JP2005063130A - レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法 - Google Patents

レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005063130A
JP2005063130A JP2003292001A JP2003292001A JP2005063130A JP 2005063130 A JP2005063130 A JP 2005063130A JP 2003292001 A JP2003292001 A JP 2003292001A JP 2003292001 A JP2003292001 A JP 2003292001A JP 2005063130 A JP2005063130 A JP 2005063130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
result
template
correction information
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003292001A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamada
悟史 山田
Atsuji Nagahara
敦示 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003292001A priority Critical patent/JP2005063130A/ja
Publication of JP2005063130A publication Critical patent/JP2005063130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 多様なレイアウトテンプレートを生成するのに好適で、しかもレイアウトの修正結果を反映させ、拡張性を向上するのに好適なレイアウトシステムを提供する。
【解決手段】 レイアウト結果に対して修正を行い、レイアウトの修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報登録DB20に登録する。そして、修正情報登録DB20のレイアウト修正情報に基づいて、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、対応するプロファイル情報に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録したものをレイアウトテンプレートとして生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テキスト情報や画像情報等のレイアウト要素をレイアウトするシステムおよびプログラム、並びに方法に係り、特に、多様なレイアウトテンプレートを生成するのに好適で、しかもレイアウトの修正結果を反映させ、拡張性を向上するのに好適なレイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法に関する。
従来、ニュース等のコンテンツをユーザに対して提供するコンテンツ配信システムがある。コンテンツ配信システムでは、一般に、コンテンツ登録データベース(以下、データベースのことを単にDBと略記する。)からコンテンツをいくつか読み出し、ユーザにとって見やすいものとなるようにコンテンツを自動レイアウトしてユーザに配信する。このような自動レイアウトを行う技術としては、例えば、特許文献1に開示されているテンプレート自動生成システム、および特許文献2に開示されているレイアウト処理装置があった。
特許文献1記載の発明は、ユーザの好みにあった複数のレイアウトサンプルから同一位置に配置されたレイアウト要素(テキスト情報や画像情報等)を抽出し、テンプレート上に配置してレイアウトテンプレートを生成し、生成したレイアウトテンプレートに基づいてレイアウトを行うようになっている。これにより、ユーザの好みにあったレイアウトのページを自動的に生成することができる。
特許文献2記載の発明は、掲載データを複数記憶する掲載データ記憶部と、掲載データの割付エリアがレイアウトされてなるレイアウトテンプレートを複数パターン記憶するテンプレート記憶部と、オペレータからの指示が入力される入力部と、入力部からの指示に基づき、テンプレート記憶部に記憶されているレイアウトテンプレートを複数選択し、選択した複数のレイアウトテンプレートを互いに組み合わせることによって1つの基本パターンを作成する基本パターン作成部と、基本パターン作成部によって作成された基本パターンの割付エリア内に、掲載データ記憶部に記憶されている掲載データを割付けるデータ流込部とで構成されている。
特開2001−312490号公報 特開平8−167040号公報
しかしながら、特許文献1記載の発明にあっては、同一位置にレイアウト要素が配置されたレイアウトサンプルを用いてレイアウトテンプレートを生成するため、異なる位置にレイアウト要素が配置されたレイアウトサンプルを用いてレイアウトテンプレートを生成することが難しい。したがって、レイアウトテンプレートの生成に利用可能なレイアウトサンプルが限られてしまい、多様なレイアウトテンプレートを生成するのが難しいという問題があった。
また、特許文献2記載の発明は、既存のレイアウトテンプレートを組み合わせることにより多様なレイアウトの基本パターンを作成することが可能となっている。しかし、組み合わせで作成した基本パターンは、各レイアウトパターンがすべての組み合わせを考慮して作成されているものではないことから、デザイナが個別に作成したレイアウトテンプレートに比してデザイナの要望を適切に反映するものとはならない。そのため、基本パターンに基づいて作成したレイアウト結果に対しては、デザインの品質を確保するためデザイナやユーザが多少の修正を行う必要がでてくる。
しかしながら、特許文献2記載の発明にあっては、レイアウトの修正結果を反映することができないので、次回以降において修正後のレイアウトと同一のレイアウトとなるレイアウト結果を得たい場合は、毎回修正を行うか、修正後のレイアウトを規定したレイアウトテンプレートを新たに作成しなければならない。したがって、手間や時間を要し、拡張性が十分でないという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、多様なレイアウトテンプレートを生成するのに好適で、しかもレイアウトの修正結果を反映させ、拡張性を向上するのに好適なレイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法を提供することを目的としている。
〔発明1〕 上記目的を達成するために、発明1のレイアウトシステムは、
複数のレイアウト要素を記憶するためのレイアウト要素記憶手段と、前記レイアウト要素記憶手段のなかから前記レイアウト要素を選択するレイアウト要素選択手段と、前記レイアウト要素選択手段で選択したレイアウト要素をレイアウトするレイアウト手段とを備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートに従って、前記レイアウト領域に前記レイアウト要素を配置することによりレイアウトを行うシステムであって、
前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段と、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段と、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成手段とを備え、
前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、レイアウト要素選択手段により、レイアウト要素記憶手段のなかからレイアウト要素が選択され、レイアウト手段により、レイアウトテンプレートに従って、選択されたレイアウト要素がレイアウト領域に配置されることによりレイアウト要素がレイアウトされる。
ここで、ユーザまたはデザイナ(以下、ユーザ等という。)は、レイアウト結果に対して修正の必要があると感じた場合は、レイアウト結果修正手段により、レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行う。修正が行われると、修正情報登録手段により、レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報が修正者であるユーザのプロファイル情報と対応付けられて修正情報記憶手段に登録される。次いで、テンプレート生成手段により、レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報が修正情報記憶手段から読み出される。そして、読み出されたレイアウト修正情報に基づいて、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出されたプロファイル情報に応じた重要度による重み付けがそのレイアウト要素の尤度に対して行われ、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録したものがレイアウトテンプレートとして生成される。
これにより、レイアウトが大きく異なる修正レイアウト結果同士であっても、それらをレイアウトテンプレートの生成に利用することができるので、従来に比して、比較的多様なレイアウトテンプレートを生成することができるという効果が得られる。また、修正者のプロファイル情報に応じて重み付けを設定することができるので、重要視したい修正者(例えば、デザイナ)と、それほどでもない修正者(例えば、一般ユーザ)を重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
さらに、レイアウトの修正結果を反映したレイアウトテンプレートを生成することができるので、従来に比して、拡張性を向上することができるという効果も得られる。また、レイアウト要素について配置位置と尤度とを対応付けて登録するので、レイアウトの修正を行うたびに尤度を累積的に変更すればよく、一つのレイアウトテンプレートでレイアウトの修正結果を累積的に反映することができる。したがって、比較的多様な修正結果を反映することができるので、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
ここで、レイアウト結果修正手段は、レイアウト結果に対して修正を行うようになっていればどのような構成であってもよく、例えば、ユーザ等の指示に応じて修正を行うようになっていてもよいし、所定の修正方法により自動的に修正を行うようになっていてもよい。以下、発明5のテンプレート生成システム、発明6のレイアウトプログラム、および発明7のテンプレート生成プログラムにおいて同じである。
また、テンプレート生成手段は、レイアウト修正情報に基づいてレイアウトテンプレートを生成するようになっていればどのような構成であってもよく、例えば、レイアウト修正情報に基づいて新たなレイアウトテンプレートを生成するようになっていてもよいし、レイアウト修正情報に基づいて既存のレイアウトテンプレートを修正することによりレイアウトテンプレートを生成するようになっていてもよい。以下、発明5のテンプレート生成システム、発明6のレイアウトプログラム、および発明7のテンプレート生成プログラムにおいて同じである。
また、テンプレート生成手段は、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、そのレイアウト要素の尤度とを対応付けて登録するようになっていればどのような構成であってもよく、具体的には、例えば、レイアウト領域に相当する尤度マップを用意し、尤度マップのうちレイアウト要素の配置領域に対応する領域にその尤度を登録するようになっていてもよい。以下、発明5のテンプレート生成システム、発明6のレイアウトプログラム、および発明7のテンプレート生成プログラムにおいて同じである。
また、レイアウト手段は、レイアウトテンプレートに基づいてレイアウトを行うようになっていればどのような構成であってもよく、具体的には、例えば、レイアウト対象となるレイアウト要素をレイアウト領域に配置したときに、そのレイアウト要素の配置領域の尤度の総和がN(Nは自然数)番目に大きくなる配置位置に配置するようになっていてもよい。以下、発明6のレイアウトプログラムにおいて同じである。
また、レイアウト要素記憶手段は、レイアウト要素をあらゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、レイアウト要素をあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、レイアウト要素をあらかじめ記憶することなく、本システムの動作時に外部からの入力等によってレイアウト要素を記憶するようになっていてもよい。以下、発明6のレイアウトプログラムにおいて同じである。
また、レイアウト要素には、テキスト情報、画像情報その他レイアウトを構成可能な要素が含まれる。以下、発明5のテンプレート生成システム、発明6のレイアウトプログラム、発明7のテンプレート生成プログラム、発明8のレイアウト方法、および発明9のテンプレート生成方法において同じである。
また、レイアウトとは、例えば、画面上に表示することを目的としてレイアウトを行う場合にはその表示レイアウトを、紙面上に印刷することを目的としてレイアウトを行う場合にはその印刷レイアウトをいう。以下、発明5のテンプレート生成システム、発明6のレイアウトプログラム、発明7のテンプレート生成プログラム、発明8のレイアウト方法、および発明9のテンプレート生成方法において同じである。
また、尤度とは、可能性や確からしさを表す指標であり、具体的には、確率値に対して例えば和差積商等を利用して計算して求めた値である。以下、発明5のテンプレート生成システム、発明6のレイアウトプログラム、発明7のテンプレート生成プログラム、発明8のレイアウト方法、および発明9のテンプレート生成方法において同じである。
また、本システムは、単一の装置、端末その他の機器として実現するようにしてもよいし、複数の装置、端末その他の機器を通信可能に接続したネットワークシステムとして実現するようにしてもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の機器等のうちいずれに属していてもよい。以下、発明5のテンプレート生成システムにおいて同じである。
〔発明2〕 さらに、発明2のレイアウトシステムは、発明1のレイアウトシステムにおいて、
前記レイアウト手段は、前記レイアウト要素選択手段で選択したレイアウト要素を前記レイアウト領域に配置したときに、当該レイアウト要素の配置領域の尤度の総和が最も大きくなる配置位置に配置するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、レイアウト手段により、選択されたレイアウト要素をレイアウト領域に配置したときに、そのレイアウト要素の配置領域の尤度の総和が最も大きくなる配置位置にそのレイアウト要素が配置される。
これにより、レイアウトテンプレートにおいてレイアウト対象となるレイアウト要素の配置位置を特定することができるという効果も得られる。
〔発明3〕 さらに、発明3のレイアウトシステムは、発明2のレイアウトシステムにおいて、
前記修正レイアウト結果または前記レイアウト要素のカテゴリに応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成手段は、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、前記修正レイアウト結果または当該レイアウト要素のカテゴリに応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、テンプレート生成手段により、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果またはそのレイアウト要素のカテゴリに応じた重要度による重み付けがそのレイアウト要素の尤度に対して行われ、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とが対応付けられて登録される。
これにより、修正レイアウト結果またはレイアウト要素のカテゴリに重み付けを設定することができるので、重要視したい修正レイアウト結果(またはこれに含まれるレイアウト要素)のカテゴリと、それほどでもない修正レイアウト結果(またはこれに含まれるレイアウト要素)のカテゴリとを重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトとなるレイアウトテンプレートを生成することができる。したがって、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明4〕 さらに、発明4のレイアウトシステムは、発明2のレイアウトシステムにおいて、
前記修正レイアウト結果または前記レイアウト要素の用途に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成手段は、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、前記修正レイアウト結果または当該レイアウト要素の用途に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、テンプレート生成手段により、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果またはそのレイアウト要素の用途に応じた重要度による重み付けがそのレイアウト要素の尤度に対して行われ、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とが対応付けられて登録される。
これにより、修正レイアウト結果またはレイアウト要素の用途に重み付けを設定することができるので、重要視したい修正レイアウト結果(またはこれに含まれるレイアウト要素)の用途と、それほどでもない修正レイアウト結果(またはこれに含まれるレイアウト要素)の用途とを重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトとなるレイアウトテンプレートを生成することができる。したがって、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明5〕 一方、上記目的を達成するために、発明5のテンプレート生成システムは、
発明1のレイアウトシステムで利用されるレイアウトテンプレートを生成するシステムであって、
前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段と、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段と、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成手段とを備え、
前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、レイアウト結果修正手段により修正が行われると、修正情報登録手段により、レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報が修正者であるユーザのプロファイル情報と対応付けられて修正情報記憶手段に登録される。次いで、テンプレート生成手段により、レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報が修正情報記憶手段から読み出される。そして、読み出されたレイアウト修正情報に基づいて、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出されたプロファイル情報に応じた重要度による重み付けがそのレイアウト要素の尤度に対して行われ、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録したものがレイアウトテンプレートとして生成される。
これにより、発明1のレイアウトシステムと同等の効果が得られる。
〔発明6〕 一方、上記目的を達成するために、発明6のレイアウトプログラムは、
複数のレイアウト要素を記憶したレイアウト要素記憶手段のなかから前記レイアウト要素を選択するレイアウト要素選択手段、前記レイアウト要素選択手段で選択したレイアウト要素をレイアウトするレイアウト手段、前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段、および所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートを前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて生成するテンプレート生成手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記レイアウト手段は、前記レイアウトテンプレートに従って、前記レイアウト領域に前記レイアウト要素を配置することによりレイアウトを行うようになっており、
前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、発明1のレイアウトシステムと同等の作用および効果が得られる。
〔発明7〕 一方、上記目的を達成するために、発明7のテンプレート生成プログラムは、
発明1のレイアウトシステムで利用されるレイアウトテンプレートを生成するプログラムであって、
前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段、および所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートを前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて生成するテンプレート生成手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、
前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、発明5のテンプレート生成システムと同等の作用および効果が得られる。
〔発明8〕 一方、上記目的を達成するために、発明8のレイアウト方法は、
複数のレイアウト要素を記憶したレイアウト要素記憶手段のなかから前記レイアウト要素を選択するレイアウト要素選択ステップと、前記レイアウト要素選択ステップで選択したレイアウト要素をレイアウトするレイアウトステップとを含み、前記レイアウトステップは、所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートに従って、前記レイアウト領域に前記レイアウト要素を配置することによりレイアウトを行う方法であって、
前記レイアウトステップのレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正ステップと、前記レイアウト結果修正ステップの修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録ステップと、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成ステップとを含み、
前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成ステップは、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成することを特徴とする。
これにより、発明1のレイアウトシステムと同等の効果が得られる。
ここで、レイアウト結果修正ステップは、レイアウト結果に対して修正を行えばどのような方法であってもよく、例えば、ユーザ等の指示に応じて修正を行ってもよいし、所定の修正方法により自動的に修正を行ってもよい。以下、発明9のテンプレート生成方法において同じである。
また、テンプレート生成ステップは、レイアウト修正情報に基づいてレイアウトテンプレートを生成すればどのような方法であってもよく、例えば、レイアウト修正情報に基づいて新たなレイアウトテンプレートを生成してもよいし、レイアウト修正情報に基づいて既存のレイアウトテンプレートを修正することによりレイアウトテンプレートを生成してもよい。以下、発明9のテンプレート生成方法において同じである。
また、テンプレート生成ステップは、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、そのレイアウト要素の尤度とを対応付けて登録すればどのような方法であってもよく、具体的には、例えば、レイアウト領域に相当する尤度マップを用意し、尤度マップのうちレイアウト要素の配置領域に対応する領域にその尤度を登録してもよい。以下、発明9のテンプレート生成方法において同じである。
また、レイアウトステップは、レイアウトテンプレートに基づいてレイアウトを行えばどのような方法であってもよく、具体的には、例えば、レイアウト対象となるレイアウト要素をレイアウト領域に配置したときに、そのレイアウト要素の配置領域の尤度の総和がN(Nは自然数)番目に大きくなる配置位置に配置すればよい。
〔発明9〕 一方、上記目的を達成するために、発明9のテンプレート生成方法は、
発明1のレイアウトシステムで利用されるレイアウトテンプレートを生成する方法であって、
前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正ステップと、前記レイアウト結果修正ステップの修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録ステップと、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成ステップとを含み、
前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
前記テンプレート生成ステップは、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成することを特徴とする。
これにより、発明5のテンプレート生成システムと同等の効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1ないし図9は、本発明に係るレイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係るレイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法を、図1に示すように、レイアウト要素の自動レイアウトに用いるレイアウトテンプレートをレイアウトの修正結果に基づいて生成する場合について適用したものである。
まず、本発明を適用するレイアウト装置100の構成を図1を参照しながら説明する。
図1は、レイアウト装置100の構成を示す機能ブロック図である。
レイアウト装置100は、図1に示すように、テキスト情報や画像情報といったレイアウトを構成する要素(以下、レイアウト要素という。)を複数登録したレイアウト要素登録DB10と、レイアウトテンプレートを登録したテンプレート登録DB12と、レイアウト要素登録DB10のなかから1または複数のレイアウト要素を選択するレイアウト要素選択部14と、テンプレート登録DB12のレイアウトテンプレートに従ってレイアウト要素をレイアウトする自動レイアウト部16とを有して構成されている。
レイアウト要素登録DB10には、レイアウト要素が、そのカテゴリおよび用途を示す属性情報と対応付けられ、それら対応付けされたものが複数登録されている。
テンプレート登録DB12には、所定のレイアウト領域のレイアウトを規定したレイアウトテンプレートが登録されている。
図2は、レイアウトテンプレートの構造を示す図である。
レイアウトテンプレートは、図2に示すように、所定のレイアウト領域400に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とが対応付けられて登録されている。図2の例では、レイアウト領域400全体にわたってテキスト領域が分布しているのに対して、画像領域は、左上の角部の矩形領域d1、右下の角部の矩形領域d3および中央の矩形領域d2にのみ分布した状態となっている。レイアウト領域400に画像が配置される尤度は、矩形領域d1、d2、d3にあっては、それぞれ「0.5」、「0.2」および「0.3」となるが、それら領域の重なり合った部分d4、d5にあっては、それぞれ「0.7」および「0.5」となる。また、レイアウト領域400にテキストが配置される尤度は、矩形領域d1、d2、d3にあっては、それぞれ「0.5」、「0.8」および「0.7」であり、それら領域の重なり合った部分d4、d5にあっては、それぞれ「0.3」および「0.5」であり、その他の部分d6にあっては、「1.0」である。
自動レイアウト部16は、テンプレート登録DB12のレイアウトテンプレートに従って、レイアウト要素選択部14で選択したレイアウト要素をレイアウトする。まず、レイアウト領域400にレイアウト要素を配置し、レイアウト要素の配置領域の尤度の総和を算出する。このようなレイアウト要素の配置および尤度の算出を、レイアウト領域400の配置可能なすべての領域に対して行う。そして最終的に、尤度の総和が最も大きくなる配置位置にレイアウト要素を配置する。例えば、図2のレイアウトテンプレートを用いて矩形領域d1と同一の大きさの画像をレイアウト領域400に配置する場合は、矩形領域d1と完全に重なり合うところにその画像を配置したときに尤度の総和が最も大きくなるので、その画像の配置位置はそこに決定される。
レイアウト装置100は、さらに、自動レイアウト部16のレイアウト結果に対してユーザ等が修正可能なレイアウト結果修正部18と、修正情報登録DB20と、レイアウト結果修正部18の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報登録DB20に登録する修正情報登録部22と、自動レイアウト部16のレイアウト結果およびレイアウト結果修正部18の修正レイアウト結果を出力する出力部24とを有して構成されている。
レイアウト装置100は、さらに、複数のレイアウトサンプルを登録したレイアウトサンプル登録DB26と、修正情報登録DB20のレイアウト修正情報およびプロファイル情報に基づいて修正レイアウト結果に対して重み付けを設定する重み付け設定部28と、修正情報登録DB20のレイアウト修正情報および重み付け設定部28の重み付け結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成部30とを有して構成されている。
重み付け設定部28は、プロファイル情報に応じて重み付け係数を設定する。また、修正レイアウト結果のカテゴリに応じて重み付け係数を設定する。また、修正レイアウト結果の用途に応じて重み付け係数を設定する。
テンプレート生成部30は、プロファイル情報に応じた重み付けを考慮してレイアウトテンプレートを生成する第1の生成方法、修正レイアウト結果のカテゴリに応じた重み付けを考慮してレイアウトテンプレートを生成する第2の生成方法、および修正レイアウト結果の用途に応じた重み付けを考慮してレイアウトテンプレートを生成する第3の生成方法のいずれかにより、レイアウトテンプレートを生成し、生成したレイアウトテンプレートをテンプレート登録DB12に登録する。なお、レイアウトサンプルに代えて、テンプレート登録DB12のレイアウトテンプレート、またはさらに過去の修正レイアウト結果を利用してもよい。
第1の生成方法は、レイアウトサンプルにおける各レイアウト要素ごとに、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、その尤度とを対応付けて登録する。また、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、プロファイル情報に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録する。このとき、レイアウト領域400においてレイアウト要素の配置位置が重なり合う領域については、尤度を積和する。
第2の生成方法は、レイアウトサンプルにおける各レイアウト要素ごとに、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、その尤度とを対応付けて登録する。また、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果のカテゴリに応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録する。このとき、レイアウト領域400においてレイアウト要素の配置位置が重なり合う領域については、尤度を積和する。
第3の生成方法は、レイアウトサンプルにおける各レイアウト要素ごとに、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、その尤度とを対応付けて登録する。また、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果の用途に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録する。このとき、レイアウト領域400においてレイアウト要素の配置位置が重なり合う領域については、尤度を積和する。
レイアウト装置100は、コンピュータ200およびこれに実行されるプログラムから構成される。コンピュータ200の構成を図3を参照しながら説明する。
図3は、コンピュータ200の構成を示すブロック図である。
コンピュータ200は、図3に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU50と、所定領域にあらかじめCPU50の制御プログラム等を格納しているROM52と、ROM52等から読み出したデータやCPU50の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM54と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F58とで構成されており、これらはデータを転送するための信号線であるバス59で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
I/F58には、外部装置として、データ入力が可能なキーボードやマウス等からなる入力装置60と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置62と、レイアウト要素登録DB10と、テンプレート登録DB12と、修正情報登録DB20と、レイアウトサンプル登録DB26とが接続されている。
CPU50は、マイクロプロセッシングユニット(MPU)等からなり、ROM52の所定の領域に格納されている処理プログラムを起動させ、その処理プログラムに従って、図4および図5のフローチャートに示すレイアウト処理およびテンプレート生成処理をそれぞれ時分割で実行するようになっている。
初めに、レイアウト処理を図4を参照しながら詳細に説明する。
図4は、レイアウト処理を示すフローチャートである。
レイアウト処理は、レイアウト要素選択部14、自動レイアウト部16、レイアウト結果修正部18、修正情報登録部22および出力部24として実現される処理であって、CPU50において実行されると、図4に示すように、まず、ステップS100に移行するようになっている。
ステップS100では、レイアウト要素登録DB10のなかから1または複数のレイアウト要素を選択し、ステップS102に移行して、レイアウトテンプレートをテンプレート登録DB12から読み出し、選択したレイアウト要素をレイアウトテンプレートに従ってレイアウトする自動レイアウト処理を実行し、ステップS104に移行して、レイアウト結果を表示装置62に表示し、ステップS106に移行する。
ステップS106では、レイアウト結果に対して修正を行うレイアウト修正処理を実行する。レイアウト修正処理では、ユーザ等の操作によりレイアウト結果の修正を行うことができる。例えば、レイアウト結果においてレイアウト要素の配置位置を変更することにより行う。
次いで、ステップS108に移行して、レイアウト結果が修正されたか否かを判定し、修正されたと判定したとき(Yes)は、ステップS110に移行して、修正前後のレイアウト結果に基づいてレイアウト修正情報を生成し、ステップS111に移行して、修正者のプロファイル情報を取得する。プロファイル情報の取得は、例えば、該当のプロファイル情報を入力装置60から入力することにより行ってもよいし、複数のプロファイル情報を登録したプロファイル登録DBを用意しておき、該当のプロファイル情報をプロファイル登録DBのなかから検索して読み出すことにより行ってもよい。
次いで、ステップS112に移行して、生成したレイアウト修正情報を、取得したプロファイル情報と対応付けて修正情報登録DB20に登録し、ステップS114に移行して、修正レイアウト結果を表示装置62に表示し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS108で、レイアウト結果が修正されていないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、テンプレート生成処理を図5を参照しながら詳細に説明する。
図5は、テンプレート生成処理を示すフローチャートである。
テンプレート生成処理は、重み付け設定部28およびテンプレート生成部30として実現される処理であって、CPU50において実行されると、図5に示すように、まず、ステップS200に移行するようになっている。
ステップS200では、複数のレイアウトサンプルをレイアウトサンプル登録DB26から読み出し、ステップS202に移行して、レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を修正情報登録DB20から読み出し、ステップS204に移行して、修正レイアウト結果に含まれるレイアウト要素の属性情報をレイアウト要素登録DB10から読み出し、ステップS206に移行する。
ステップS206では、プロファイル情報、修正レイアウト結果のカテゴリまたは修正レイアウト結果の用途に応じて重み付け係数を設定し、ステップS208に移行して、読み出したレイアウトサンプルおよびレイアウト修正情報、並びに設定した重み付け係数に基づいて、第1ないし第3の生成方法のいずれによりレイアウトテンプレートを生成し、ステップS210に移行して、生成したレイアウトテンプレートをテンプレート登録DB12に登録し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
初めに、レイアウト修正情報を生成する場合を説明する。
図6は、レイアウト修正情報を生成するまでの過程を説明するための図である。
レイアウト装置100では、ステップS100〜S106を経て、レイアウト要素登録DB10のなかからレイアウト要素が選択され、テンプレート登録DB12のレイアウトテンプレートに従って、図6(a)に示すように、選択されたレイアウト要素が自動レイアウトされ、レイアウト結果が表示される。図6(a)のレイアウトテンプレートでは、画像を配置すべき矩形領域d7についてその配置位置とその尤度とが対応付けられている。このレイアウトテンプレートを用いて矩形領域d7と同一の大きさの画像をレイアウト領域400に配置する場合は、矩形領域d7と完全に重なり合うところにその画像を配置したときに尤度の総和が最も大きくなるので、その画像の配置位置はそこに決定される。
ここで、ユーザ等は、レイアウト結果に対して修正の必要があると感じた場合は、図6(b)に示すように、入力装置60により、レイアウト結果に対して修正を行う。図6(b)の例では、レイアウト結果における画像の配置位置を左側から右側に変更している。
修正が行われると、ステップS110を経て、図6(c)に示すように、修正前後のレイアウト結果に基づいてレイアウト修正情報が生成される。図6(b)では、画像の配置位置が左側から右側に変更されたので、レイアウト修正情報は、修正前の画像領域に相当する領域については「−」、修正後の画像領域に相当する領域については「+」と表し、レイアウト結果に対する差分情報として生成される。もちろん、修正レイアウト結果そのものをレイアウト修正情報として生成してもよい。
次いで、ステップS111〜S114を経て、修正者のプロファイル情報が取得され、生成されたレイアウト修正情報がプロファイル情報と対応付けられて修正情報登録DB20に登録され、修正レイアウト結果が表示される。
次に、第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合を説明する。
図7は、レイアウトサンプルおよび修正レイアウト結果を用いて第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
図7に示すように、レイアウトサンプルとしては、レイアウト領域400の左上に画像が配置されたレイアウトサンプルAを5つ、レイアウト領域400の右上に画像が配置されたレイアウトサンプルBを3つ、レイアウト領域400の左下に画像が配置されたレイアウトサンプルCを2つ利用する。また、レイアウト修正情報としては、図6の場合におけるレイアウト修正情報(修正レイアウト結果そのもの)を利用する。
レイアウト装置100では、ステップS200,S202を経て、10個のレイアウトサンプルA〜Cがレイアウトサンプル登録DB26から読み出され、レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報が修正情報登録DB20から読み出される。ここで、プロファイル情報は「デザイナ」である。
次いで、ステップS206を経て、プロファイル情報に応じて重み付け係数が設定される。図7の例では、「デザイナ」については重み付け係数「5」が、「一般ユーザ」については重み付け係数「1」がそれぞれ設定されている。
そして、ステップS208を経て、読み出されたレイアウトサンプルA〜C、レイアウト修正情報およびプロファイル情報、並びに重み付け係数に基づいて、第1の生成方法によりレイアウトテンプレートが生成される。
図7の例では、レイアウトテンプレートBおよび修正レイアウト結果の画像の配置位置に対応する矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、前者の加算結果「8」を後者の加算結果「15」で除算して、(3+1×5)/(10+1×5)=「0.53」となる。同様に、レイアウトサンプルAの画像の配置位置に対応する矩形領域d8の尤度は、(5+0×5)/15=「0.33」となり、レイアウトサンプルCの画像の配置位置に対応する矩形領域d10の尤度は、(2+0×5)/15=「0.13」となる。
次に、第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合を説明する。
図8は、第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
第1の生成方法の場合と同じように、10個のレイアウトサンプルA〜Cおよび図6の場合におけるレイアウト修正情報(修正レイアウト結果そのもの)を利用する。
レイアウト装置100では、ステップS200,S202を経て、10個のレイアウトサンプルA〜Cがレイアウトサンプル登録DB26から読み出され、レイアウト修正情報が修正情報登録DB20から読み出される。次いで、ステップS204を経て、修正レイアウト結果に含まれるレイアウト要素の属性情報がレイアウト要素登録DB10から読み出される。ここで、修正レイアウト結果に含まれるレイアウト要素のカテゴリは「スポーツ」であり、これが修正レイアウト結果のカテゴリとなる。
次いで、ステップS206を経て、修正レイアウト結果のカテゴリに応じて重み付け係数が設定される。図8の例では、「スポーツ」のカテゴリについては重み付け係数「5」が、「一般ニュース」のカテゴリについては重み付け係数「1」がそれぞれ設定されている。
そして、ステップS208を経て、読み出されたレイアウトサンプルA〜C、レイアウト修正情報および属性情報、並びに重み付け係数に基づいて、第2の生成方法によりレイアウトテンプレートが生成される。
図8の例では、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、前者の加算結果「8」を後者の加算結果「15」で除算して、(3+1×5)/(10+1×5)=「0.53」となる。同様に、矩形領域d8の尤度は、(5+0×5)/15=「0.33」となり、矩形領域d10の尤度は、(2+0×5)/15=「0.13」となる。
図9は、第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
図9は、図8の例において、修正レイアウト結果に含まれるレイアウト要素のカテゴリが「一般ニュース」である場合を示している。これが修正レイアウト結果のカテゴリとなる。
図9の例では、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果の個数「1」に重み付け係数「1」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果の個数「1」に重み付け係数「1」を乗算したものとを加算し、前者の加算結果「4」を後者の加算結果「11」で除算して、(3+1×1)/(10+1×1)=「0.36」となる。同様に、矩形領域d8の尤度は、5/11=「0.45」となり、矩形領域d10の尤度は、2/11=「0.18」となる。
次に、第3の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合を説明する。
第1の生成方法の場合と同じように、10個のレイアウトサンプルA〜Cおよび図6の場合におけるレイアウト修正情報(修正レイアウト結果そのもの)を利用する。
レイアウト装置100では、ステップS200,S202を経て、10個のレイアウトサンプルA〜Cがレイアウトサンプル登録DB26から読み出され、レイアウト修正情報が修正情報登録DB20から読み出される。次いで、ステップS204を経て、修正レイアウト結果に含まれるレイアウト要素の属性情報がレイアウト要素登録DB10から読み出される。
そして、ステップS206,S208を経て、修正レイアウト結果の用途に応じて重み付け係数が設定され、読み出されたレイアウトサンプルA〜C、レイアウト修正情報および属性情報、並びに重み付け係数に基づいて、第3の生成方法によりレイアウトテンプレートが生成される。
このようにして、本実施の形態では、レイアウト結果に対して修正を行い、レイアウトの修正内容を示すレイアウト修正情報をプロファイル情報と対応付けて修正情報登録DB20に登録し、修正情報登録DB20のレイアウト修正情報に基づいて、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、プロファイル情報に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録したものをレイアウトテンプレートとして生成するようになっている。
これにより、レイアウトが大きく異なる修正レイアウト結果同士であっても、それらをレイアウトテンプレートの生成に利用することができるので、従来に比して、比較的多様なレイアウトテンプレートを生成することができる。また、修正者のプロファイル情報に応じて重み付けを設定することができるので、重要視したい修正者と、それほどでもない修正者を重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができる。
さらに、レイアウトの修正結果を反映したレイアウトテンプレートを生成することができるので、従来に比して、拡張性を向上することができる。また、レイアウト要素について配置位置と尤度とを対応付けて登録するので、レイアウトの修正を行うたびに尤度を累積的に変更すればよく、一つのレイアウトテンプレートでレイアウトの修正結果を累積的に反映することができる。したがって、比較的多様な修正結果を反映することができるので、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、選択したレイアウト要素をレイアウト領域400に配置したときに、そのレイアウト要素の配置領域の尤度の総和が最も大きくなる配置位置に配置するようになっている。
これにより、レイアウトテンプレートにおいてレイアウト対象となるレイアウト要素の配置位置を特定することができる。
さらに、本実施の形態では、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果のカテゴリに応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録するようになっている。
これにより、修正レイアウト結果のカテゴリに重み付けを設定することができるので、重要視したい修正レイアウト結果のカテゴリと、それほどでもない修正レイアウト結果のカテゴリとを重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトとなるレイアウトテンプレートを生成することができる。したがって、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果の用途に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行い、レイアウト領域400におけるそのレイアウト要素の配置位置と、重み付けの結果とを対応付けて登録するようになっている。
これにより、修正レイアウト結果の用途に重み付けを設定することができるので、重要視したい修正レイアウト結果の用途と、それほどでもない修正レイアウト結果の用途とを重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトとなるレイアウトテンプレートを生成することができる。したがって、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができる。
上記実施の形態において、レイアウト要素登録DB10は、発明1、6または8のレイアウト要素記憶手段に対応し、修正情報登録DB20は、発明1、5ないし9の修正情報記憶手段に対応し、レイアウト要素選択部14およびステップS100は、発明1、2若しくは6のレイアウト要素選択手段、または発明8のレイアウト要素選択ステップに対応している。また、自動レイアウト部16およびステップS102は、発明1、2、5ないし7若しくは9のレイアウト手段、または発明8のレイアウトステップに対応し、レイアウト結果修正部18およびステップS106は、発明1、5ないし7のレイアウト結果修正手段、または発明8若しくは9のレイアウト結果修正ステップに対応している。
また、上記実施の形態において、修正情報登録部22およびステップS110〜S112は、発明1、5ないし7の修正情報登録手段、または発明8若しくは9の修正情報登録ステップに対応し、重み付け設定部28およびテンプレート生成部30、並びにステップS200〜S208は、発明1、3ないし7のテンプレート生成手段、または発明8若しくは9のテンプレート生成ステップに対応している。また、重み付け係数は、発明1、3ないし9の重要度に対応している。
なお、上記実施の形態においては、複数のレイアウトサンプルおよび単一の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成するように構成したが、これに限らず、複数のレイアウトサンプルおよび複数の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成するように構成してもよい。
図10は、複数のレイアウトサンプルおよび複数の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
図10の例では、修正レイアウト結果1は、修正者がデザイナ、カテゴリが一般ニュース、用途が一般である。また、修正レイアウト結果2は、修正者が一般ユーザ、カテゴリがスポーツ、用途が一般である。また、修正レイアウト結果3は、修正者が一般ユーザ、カテゴリが一般ニュース、用途が子供向けである。ここで、「デザイナ」、「スポーツ」のカテゴリおよび「子供向け」の用途については重み付け係数「5」を、「一般ユーザ」、「一般ニュース」のカテゴリおよび「一般」の用途については重み付け係数「2」をそれぞれ設定する。
第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合、修正レイアウト結果1については修正者がデザイナであることから重み付け係数「5」が採用され、修正レイアウト結果2,3については修正者が一般ユーザであることから重み付け係数「2」が採用される。したがって、矩形領域d8の尤度は、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果2,3の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルAの個数「5」をその加算結果「19」で除算して、5/(10+1×5+2×2)=「0.26」となる。また、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、その加算結果「8」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×5)/19=「0.42」となる。また、矩形領域d10の尤度は、レイアウトサンプルCの個数「2」と、修正レイアウト結果2,3の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「6」を上記加算結果「19」で除算して、(2+2×2)/19=「0.32」となる。
また、第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合、修正レイアウト結果2についてはカテゴリがスポーツであることから重み付け係数「5」が採用され、修正レイアウト結果1,3についてはカテゴリが一般ニュースであることから重み付け係数「2」が採用される。したがって、矩形領域d8の尤度は、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果1,3の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルAの個数「5」をその加算結果「19」で除算して、5/(10+1×5+2×2)=「0.26」となる。また、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「5」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×2)/19=「0.26」となる。また、矩形領域d10の尤度は、レイアウトサンプルCの個数「2」と、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果3の個数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「9」を上記加算結果「19」で除算して、(2+1×5+1×2)/19=「0.47」となる。
また、第3の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合、修正レイアウト結果3については用途が子供向けであることから重み付け係数「5」が採用され、修正レイアウト結果1,2については用途が一般であることから重み付け係数「2」が採用される。したがって、矩形領域d8の尤度は、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果3の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果1,2の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルAの個数「5」をその加算結果「19」で除算して、5/(10+1×5+2×2)=「0.26」となる。また、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「5」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×2)/19=「0.26」となる。また、矩形領域d10の尤度は、レイアウトサンプルCの個数「2」と、修正レイアウト結果3の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「9」を上記加算結果「19」で除算して、(2+1×5+1×2)/19=「0.47」となる。
また、上記実施の形態においては、複数のレイアウトサンプルおよび単一の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成するように構成したが、これに限らず、フォントを考慮して、複数のレイアウトサンプルおよび複数の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成するように構成してもよい。
図11は、フォントを考慮して、複数のレイアウトサンプルおよび複数の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
図11の例では、修正レイアウト結果1は、修正者がデザイナ、カテゴリが一般ニュース、用途が一般であり、フォントサイズが12ポイントである。また、修正レイアウト結果2は、修正者が一般ユーザ、カテゴリがスポーツ、用途が一般であり、フォントサイズが12ポイントである。また、修正レイアウト結果3は、修正者が一般ユーザ、カテゴリが一般ニュース、用途が子供向けであり、フォントサイズが子供向けに14ポイントである。また、レイアウトサンプルA,Cについてはフォントサイズが12ポイントであり、レイアウトサンプルBについてはフォントサイズが14ポイントである。ここで、「デザイナ」および「スポーツ」のカテゴリについては重み付け係数「5」を、「一般ユーザ」および「一般ニュース」のカテゴリについては重み付け係数「2」を、「子供向け」の用途については重み付け係数「8」を、「一般」の用途については重み付け係数「1」をそれぞれ設定する。
図12は、フォントを考慮して第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
フォントを考慮して第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合、図12に示すように、修正レイアウト結果1については修正者がデザイナであることから重み付け係数「5」が採用され、修正レイアウト結果2,3については修正者が一般ユーザであることから重み付け係数「2」が採用される。したがって、矩形領域d8の尤度は、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果2,3の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルAの個数「5」をその加算結果「19」で除算して、5/(10+1×5+2×2)=「0.26」となる。また、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、その加算結果「8」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×5)/19=「0.42」となる。また、矩形領域d10の尤度は、レイアウトサンプルCの個数「2」と、修正レイアウト結果2,3の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「6」を上記加算結果「19」で除算して、(2+2×2)/19=「0.32」となる。したがって、次回以降のレイアウトでは、矩形領域d9に画像が配置される。
一方、フォントサイズ「12」の尤度は、レイアウトサンプルA,Cの総数「7」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果2の総数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「14」を上記加算結果「19」で除算して、(7+1×5+1×2)/19=「0.74」となる。また、フォントサイズ「14」の尤度は、レイアウトサンプルBの総数「3」と、修正レイアウト結果3の総数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「5」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×2)/19=「0.26」となる。したがって、フォントサイズ「12」の尤度の方が高いので、次回以降のレイアウトでは、フォントサイズ「12」が採用される。
図13は、フォントを考慮して第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
また、フォントを考慮して第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合、図13に示すように、修正レイアウト結果2についてはカテゴリがスポーツであることから重み付け係数「5」が採用され、修正レイアウト結果1,3についてはカテゴリが一般ニュースであることから重み付け係数「2」が採用される。したがって、矩形領域d8の尤度は、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果1,3の総数「2」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルAの個数「5」をその加算結果「19」で除算して、5/(10+1×5+2×2)=「0.26」となる。また、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「5」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×2)/19=「0.26」となる。また、矩形領域d10の尤度は、レイアウトサンプルCの個数「2」と、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものと、修正レイアウト結果3の個数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「9」を上記加算結果「19」で除算して、(2+1×5+1×2)/19=「0.47」となる。したがって、次回以降のレイアウトでは、矩形領域d10に画像が配置される。
一方、フォントサイズ「12」の尤度は、レイアウトサンプルA,Cの総数「7」と、修正レイアウト結果1の総数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものと、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「5」を乗算したものとを加算し、その加算結果「14」を上記加算結果「19」で除算して、(7+1×2+1×5)/19=「0.74」となる。また、フォントサイズ「14」の尤度は、レイアウトサンプルBの総数「3」と、修正レイアウト結果3の総数「1」に重み付け係数「2」を乗算したものとを加算し、その加算結果「5」を上記加算結果「19」で除算して、(3+1×2)/19=「0.26」となる。したがって、フォントサイズ「12」の尤度の方が高いので、次回以降のレイアウトでは、フォントサイズ「12」が採用される。
図14は、フォントを考慮して第3の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
また、フォントを考慮して第3の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する場合、図14に示すように、修正レイアウト結果3については用途が子供向けであることから重み付け係数「8」が採用され、修正レイアウト結果1,2については用途が一般であることから重み付け係数「1」が採用される。したがって、矩形領域d8の尤度は、レイアウトサンプルA〜Cの総数「10」と、修正レイアウト結果3の個数「1」に重み付け係数「8」を乗算したものと、修正レイアウト結果1,2の総数「2」に重み付け係数「1」を乗算したものとを加算し、レイアウトサンプルAの個数「5」をその加算結果「20」で除算して、5/(10+1×8+2×1)=「0.25」となる。また、矩形領域d9の尤度は、レイアウトサンプルBの個数「3」と、修正レイアウト結果1の個数「1」に重み付け係数「1」を乗算したものとを加算し、その加算結果「4」を上記加算結果「20」で除算して、(3+1×1)/20=「0.20」となる。また、矩形領域d10の尤度は、レイアウトサンプルCの個数「2」と、修正レイアウト結果3の個数「1」に重み付け係数「8」を乗算したものと、修正レイアウト結果2の個数「1」に重み付け係数「1」を乗算したものとを加算し、その加算結果「11」を上記加算結果「20」で除算して、(2+1×1+1×8)/20=「0.55」となる。したがって、次回以降のレイアウトでは、矩形領域d10に画像が配置される。
一方、フォントサイズ「12」の尤度は、レイアウトサンプルA,Cの総数「7」と、修正レイアウト結果1,2の総数「2」に重み付け係数「1」を乗算したものとを加算し、その加算結果「9」を上記加算結果「20」で除算して、(7+2×1)/20=「0.45」となる。また、フォントサイズ「14」の尤度は、レイアウトサンプルBの総数「3」と、修正レイアウト結果3の総数「1」に重み付け係数「8」を乗算したものとを加算し、その加算結果「11」を上記加算結果「20」で除算して、(3+1×8)/20=「0.55」となる。したがって、フォントサイズ「14」の尤度の方が高いので、次回以降のレイアウトでは、フォントサイズ「14」が採用される。
また、上記実施の形態においては、修正レイアウト結果のカテゴリに応じて重み付け係数を設定し、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果のカテゴリに応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行うように構成したが、これに限らず、レイアウト要素のカテゴリに応じて重み付け係数を設定し、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、そのレイアウト要素のカテゴリに応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行うように構成することもできる。
これにより、レイアウト要素のカテゴリに重み付けを設定することができるので、重要視したいレイアウト要素のカテゴリと、それほどでもないレイアウト要素のカテゴリとを重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトとなるレイアウトテンプレートを生成することができる。したがって、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができる。
また、上記実施の形態においては、修正レイアウト結果の用途に応じて重み付け係数を設定し、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、修正レイアウト結果の用途に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行うように構成したが、これに限らず、レイアウト要素の用途に応じて重み付け係数を設定し、修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、そのレイアウト要素の用途に応じた重み付け係数による重み付けをそのレイアウト要素の尤度に対して行うように構成することもできる。
これにより、レイアウト要素の用途に重み付けを設定することができるので、重要視したいレイアウト要素の用途と、それほどでもないレイアウト要素の用途とを重み付けにより区別してレイアウトテンプレートを生成すれば、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトとなるレイアウトテンプレートを生成することができる。したがって、ユーザ等の意図に沿ったレイアウトを実現することができる。
また、上記実施の形態においては、第1ないし第3の生成方法のいずれかによりレイアウトテンプレートを生成するように構成したが、これに限らず、プロファイル情報、修正レイアウト結果のカテゴリまたは修正レイアウト結果の用途を同時に考慮して、第1ないし第3の生成方法の複数の組み合わせによりレイアウトテンプレートを生成するように構成することもできる。
また、上記実施の形態においては、数値による重み付け係数を設定するように構成したが、重み付けの設定は、数値に限らず、文字、記号その他の識別情報により設定することもできる。この場合、識別情報を数値に変換する処理を施す必要がある。例えば、「10%」および「30%」と設定することができ、レイアウトテンプレートの生成時には、これを「1」および「3」という数値に変換する。また、「A」、「B」および「C」と設定することもでき、レイアウトテンプレートの生成時には、これを「3」、「2」および「1」という数値に変換する。また、「◎」、「○」、「△」および「×」と設定することもでき、レイアウトテンプレートの生成時には、これを「5」、「3」、「2」および「1」という数値に変換する。これらはもちろん一例であり、他のバリエーションを想定することもできる。
また、上記実施の形態においては、修正レイアウト結果に対して重み付けを行うように構成したが、これに限らず、レイアウトサンプルに対しても重み付けを行うように構成することもできる。レイアウトサンプルに対して重み付けを行う場合は、例えば、次のような構成を提案することができる。
第1に、各レイアウトサンプルごとに、レイアウトテンプレートの生成に利用された回数を記録しておき、その回数に応じて重み付け係数を設定するように構成することもできる。例えば、利用回数が2回以上かつ5回未満のレイアウトサンプルにあっては、重み付け係数を「2」に設定し、利用回数が5回以上かつ10回未満のレイアウトサンプルにあっては、重み付け係数を「3」に設定し、利用回数が10回以上のレイアウトサンプルにあっては、重み付け係数を「4」に設定する。
これにより、システムが自動的にレイアウトサンプルに対して重み付け係数を設定することが可能となる。これとは別に、ユーザ等があらかじめレイアウトサンプルごとに重み付け係数を手動で設定してもよい。
第2に、ユーザ等にレイアウトサンプルを選択させ、その選択結果に応じて重み付け係数を設定するように構成することもできる。例えば、最初に選択したレイアウトサンプルにあっては重み付け係数を「5」に設定し、2〜3番目に選択したレイアウトサンプルにあっては重み付け係数を「4」に設定し、4〜5番目に選択したレイアウトサンプルにあっては重み付け係数を「3」に設定する。また、6〜10番目に選択したレイアウトサンプルにあっては重み付け係数を「2」に設定し、11番目以降に選択したレイアウトサンプルにあっては重み付け係数を「1」に設定する。
これにより、ユーザ等によって先に選択されたレイアウトサンプルほど重み付け係数が高いものとして判断される。これとは別に、ユーザ等が選択と同時にまたは選択後に、レイアウトサンプルまたはその部分ごとに重み付け係数を必要に応じて設定してもよい。
また、上記実施の形態においては、修正レイアウト結果に対して重み付け係数を設定するように構成したが、これに限らず、修正レイアウト結果における所定の領域(例えば、ユーザ等が丸で囲った領域)に重み付け係数を設定するように構成することもできる。
また、上記実施の形態においては、レイアウト要素として文字情報および画像情報を採用したが、これに限らず、例えば、動画像情報、音声情報その他のマルチメディアデータをレイアウト要素として採用することができる。
また、上記実施の形態において、図4および図5のフローチャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、ROM52にあらかじめ格納されている制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM54に読み込んで実行するようにしてもよい。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
また、上記実施の形態においては、本発明に係るレイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法を、図1に示すように、レイアウト要素の自動レイアウトに用いるレイアウトテンプレートをレイアウトの修正結果に基づいて生成する場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
レイアウト装置100の構成を示す機能ブロック図である。 レイアウトテンプレートの構造を示す図である。 コンピュータ200の構成を示すブロック図である。 レイアウト処理を示すフローチャートである。 テンプレート生成処理を示すフローチャートである。 レイアウト修正情報を生成するまでの過程を説明するための図である。 レイアウトサンプルおよび修正レイアウト結果を用いて第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 複数のレイアウトサンプルおよび複数の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 フォントを考慮して、複数のレイアウトサンプルおよび複数の修正レイアウト結果に基づいてレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 フォントを考慮して第1の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 フォントを考慮して第2の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。 フォントを考慮して第3の生成方法によりレイアウトテンプレートを生成する過程を説明するための図である。
符号の説明
100…レイアウト装置,10…レイアウト要素登録DB,12…テンプレート登録DB,14…レイアウト要素選択部,16…自動レイアウト部,18…レイアウト結果修正部,20…修正情報登録DB,22…修正情報登録部,24…出力部,26…レイアウトサンプル登録DB,28…重み付け設定部,30…テンプレート生成部,200…コンピュータ,50…CPU,52…ROM,54…RAM,58…I/F,60…入力装置,62…表示装置,400…レイアウト領域,d1〜d10…矩形領域

Claims (9)

  1. 複数のレイアウト要素を記憶するためのレイアウト要素記憶手段と、前記レイアウト要素記憶手段のなかから前記レイアウト要素を選択するレイアウト要素選択手段と、前記レイアウト要素選択手段で選択したレイアウト要素をレイアウトするレイアウト手段とを備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートに従って、前記レイアウト領域に前記レイアウト要素を配置することによりレイアウトを行うシステムであって、
    前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段と、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段と、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成手段とを備え、
    前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  2. 請求項1において、
    前記レイアウト手段は、前記レイアウト要素選択手段で選択したレイアウト要素を前記レイアウト領域に配置したときに、当該レイアウト要素の配置領域の尤度の総和が最も大きくなる配置位置に配置するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  3. 請求項2において、
    前記修正レイアウト結果または前記レイアウト要素のカテゴリに応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成手段は、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、前記修正レイアウト結果または当該レイアウト要素のカテゴリに応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  4. 請求項2において、
    前記修正レイアウト結果または前記レイアウト要素の用途に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成手段は、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、前記修正レイアウト結果または当該レイアウト要素の用途に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  5. 請求項1記載のレイアウトシステムで利用されるレイアウトテンプレートを生成するシステムであって、
    前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段と、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段と、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成手段とを備え、
    前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とするテンプレート生成システム。
  6. 複数のレイアウト要素を記憶したレイアウト要素記憶手段のなかから前記レイアウト要素を選択するレイアウト要素選択手段、前記レイアウト要素選択手段で選択したレイアウト要素をレイアウトするレイアウト手段、前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段、および所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートを前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて生成するテンプレート生成手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記レイアウト手段は、前記レイアウトテンプレートに従って、前記レイアウト領域に前記レイアウト要素を配置することによりレイアウトを行うようになっており、
    前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とするレイアウトプログラム。
  7. 請求項1記載のレイアウトシステムで利用されるレイアウトテンプレートを生成するプログラムであって、
    前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正手段、前記レイアウト結果修正手段の修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録手段、および所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートを前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて生成するテンプレート生成手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、
    前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成手段は、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成するようになっていることを特徴とするテンプレート生成プログラム。
  8. 複数のレイアウト要素を記憶したレイアウト要素記憶手段のなかから前記レイアウト要素を選択するレイアウト要素選択ステップと、前記レイアウト要素選択ステップで選択したレイアウト要素をレイアウトするレイアウトステップとを含み、前記レイアウトステップは、所定のレイアウト領域に配置すべきレイアウト要素についてその配置位置とその尤度とを対応付けて登録したレイアウトテンプレートに従って、前記レイアウト領域に前記レイアウト要素を配置することによりレイアウトを行う方法であって、
    前記レイアウトステップのレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正ステップと、前記レイアウト結果修正ステップの修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録ステップと、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成ステップとを含み、
    前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成ステップは、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成することを特徴とするレイアウト方法。
  9. 請求項1記載のレイアウトシステムで利用されるレイアウトテンプレートを生成する方法であって、
    前記レイアウト手段のレイアウト結果に対して修正を行うレイアウト結果修正ステップと、前記レイアウト結果修正ステップの修正内容を示すレイアウト修正情報を修正者のプロファイル情報と対応付けて修正情報記憶手段に登録する修正情報登録ステップと、前記レイアウト修正情報および前記プロファイル情報に基づいて前記レイアウトテンプレートを生成するテンプレート生成ステップとを含み、
    前記プロファイル情報に応じて重要度を設定しておき、
    前記テンプレート生成ステップは、前記レイアウト修正情報およびこれに対応するプロファイル情報を前記修正情報記憶手段から読み出し、読み出したレイアウト修正情報に基づいて、前記修正レイアウト結果におけるレイアウト要素について、読み出したプロファイル情報に応じた重要度による重み付けを当該レイアウト要素の尤度に対して行い、前記レイアウト領域における当該レイアウト要素の配置位置と、前記重み付けの結果とを対応付けて登録したものを前記レイアウトテンプレートとして生成することを特徴とするテンプレート生成方法。
JP2003292001A 2003-08-12 2003-08-12 レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法 Pending JP2005063130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292001A JP2005063130A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292001A JP2005063130A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005063130A true JP2005063130A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34369491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292001A Pending JP2005063130A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005063130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10558745B2 (en) 2016-03-23 2020-02-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10558745B2 (en) 2016-03-23 2020-02-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572669B2 (ja) レイアウトルール生成システム、レイアウトシステム及びレイアウトルール生成方法並びにレイアウトルール生成プログラム
JP4145805B2 (ja) テンプレート生成システム、レイアウトシステム、テンプレート生成プログラム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成方法並びにレイアウト方法
JP4321549B2 (ja) 文書作成システム、文書作成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4127194B2 (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
US8375298B2 (en) Method and apparatus for processing layout and storage medium
US7469378B2 (en) Layout system, layout program, and layout method
JP4079087B2 (ja) レイアウトシステム
JP2005276161A (ja) レイアウトシステム、レイアウト装置、レイアウトプログラム、テンプレート選択プログラム、レイアウトプログラムを記憶した記憶媒体およびテンプレート選択プログラムを記憶した記憶媒体、並びにレイアウト方法
JP4775067B2 (ja) ディジタルコンテンツ作成システムおよびディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法
JP4232701B2 (ja) レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法
JP5028980B2 (ja) 文書編集装置およびプログラム
JP2005063130A (ja) レイアウトシステム、テンプレート生成システム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成プログラム、並びにレイアウト方法およびテンプレート生成方法
JP2008141496A (ja) 文書編集装置およびプログラム
US20220180116A1 (en) Selective Extraction of Color Attributes from Digital Images
JP4433741B2 (ja) 類似度算出システムおよび類似度算出プログラム、並びに類似度算出方法
JP3951492B2 (ja) 画像処理装置
JP2009134762A (ja) ディジタルコンテンツ作成システムおよびディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法
JP4288972B2 (ja) レイアウトシステム、レイアウト支援システム、レイアウト支援プログラム及びレイアウト支援方法
CN111506378A (zh) 文字显示效果的预览方法、装置、设备及存储介质
US20030052881A1 (en) Graphical value display program, graphical value display method and recording medium
CN114327208B (zh) 一种图例展示方法、装置、存储介质及终端
JP5202598B2 (ja) ワークフロー管理装置、及びワークフロー管理プログラム
JP5228543B2 (ja) 印刷ジョブ処理システムおよび印刷ジョブ処理方法
JP2006221505A (ja) レイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP2007334530A (ja) 複数様式帳票統合印刷方法、システム及びプログラム