JP2005235531A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005235531A
JP2005235531A JP2004042116A JP2004042116A JP2005235531A JP 2005235531 A JP2005235531 A JP 2005235531A JP 2004042116 A JP2004042116 A JP 2004042116A JP 2004042116 A JP2004042116 A JP 2004042116A JP 2005235531 A JP2005235531 A JP 2005235531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vent
battery
cleavage
sealing
sealing wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004042116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121130B2 (ja
Inventor
Minajiyuuro Ushijima
三七十郎 牛島
Atsushi Yamano
淳 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2004042116A priority Critical patent/JP4121130B2/ja
Publication of JP2005235531A publication Critical patent/JP2005235531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121130B2 publication Critical patent/JP4121130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】開裂ベントの作動の確実性を図り、開裂ベントが作動した場合に内容物が飛び出し難い密閉型電池を得る。
【解決手段】円筒形状の電池ケース1と、これの上面を密封する円形の封口板2とを有する。封口板2には、開裂ベント7が設けられている。開裂ベント7は、封口板2の表裏に溝10・11をそれぞれ設けることで、電池内圧が所定値以上の場合に開裂する薄肉部分12を有する。薄肉部分12は、封口板2の周縁と同心円になる円弧状に延びている。封口板2の中心Oと、開裂ベント7の両端とをそれぞれ結ぶ仮想直線間のベント角度θ1が、90°〜150°に設定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、開裂ベントを備えたリチウムイオン二次電池などの円筒形の密閉型電池に関する。
近年、電子機器の小型化および高機能化に伴って、電源に用いられる密閉型電池の高容量化が求められている。これらの用途に有用な電池としては、金属リチウムなどを正極活物質に用いた密閉型電池が注目されている。かかる密閉型電池では、電子機器のトラブルなどによって異常な充放電を行なったり、電池を火中に投下した場合などの誤った取り扱いにより、電池内で多量のガスが発生して電池内圧が過大になり、電池が破裂することがある。
これに対し、特許文献1〜5には、円筒形状の電池ケースの上下面を密封する円形の封口壁に、電池の破裂を防止するための開裂ベントを設けたものが開示されている。かかる開裂ベントは、封口壁に溝を設けることで薄肉部分を形成しており、電池内圧が所定値以上になった場合に薄肉部分が開裂して、電池内部のガスを速やかに放出するようになっている。
実公昭51−3376号公報(第2頁左欄第26−32行目、第3図) 実公昭61−30276号公報(第1頁右欄第19−26行目、第2図) 特開平2−281552号公報(第3頁左上欄−右上欄、第3図) 特開平9−115497号公報(段落番号0012−0013、図2) 特開平11−213978号公報(段落番号0013、図1)
特許文献1〜3では、薄肉部分が封口壁の中心を通っており、電池内圧が上昇して封口壁がドーム状に膨張変形したときに封口壁の中心付近の変形が最大になることで、封口壁の中心部分が起点となって薄肉部分が開裂する。このため、特許文献1〜3では、封口壁の中心に正極端子などが配されていると薄肉部分が開裂し難くなる。
特許文献4では、薄肉部分が封口壁の周縁と同心円になる半円状に形成されており、前記封口壁がドーム状に膨張変形したときに、封口壁の中心側が弾性復元力で平面状態に戻ろうとして、薄肉部分を上下に引っ張って引きちぎる。この場合、封口壁に大きな開口が形成される。このため、特許文献4では、薄肉部分の開裂に伴なって内容物である電極の一部などが飛び出して、電池周辺を汚したり電池周辺の物に損傷を与えたりするおそれがある。また、薄肉部分以外の部分まで開裂するおそれがあり、この場合には内容物がより飛び出し易くなる。
そこで本発明の目的は、開裂ベントの作動を確実なものにしたうえで、開裂ベントが作動した場合に内容物が飛び出し難い密閉型電池を提供することにある。
本発明が対象とする密閉型電池は、図3に示すごとく、円筒形状の電池ケース1の上下面が円形の封口壁2で密封されており、封口壁2の少なくとも一方に開裂ベント7が配されている。開裂ベント7は、封口壁2に対して溝10・11を設けることで、電池内圧が所定値以上の場合に開裂する薄肉部分12を含んでいる。ここでの封口壁2は、電池ケース1と別体に作製して電池ケース1に接合するものや、電池ケース1に一体形成されたものなどが該当する。
薄肉部分12は、図1および図2に示すごとく、封口壁2の周縁と同心円になる円弧状に延びており、封口壁2の中心Oと、開裂ベント7の両端とをそれぞれ結ぶ仮想直線間のベント角度θ1が、90°〜150°に設定されていることを特徴とする。ベント角度θ1が90°よりも小さいと、薄肉部分12の面積が小さくなり過ぎて開裂ベント7の加工が困難になるとともに、開裂ベント7の作動圧力が高くなり過ぎて電池の破裂を適正に防止できなくなる。ベント角度θ1が150°よりも大きいと、薄肉部分12が開裂したときに電池の内容物が飛び出すおそれがある。
具体的に説明すると、開裂ベント7の薄肉部分12は、封口壁2の表裏に溝10・11を対向状にプレス加工することで形成してあり、前記表裏の溝10・11の少なくとも一方は2段のプレス加工で形成されている。
本発明によれば、薄肉部分12が封口壁2の周縁と同心円となる円弧状に形成されているので、封口壁2の中心部に正極端子5などが配されていても、その正極端子5などと干渉しないように開裂ベント7を形成でき、開裂ベント7を確実に作動させることができる。つまり、電池の上下面への端子などの配置の自由度が大きくなる。
開裂ベント7のベント角度θ1を90°以上にしたので、開裂ベント7の加工が容易であるとともに、開裂ベント7の作動圧力が大きくなり過ぎず、電池の破裂を適正に防止できる。そのうえで、ベント角度θ1を150°以下にしたので、開裂ベント7の作動時に電池の内容物の飛び出しを確実に防止でき、電池の内容物で電池周辺を汚したり、電池周辺の物に損傷を与えることを確実に防止でき、更に薄肉部分12の面積が大きくなり過ぎず、開裂ベント7の作動圧力が安定する。
表裏の溝10・11の少なくとも一方を2段にプレス加工して薄肉部分12が形成されていると、電池内圧の上昇による封口壁2の膨張変形の際に、薄肉部分12に応力を集中させて開裂させることができ、開裂ベント7の作動の確実性をより高めることができるとともに、薄肉部分12の厚さの寸布精度を高めることができて、より安定した開裂ベント7の作動圧力を得ることができる。
(実施例1) 図1ないし図3は、本発明が対象とする密閉型電池の実施例1を示しており、図3に示すごとく、上面が開口する有底円筒形状の電池ケース1と、電池ケース1の上面開口を塞ぐ円形状の封口板(封口壁)2と、電池ケース1内に収容される電極巻回体3および非水電解液とを有する。電池ケース1および封口板2は、冷間圧延鋼板(SPCC)で形成されている。
封口板2の中央には、絶縁ガスケット4および正極端子5が通る端子取付孔6を貫通状に設けてある。電池ケース1の上面開口に封口板2を内嵌して、電池ケース1の開口内周面に封口板2の外周縁をレーザ溶接することにより、電池ケース1の開口を封口板2で密封している。正極端子5は、絶縁ガスケット4を介して端子取付孔6の周縁にかしめ固定される。
電極巻回体3は、正極活物質を塗布したシート状の正極と、負極活物質を塗布したシート状の負極とを合成樹脂製フィルムからなるシート状のセパレータとを挟んで積層し、これを円柱状に巻回した電極群を電池ケース1内に収容している。電極巻回体3の正極と正極端子5と、および電池ケース1の内面と電極巻回体3の負極とはそれぞれ導電タブで接続されている。
封口板2には、図1に示すごとく、封口板2の周縁と同心円になる円弧状に延びる開裂ベント7が設けられている。開裂ベント7は、図2に示すごとく、封口板2の表裏に溝10・11を対向状にプレス加工することで形成してある。封口板2の表側に設けた溝10は1段のプレス加工で形成され、封口板2の裏側に設けた溝11は2段のプレス加工で形成される。かかるプレス加工で表裏の溝10・11の底面の間に薄肉部分12が形成される。
開裂ベント7の薄肉部分12は、図1および図2に示すごとく、その中心線における直径L1が10.7mm、上下厚さT1が0.05mmである。開裂ベント7の表側の溝10は、幅寸法L2が1.2mm、上下深さ寸法T2が0.25mmである。開裂ベント7の裏側の溝11における1段目の溝11aの幅寸法L3は1.2mm、溝11aの上下深さ寸法T3は0.15mmである。開裂ベント7の裏側の溝11における2段目の溝11bの幅寸法L4は0.3mm、溝11bの上下深さ寸法T4は0.15mmである。因みに、封口板2の上下厚さ寸法T5は0.6mm、封口板2の直径は16.1mmである。
図1に示す封口板2の中心Oと、開裂ベント7の両端とをそれぞれ結ぶ仮想直線間のベント角度θ1は120°、図2に示すごとく、表側の溝10における幅方向の側面の開き角度θ2は60°、裏側の溝11における1段目の溝11aの幅方向の側面の開き角度θ3は60°、2段目の溝11bにおける幅方向の側面の開き角度θ4は60°である。
異常な充放電を行った場合や電池を火中に投下した場合などのように、電池内圧が急激に上昇して一定値を越えた場合には、開裂ベント7の薄肉部分12が電池内圧で開裂して電池内のガスが放出され、電池が破裂する事態を未然に防止することができる。
(実施例2) 実施例2では、ベント角度θ1を90°とした。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
(実施例3) 実施例3では、ベント角度θ1を150°とした。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
(比較例1) 比較例1では、ベント角度θ1を180°とした。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
(比較例2) 比較例2では、ベント角度θ1を240°とした。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
(比較例3) 比較例3では、裏側の溝11を1段のプレス加工で形成した。また、裏側の溝11の幅寸法は1.2mm、上下深さ寸法は0.275mmである。表側の溝10は、幅寸法が1.2mm、上下深さ寸法は0.275mmである。因みに、薄肉部分12の上下厚さT1は0.05mmである。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
(比較例4) 比較例4では、表側の溝10の幅寸法と、裏側の溝11の幅寸法とをそれぞれ0.3mmとした。その他の点は、比較例3と同じであるので説明を省略する。
本発明の実施例1〜3に係る電池と、比較例1〜4の電池とをそれぞれ5個ずつ用意して、開裂ベント7の作動圧試験と、開裂ベント7の作動時における開裂度合の確認とを行なった。
(開裂ベント7の作動圧試験) 開裂ベント7の作動圧の試験では、電池ケース1内に電極巻回体3を装着しない状態で、電池ケース1の底壁に試験用の孔を設け、この孔から水を電池内に注入して、水圧によって封口板2を内側から加圧した。表1は、その試験結果である開裂ベント7の作動圧の平均値と、その標準偏差値とを示す。
Figure 2005235531
実施例1〜3および比較例1・2の試験結果に示すごとく、ベント角度θ1が大きくなるにつれて、開裂ベント7の作動圧が低下し、かつ標準偏差値が大きくなった。開裂ベント7の作動圧が低下したのは、ベント角度θ1が大きくなるにつれて薄肉部分12の面積が増加するためと考えられる。標準偏差値が大きくなったのは、薄肉部分12の厚みのばらつきが、薄肉部分12の面積の増加と共に大きくなったためと考えられる。
比較例3・4の試験結果は、実施例1と同様にベント角度θ1が120°であるが、実施例1よりも比較例3・4の標準偏差値が大きくなった。比較例3・4では、1段のプレス加工で薄肉部分12を形成したので、薄肉部分12の厚みのばらつきが大きくなったためと考えられる。つまり、1段のプレス加工では、薄肉部分12の厚みの寸法精度の高いプレス加工が困難である。
(開裂ベント7の開裂度合の確認) 開裂ベント7の開裂度合の確認では、電池ケース1の側面をガスバーナーで加熱した擬似的な火中投入試験によって開裂ベント7を開裂させて、その開裂度合および電極巻回体3などの内容物の飛び出しの有無を目視で確認した。表2は、その結果を示す。
Figure 2005235531
実施例1〜3および比較例3・4では、開裂ベント7の開裂度合が小さく、あるいは中程度で収まったために内容物の飛び出しがなかったのに対し、比較例1・2では、開裂ベント7の開裂度合が大きいために、比較例1で内容物の一部が露出し、比較例2で内容物の大部分が露出した。比較例1・2で内容物が露出するのは、ベント角度θ1が大きいために開裂面積が大きくなって、内容物が飛び出し易くなるためと考えられる。
ベント角度θ1を90°より小さくした場合には、薄肉部分12の面積が小さくなり過ぎるため、開裂ベント7のプレス加工が困難になるとともに、開裂ベント7の作動圧が過度に高くなる。ベント角度θ1を150°より大きくした場合には、比較例1・2に示すごとく内容物が飛び出し易くなる。
また、ベント角度θ1を大きくするほど、開裂ベント7の円弧方向の端部に生じる応力が小さくなるため、薄肉部分12が開裂する前に前記開裂ベント7の端部に生じる応力が封口板2の許容応力以上になることを防止できる。つまり、開裂ベント7の円弧方向の中心部で生じた破砕が開裂ベント7の円弧方向の端部で止まって、開裂ベント7以外の部分まで破断することがない。その一方で、ベント角度θ1が大きくなり過ぎると、前述のように開裂ベント7の開裂時に内容物が飛び出し易くなる。
例えば、封口板2が前記冷間圧延鋼板である場合は、ベント角度θ1を120°にすると、開裂ベント7以外の部分まで破断することがないうえに内容物の飛び出しがない。因みに、封口板2の許容応力は、300MPaである。ベント角度θ1は、120°が最も好ましいが、110〜130°の範囲でも好ましく、更に90°〜150°の範囲であればよい。
なお、封口板2の表側に設けた溝10を2段のプレス加工で形成してもよく、両溝10・11を2段のプレス加工で形成してもよい。溝10・11の一方の溝だけを設けてもよい。開裂ベント7は、電池ケース1の下面を密封する円形の底壁(封口壁)に配してもよく、封口板2と電池ケース1の底壁との双方に配してもよい。電池ケース1の上下面を開口し、これらの上下面を封口板(封口壁)でそれぞれ密封してもよい。この場合でも開裂ベント7は、上下の封口板にそれぞれ配してもよい。
平面図 図1のA−A線断面図 縦断正面図
符号の説明
1 電池ケース
2 封口板
7 開裂ベント
10・11 開裂ベントの溝
12 薄肉部分

Claims (2)

  1. 円筒形状の電池ケースの上下面が円形の封口壁で密封されており、
    前記封口壁の少なくとも一方に開裂ベントが配されており、
    前記開裂ベントは、前記封口壁に対して溝を設けることで、電池内圧が所定値以上の場合に開裂する薄肉部分を含む密閉型電池において、
    前記薄肉部分は、前記封口壁の周縁と同心円になる円弧状に延びており、
    前記封口壁の中心と、前記開裂ベントの両端とをそれぞれ結ぶ仮想直線間のベント角度が、90°〜150°に設定されていることを特徴とする密閉型電池。
  2. 前記開裂ベントの前記薄肉部分は、前記封口壁の表裏に前記溝を対向状にプレス加工することで形成してあり、
    前記表裏の溝の少なくとも一方は2段のプレス加工で形成されている請求項1記載の密閉型電池。
JP2004042116A 2004-02-18 2004-02-18 密閉型電池 Expired - Lifetime JP4121130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042116A JP4121130B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042116A JP4121130B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235531A true JP2005235531A (ja) 2005-09-02
JP4121130B2 JP4121130B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=35018266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042116A Expired - Lifetime JP4121130B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121130B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179793A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Denso Corp 密閉型電池用蓋体
WO2010087040A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 トヨタ自動車株式会社 安全弁とその製造方法,密閉型電池とその製造方法,車両,電池搭載機器
CN102130313A (zh) * 2010-01-12 2011-07-20 比克国际(天津)有限公司 一种软包装电池及电池组
JP2016051656A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20180065200A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 엘에스엠트론 주식회사 내압개선 구조를 갖는 에너지 저장 장치
JP2018166023A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 Fdk株式会社 円筒形電池の封口体、および円筒形電池
JP2020047536A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池
JPWO2021117426A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
CN115066801A (zh) * 2020-07-10 2022-09-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102570969B1 (ko) 2018-02-01 2023-08-25 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
CN109873094A (zh) * 2019-03-14 2019-06-11 四川福来威新能源科技有限公司 扣式电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140361U (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 日本電池株式会社 密閉形電池
JPH01309252A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 密閉電池
JPH11204093A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd ラプチャー板およびその製造方法
JP2000285892A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Electronic Engineering Corp 非水電解液二次電池
JP2001023596A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Serumu:Kk 二次電池の防爆構造
JP2001338629A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Fdk Corp 防爆機能を備えた筒形密閉電池
JP2003059539A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒型リチウムイオン電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140361U (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 日本電池株式会社 密閉形電池
JPH01309252A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 密閉電池
JPH11204093A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd ラプチャー板およびその製造方法
JP2000285892A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Electronic Engineering Corp 非水電解液二次電池
JP2001023596A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Serumu:Kk 二次電池の防爆構造
JP2001338629A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Fdk Corp 防爆機能を備えた筒形密閉電池
JP2003059539A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒型リチウムイオン電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179793A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Denso Corp 密閉型電池用蓋体
WO2010087040A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 トヨタ自動車株式会社 安全弁とその製造方法,密閉型電池とその製造方法,車両,電池搭載機器
JP2010176867A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Toyota Motor Corp 安全弁とその製造方法,密閉型電池とその製造方法,車両,電池搭載機器
US8431262B2 (en) 2009-01-27 2013-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Safety valve and manufacturing method thereof, sealed battery and manufacturing method thereof, vehicle, and battery mounting device
CN102130313A (zh) * 2010-01-12 2011-07-20 比克国际(天津)有限公司 一种软包装电池及电池组
JP2016051656A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20180065200A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 엘에스엠트론 주식회사 내압개선 구조를 갖는 에너지 저장 장치
US10950829B2 (en) 2017-03-28 2021-03-16 Fdk Corporation Sealing body of cylindrical battery, and cylindrical battery
JP2018166023A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 Fdk株式会社 円筒形電池の封口体、および円筒形電池
JP2020047536A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池
JP7178656B2 (ja) 2018-09-21 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池
JPWO2021117426A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
WO2021117426A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池
JP7308469B2 (ja) 2019-12-13 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池
CN115066801A (zh) * 2020-07-10 2022-09-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置
CN115066801B (zh) * 2020-07-10 2024-01-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121130B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468290B2 (ja) 二次電池の防爆構造
JP5096671B2 (ja) 密閉角形電池
JP4605823B1 (ja) 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池
JP4692985B2 (ja) 密閉角形電池
JP3973164B2 (ja) 密閉角形電池
JP5204973B2 (ja) 二次電池用安全弁構造及びその製造方法
JP2011018645A (ja) 二次電池
JP4121130B2 (ja) 密閉型電池
JP2007123201A (ja) 密閉角形電池
JP2002124236A (ja) 密閉型電池
JP2005158607A (ja) 密閉角形電池
KR101011179B1 (ko) 밀폐 각형 전지
JP2002008615A (ja) 密閉型電池
WO2012105364A1 (ja) 角形密閉電池
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2000323114A (ja) 密閉電池
JP2008262744A (ja) 密閉型電池
JP2007227283A (ja) 密閉型電池
KR100948971B1 (ko) 안전장치를 구비하고 있는 각형 이차전지
JP5990064B2 (ja) 二次電池用ケース及び二次電池
JP2003051293A (ja) コイン形電池
JP2002367582A (ja) 密閉型電池
JPH10162798A (ja) 密閉型電池の安全構造
US20020132160A1 (en) Battery
JPH11238494A (ja) 密閉型電池用封口装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061103

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4121130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term