 密閉電池
JPH04349347A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 密閉電池
JPH11297303A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Alps Electric Co Ltd 圧力遮断センサとその製造方法
JPH11329402A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断部品
JP2001325934A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 電池の安全弁及びその製造方法
JP2002367583A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Miyama Tool Kk 密閉型電池の封口板及びその製造方法
JP2003187774A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池の安全弁
JP2004079399A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Alps Electric Co Ltd 電池の安全装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135873A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
TWI413328B (zh) * 2006-11-08 2013-10-21 Shenzhen Kedali Industry Co Ltd Closed battery safety valve
JP2008123726A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Akira Ikeda 密閉型電池の安全弁
JP4676947B2 (ja) * 2006-11-08 2011-04-27 章 池田 密閉型電池の安全弁
KR101164285B1 (ko) * 2006-11-08 2012-07-09 선전 케다리 산업 주식회사 밀폐형 전지의 안전밸브
JP2008235082A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Motor Corp 開口弁、蓋体、容体、及び容器
WO2010140045A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery and vehicle
US8900733B2 (en) 2009-06-04 2014-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery and vehicle
US9118061B2 (en) 2010-08-13 2015-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2012043788A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2013004402A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Toshiba Corp 二次電池セル、二次電池装置、車両、電気機器及び二次電池セルの製造方法
KR102190851B1 (ko) 2013-04-16 2020-12-14 가부시키가이샤 소오데 나가노 전지 케이스
KR20150143446A (ko) * 2013-04-16 2015-12-23 가부시키가이샤 소오데 나가노 전지 케이스
JPWO2014171293A1 (ja) * 2013-04-16 2017-02-23 株式会社ソーデナガノ 電池ケース
JP2014005081A (ja) * 2013-07-29 2014-01-16 Toyota Motor Corp 開口弁、蓋体、容体、及び容器
JP2015149161A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び安全弁
WO2016039995A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Johnson Controls Technology Company Hinged vent for electrochemical cell system and method
JP2016157570A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 東芝照明プレシジョン株式会社 封口板、封口板の製造方法、及び、密閉型電池
JP2015173126A (ja) * 2015-06-01 2015-10-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
JP2017168262A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2019039422A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 大和製罐株式会社 封口板
JP2019040679A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 大和製罐株式会社 封口板
JP7025861B2 (ja) 2017-08-22 2022-02-25 大和製罐株式会社 封口板
US11444356B2 (en) 2017-08-22 2022-09-13 Daiwa Can Company Sealing plate
CN108428836A (zh) * 2018-01-09 2018-08-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池顶盖用防爆阀、顶盖组件、二次电池及汽车
EP3509133A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-10 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Vent for secondary battery top cover, top cover assembly, secondary battery and vehicle
US10873066B2 (en) 2018-01-09 2020-12-22 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Vent for secondary battery top cover, top cover assembly, and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN1303703C (zh) 2007-03-07
KR100649784B1 (ko) 2006-11-24
CN1591929A (zh) 2005-03-09
KR20050022269A (ko) 2005-03-07
JP3943063B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943063B2 (ja) 封口板及び密閉型電池
JP5250138B2 (ja) 電池ケース用の蓋体
JP6122947B2 (ja) 電池ケース
JP4955865B2 (ja) 密閉型電池の封口板及びその製造方法
JP4605823B1 (ja) 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池
WO2019039422A1 (ja) 封口板
JP6493548B2 (ja) バッテリパックの圧力開放機構
JP2010165590A (ja) 封口体、電池容器ボディ、及び密閉型電池
US20230123149A1 (en) Top cover assembly and battery
CN214378736U (zh) 电池盖
CN112424989A (zh) 二次电池和包括该二次电池的电池组
JP5542192B2 (ja) 電池ケース用の蓋体
JP5876794B2 (ja) 二次電池用ケース及び二次電池
JP2003297323A (ja) 二次電池の安全装置
JP4121130B2 (ja) 密閉型電池
KR101164285B1 (ko) 밀폐형 전지의 안전밸브
JP5592291B2 (ja) 密閉型電池及び安全弁
JP7325474B2 (ja) ガス排出弁を備えた封口板及びそれを用いた二次電池
JP2014234857A (ja) 密閉容器の安全弁
JP5557664B2 (ja) 密閉型電池
JP5990064B2 (ja) 二次電池用ケース及び二次電池
JP5033619B2 (ja) 蓋付きカップ容器
CN114365340B (zh) 二次电池的壳体、包括该二次电池的壳体的二次电池及制造该二次电池的壳体的方法
JP2018142428A (ja) 二次電池
KR20200095895A (ko) 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees