JP2005062755A - 印刷装置及び印刷処理方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005062755A
JP2005062755A JP2003296309A JP2003296309A JP2005062755A JP 2005062755 A JP2005062755 A JP 2005062755A JP 2003296309 A JP2003296309 A JP 2003296309A JP 2003296309 A JP2003296309 A JP 2003296309A JP 2005062755 A JP2005062755 A JP 2005062755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
input
copy
estimate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003296309A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishibashi
修 石橋
Kazuhiro Ichikawa
和弘 市川
Akira Maruyama
昭 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003296309A priority Critical patent/JP2005062755A/ja
Publication of JP2005062755A publication Critical patent/JP2005062755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの印刷に対する料金要請を含む各種要請に応えることのできる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置を、画像入力手段としてのスキャナを有するコピー機20とコピーサーバ80とから構成し、スキャナに入力された画像データに基づいて出力媒体における画像文字占有率を演算し、該演算した画像文字占有率に基づいて前記入力した画像データを複数の印刷条件により印刷するのに要する複数の見積もりを演算し、該演算した複数の見積もりを選択入力可能に一覧表示する表示選択入力し、いずれかの見積もりが選択入力されたとき、該選択入力された見積もりに対応する印刷条件により前記入力した画像データを用いて画像の印刷を実行するようにする。これにより、ユーザーの要請に応じた印刷が可能となる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、見積もり機能を備えた印刷装置及び印刷処理方法に関し、詳しくは、見積もり機能を備えた印刷装置及び印刷処理方法に関する。
コンビニエンスストアの店頭などに設置されている複写機において、実際に使用されるトナー量あるいはその推定値に基づいてコピー料金を設定できる料金処理装置を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この複写装置では、コピー料金を決定するために原稿を予備的に走査し、トナー消費量を推定し、さらに記録紙サイズ及びコピー枚数を組み合わせてコピー料金を計算し、金額表示部に表示し、この料金以上の金額が料金処理装置に投入されるとコピーが開始されるようになっている。
特開平11−84963号公報
本発明では、ユーザーの印刷に対する料金要請を含む各種要請に応えることのできる印刷装置及び印刷処理方法を提供することを一つの目的とする。また、本発明は、ユーザーの要請に応えるとともに記録剤消費量等に応じた適切な課金を可能とする印刷装置及び印刷処理方法を提供することを一つの目的とする。
本発明によれば、上記した課題の少なくとも一つを解決するものとして、以下の手段が提供される。
本発明の印刷装置は、
記録剤を用いて紙などの媒体に画像を印刷する印刷装置であって、
印刷すべき画像データを入力する画像データ入力手段と、
前記入力した画像データに基づいて前記媒体における画像文字占有率を演算する画像文字占有率演算手段と、
該演算した画像文字占有率に基づいて前記入力した画像データを複数の印刷条件により印刷するのに要する複数の見積もりを演算する見積演算手段と、
該演算した複数の見積もりを選択入力可能に一覧表示する表示選択入力手段と、
該表示選択入力手段によりいずれかの見積もりが選択入力されたとき、該選択入力された見積もりに対応する印刷条件により前記入力した画像データを用いて画像の印刷を実行する印刷実行手段と、
を備えることを要旨とする。
本発明の印刷装置によれば、印刷サービスユーザー(以下、単にユーザーという。)は、印刷装置を介した印刷サービスの依頼に際して、画像の画像文字占有率に対応するとともに複数の見積もりを取得し、検討し判断した上で好ましい見積もりを選択できる。また、印刷サービス提供者(以下、単に提供者ともいう。)は、各種の見積もりを提供してユーザーに選択肢を提供することで、複写サービス提供の機会を逸することが低減される。また、見積もりは画像の画像文字占有率に基づいて演算されるため、ユーザー及び提供者の双方において適正な見積もりとなる。したがって、本発明によれば、ユーザー及び提供者の双方にとって好ましい印刷装置が提供される。なお、ここで画像文字占有率とは、画像や文字等が印刷される媒体全体の面積(例えば、JISで規定される紙サイズ)に対する画像文字印刷部分の積算面積の割合(%)をいう。この画像文字占有率は、例えば、ページプリンタにおいては印字率(印字デューティ)で定義されている。画像文字占有率は、例えば、画像文字等印刷部分の積算面積を出力するオン信号のドット数により換算される面積とすることができる。
この印刷装置は、複数の色の記録剤を用いて画像をカラー印刷する装置であり、前記画像文字占有率演算手段は、前記複数の色毎の画像文字占有率を演算する手段であり、前記見積演算手段は、前記色毎の画像文字占有率に基づいて見積もりを演算する手段とすることができる。この印刷装置によれば、複数の色毎の画像文字占有率に基づいて見積もりが演算されるため、各色の記録剤の消費量に基づいた見積もりが演算されることになる。このため、ユーザー及び提供者によって適正な見積もりを表示できる。
これら本発明の印刷装置にあっては、前記見積演算手段は、複数の印刷画像のサイズを前記複数の印刷条件として前記複数の見積もりを演算する手段とすることもできる。こうすることで、提供者は、印刷画像のサイズに応じた複数の見積もりを提供でき、ユーザーは、印刷画像のサイズを基準として見積もりの選択を判断できる。また、前記見積演算手段は、前記印刷画像のサイズが大きいほど高額の見積もりとなるよう前記複数の見積もりを演算する手段とすることもできる。こうすることで、印刷画像の大きさに応じて適切な見積もりを提供できる。さらに、前記見積演算手段は、複数の印刷枚数を前記複数の印刷条件として前記複数の見積もりを演算する手段とすることもできる。こうすることで、印刷枚数に応じて複数の見積もりを提示し、ユーザーは、印刷に枚数を判断基準に見積を選択することができる。さらにまた、前記見積演算手段は、基本額と頁加算額に印刷枚数とを乗じて見積もりを演算する手段とすることができる。こうすることで、印刷コストに適合した見積もりを提供することができる。
本発明の印刷装置あっては、さらに、画像の印刷条件を入力する印刷条件入力手段を備え、前記見積演算手段は、前記入力された印刷条件に基づいて複数の見積もりを演算する手段とすることができる。こうすることで、提供者はユーザーの印刷に係る各種要請に応えた見積もりを提供することができ、ユーザーは印刷要請に応じた複数の見積もりから所望の見積もりを選択することができる。
この印刷装置にあっては、前記入力された印刷条件は印刷予算を含み、前記見積演算手段は、前記印刷予算の範囲で許容される複数の印刷条件に基づいて複数の見積もりを演算する手段とすることができる。こうすることで、ユーザーの料金面での要請に対応した見積もりが提供され、ユーザーは予算に適合した複数のみつもりから所望の見積もりを選択することができる。
この印刷装置にあっては、前記印刷条件入力手段は、さらに以下に示す1種あるいは2種以上の課金条件の選択要請を伴って、当該選択された1種あるいは2種以上の課金条件を取得する手段とすることができる。
(i)トナー節約モード
(ii)レイアウトサイズ縮小モード
(iii)原稿毎のカラー/モノクロ設定モード
(iv)複写枚コピーモード
こうすることで、さらにユーザーの料金要請に応えた見積もりを提供することができる。
これらの本発明の印刷装置において、前記表示選択入力手段は、印刷中止を選択可能な手段とすることができる。こうすることで、ユーザーは意図しない内容での印刷を回避することができる。
これらの本発明の印刷装置において、前記画像データ入力手段は、前記画像をスキャニングして入力する手段とすることもできる。さらに、この印刷装置においては、画像を拡大縮小して複写する複写機として機能するものとすることができる。これらの形態によれば、ユーザーから提供された原稿等に記録された画像をデータ入力して印刷ないし複写することができる。
これらの本発明の印刷装置においては、前記表示選択入力手段により選択入力された見積もりに対して料金処理する料金処理手段を備え、前記印刷実行手段は、前記料金処理手段による料金処理が終了したときに前記画像の印刷を実行する手段とすることができる。こうすることで、安全に印刷サービスを提供することができる。かかる印刷装置においては、前記料金処理手段は、現金,プリペイドカード,クレジットカードなどの貨幣価値を有する手法により料金処理する手段とすることができる。
本発明の印刷処理方法は、
複数の色の記録剤を用いて紙などの媒体に画像を印刷する際の印刷処理方法であって、
印刷すべき画像データを入力し、
該入力した画像データを前記複数の色に色分解した色情報を作成し、
該作成した色情報に基づいて前記入力した画像データを複数の印刷条件により印刷するのに要する複数の見積もりを演算し、
該演算した複数の見積もりを選択入力可能に一覧表示し、
該一覧表示した複数の見積もりからいずれかが選択入力されたとき、該選択入力された見積もりに対応する印刷条件により前記入力した画像データを用いて画像の印刷を実行する、
印刷処理方法。
この印刷処理方法によれば、色情報に基づいて複数の見積もりを提供して、選択された見積もりに対応する印刷条件により印刷を実行する。このため、ユーザーの料金要請を含む各種要請に応じた印刷サービスを提供することができ、印刷サービス提供の機会を逸することを回避できる。
なお、これらの発明における印刷として、単体の印刷装置を採用して、上記した画像データ入力手段、画像文字占有率演算手段、見積演算手段、表示選択入力手段及び印刷実行手段、あるいはこれらに加えて料金処理手段を備える構成とすることができるが、印刷装置と当該印刷装置に対してサーバとして機能するコンピュータとを組み合わせて、本発明の複写装置とすることもできる。また、単体の印刷装置に対して、ディスプレイを装備して本発明の印刷装置として機能させることもできる。さらに、料金処理手段を印刷装置とは別個の料金処理装置あるいは遠隔地にある料金管理装置とすることもできる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて具体的に説明する。図1は、本発明の印刷装置及び印刷方法を含む印刷システムの一例である複写システムの構成の概略を示す図であり、図2は、実施例の複写システム10を構成するデジタルフルカラーコピー機20の構成の概略を示す図である、図3は、デジタルフルカラーコピー機20のコントローラ60における制御信号の入出力を示す機能ブロック図であり、図4は、コピーサーバ80のコントローラ90における制御信号の入出力を示す機能ブロック図である。実施例の複写システム10は、図1に示すように、複写装置として機能するデジタルフルカラーコピー機20と、このコピー機20に接続されたコピーサーバ80と、当該サーバ80に接続された料金処理装置100と、コピーサーバ80に通信システム12を介して接続された複写管理装置120とにより構成されている。
実施例におけるコピー機20は、図2に例示するように、原稿画像を読み取る画像読み取りユニット40と記録紙などに画像を形成する画像形成ユニット56とを備えている。画像読み取りユニット40は、原稿台42、光学系44、CCDラインセンサ50及び信号処理部52を備えている。光学系44は、露光ランプ45と露光ランプ45が原稿に照射された反射光を反射するミラー46を備えるキャリッジ47と、集光レンズ48とを含んで構成されている。キャッリッジ47は副走査方向(主走査方向に直交する方向)に移動可能に構成され、原稿台42上に配置された原稿上の画像からの反射光を集光して原稿上の画像をCCDラインセンサ50上に結像させるようになっている。CCDラインセンサ50は、読み取り幅(主走査)方向に配列されて、原稿からの反射光を赤(R)、緑(G)、青(B)の電気信号(アナログ信号)に変換して画像読み取りユニットコントローラに出力するようになっている。信号処理部52では、入力された赤(R)、緑(G)、青(B)のアナログ信号を、A/Dコンバータ及びエンコーダによって各カラーチャンネルのデジタルデータ化し、このデジタル化された画像データをコピーサーバ80のコントローラ90に出力するようになっている。CCDラインセンサによる画像の読み取りと信号処理部52でのA/D変換は、後述するタッチパネル式のディスプレイ82を介してユーザーから取得された印刷条件等に基づいてコピーサーバ80にて設定された画像データ入力(取得)条件に基づいて行われる
画像形成ユニット56は、単一感光体方式と中間転写方式とを採用したフルカラーの電子写真方式の画像形成装置として構成されてり、図2に例示するように、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色に色分解された各色毎の画像を帯電された感光体21上にレーザを照射して静電潜像として形成する露光器22と、装着された各色のトナーカートリッジ32C,32M,32Y,32Kから供給される各色のトナーを用いて感光体21上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器23と、感光体21上に現像された各色のトナー像を転写ベルト24に重ねて転写してカラートナー像を形成する一次転写ユニット25と、用紙カセット26から用紙を搬送する搬送ユニット27と、搬送された用紙に転写ベルト24に形成されたカラートナー像を転写する二次転写ユニット28と、用紙上に転写されたカラートナー像を用紙に融着定着させて排紙する定着ユニット29と、現像器23の回転に伴ってトナーカートリッジ32C,32M,32Y,32Kに取り付けられた記憶素子33C,33M,33Y,33Kに接続してカートリッジのトナーの色に関する情報などを読み込む可動接続部30と、デジタルフルカラーレーザープリンタ20全体の動作を制御するコントローラ60とを備える。なお、実施例では、単一感光体方式と中間転写方式を採用した画像形成装置について説明したが、各色毎に感光体,現像器を持つタンデム方式等の他の構成であってもよい。
コピー機20の機能ブロック図が図3に示されている。図3に示すように、コントローラ60は、CPU61やRAM62,ROM63を中心としたマイクロプロセッサとして構成されている。コントローラ60には、図示しない入出力インターフェースを介してコピーサーバ80からの画像データ取得条件、走査開始信号、コピー開始信号などの各種信号が入力されるようになっている。また、コピー機20に備えた図示しない各種センサ(例えば、温度センサなど)による検出値やその他の入力信号が信号ライン介して入力されるようになっている。コントローラ60は、これらの各種の入力信号に基づいて、画像読み取りユニット駆動制御部71の他、露光器駆動制御部64や現像器駆動制御部65,一次転写ユニット駆動制御部66,二次転写ユニット駆動制御部67,定着ユニット駆動制御部68,搬送ユニット駆動制御部69などの画像形成ユニット駆動制御部、可動接続部駆動制御部70などを介して、画像読み取りユニット21、露光器22や現像器23,一次転写ユニット25,二次転写ユニット28,定着ユニット29,搬送ユニット27などの画像形成ユニットの各部,可動接続部30などのカラーレーザプリンタ60の各部動作を制御する。なお、露光器22や一次転写ユニット25、二次転写ユニット28、定着ユニット29、搬送ユニット27などについては通常の電子写真式のカラーレーザプリンタやコピー機と同等であるので、その詳細な説明は省略する。
コントローラ60は、入出力インターフェースを介してプリンタサーバ80から走査開始信号及び画像データ取得条件を取得したとき、これらの信号に基づいて画像読み取りユニット40へ制御信号を出力して、所定の条件での画像読み取りを指示する。また、コントローラ60には、画像読み取りユニット40の信号処理部52を介して、デジタル化された画像データが入力されるようになっている。コントローラ60に取得された画像データは、さらに、図示しないインターフェースを介してコピーサーバ80に出力されるようになっている。なお、これらの画像データは、対応したコピー条件とともにRAMあるいは図示しない補助記憶装置等に保存しておき、後でコピー開始信号とコピー条件とをコピーサーバ80から取得したときに、画像形成ユニット56に出力する。
コピーサーバ80は、図4に例示する機能ブロックを有している。コピーサーバ80は、CPU91やRAM92、ROM93を中心としたマイクロプロセッサであるコントローラ90を備えるとともに、コピー機20及び料金処理装置100とそれぞれ接続ケーブルで接続されている。コピーサーバ80のコントローラ90は、図示しない入出力インターフェースを介して入力されたコピー機20からの画像データとタッチパネル式ディスプレイ82から入力されたコピー条件に基づいて記録紙への画像データ出力のための画像処理部94を備えている。画像処理部94では、例えば、カラーモードでのコピーが選択されている場合、コピー機20からのデジタル化された画像データに対して、色補正、明度補正、階調処理等を行うとともに、2値化あるいは多値化処理を行い、最終的に、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色のトナーによるドットデータ(ビットマップデータ等)を生成する。さらに、これらのドットデータから媒体に出力する際、当該媒体における画像の占有率(画像文字占有率)を算出する。
また、コピーサーバ80は、コピー機20や料金処理装置100から図示しない入出力インターフェースを介して入力される各種の信号をやり取りして一連の印刷処理をコピー機20に実行させ、料金処理装置100から料金を回収できるようになっている。また、コピーサーバ80は、タッチパネル式のディスプレイ82を有しており、ディスプレイ82が同時にユーザーからの入力装置として機能するようになっている。
料金処理装置100はコピーサーバ80と接続ケーブルで接続されており、制御装置(図示しない)を有して、コピーサーバ80との信号のやり取りが可能となっている。料金処理装置100は、コピーサーバ80から料金回収信号を受け取ったとき、所定以上の料金が投入されれば、料金回収信号をコピーサーバ80に送信する。また、料金不足の場合には、料金が不足であるとの信号をサーバ80に送信する。
コピーサーバ80は、図1に示すように、通信システム12を介して複写管理装置120と接続されている。複写管理装置120は、コピーサーバ80の稼動情報や課金情報等を通信システム12を介して入手、これらの情報を管理するシステムやデータベースを備えている。例えば、複写管理装置120は、ユーザーがコピー料金の支払いについてプリペイドカードやクレジットカードによる決済を利用する旨の申し出があった場合には、このコピー料金に関する課金情報を取得したときには、適時、プリペイドカードやクレジットカードによる決済処理を行うことができる。なお、現金決済のみで料金決済を行う場合には、印刷管理装置120は必ずしも必須ではない。
次に、こうして構成された実施例の複写システム10の動作について説明する。図5は、実施例の複写システム10を構成するフルカラーデジタルコピー機20、コピーサーバ80及び料金処理装置100における各処理とこれらの構成間の入出力の一例をシーケンシャル的に示す説明図である。以下、ユーザーが提供する原稿についてのコピーを、見積もりモードを選択して見積もりを行い、その上で所望の見積もりを選択入力し、コピーを行う場合の動作を具体例として用いて説明する。
これらの一連の動作は、図5に示すように、見積もり受け付け処理、画像データ入力処理、見積演算処理、受注処理、料金決済処理、及びコピー実行処理の順で行われる。まず、見積もり受け付け処理(ステップS100)について説明する。図6には、見積もり受け付け処理の一例を示す。コピーサーバ80のタッチパネル式ディスプレイ82は、ユーザーがタッチパネルに触れると、予め設定された料金、モノクロ1枚10円、カラー1枚200円のような料金による通常コピーモードか見積もりコピーモードかを選択できるような表示がなされる(ステップS400)。ユーザーが通常コピーモードを選択すると、見積もり受け付け処理は終了され、料金処理装置100を使用した通常のコピーモードが実行される。
ユーザーが見積もりモードを選択すると、見積もりのためのコピー条件の入力要請等がなされる(ステップS410)。コピー条件とは、例えば、各種のコピー条件、例えば、カラーかモノクロか、出力解像度、記録紙のサイズ、記録紙種類、複写枚数、レイアウトの他、各種の画像処理を含む)等の出力のための条件とコピーのための予算を含み、かつ、ユーザーが任意に選択した条件である。本実施例では、コピー条件の入力にあたり、出力条件をユーザーから取得して当該出力条件を充足する料金を演算して見積もりを作成するモード(出力条件優先モード)を採用している。なお、この出力条件優先モードに替えて、コピー料金上限額、すなわち、ユーザーに許容された予算をユーザーから取得した上で、当該予算を充足する1あるいは2以上の出力条件を演算して見積もりを作成する予算優先モードを採用することもできる。また、予算優先モードを出力条件優先モードと択一的に採用可能とすることもできる。
出力条件優先モードの見積もり受け付け処理では、例えば、図7に示すように、各種の出力条件がディスプレイ上に表示され、この画面上でユーザーが任意に出力条件を選択できるようになっている。出力条件を選択するにあたっては、同一の条件項目に対して、1あるいは2以上の選択枝を選択することができる。例えば、カラーについては、モノクロとフルカラーとを選択し、解像度については、300dpiと600dpiとを選択し、記録紙サイズについては、B5とA4とB4とを選択することができる。
さらに、ユーザーには、各種の減額モードの選択要請がなされる。これらの減額モードは、料金計算に際して、上記出力条件の全部あるいは一部を対象とする減額的な課金上の計算条件である。減額モードとしては、例えば、トナー付着密度を下げてトナーを節約する「トナー節約モード」、記録紙サイズに対して画像形成部分を相対的に小さくしてトナーを節約する「レイアウトサイズ縮小モード」、カラー表示を要するページのみカラーコピーするものとしてカラートナーを節約する「原稿毎のカラー/モノクロ設定モード」、一つの原稿に対して2枚以上の原稿をコピーする場合において所定枚数以上については所定の減額がなされる「複数枚コピーモード」等の各種の減額モードがディスプレイに表示され、ユーザーは要請に応じて、1あるいは2以上の減額モードを選択する。各モードの選択にあたっては、例えば、図8に示すように、「トナー節約モード」は、オンあるいはオフを入力し、「レイアウトサイズ縮小モード」は、記録紙サイズがA4の場合、コピーサイズは、B5記録紙相当とするような記録紙サイズとコピーサイズとの組み合わせを入力し、「原稿毎のカラー/モノクロ設定モード」は、カラーモードとする頁を入力し、「複数枚コピーモード」は、1原稿あたりのコピー枚数を入力する。
ユーザーによるタッチパネル式ディスプレイ82への入力結果に応じて、各種の条件が組み合わされて、複数種類のコピー条件を作成するとともに、必要に応じてこれらのコピー条件を実現するための画像データ取得のための条件、すなわち、カラーデジタル信号化かモノクロデジタル信号化か、要請された出力解像度を得るために必要な入力解像度等の画像データ入力条件なども作成される(ステップS420)。次いで、コピーサーバ80は、ディスプレイ82上にコピー機20の原稿台42に原稿をセットすることを要請し、原稿セットが完了したらタッチパネル上の所定部位に触れるよう入力要請する(ステップS430)。コピーサーバ80は、原稿セット完了が確認されたら、コピー機20に走査開始信号と画像データの入力条件を送信する(ステップS440、ステップS110)。走査開始信号を取得したコピー機20は、画像データ読み取りユニット40で原稿を走査して、信号処理部52でデジタルデータに変換し、画像データ入力条件に応じた画像データを取得する(ステップS120)。次いで、コピー機20は、画像データをコピーサーバ80に出力する(ステップS130)。
コピーサーバ80のコントローラ90は、受け取った画像データを既に取得したコピー条件でコピーするための見積もりを演算する(ステップS140)。見積演算処理の一例を図9に示す。見積演算ステップでは、まず、画像処理部94で受け取った画像データをコピー条件での出力を実現するためのドットデータを作成する(ステップS500)。ドットデータは、作成したコピー条件に応じて複数種類形成されることもある。次に、ドットデータから画像文字占有率が算出される(ステップS510)。画像文字占有率と記録紙サイズや複写枚数などのコピー条件とに基づいて消耗品(トナーなどの記録剤や記録紙など)推定使用量が算出される(ステップS520)。
なお、トナーなどの記録剤の推定使用量は、画像濃度レベルなどに対して予め設定されROMなどに記憶された記録剤必要量に基づいて算出される。例えば、フルカラーあるいはインデックスカラーがカラー条件として選択された場合には、イエロー、マゼンダ、シアン及びブラックの各色の色ごとのトナー又はインクの推定使用量が算出される。消耗品使用量が算出されると、所定の課金条件に基づいてコピー料金が算出される(ステップS530)。課金条件は、消耗品の種類や単価、上記した各種モード採用による減額の他、割増、各種料金計算式などであり、予めROMなどに記憶しておうことができる。コピー条件が複数ある場合には、コピー条件数に応じてこれらの処理が繰り返される。
画像文字占有率に基づいて見積もりが演算される結果、この見積もり演算処理では、記録紙のサイズが複数入力された場合には、記録紙のサイズに応じてトナーの推定使用量が増加するため、これら複数の入力条件に応じて複数の見積もりが演算されることになる。また、かかる見積もりにおいては、記録紙サイズが大きいほど高額の見積もりとなる。また、複写枚数が複数入力された場合には、印刷枚数に応じてトナー使用量が増加するため、複数の印刷枚数条件に応じて複数の見積もりが演算されることになる。
見積もり演算処理における演算方式としては、基本額とページ加算額とを組み合わせる方式を採用することができる。一つの方式として、カラー条件や解像度条件等の一定のコピー条件の組み合わせ毎に基本額を設定し、2枚以上複写する場合の一枚当たりの加算額を設定する方式を例示することができる。このようにすることで、ユーザーに対して料金体系を明瞭化できる。このような演算方式は、後述する見積りの一覧表示時に合わせて表示することができる。
こうして、見積もり演算処理がなされると、次いで、ディスプレイ82上に、コピー条件とともに見積もり処理で得られたコピー料金とを見積もりとして提示し、ユーザーの選択を取得する受注処理(ステップS150)を行う。コピーサーバ80は、例えば、図10に示すように、いずれかの見積もり情報によるコピーの実行をするか、コピーをキャンセルするか、さらに別のコピー条件での再度の見積もりをするかを、タッチパネル式ディスプレイ82に表示して、ユーザーの選択入力を要請した上で、ユーザーの選択を待機する。ユーザーは、全てのコピー条件とその料金とを対比してどのコピー条件が自らの要請に最も合致するか(あるいはコピーをキャンセルするか、さらには別のコピー条件による再度の見積もり依頼をするか)を検討し、判断することができる。
ユーザーが、一つのコピー条件によるコピーを選択すると、そのコピー条件によるコピー料金の決済処理を行う(ステップS160)。決済処理は、例えば、ディスプレイ82に、現金決済、プリペイドカード決済、クレジットカード決済あるいは特別のコピーサービス契約に基づく決済かのいずれかをユーザーが選択できるように提示し、その選択に応じた処理を行った上で、コピー許可信号を選択されたコピー条件とともにコピー機20に対して出力する(ステップS170)。例えば、現金決済が選択された場合には、コピーサーバ80は、料金処理装置100に対して、所定の料金回収信号を出力し、料金処理装置100が所定の料金を回収させる。さらに、回収完了信号を料金処理装置100から取得したら、コピー許可信号と選択されたコピー条件とをコピー機20に対して出力する(ステップS170)。また、各種のカード決済が選択された場合には、所定事項の入力を要請し、通信システム12を介して認証を取った上で、コピー許可信号等を出力する(ステップS170)。
ユーザーが一つのコピー条件を選択し決済を終え、コピー許可信号とコピー条件とがコピー機20に対して出力されると、コピー機20はコピー実行処理を行い(ステップS180)、全てのコピーを終えると、コピー終了信号をコピーサーバ80に出力して(ステップS190)、一連の処理を完了する。ユーザーがコピーのキャンセルを選択したときは、選択取得処理を終了するとともに、コピーサーバにおけるコピーのための一連の処理を終了し、コピーサーバ80は、待機状態に復帰する。また、ユーザーが他のコピー条件による見積もりの提示を選択したときは、表示選択入力処理を終了し、図7及び図8に示すようなコピー条件の選択入力画面を表示し、コピー条件等を取得し、再度見積もりを作成して提示する。必要な場合には再度画像データを取得した上で見積もりを作成し、その後、先と同様にして各種処理が実行される。
以上説明した実施例の複写システム10によれば、ユーザーの料金要請を含む各種要請を反映したコピーが容易に実現されることになり、ユーザーにとって要請に応じたコピーが可能となり、コピーサービス提供者側にとっては、コピー提供の機会を逸することがなくまた消耗品使用量に応じた適切な課金が可能となる。特に、2以上のコピー条件に対応可能であるために、ユーザーにとってコピー条件とコピー料金との比較検討が容易化されているために、ユーザーは適切なコピー条件の採用判断をすることができる。さらに、各種の減額モードが採用されることにより、一層の料金減額要請に対応可能となっている。
また、フルカラーあるいはインデックスカラーがカラー条件として選択された場合には、イエロー、マゼンダ、シアン及びブラックの色ごとのトナー等の記録剤の推定使用量が算出され、これに基づいて料金計算がなされる。こうすると、各色のトナー料金に応じた適切な料金提示が可能となり、ユーザーにとってカラーコピーがしやすくなり、サービス提供者側には、カラーコピーの要請に適切に応じカラーコピー提供の機会を逃がすことがなくなる。
ここで、実施例の複写システム10では、デジタルフルカラーコピー機20及びコピーサーバ80が印刷装置に相当し、画像読み取りユニット40あるいは画像データ入力処理(ステップS120)を実行する手段が画像データ入力手段に相当し、図6に示す見積もり受け付け処理中、少なくともステップS410を実行する手段が印刷条件入力手段に相当し、図9に示す見積もり演算処理中、少なくとも、画像文字占有率を算出するステップS510を実行する手段が画像文字占有率算出手段に相当し、これらの演算処理中少なくとも消耗品の推定使用量を算出する処理(ステップS520)と所定の課金条件に基づいてコピー料金を算出する処理(ステップS530)とを実行する手段が見積演算手段に相当し、図5に示す受注処理を実行するのが表示選択入力手段に相当し、画像形成ユニット56あるいはコピー実行処理を実行する手段が、印刷実行手段に相当する。
なお、実施例では、ユーザーからコピー条件を入力する処理(ステップS410)、すなわち、印刷条件入力手段を備えるものとしたが、本発明においては、コピー条件等の印刷条件は、予め印刷装置自身において設定させておくこともできる。また、実施例では、受注処理(ステップS150)において、コピーのキャンセルや他のコピー条件による再度の見積りなどの選択枝を備えるものとしたが、これに限定するものではなく、単に複数の見積もりからユーザーが一つを選択入力可能に表示するものであればよい。例えば、一旦、全ての印刷条件をキャンセルして、再度、見積もり受け付け処理をするようにしてもよい。
さらにまた、実施例では、印刷条件に減額モードを含める構成としたが、これに限定する趣旨ではなく、印刷条件入力手段は、各種出力条件及び/又は予算のみを入力するものであってもよい。
なお、実施例では、「出力条件優先モード」を採用した例について説明したが、これに替わる、あるいは択一的に選択される「料金優先モード」では、例えば、ユーザーにコピー料金の上限額を入力させて、取得した上限額内で可能なコピー出力条件の1あるいは2以上をコピー料金とともに見積もり情報を作成し提示することができる。この際、コピー料金以外に1あるいは2以上の出力条件をコピー条件として入力させ取得して見積もり情報を作成することもできる。この場合の出力条件は、特に限定しないが、カラーモードや枚数、記録紙の大きさなど、ユーザーにとってコピー料金に次いで重要な条件とすることができる。さらに、「料金優先モード」でも、減額モードを選択することができる。さらに、「出力条件優先モード」と「料金優先モード」とを組み合わせて、必須の出力条件を充足する見積もり情報をコピー料金順に列挙する等のことも可能である。
実施例では、見積受け付け処理(ステップS100)、見積演算処理(ステップS140)、受注処理(ステップS150)、料金決済処理(ステップS160)をコピーサーバ80にて実行するものとしたが、これに限定するものではなく、これらの処理は、コピー機が実行するようにすることもできる。この場合、各種の条件や選択の入力要請は、コピー機に備える表示画面にて行うこともできるし、また、別に備えたディスプレイにて行うこともできる。さらに、コピーサーバ80では見積もり受け付け処理(ステップS100)と料金決済処理(ステップS160)のみを行い、コピー機20では、画像データ入力処理(ステップS120)の他、見積演算処理(ステップS140)及び/又は受注処理(ステップS150)を行い、他をコピーサーバにて行うようにすることもできる。これらの一連の処理は、コピー機の形態あるいは設置形態に応じて適宜変更できるものである。また、コピー機20は、プリンタなどの印刷実行手段とスキャナなどの画像データ入力手段とをそれぞれ別に備える構成とすることもできる。
また、実施例の複写システム10では、カラーモードや解像度を入力するものとしたが、複写装置の種類等に応じてこれらは入力を要しないものとしてもよい。この場合、カラーモードや解像度は予め設定されているものとすることができる。
実施例では、本発明を複写システム10の形態として説明したが、こうした実施例の複写システム10に用いることができるデジタルフルカラーコピー機20などの複写装置の形態としたり、実施例の複写システム10に用いることができるコピーサーバの形態としたり、実施例のコピーサーバ機能を兼ね備えるコピー機の形態としたりしてもよい。また、実施例の複写システム10による複写方法の形態としてもよい。
実施例では、本発明の一例として複写システム10について説明したが、当該複写システム10は、本発明の印刷装置及び印刷方法の一例であって、コピー機やコピーサーバを印刷装置及びプリンタサーバとした印刷システムを構成できる。この場合、画像データ入力手段は、原稿から画像データを入力するスキャナなどに限られず、各種のメモリーカード、無線、インターネットなどの通信回線などの各種媒体を介して画像データを取得する画像データ入力手段を採用することができる。こうすることで、携帯電話、デジタルカメラ、インターネット上等の画像をユーザーの要請に応じて印刷することができるようになる。また、実施例では、印刷装置として、デジタルフルカラーコピー機に適用するものとしたがモノクロコピー機20や他の形態の複写装置や各種形態の印刷装置に適用することもできる。これらの場合、印刷条件は、採用する画像の種類や印刷装置に応じたものとすればよい。実施例の複写システムにおける変容例として説明された全ての事項は、実施例の印刷装置及び印刷方法ならびに印刷システムとした場合に適用することができる。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
複写システム10の構成の概略を示す構成図。 デジタルフルカラーコピー機20の構成の概略を示す構成図。 コピー機20の機能ブロック図。 コピーサーバ80の機能ブロック図。 見積もりモードにおけるコピー処理を説明する説明図。 見積もり受け付け処理の一例を示すフローチャート。 コピー条件の入力要請画面の一例を示す図。 減額モードの選択要請画面の一例を示す図。 見積演算処理の一例を示すフローチャート。 見積もりの選択入力要請画面の一例を示す図。
符号の説明
10 複写システム、12 通信システム、20 デジタルフルカラーコピー機、21 感光体、22 露光器、23 現像器、24 転写ベルト、25 一次転写ユニット、26 用紙カセット、27 搬送ユニット、28 二次転写ユニット、29 定着ユニット、30 可動接続部、32C,32M,32Y,32K トナーカートリッジ、33C,33M,33Y,33K、40 画像読み取りユニット、42 原稿台、44 光学系、50 CCDセンサ、52 信号処理部、56 画像形成ユニット、60 コントローラ、61 CPU、62 RAM、63 ROM、64 露光器駆動制御部、65 現像器駆動制御部、66 一次転写ユニット駆動制御部、67 二次転写ユニット駆動制御部、68 定着ユニット駆動制御部、69 搬送ユニット駆動制御部、70 可動接続部駆動制御部、71 画像読み込みユニット制御部、80 コピーサーバ、82 ディスプレイ、90 コントローラ、91 CPU、92 RAM、93 ROM、94 画像処理部、100 料金処理装置、 120 複写管理装置。

Claims (15)

  1. 記録剤を用いて紙などの媒体に画像や文字等を印刷する印刷装置であって、
    印刷すべき画像データを入力する画像データ入力手段と、
    前記入力した画像データに基づいて前記媒体に印刷される画像や文字等の占有率である画像文字占有率を演算する画像文字占有率演算手段と、
    該演算した画像文字占有率に基づいて前記入力した画像データを複数の印刷条件により印刷するのに要する複数の見積もりを演算する見積演算手段と、
    該演算した複数の見積もりを選択入力可能に一覧表示する表示選択入力手段と、
    該表示選択入力手段によりいずれかの見積もりが選択入力されたとき、該選択入力された見積もりに対応する印刷条件により前記入力した画像データを用いて画像の印刷を実行する印刷実行手段と、
    を備える印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置であって、
    前記印刷装置は、複数の色の記録剤を用いて画像をカラー印刷する装置であり、
    前記画像文字占有率演算手段は、前記複数の色毎の画像文字占有率を演算する手段であり、前記見積演算手段は、前記色毎の画像文字占有率に基づいて見積もりを演算する手段である印刷装置。
  3. 前記見積演算手段は、複数の印刷画像のサイズを前記複数の印刷条件として前記複数の見積もりを演算する手段である請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 前記見積演算手段は、前記印刷画像のサイズが大きいほど高額の見積もりとなるよう前記複数の見積もりを演算する手段である請求項3記載の印刷装置。
  5. 前記見積演算手段は、複数の印刷枚数を前記複数の印刷条件として前記複数の見積もりを演算する手段である請求項1ないし4いずれか記載の印刷装置。
  6. 前記見積演算手段は、基本額と頁加算額に印刷枚数とを乗じて見積もりを演算する手段である請求項5記載の印刷装置。
  7. 請求項1ないし6いずれか記載の印刷装置であって、
    画像の印刷条件を入力する印刷条件入力手段を備え、
    前記見積演算手段は、前記入力された印刷条件に基づいて複数の見積もりを演算する手段である印刷装置。
  8. 前記入力された印刷条件は印刷予算を含み、前記見積演算手段は、前記印刷予算の範囲で許容される複数の印刷条件に基づいて複数の見積もりを演算する手段である、請求項7記載の印刷装置。
  9. 前記印刷条件入力手段は、さらに以下に示す1種あるいは2種以上の課金条件の選択要請を伴って、当該選択された1種あるいは2種以上の課金条件を取得する手段である、請求項1〜8のいずれかに記載の印刷装置。
    (i)トナー節約モード
    (ii)レイアウトサイズ縮小モード
    (iii)原稿毎のカラー/モノクロ設定モード
    (iv)複写枚コピーモード
  10. 前記表示選択入力手段は、印刷中止を選択可能な手段である請求項1ないし9のいずれかに記載の印刷装置。
  11. 前記画像データ入力手段は、前記画像をスキャニングして入力する手段である請求項1ないし10のいずれかに記載の印刷装置。
  12. 画像を拡大縮小して複写する複写機として機能する請求項9記載の印刷装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載の印刷装置であって、
    前記表示選択入力手段により選択入力された見積もりに対して料金処理する料金処理手段を備え、
    前記印刷実行手段は、前料金処理手段による料金処理が終了したときに前記画像の印刷を実行する手段である
    印刷装置。
  14. 前記料金処理手段は、現金,プリペイドカード,クレジットカードなどの貨幣価値を有する手法により料金処理する手段である請求項13記載の印刷装置。
  15. 複数の色の記録剤を用いて紙などの媒体に画像や文字等を印刷する際の印刷処理方法であって、
    印刷すべき画像データを入力し、
    該入力した画像データを前記複数の色に色分解した色情報を作成するとともに前記記録媒体に印刷される色毎の画像や文字等の占有率である画像文字占有率を演算し、
    該作成した色毎の画像文字占有率に基づいて前記入力した画像データを複数の印刷条件により印刷するのに要する複数の見積もりを演算し、
    該演算した複数の見積もりを選択入力可能に一覧表示し、
    該一覧表示した複数の見積もりからいずれかが選択入力されたとき、該選択入力された見積もりに対応する印刷条件により前記入力した画像データを用いて画像の印刷を実行する
    印刷処理方法。
JP2003296309A 2003-08-20 2003-08-20 印刷装置及び印刷処理方法 Pending JP2005062755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296309A JP2005062755A (ja) 2003-08-20 2003-08-20 印刷装置及び印刷処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296309A JP2005062755A (ja) 2003-08-20 2003-08-20 印刷装置及び印刷処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005062755A true JP2005062755A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34372254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296309A Pending JP2005062755A (ja) 2003-08-20 2003-08-20 印刷装置及び印刷処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005062755A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286782B2 (en) * 2004-03-18 2007-10-23 Ricoh Company Ltd. Charge method, charge apparatus, and charge program for charging usage fee including print fee and format fee of an image forming apparatus
JP2008028921A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成装置制御用プログラム
JP2008076438A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム
JP2009193341A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 課金システム、サーバ装置、および課金装置
JP2010122321A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Oki Data Corp 画像形成装置
US7912394B2 (en) 2005-08-03 2011-03-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus capable of carrying out image processing such that charged amount does not exceed upper limit
US8289572B2 (en) 2005-09-22 2012-10-16 Ricoh Production Print Solutions LLC Estimation of ink/toner coverage when printing
JP2012208515A (ja) * 2012-07-04 2012-10-25 Infoprint Solutions Co Llc 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム
JP2012236419A (ja) * 2012-07-04 2012-12-06 Infoprint Solutions Co Llc 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム
WO2021200107A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 印刷システム及び印刷装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286782B2 (en) * 2004-03-18 2007-10-23 Ricoh Company Ltd. Charge method, charge apparatus, and charge program for charging usage fee including print fee and format fee of an image forming apparatus
US7912394B2 (en) 2005-08-03 2011-03-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus capable of carrying out image processing such that charged amount does not exceed upper limit
US8446638B2 (en) 2005-09-22 2013-05-21 Ricoh Production Print Solutions LLC Estimation of ink/toner coverage when printing
US8289572B2 (en) 2005-09-22 2012-10-16 Ricoh Production Print Solutions LLC Estimation of ink/toner coverage when printing
US8446637B2 (en) 2005-09-22 2013-05-21 Ricoh Production Print Solutions LLC Estimation of ink/toner coverage when printing
JP2008028921A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成装置制御用プログラム
JP2008076438A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム
JP2009193341A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 課金システム、サーバ装置、および課金装置
JP2010122321A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2012208515A (ja) * 2012-07-04 2012-10-25 Infoprint Solutions Co Llc 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム
JP2012236419A (ja) * 2012-07-04 2012-12-06 Infoprint Solutions Co Llc 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム
WO2021200107A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 印刷システム及び印刷装置
US11831838B2 (en) 2020-03-31 2023-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including printing device having reading function and data processing server performing payment-related process related to fee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111222B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4380602B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US9374495B2 (en) Printer with outsourcing capability for color copies
US7912388B2 (en) Printing apparatus, print control apparatus, and print control method
US7280237B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and storage medium for storing program for implementing the control method
US20090279108A1 (en) Image Processing Apparatus
JP5231621B2 (ja) 画像形成装置、認証装置、画像形成システムおよび記録媒体
US8508796B2 (en) Image forming apparatus, method and program for selectively printing with transparent and non-transparent printing agents
US20100309496A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2015096922A (ja) 画像形成装置、制御装置およびそれらの制御方法
JP2005062755A (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
JP3929392B2 (ja) 画像形成装置とその消耗材消費量通知システム
US6862107B1 (en) Image forming apparatus
JP4424357B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム
CN100442221C (zh) 图像形成装置及图像形成控制方法
JP2005274858A (ja) 画像形成装置および画像出力指示装置
JPH1184963A (ja) 料金処理装置の付設できる複写装置
JP7151136B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2000019906A (ja) 画像形成装置
JP5124229B2 (ja) 画像形成装置
US20070059015A1 (en) Monitoring device for image forming device, control method and control program of monitoring device, and computer-readable storage medium
JP3962708B2 (ja) 印刷宅配システム、印刷方法および情報処理装置
JP5080761B2 (ja) 画像形成装置
JP4650276B2 (ja) ファクシミリ装置、情報管理方法及びそのプログラム
JP3152514B2 (ja) 画像形成装置