JP2005068269A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005068269A5
JP2005068269A5 JP2003298544A JP2003298544A JP2005068269A5 JP 2005068269 A5 JP2005068269 A5 JP 2005068269A5 JP 2003298544 A JP2003298544 A JP 2003298544A JP 2003298544 A JP2003298544 A JP 2003298544A JP 2005068269 A5 JP2005068269 A5 JP 2005068269A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
phosphor
earth metal
metal silicate
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003298544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005068269A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003298544A priority Critical patent/JP2005068269A/ja
Priority claimed from JP2003298544A external-priority patent/JP2005068269A/ja
Publication of JP2005068269A publication Critical patent/JP2005068269A/ja
Publication of JP2005068269A5 publication Critical patent/JP2005068269A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

請求項2に記載の蛍光体の発明は、請求項1に記載の発明において、前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式 SiO で表されるものであり、この一般式中でMは2種以上のアルカリ土類金属を示し、かつBa及びSrを含むものであることを要旨とする。
請求項3に記載の蛍光体の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、(Ba 1−a Sr SiO であり、2種のアルカリ土類金属としてBa及びSrを含み、aは混晶比を示すものであることを要旨とする。
請求項4に記載の蛍光体の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記母材の結晶構造は、正方晶のCs CoCl 型構造であることを要旨とする。
請求項5に記載の蛍光体の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、電磁波を照射することにより発光又は残光することを要旨とする。
請求項6に記載の蛍光体の発明は、請求項5に記載の発明において、前記電磁波は、紫外線又は可視光線であることを要旨とする。
請求項7に記載の温度センサの発明は、アルカリ土類金属のケイ酸塩を母材とし、賦活剤としてランタノイドのイオンを含む蛍光体であって、前記ランタノイドは、ユウロピウム又はセリウムであり、前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式がM (SiO で表されるものであるとともに、この一般式中でMは1種又は2種以上のアルカリ土類金属を示し、x及びyはそれぞれ1以上の整数を示し、nは3以上の整数を示す蛍光体を応用して構成され、0℃以上の雰囲気下で発光又は残光することを要旨とする。
請求項8に記載の温度センサの発明は、請求項7に記載の発明において、前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式中でyを1とした場合にxが1以上となるものである蛍光体を応用して構成されることを要旨とする。
当該蛍光体は、上記のアルカリ土類金属のケイ酸塩を母材とし、賦活剤としてランタノイドのイオンを含むものであり、その一般式がLa:M(SiOで表されるものである。なお、一般式中でLaはランタノイドを示す。このランタノイドは、ユウロピウム(Eu)又はセリウム(Ce)のいずれか一方である。そして、蛍光体中において、ユウロピウムならば2価のユウロピウムイオン、セリウムならば3価のセリウムイオン等として含まれる。これらユウロピウム又はセリウムは酸化物とした状態、つまりユウロピウムならばEu、セリウムならばCeOとして母材に添加される。このとき添加の割合は、アルカリ土類金属であるMを1原子として、これに対しランタノイド(La)が0.001〜0.2原子とすることが好ましい。0.001原子未満の場合、発光強度が低下し、十分な明るさを得られず、また0.2原子を超える場合、濃度消光と呼ばれる光の消失現象が発生してしまうおそれがある。

Claims (8)

  1. アルカリ土類金属のケイ酸塩を母材とし、賦活剤としてランタノイドのイオンを含む蛍光体であって、
    前記ランタノイドは、ユウロピウム又はセリウムであり、前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式がM(SiOで表されるものであるとともに、この一般式中でMは1種又は2種以上のアルカリ土類金属を示し、x及びyはそれぞれ1以上の整数を示し、nは3以上の整数を示すことを特徴とする蛍光体。
  2. 前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式 SiO で表されるものであり、この一般式中でMは2種以上のアルカリ土類金属を示し、かつBa及びSrを含むものであることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
  3. 前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、(Ba 1−a Sr SiO であり、2種のアルカリ土類金属としてBa及びSrを含み、aは混晶比を示すものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の蛍光体。
  4. 前記母材の結晶構造は、正方晶のCs CoCl 型構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光体。
  5. 電磁波を照射することにより発光又は残光することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の蛍光体。
  6. 前記電磁波は、紫外線又は可視光線であることを特徴とする請求項5に記載の蛍光体。
  7. アルカリ土類金属のケイ酸塩を母材とし、賦活剤としてランタノイドのイオンを含む蛍光体であって、
    前記ランタノイドは、ユウロピウム又はセリウムであり、前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式がM (SiO で表されるものであるとともに、この一般式中でMは1種又は2種以上のアルカリ土類金属を示し、x及びyはそれぞれ1以上の整数を示し、nは3以上の整数を示す蛍光体を応用して構成され、0℃以上の雰囲気下で発光又は残光することを特徴とする温度センサ。
  8. 前記アルカリ土類金属のケイ酸塩は、一般式中でyを1とした場合にxが1以上となるものである蛍光体を応用して構成されることを特徴とする請求項7に記載の温度センサ。
JP2003298544A 2003-08-22 2003-08-22 蛍光体及びそれを応用した温度センサ Pending JP2005068269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298544A JP2005068269A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 蛍光体及びそれを応用した温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298544A JP2005068269A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 蛍光体及びそれを応用した温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068269A JP2005068269A (ja) 2005-03-17
JP2005068269A5 true JP2005068269A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=34404013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298544A Pending JP2005068269A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 蛍光体及びそれを応用した温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005068269A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005005263A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Gelb emittierender Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
KR100927154B1 (ko) * 2005-08-03 2009-11-18 인터매틱스 코포레이션 실리케이트계 오렌지 형광체
JP2008038081A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP5245222B2 (ja) * 2005-08-10 2013-07-24 三菱化学株式会社 蛍光体及びそれを用いた発光装置
TWI403570B (zh) * 2005-08-10 2013-08-01 Mitsubishi Chem Corp 螢光體與其製造方法,含螢光體組成物,發光裝置及其用途
KR100666211B1 (ko) * 2005-09-22 2007-01-09 한국화학연구원 자외선 및 장파장 여기용 규산염계 형광체
JP5118837B2 (ja) * 2005-10-25 2013-01-16 インテマティックス・コーポレーション シリケート系オレンジ色蛍光体
KR100785492B1 (ko) * 2006-04-17 2007-12-13 한국과학기술원 새로운 조성의 황색 발광 Ce3+부활 실리케이트황색형광체, 그 제조방법 및 상기 형광체를 포함하는 백색발광 다이오드
US8947619B2 (en) 2006-07-06 2015-02-03 Intematix Corporation Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials
KR101055769B1 (ko) * 2007-08-28 2011-08-11 서울반도체 주식회사 비화학양론적 정방정계 알칼리 토류 실리케이트 형광체를채택한 발광 장치
JP4618330B2 (ja) 2008-05-21 2011-01-26 ソニー株式会社 蛍光体とその製造方法、及び、蛍光体を用いた発光デバイス並びに表示デバイス
KR101812997B1 (ko) 2011-06-03 2017-12-29 삼성디스플레이 주식회사 실리케이트 형광체, 실리케이트 형광체의 제조방법 및 이를 포함하는 발광 장치
EP3274765A4 (en) 2015-03-23 2018-10-17 Intematix Corporation Photoluminescence color display
CN109810710B (zh) * 2019-03-01 2021-09-21 中国科学院长春应用化学研究所 一种双色自参比测温发光材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005068269A5 (ja)
JP4799549B2 (ja) 白色発光ダイオード
JP2015028148A5 (ja)
TWI466985B (zh) 非化學計量配比四面體之銅鹼土金屬矽酸鹽磷光材料及其製備方法
JP2010525092A (ja) 赤色に放射する蛍光体及びこの種の蛍光体を有する光源
JP2014512424A5 (ja)
JP2007223864A5 (ja) 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法、半導体発光装置、発光装置、光源、照明装置、及び画像表示装置
JP2007077365A (ja) 長残光蛍光体
JP2015529707A5 (ja)
JP2012531488A (ja) Eu2+―ドーピングケイ酸塩発光体を有する発光物質
JP6053870B2 (ja) フッ化物蛍光体およびその製造方法ならびに半導体発光装置
JP2003160785A (ja) 赤色発光蛍光体とそれを用いた発光装置
JP2009173706A5 (ja)
RU2012102243A (ru) Светоизлучающее устройство, использующее люминесцентные вещества с оксиортосиликатными люминофорами
JP2006265377A (ja) 電子線励起発光素子用蛍光体
JP2006257326A (ja) Yb系α−サイアロン蛍光体
JP2011021098A (ja) 蛍光体組成物およびそれを用いた蛍光体器具並びにその蛍光体器具の使用方法
JP2011052156A (ja) 蛍光体およびこれを用いた画像表示装置
JPWO2007034609A1 (ja) 紫外発光長残光蛍光体
JP2010260957A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2001172625A (ja) 真空紫外線励起蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP2015189789A (ja) 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置
JP3575821B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
Yu et al. Enhanced photoluminescence of BaAl2S4: Eu2+ phosphor by Mg2+ ions doping
KR102312191B1 (ko) 실리케이트계 청색 발광체, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 발광 장치