JP2005066751A - 野菜切截機 - Google Patents

野菜切截機

Info

Publication number
JP2005066751A
JP2005066751A JP2003299682A JP2003299682A JP2005066751A JP 2005066751 A JP2005066751 A JP 2005066751A JP 2003299682 A JP2003299682 A JP 2003299682A JP 2003299682 A JP2003299682 A JP 2003299682A JP 2005066751 A JP2005066751 A JP 2005066751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
support frame
vegetable
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003299682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190977B2 (ja
Inventor
Takashi Kimura
崇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMURA TEKKOSHO KK
Original Assignee
EMURA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMURA TEKKOSHO KK filed Critical EMURA TEKKOSHO KK
Priority to JP2003299682A priority Critical patent/JP4190977B2/ja
Publication of JP2005066751A publication Critical patent/JP2005066751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190977B2 publication Critical patent/JP4190977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 野菜の表面と裏面に異なる方向に波形などの凹凸加工を施して所定厚さに切截することができると共に凹凸加工の交叉角度を変更することができ、多量加工に適する半自動式野菜切截機を提供すること。
【解決手段】 被切截材料vが押し棒15により押されて刃物の交叉箇所に送り込まれると、野菜切截室5では、モータ装置42の駆動により揺動レバー31,35が揺動して支持枠46を機台側に対して平行運動を行なわせると同時に、摺動板48を支持枠46に対して縦方向に運動させることにより、第1刃物台55と第2刃物台60とを交互に進退移動させており、被切截材料vが各々の刃物台に取り付けられた刃物56,61によって片面ずつ凹凸加工を施されると同時に、所定厚さに順次切截される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、野菜の表面と裏面に異なる方向に波形などの凹凸加工を施して所定厚さに切截する半自動式野菜切截機に関する。
馬鈴薯や大根などの野菜を、その表面と裏面に波形などの凹凸加工を施して適宜な厚さに切截する調理については、手持ち式の刃物具や手動式野菜切截機にて行なわれている。手持ち式の包丁タイプのものは、野菜を一定厚さに切断し、他の手持ち式の刃物具では、野菜を刃物具の固定刃部に突き当てることにより片面ずつ凹凸加工を施すことになる。手動式野菜切截機の場合には、波形などの凹凸形状の固定刃物上に被切截材料を載置し、これを押し棒により押し込むことにより、被切截材料の表面と裏面に同一方向の凹凸加工を施す構造とされている。
従来の手持ち式の刃物具では、野菜を切断する方向又は突く方向を表面と裏面とで変えることにより、野菜の表面と裏面に異なる波形などの凹凸加工を施すことができるが、手間がかかるので多量に加工する場合には適さないと言える。また、後者の手動式野菜切截機においては、野菜の表面と裏面に異なる方向に波形などの凹凸加工を施すことができないという技術上の問題があった。
本発明の目的は、野菜の表面と裏面に異なる方向に波形などの凹凸加工を施して所定厚さに切截することができると共に凹凸加工の交叉角度を変更することができ、多量加工に適する半自動式野菜切截機を提供することにある。
前記目的を達成するために請求項1に記載した発明は、左右一対の同じ長さの揺動レバーの一端を所定間隔をおいて機台に軸支すると共に各揺動レバーの他端に支持枠を取り付けて各部材により平行四辺形が形成されるように設け、一方の揺動レバーを駆動手段により左右に揺動させることによって該支持枠が機台側に対して平行に運動を行なうに設けられ、その支持枠に当該支持枠の移動方向と直交する方向に摺動板を移動可能とし、その摺動板の上面に、波形又は三角形の凹凸形状の二つの刃物を所定間隔をおいて所定の切截角度にて相対的に配設し、その切截角度に対応するカム溝が形成された案内板を機台に取り付けると共に前記摺動板に取り付けたガイドローラを当該カム溝に係合するように設け、投入される被切截材料を一対の押さえ片により挟持しつつ通過させる材料押さえ手段を前記刃物の交叉箇所に近接して設けると共に、非切截材料の投入口を備えた案内体に押し棒が進退自由とされた被切截材料投入部を設け、前記投入口から投入される被切截材料が前記押し棒により押されて前記刃物の交叉箇所に送り込まれたときに、前記刃物により当該被切截材料の表面と裏面に凹凸加工を交互に施されて所定厚さに切截されるように構成したことを特徴とする。
同様の目的を達成するために請求項2に記載した発明は、請求項1に記載の野菜切截機において、前記被切截材料の表面と裏面に施される凹凸加工における交叉角度を、前記刃物の取り付け位置の変更と前記カム溝形状の異なる案内板との交換により変更可能に構成したことを特徴とするものである。
同様の目的を達成するために請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載の野菜切截機において、前記駆動手段については、モータ装置の出力軸に取り付けたクランクの先端部を前記一方の揺動レバーに形成された長溝内に摺動自由に遊嵌し、そのモータ装置の駆動により該揺動レバーを左右に揺動させるように構成したことを特徴とするものである。
(請求項1の発明)
この野菜切截機によれば、押し棒により押し込まれる野菜を交互に自動的に進退する刃物により表面と裏面に異なる方向に波形などの凹凸加工を施して所定厚さに切截することができ、多量の野菜を効率的に加工することができる。
(請求項2の発明)
この野菜切截機によれば、野菜の表裏に施す凹凸加工における交叉角度を刃物の取り付け位置の変更とカム溝形状の異なる案内板との交換を行うことにより変更することができ、バラエティに富む形態の切截物が得られる。
(請求項3の発明)
この野菜切截機によれば、モータ装置の駆動によりクランクが回転して揺動レバーを左右に揺動させることにより刃物を取り付けた支持枠を平行運動させるように構成されているので、円滑な切截加工を施すことができる。
以下に、本発明の最良の形態例を図面に基づいて説明する。図1はケース部分を破断して示す野菜切截機の正面図、図2は同、側面図、図3は同、平面図、図4は刃物を被切截材料に対して交互に進退させる機構を説明する模式図(a)、図5は刃物を被切截材料に対して交互に進退させる機構を説明する模式図(b)、図6は材料押さえ手段の押さえ片と支持枠と駆動手段との位置関係を説明する側面図、図7は刃物及びその周辺部の平面図、図8は刃物の取り付け構造を示す図面であって、(a)切り厚さの小さい場合、(b)切り厚さの大きい場合、図9は図7におけるA−A線断面図、図10はカム溝形状の異なる案内板を示す説明図であって、(a)切截角度90°の場合、(b)切截角度45°の場合、図11は切截加工された野菜の説明図であって(a)切截角度90°の場合、(b)切截角度45°の場合、を示す。
図1、図2において、本発明の半自動式野菜切截機Sは、機台1の上方に、ケース4により囲まれた野菜切截室5、被切截材料投入部10が設けられている。
被切截材料投入部10の角筒形の案内体11は、上記ケース4の上面4aに縦向きに取り付けられている。その案内体11には、前面11aに被切截材料の投入口12を備え、縦向きに押し棒15が挿入されている。図2に示すように、案内体11の両側面11bには縦溝13を夫々穿設し、それら縦溝13に遊嵌されたピン16が押し棒15に固定されている。18は上記ケース4の上面4aに固定された支持部材17に一端18aを軸支されて一定角度範囲内を上下方向に回転可能に設けられたハンドルレバーである。そのハンドルレバー18は、そのほぼ中間部に穿設された長孔19に押し棒15のピン16を遊嵌させて当該押し棒15に連結され、そのハンドルレバー18の他端18bの握り部20を掴んで昇降させることによって押し棒15を上下方向に進退自由に設けている。
21は前記投入口12から投入されて押し棒15により押し込まれる被切截材料を挟持しつつ下方へ案内通過させるように野菜切截室5に設けた材料押さえ手段である。23,23は前端部に設けた押さえ片24,24が対向状に配置された一対のスライド体である。図3に示すように、押さえ片24,24は、平面から見て「く」の字形で、かつ、側面から見て上部が外側へ開くように形成されており、内面を対向するように設けられている。また、押さえ片24,24は、上部を案内体11の下方の出口部11cに臨むように配置されると共に後記刃物56,61の交叉箇所に近接して設けられている。
これらのスライド体23,23は、上記ケース4の下面4bに適宜間隔で垂設された一組の支持ピン22,22に長溝(図示せず)を夫々遊嵌させて直線的に進退自由に支持されており、互いに接近する方向に各々のバネ部材26,26により常に付勢されるように設けられている。
上記機台1は、前記ハンドルレバー18の握り部20側に位置する前縁部2を高くし、後縁部3を低く設けられている。
その後縁部3には、左右一対の同じ長さに設けられた揺動レバー31,35の一端31a,35aを所定間隔をおいてピン33,37により軸支する。図4に示すように、左側に位置する一方の揺動レバー31に形成された長溝32には、摺動片41を遊嵌して摺動自由に設け、モータ装置42の出力軸に取り付けたクランク43のピン44を当該摺動片41に遊嵌する。しかして、モータ装置42の駆動によりクランク43を回転させて揺動レバー31を左右方向に連続的に揺動させる駆動手段が構成される。
図4、図6に示すように、各揺動レバー31,35の他端31b,35bには、取付け部40a,40bが回転自由に設けられた連結部材38a,38bの支持軸39a,(39bは図示せず)を縦向きに夫々取り付ける。それらの取付け部40a,40bには、平面から見てほぼコ字形の支持枠46を前記ピン33とピン37との間隔(固定節に相当する長さ)と同一寸法にて取り付け、この支持枠46と揺動レバー31,35と機台側の固定節とからなる各部材により平行四辺形が形成されるように設ける。しかして、モータ装置42の駆動により揺動レバー31,35を揺動させることにより、支持枠46が機台側に対して平行に運動を行なうように構成する。
上記支持枠46には左右の移動方向と直交する縦方向に案内溝47が形成され、その案内溝47に矩形状の摺動板48が移動可能に設けられている。その摺動板48には左右方向に所定間隔をおいて開口49,51を形成し、それらの開口49,51と同心に円形状段部50,52を上面側に夫々形成する。図7、図8(a)に示すように、左方の段部50には、第1刃物台55を固定した取付板53が遊嵌されてビス54により締め付け固定されている。同様に、右方の段部52についても、第2刃物台60を固定した取付板58が遊嵌されてビス59により締め付け固定されている。第1刃物台55及び第2刃物台60については、切截加工された野菜を通過させるために下面に斜面状の逃がしを夫々設けている。
第1刃物台55には、波形形状の刃物56を前記支持枠46の移動方向に対して45°の角度にて取り付けている。同様に、第2刃物台60には、波形形状の刃物61を前記支持枠46の移動方向に対して45°の角度にて取り付けている。これにより、二つの刃物56,61は、所定の切截角度、ここでは90°の角度にて相対的に配設される。なお、刃物56については、波形形状のほかに、三角形の凹凸形状とすることもできる。
65は摺動板48に下向きに取り付けたガイドローラである。67は機台1の前縁部2に移動不能に取り付けられた案内板である。この案内板67には、図4、図10(a)に示すように、前記切截角度90°に対応する山形形状のカム溝68が形成されている。そして、ガイドローラ65は、案内板67のカム溝68に係合するように設けられている。
図3に示すように、前記被切截材料投入部10の案内体11、材料押さえ手段21の押さえ片24,24については、揺動レバー31,35のピン33,37の中間位置に中心を合わせて配置されている。
被切截材料の切り厚さについては、摺動板48の上面から刃物56,61の上面に至る寸法により決定される。図8に示すように、(a)切り厚さの小さい場合、(b)切り厚さの大きい場合を示すが、(b)の場合には取付板53(58)と刃物台55(60)の間にシム63を介在させて取り付けると共に、前記支持枠46と取付け部40aとの間に介在させたシム45を取り外す。
刃物56,61の切截角度については、ここでは90°の角度を例示しているところ、これを45°の角度に変更する場合には、刃物56,61の取り付け位置の変更と、図10(b)に示すカム溝68aの形状を異ならせた案内板67aとの交換により行うことができる。
しかして、モータ装置42の駆動により揺動レバー31,35が揺動して支持枠46を機台側に対して平行運動を行なわせると同時に、摺動板48がカム溝68により案内されつつ支持枠46に対して縦方向に運動することにより、第1刃物台55と第2刃物台60とを被切截材料に対して交互に連続的に進退移動を行わせる半自動式野菜切截機Sが構成される。
なお、当然のことながら、第1刃物台55が前進移動するときに刃物56の先端部は被切截材料を突き抜け、他方、第2刃物台60が前進移動するときに刃物61の先端部は被切截材料を突き抜けるように設けられている。70は切截された野菜の排出シュートである。
つぎに、かかる構成になる本発明の半自動式野菜切截機Sの作動及び取り扱い方法について説明する。
(1)被切截材料投入部10の投入口12に馬鈴薯などの被切截材料vを投入すると、被切截材料vは材料押さえ手段21の押さえ片24の上部に載置される。
(2)調理者が、ハンドルレバー18を下降させて押し棒15により被切截材料vを押すと、被切截材料vは押さえ片24により挟持・案内されつつ、野菜切截室5の刃物の交叉箇所に送り込まれる。
(3)野菜切截室5では、モータ装置42の駆動により揺動レバー31,35が揺動して支持枠46を機台側に対して平行運動を行なわせると同時に、摺動板48が支持枠46に対して縦方向に運動することにより、第1刃物台55と第2刃物台60とを交互に進退移動させており、そこに送り込まれた被切截材料vは各々の刃物台に取り付けられた刃物56,61によって片面ずつ凹凸加工を夫々施されると同時に、所定厚さに順次切截される。
(4)切截された野菜材料wは、図11(a)に示す表面と裏面とで方向の異なる波形の形態を付与され、刃物56,61の下方の空所を通って排出シュート70から排出される。
なお、刃物56,61の切截角度を45°とした場合において、野菜材料wは、図11(b)に示すように、表面と裏面との交叉角度45°に加工される。
以上に述べたとおり、この野菜切截機は、野菜の表面と裏面に異なる方向に波形などの凹凸加工を施して所定厚さに切截することができると共に表面と裏面との交叉角度を変更して加工を施すことができる。
ケース部分を破断して示す野菜切截機の正面図 同、側面図 同、平面図 刃物を被切截材料に対して交互に進退させる機構を説明する模式図(a) 刃物を被切截材料に対して交互に進退させる機構を説明する模式図(b) 材料押さえ手段の押さえ片と支持枠と駆動手段との位置関係を説明する側面図 刃物及びその周辺部の平面図 刃物の取り付け構造を示す図面であって、(a)切り厚さの小さい場合、(b)切り厚さの大きい場合 図7におけるA−A線断面図 カム溝形状の異なる案内板を示す説明図であって、(a)切截角度90°の場合、(b)切截角度45°の場合 切截加工された野菜の説明図であって、(a)切截角度90°の場合、(b)切截角度45°の場合
符号の説明
S・・・野菜切截機
v・・・被切截材料
1・・・機台
10・・・被切截材料投入部
11・・・案内体 15・・・押し棒
21・・・材料押さえ手段 24・・・押さえ片
31,35・・・揺動レバー
32・・・長溝
33,37・・・ピン
42・・・モータ装置 43・・・クランク
46・・・支持枠
48・・・摺動板
55・・・第1刃物台 56・・・刃物
60・・・第2刃物台 61・・・刃物
65・・・ガイドローラ
67・・・案内板
68・・・カム溝

Claims (3)

  1. 左右一対の同じ長さの揺動レバーの一端を所定間隔をおいて機台に軸支すると共に各揺動レバーの他端に支持枠を取り付けて各部材により平行四辺形が形成されるように設け、一方の揺動レバーを駆動手段により左右に揺動させることによって該支持枠が機台側に対して平行に運動を行なうに設けられ、その支持枠に当該支持枠の移動方向と直交する方向に摺動板を移動可能とし、その摺動板の上面に、波形又は三角形の凹凸形状の二つの刃物を所定間隔をおいて所定の切截角度にて相対的に配設し、その切截角度に対応するカム溝が形成された案内板を機台に取り付けると共に前記摺動板に取り付けたガイドローラを当該カム溝に係合するように設け、投入される被切截材料を一対の押さえ片により挟持しつつ通過させる材料押さえ手段を前記刃物の交叉箇所に近接して設けると共に、非切截材料の投入口を備えた案内体に押し棒が進退自由とされた被切截材料投入部を設け、前記投入口から投入される被切截材料が前記押し棒により押されて前記刃物の交叉箇所に送り込まれたときに、前記刃物により当該被切截材料の表面と裏面に凹凸加工を交互に施されて所定厚さに切截されるように構成したことを特徴とする野菜切截機。
  2. 前記被切截材料の表面と裏面に施される凹凸加工における交叉角度を、前記刃物の取り付け位置の変更と前記カム溝形状の異なる案内板との交換により変更可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の野菜切截機。
  3. 前記駆動手段については、モータ装置の出力軸に取り付けたクランクの先端部を前記一方の揺動レバーに形成された長溝内に摺動自由に遊嵌し、そのモータ装置の駆動により該揺動レバーを左右に揺動させるように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の野菜切截機。
JP2003299682A 2003-08-25 2003-08-25 野菜切截機 Expired - Lifetime JP4190977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299682A JP4190977B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 野菜切截機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299682A JP4190977B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 野菜切截機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005066751A true JP2005066751A (ja) 2005-03-17
JP4190977B2 JP4190977B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34404822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299682A Expired - Lifetime JP4190977B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 野菜切截機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190977B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103829185A (zh) * 2014-03-17 2014-06-04 王丽 一种制作薯片的前处理设备
KR20150102906A (ko) * 2015-08-21 2015-09-09 이성종 오이피클 절단장치
CN105014732A (zh) * 2015-08-03 2015-11-04 张卫 家用切菜机
JP5891338B1 (ja) * 2015-06-09 2016-03-22 株式会社レーベン販売 ジグザク形状の刃を備える調理器具、調理方法、食材
WO2016181570A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 株式会社レーベン販売 ジグザク形状の刃を備える調理器具、調理方法、食材
CN107030770A (zh) * 2016-12-02 2017-08-11 重庆市帝安闰合农业股份有限公司 柠檬自动切片机
CN109520770A (zh) * 2019-01-17 2019-03-26 山东省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种设施农业根茎类蔬菜取样器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103829185A (zh) * 2014-03-17 2014-06-04 王丽 一种制作薯片的前处理设备
WO2016181570A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 株式会社レーベン販売 ジグザク形状の刃を備える調理器具、調理方法、食材
WO2016181573A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 株式会社レーベン販売 ジグザク形状の刃を備える調理器具、調理方法、食材
CN106413486A (zh) * 2015-05-13 2017-02-15 株式会社雷片贩卖 具有z字形状的刀刃的烹调器具、烹调方法及食品材料
JP5891338B1 (ja) * 2015-06-09 2016-03-22 株式会社レーベン販売 ジグザク形状の刃を備える調理器具、調理方法、食材
CN105014732A (zh) * 2015-08-03 2015-11-04 张卫 家用切菜机
KR20150102906A (ko) * 2015-08-21 2015-09-09 이성종 오이피클 절단장치
KR101712196B1 (ko) 2015-08-21 2017-03-06 농업회사법인 주식회사 일미푸드 오이피클 절단장치
CN107030770A (zh) * 2016-12-02 2017-08-11 重庆市帝安闰合农业股份有限公司 柠檬自动切片机
CN109520770A (zh) * 2019-01-17 2019-03-26 山东省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种设施农业根茎类蔬菜取样器
CN109520770B (zh) * 2019-01-17 2024-06-07 山东省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种设施农业根茎类蔬菜取样器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190977B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10974411B2 (en) Food cutting device
CN109060402B (zh) 一种电动式条形皮革取样器
US3990336A (en) Meat cubing machine
CN111761614B (zh) 一种酒店用食材切长片装置
JP4190977B2 (ja) 野菜切截機
JP2009269159A (ja) 根菜類の拍子木切り装置
CN110625665B (zh) 一种鸡脚切割设备及切割方法
KR100346978B1 (ko) 금속판재 가공장치
JP4087299B2 (ja) 野菜切截機
JP2009101433A (ja) 根菜類の加工装置
KR101744675B1 (ko) 쪽대의 절곡부 브이 커팅장치
KR102147137B1 (ko) 두개의 띠톱을 이용한 왕복 절단형 띠톱 기계
JP5011197B2 (ja) 根菜類の乱切り機
JP5099928B2 (ja) 根菜類の千切り装置
US6675686B2 (en) Apparatus for production of a bar notch
US3738209A (en) Device for punching holes in metal tubes
JP2005319521A (ja) 野菜加工装置
CN210678918U (zh) 一种鸡脚切割设备用鸡脚夹紧机构
WO1998030369A1 (fr) Appareil pour decouper des coins de legume
US2228055A (en) Block sawing machine
CN210757931U (zh) 一种鸡脚切割设备用鸡脚切割系统
JPS6315033Y2 (ja)
RU2219047C1 (ru) Режущее устройство
CN221774595U (zh) 一种手动切割机
CN215319223U (zh) 一种家具用板料加工的冲剪装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term