JP2005062530A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005062530A
JP2005062530A JP2003293267A JP2003293267A JP2005062530A JP 2005062530 A JP2005062530 A JP 2005062530A JP 2003293267 A JP2003293267 A JP 2003293267A JP 2003293267 A JP2003293267 A JP 2003293267A JP 2005062530 A JP2005062530 A JP 2005062530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
lens
relay lens
display device
projection display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003293267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757221B2 (ja
JP2005062530A5 (ja
Inventor
Tadashi Ishikura
直史 石藏
Jun Ogawa
潤 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP2003293267A priority Critical patent/JP3757221B2/ja
Priority to EP04018954A priority patent/EP1507418A1/en
Priority to US10/916,173 priority patent/US7178920B2/en
Priority to CNB2004100574360A priority patent/CN100498506C/zh
Publication of JP2005062530A publication Critical patent/JP2005062530A/ja
Publication of JP2005062530A5 publication Critical patent/JP2005062530A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757221B2 publication Critical patent/JP3757221B2/ja
Priority to US11/649,072 priority patent/US7303286B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 投写型表示装置の画像表示素子を照明する光学素子部の小型化を図る。
【解決手段】 光源1から出射された光束を画像表示素子(DMD)7を照明するための平行光束とするリレーレンズ62と、リレーレンズ62から出射される光束をDMD7に導くとともにDMD7で反射された光束を投写レンズ8に向けて全反射するプリズム61とを備える投写型表示装置において、リレーレンズ62をプリズム61の全反射面において貼り合わせて一体化したレンズ一体型プリズム6として構成する。リレーレンズと全反射プリズムを別体に構成したものに比較して光学系の体積及びスペースを低減でき、投写型表示装置の小型化を実現することができ、さらにコストを下げることも可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は反射型の画像表示素子を備えた投写型表示装置に関し、特に画像表示素子に対して照明光を導光する一方で画像表示素子からの反射光を投写光学系にまで導光するためのプリズム光学系に関するものである。
近年、投写型表示装置の発展は急速に進んでおり、小型化や低価格化が要求されてきている。それに伴い投写型表示装置において使用されるデバイスサイズの小型化の要求も多くなっている。これらの要求に答えるには、デバイスサイズの小型化に伴った周辺部分、特に光学系の小型化が必要である。これにより投写型表示装置全体の大きさも小さくできる。特に近年では、赤、緑、青の各色光を時分割に取り出して投写する基本構造を持つ時分割方式画像投写装置が存在している。例えば、特許文献1に開示されているように、半導体メモリーセル上に各々の傾きが制御可能な数十万のミラーエレメントを取り付けたデジタルミラーデバイス(以下、DMDと称する)を利用し、各ミラーエレメントの傾きを制御して反射状態を制御し、画像を形成するDMDプロジェクタが知られている。
図8に示すように、このDMDプロジェクタは、光源101から出射した光を反射鏡102で反射し、赤、緑、青の光を選択的に通過させるカラーフィルタが組み合わされたカラーホイール104の一点に集光レンズ103で集光させ、その通過光をインテグレータロッド105で均一化し、リレーレンズ等の光学系109で平行光束として全反射(TIR)プリズム106を介してDMD107に照射し、その反射光である画像光をズーム投写レンズ108を介してスクリーン上に投写する構成とされている。ここで全反射プリズム106は、屈折率の異なる2つのプリズムを接合し、その接合面において入射される照明光を全反射してDMD107に照射し、DMD107からの反射光は接合面を透過させてプリズム106から投写レンズ108に出射するように構成されている。このような全反射プリズムの構成として、例えば、他にも特許文献2や特許文献3に記載のものがある。
特開平10−78550号公報 特許第3060049号公報 特許第3065058号公報
このような従来のDMDプロジェクタにおける全反射プリズムは、照明光を全反射する一方で透過させているため2つのプリズムを接合した構成がとられている。また、この全反射プリズムの前段には前述のように集光用のリレーレンズが必要とされている。このため、インテグレータロッドから投写レンズの間に配設される光学素子部の実装スペースが大きくなってしまい小型の投写型表示装置を得るための問題になっている。この問題は画像表示素子として反射型の液晶パネルを用いる投写型表示装置においても同様である。
本発明の目的は、1つのプリズムと1つのリレーレンズとで画像表示素子を照明するための光学系を構成した小型の投写型表示装置を実現するものである。
本発明は、光源から出射された光束を画像表示素子を照明するための平行光束とするリレーレンズと、リレーレンズから出射される光束を画像表示素子に導くとともに前記画像表示素子で反射された光束を投写レンズに向けて全反射するプリズムとを備える投写型表示装置において、リレーレンズをプリズムの全反射面において貼り合わせて一体化したことを特徴とする。
本発明によれば、1つのプリズムに1つのレンズを貼り合わせることによって、光源から出射されてくる光束を画像表示素子に照射し、かつ画像表示素子からの反射光を投写レンズにまで導くことができるので、従来のようにリレーレンズと全反射プリズムを別体に構成したものに比較して光学系の体積及びスペースを低減でき、投写型表示装置の小型化を実現することができ、さらにコストを下げることも可能になる。なお、このように構成してもプリズムへ入射する光束とプリズムから出射する光束が違う方向であるため、入射する光束と出射する光束の干渉が生じることはない。
本発明においてプリズムは光軸に沿った方向の断面形状が二等辺三角形として構成され、その底辺面を全反射面とし、一方の斜辺面を画像表示素子に対向配置し、他方の斜辺面を投写レンズに対向配置した構成とする。ここで、リレーレンズとプリズムとの貼り合わせ面には微小間隔の空気層が介在されることが好ましい。この場合、リレーレンズはプリズムとの間に微小間隔を保つた状態で貼り合わせを行うガラスビーズ入りの接着剤を用いる。また、リレーレンズは平凸レンズで構成され、その平坦面をプリズムの全反射面に対向させて貼り合わせる構成とする。さらに、リレーレンズは、コバやスナズリ面に黒塗り加工を施すことが好ましい。また、リレーレンズとプリズムとを連結するための補強板を配設することが好ましい。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図1は反射型の画像表示素子としてDMDを用いたDMDプロジェクタの全体構成図であり、従来技術と等価な部分には同一符号を付してある。光源1から出射した光を反射鏡2で反射し、赤、緑、青の光を選択的に通過させるカラーフィルタが組み合わされたカラーホイール4の一点に集光レンズ3で集光させ、その通過光をインテグレータロッド5で均一化する。インテグレータロッド5から出射された光は、本発明にかかるレンズ一体型プリズム6の一面に入射され、平行光束として他の面から出射されて画像表示素子としてのDMD7を照明する。また、DMD7の反射光である画像光は前記レンズ一体型プリズム6に入射され、さらに他の面から出射され、ズーム構成の投写レンズ8を介して図外のスクリーンに投写される構成とされている。
図2は前記レンズ一体型プリズム6の分解斜視図、図3は組立状態の拡大側面図である。断面が二等辺三角形をしたプリズム61と、このプリズム61の底辺面61aに接合されたリレーレンズ62とで構成されている。前記プリズム61の前記底辺面61aを挟んだ2つの斜辺面61b,61cはそれぞれ正方形ないし長方形に形成されており、一方の斜辺面61bは前記DMD7に対向配置され、他方の斜辺面61cは前記投写レンズ8に対向配置されている。また、前記リレーレンズ62は、平凸レンズの円周一部をカットした構成とされ、その平坦面62aを前記プリズム61の底辺面61aに接合している。前記リレーレンズ62は、湾曲した部分の面(コバ)62bやレンズをカットした面(スナズリ面)62cで乱反射する迷光を抑えるため、黒塗り加工した構成をしている。
また、前記リレーレンズとプリズムとの接合面では、図3に示すように、両者の互いに対向された面の間に微小寸法の空気層(エアーギャップ)63を持つ構成をしており、プリズム61の屈折率と空気の屈折率の差によりプリズム61の底辺面61aの内面において全反射を生じさせるようになっている。前記空気層63を生成するために、ここではガラスビーズ入りのUV硬化型接着剤を用いており、接合面の周縁ないしは全面に沿って接着剤を塗布して両者を接着することで、ガラスビームの径寸法に相当する間隙が確保されている。また、この場合、プロジェクタを駆動したときに発生する光源等の熱により、リレーレンズ62とプリズム61との接着力が低下して両者が分離されることを防止するために、光の透過や反射に関係しない面、例えば図3の紙面に平行な面の少なくとも一面にガラス板による補強板64をそれぞれ接着剤64aにより貼り付ける構成をとっている。このとき用いる接着剤64aの接着面積は、リレーレンズ62とプリズム61を貼り合わせたものより広いため、熱耐性に優れたものとなる。
このように構成されたレンズ一体型プリズム6によれば、図4に光路を示すように、光源1からの光束はインテグレータロッド5から拡散状に出射されてリレーレンズ62の凸面に入射され、当該リレーレンズ62の平坦面からは平行光束として出射され、プリズム61の底辺面61aに入射される。プリズム61に入射された光束は内部を透過し、一方の斜辺面61bから出射されてDMD7に照射される。そして、DMD7で反射されることによって光変調された光束は再び一方の斜辺面61bからプリズム61内に入射され、底辺面61aに対して臨界角よりも大きな角度で底辺面61aの内面に投射され、ここで全反射される。臨界角とは、屈折率の高い媒質(屈折率n1)から低い媒質(屈折率n0)のものへ光が入射するとき、ある角度で入射すると、その界面で全反射が生じる入射角度であり、臨界角θcは sinθc=n0/n1で表される。底辺面61aで全反射された光はプリズム61の他方の斜辺面61cから出射されて投写レンズ8にまで至り、投写レンズ8によってDMD7で表示された画像が図外のスクリーンに投写される。
以上のように、本実施例のレンズ一体型プリズム6では、1つのプリズム61に1つのリレーレンズ62を貼り合わせることによって、インテグレータロッド5から出射された光束をDMD7に照射し、かつDMD7からの反射光を投写レンズ8にまで導くことができる。そのため、従来のように集光レンズと全反射プリズムを別体に構成したものに比較して光学系の体積及びスペースを低減でき、投写型表示装置の小型化を実現することができる。また、この構成によれば、従来のように1つのレンズと2つのプリズムを必要としている構成に比較してプリズムを1つ分少なく構成できるため、コストを下げることも可能になる。なお、このように構成してもプリズム61へ入射する光束と同プリズム61から出射する光束が違う方向であるため、入射する光束と出射する光束の干渉が生じることはない。
前記実施例ではリレーレンズ62とプリズム61との接合面に空気層63を設けてDMD7から反射される光を全反射させるための臨界角を確保するようにしているが、光透過性に優れた低屈折率の透明接着剤や接着シートを利用して両者を接合するようにしてもよい。あるいは、リレーレンズ62の屈折率がプリズム61の屈折率よりも小さい場合には両者を直接接した状態で接合する構成も実現可能である。
次に、本発明のレンズ一体型プリズム6を最も小型サイズに形成する構成例について説明する。まず、図4において、前記プリズム61ではDMD7と一方の斜辺面61b(図4では面AC)は平行であり、投写レンズ8と他方の斜辺面61c(図4では面BC)は平行であることが必要である。よって、光軸は常に斜辺面61bと斜辺面61cに垂直になる。したがって、∠ATU=∠BVU=90°となる。また、光線の入射角と反射角は等しいので∠AUT=∠BUVであるから、△ATU △BVUとなる。このために、プリズム61の両辺角θ1とθ2は等しくなり、これからプリズム61は二等辺三角形であることが判る。
次にプリズム61のサイズについて説明する。すなわち、プリズム61は、DMD7の有効エリアで反射された全ての光束を入射させ、かつ出射させることのできる大きさが必要となる。そのため、ここでは全ての光束を全反射させることができ、かつDMD7の有効エリアで反射された全ての光束を含むことのできるプリズムの大きさと形状を求めるために必要となる条件を示し、さらに、固定された値(投写レンズ8のFナンバー、DMD7の有効エリアサイズ)を求められた条件式に代入することにより、条件を満たすプリズムの最小サイズを求める。
DMD7の有効エリアサイズと投写レンズ8のFナンバーからプリズム61の最小サイズを求めるために、図5の模式図を用いて説明する。なお、同図左側の図は同図右側の円Sで囲んだ部分の拡大詳細図である。DMD7の有効エリア面EFの両端で反射された光束は、角度θの広がりを持ち、プリズムの一方の斜辺面61b(以下、入射面)ACに入射される。最も左端の光線AEが、プリズムの頂点Aに入射されるとき(AA’=0のとき)、プリズム61が最小サイズとなる1つの条件となる。また、最も右端の光線DFがプリズム61の入射面ACを透過して、プリズム61の斜辺面61a(図5では面AB、以下、全反射面)の最も端(頂点B)に入射したとき、プリズムが最小サイズになるときの1つの条件となる。この2つの条件を満たし、かつ光線AEが入射面ACを透過し、プリズムの全反射面ABへの入射角が臨界角であるという条件を満たすことにより、プリズム61の最小サイズが決定される。
DMD7の有効エリアの両端で反射された光束は、一定の広がりを持ち、その広がり角は、投写レンズ8のFナンバーによって決定される。FナンバーをF、広がり角をθとすると、
F=1/2 sinθ…(式1)
で表される。
ここで、DMD7で反射された光束の光軸とプリズム61の入射面ACの垂線との角度をα、プリズム61の屈折率をnとし、入射面ACに入射したときの最も左端の光線の出射角をω、入射面ACに入射したときの光軸の屈折角をβ、最も右端の光線の出射角をψとするとスネルの法則により、
n・ sinβ= sinα …(式2)
n・ sinω= sin|α−θ/2|…(式3)
n・ sinψ= sin(α+θ/2)…(式4)
となる。
さらに、プリズム61の頂点Aの角度をγとして、臨界角をθcとすると、
α≦θ/2のとき、
θc≧γ−ω…(式5)
α≧θ/2のとき、
θc≦γ−ω…(式6)
を満たす条件を持つ。ここで、空気の屈折率を1とすると、
sinθc=1/n…(式7)
となる。よって光束端の入射角が臨界角になるときのγは、
γ=θc±ω= sin-1(1/n)±ω…(式8)
で求められる。
プリズム61が全ての光束を全反射させるためには、まず、入射面ACに全ての光束が入射されなければならない。さらに、最も右端の光線FDが入射面ACを透過して全反射面ABに入射できることが、プリズム61の大きさを決める条件となる。ここで、二等辺三角形ABC(AC=BC)を考え、DMD7の紙面に平行な横の長さをx、縦の長さ(紙面の奥行き方向)をy、プリズム61とDMD7の距離をzとし、DMD7から入射面ACに入射する最も右側の光束の入射点をDとすると、ADの長さは、
AD=x+z〔 tan(α+θ/2)− tan|α−θ/2|〕…(式9)
となる。
また、入射点Dにおける入射面ACへの垂線が全反射面ABと交差する点をGとし、頂点Bから入射面ACに下ろした垂線の交点をHとし、点Gから垂線BHに下ろした垂線の交点をI、BDとGIの交点をJとすると、
AG=AD/ cosγ…(式10)
HI=DG=AD・ tanγ…(式11)
となる。また、△GDJより、
GJ=DG・ tanψ…(式12)
となる。
さらに、△ABD △GBJより、
AG:AD=GB:GJ…(式13)
これから、
GB=AG・GJ/AD…(式14)
となる。
(式14)のAG,GJに(式10)と(式11)をそれぞれ代入すると、
GB=〔(AD/ cosγ)×(DG・ tanψ)〕/AD…(式15)
となる。さらに、(式15)のDGに(式11)を代入すると、
GB=〔(AD/ cosγ)×(AD・ tanγ・ tanψ)〕/AD
=AD・ tanγ・ tanψ/ cosγ…(式16)
となる。
△BGIより、
BI=GB・ sinγ…(式17)
となる。(式17)のGBに(式16)を代入すると、
BI=AD・ tanγ・ tanψ・ sinγ/ cosγ
=AD・tan2γ・ tanψ…(式18)
となる。
∠ABC=∠BAC=γより、
∠BCH=π−2γ…(式19)
となる。△BCHより、
BC=BH/ sin(π−2γ)=〔BI+HI〕/ sin2γ…(式20)
となり、(式20)のBI,HIに(式18)と(式11)を代入することにより、
AC=BC=(AD・tan2γ・ tanψ+AD・ tanγ)/ sin2γ
=AD・ tanγ( tanγ・ tanψ+1)
=AD・( tanγ・ tanψ+1)/2cos2γ…(式21)
となる。
なお、
BH=AD・ tanγ・( tanγ・ tanψ+1)…(式22)
である。したがって、(式21)のADに(式9)を代入すると、
AC=BC={x+z〔 tan(α+θ/2)− tan|α−θ/2|〕}・( tanγ・ tanψ+1)/2cos2γ…(式23)、となる。
また、
AB=BH/ sinγ=〔BI+HI〕/ sinγ…(式24)
であるので、(式24)のBI,HIに(式18)と(式11)を代入すると、
AB=AD・ tanγ( tanγ・ tanψ+1)/ sinγ…(式25)
となる。
したがって、(式25)のADに(式9)を代入すると、
AB={x+z〔 tan(α+θ/2)− tan|α−θ/2|〕}・( tanγ・ tanψ+1)/ cosγ…(式26)
となる。
以上により、二等辺三角形をしたプリズム61の頂点ABCの各辺の長さを決めることができる。したがって、これらが最小となるプリズム61の各辺の長さである。
次に、プリズム61の厚さ方向(紙面に垂直方向)の最小サイズを決定する。まず、DMD7の中心で反射された光束の光軸が面BC、すなわち出射面BCに達するまでの長さを求める。図6はプリズム61と同じプリズム61’を底辺面において互いに合わせた状態を示しており、DMD7からの光束が全反射面ABで反射せずにプリズム61’にまで透過した状態を模式的に示している。KLNはそのときの光束を示している。
ここで、プリズム61,61’はそれぞれ同じ二等辺三角形であるので、
KL+LM=KN…(式27)
となる。ここで、
KN=OK/ cosβ=BH/ cosβ…(式28)
となる。
また、DMDからプリズムまでの光軸の長さPKは、
PK=z/ cosα…(式29)
となる。
これから、DMD7の中心で反射された光束の光軸が、出射面BCに到達するまでの距離lは、(式28)と(式29)と式22)のBHとから、
l=PK+KN=〔z/ cosα〕+〔AD・ tanγ( tanγ・ tanψ+1)/ cosβ〕…(式30)
となる。
光束は円錐状の広がりを持つため、DMD7の中心で反射され、角度θで広がる光束が距離lだけ進んだときの円の直径Rは、(式30)を用いると、
R=2l・tan(θ/2) =2tan(θ/2) ・〔z/ cosα〕+〔AD・ tanγ( tanγ・ tanψ+1)/ cosβ〕…(式31)
となる。したがって、プリズム61の最小の厚さYは、求められた円の直径RにDMDの縦の長さyをたすことで求められるので、(式30)から、
Y=2tan(θ/2) ・〔z/ cosα〕+〔AD・ tanγ( tanγ・ tanψ+1)/ cosβ〕+y…(式32)
となる。
以上の(式23),(式26)及び(式32)がそれぞれ本発明の投写型表示装置に用いて好適なプリズムの辺AC,BC,ACと厚さYの最小寸法である。
ここで、プリズム61の大きさと厚さは、投写レンズ8のFナンバーとDMD7の有効エリアサイズによって決定されるが、正確なプリズムサイズを求めるには、DMD7で反射された光束の光軸がプリズム61に入射される角度とDMD7とプリズム61の距離を決める必要があることは言うまでもない。図7は、光束がプリズム61に入射する角度αを5°、DMD7とプリズム61の距離zを10mmとした場合のプリズム61の各辺AB,AC,BCの長さと厚さYを求めた場合の2つの例を示したものである。
本発明において画像表示素子は、前記したDMDに限られるものではなく、反射型の液晶パネルを用いる投写型表示装置に適用することも可能である。
本発明の投写型表示装置の概略構成を示す斜視図である。 レンズ一体型プリズムの分解斜視図である。 レンズ一体型プリズムの組立状態の側面図である。 レンズ一体型プリズムにおける光路を示す模式的な側面図である。 レンズ一体型プリズムの最小寸法を求める方法を説明するための模式的な側面図である。 レンズ一体型プリズムの最小厚さ寸法を求める方法を説明するための模式的な側面図である。 レンズ一体型プリズムの最小寸法の例を示す表である。 従来の投写型表示装置の一例の構成図である。
符号の説明
1 光源
2 反射鏡
3 集光レンズ
4 カラーホイール
5 インテグレータロッド
6 レンズ一体型プリズム
7 DMD
8 投写レンズ
61 プリズム
62 リレーレンズ
63 空気層
64 補強板

Claims (7)

  1. 光源から出射された光束を画像表示素子を照明するための平行光束とするリレーレンズと、前記リレーレンズから出射される光束を前記画像表示素子に導くとともに前記画像表示素子で反射された光束を投写レンズに向けて全反射するプリズムとを備える投写型表示装置において、前記リレーレンズを前記プリズムの全反射面において貼り合わせて一体化したことを特徴とする投写型表示装置。
  2. 前記プリズムは光軸に沿った方向の断面形状が二等辺三角形として構成され、その底辺面を前記全反射面とし、一方の斜辺面を前記画像表示素子に対向配置し、他方の斜辺面を前記投写レンズに対向配置した構成であることを特徴とする請求項1に記載の投写型表示装置。
  3. 前記リレーレンズとプリズムとの貼り合わせ面には微小間隔の空気層が介在されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の投写型表示装置。
  4. 前記リレーレンズはプリズムとの間に微小間隔を保つた状態で貼り合わせを行うガラスビーズ入りの接着剤を用いることを特徴とする請求項3に記載の投写型表示装置。
  5. 前記リレーレンズは平凸レンズで構成され、その平坦面を前記プリズムの全反射面に対向させて貼り合わせたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の投写型表示装置。
  6. 前記リレーレンズは、コバやスナズリ面に黒塗り加工を施してあることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の投写型表示装置。
  7. 前記リレーレンズとプリズムとを連結するための補強板を配設していることを特徴とする請求項4ないし6のいずれかに記載の投写型表示装置。
JP2003293267A 2003-08-14 2003-08-14 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP3757221B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293267A JP3757221B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 投写型表示装置
EP04018954A EP1507418A1 (en) 2003-08-14 2004-08-10 Projection display device
US10/916,173 US7178920B2 (en) 2003-08-14 2004-08-11 Projection display device
CNB2004100574360A CN100498506C (zh) 2003-08-14 2004-08-13 投影显示装置
US11/649,072 US7303286B2 (en) 2003-08-14 2007-01-03 Projection display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293267A JP3757221B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 投写型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075054A Division JP3973043B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 投写型表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005062530A true JP2005062530A (ja) 2005-03-10
JP2005062530A5 JP2005062530A5 (ja) 2005-08-11
JP3757221B2 JP3757221B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=33562797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293267A Expired - Fee Related JP3757221B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 投写型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7178920B2 (ja)
EP (1) EP1507418A1 (ja)
JP (1) JP3757221B2 (ja)
CN (1) CN100498506C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025331A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置および全反射プリズム
WO2011161543A2 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Scram Technologies Asia Limited Optical system for projection display apparatus
EP2490450A2 (en) 2011-02-17 2012-08-22 Nikon Corporation Projection display device, portable electronic apparatus and digital camera
JP2014085669A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Christie Digital Systems Canada Inc 光を合成するシステム
WO2018105021A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 マクセル株式会社 照明光学系および投射型映像表示装置
WO2020045098A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW586020B (en) * 2002-09-03 2004-05-01 Young Optics Inc Optical system for projection display apparatus
US7391937B2 (en) * 2004-10-22 2008-06-24 Lockheed Martin Corporation Compact transition in layered optical fiber
CN100429558C (zh) * 2005-04-13 2008-10-29 普立尔科技股份有限公司 投影光学系统及其成像模块和成像方法
TWM337114U (en) * 2007-06-23 2008-07-21 Young Optics Inc Projection apparatus and illumination system thereof
CA2705863A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Phoebus Vision Opto-Electronics Technology Ltd. Light source device and projection display device for projection system
US8210689B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-03 3M Innovative Properties Company Projection system
JP5990380B2 (ja) * 2008-06-24 2016-09-14 カール・ツァイス・アクチェンゲゼルシャフトCarl Zeiss Ag 投影システム
DE102008029788B4 (de) * 2008-06-24 2016-11-03 Carl Zeiss Ag Projektionssystem
DE102008029785B4 (de) * 2008-06-24 2019-08-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionssystem
DE102008029787B4 (de) * 2008-06-24 2019-08-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionssystem
CN101825830B (zh) * 2009-03-06 2013-02-20 上海三鑫科技发展有限公司 反射型光学引擎
IT1402500B1 (it) * 2010-09-03 2013-09-13 Pignattelli Apparecchio per riflessione negativa e ingrandimento di oggetti
CN103852960B (zh) 2012-12-07 2016-08-10 扬明光学股份有限公司 投影装置与聚光模组
TWI464520B (zh) * 2012-12-28 2014-12-11 Delta Electronics Inc 立體影像光源系統
US20160349604A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection image display apparatus
JP6641028B2 (ja) * 2016-11-18 2020-02-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度調整装置、表示装置及び輝度調整方法
CN108549149B (zh) * 2018-04-10 2020-10-09 海信视像科技股份有限公司 全内反射tir棱镜系统和激光投影装置
CN108803219A (zh) * 2018-04-28 2018-11-13 青岛海信激光显示股份有限公司 一种应用于激光投影装置中的照明组件
CN111474816A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备
CN111381421A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 青岛海信激光显示股份有限公司 照明光学系统及投影设备
US11287732B2 (en) 2018-12-28 2022-03-29 Hisense Laser Display Co., Ltd. Optical illumination system and projection device
WO2020135631A1 (zh) * 2018-12-28 2020-07-02 青岛海信激光显示股份有限公司 照明光学系统及投影设备
CN112034670A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备
CN112034668A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备
CN112034669A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备
CN111624840B (zh) * 2020-06-24 2021-11-09 成都极米科技股份有限公司 一种光源装置以及投影显示设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2178245A (en) * 1936-06-24 1939-10-31 Klangfilm Gmbh Sound recording apparatus
US2963937A (en) * 1958-09-29 1960-12-13 Gen Precision Inc Optical beam splitter
NL8802517A (nl) 1988-10-13 1990-05-01 Philips Nv Beeldprojektie-inrichting.
JPH06201905A (ja) 1992-12-25 1994-07-22 Sony Corp 色分解プリズム及び色分解プリズムの組立方法
JPH09101511A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ
JP3869048B2 (ja) 1996-08-13 2007-01-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド シーケンシャルdmdビデオシステムにおける強い白表示領域を強調する方法およびシステム
JP2939237B2 (ja) 1997-04-09 1999-08-25 三星電子株式会社 反射型プロジェクター
JP2000206455A (ja) 1999-01-14 2000-07-28 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JP3065058B1 (ja) 1999-01-18 2000-07-12 ミノルタ株式会社 プロジェクタ用光学系
JP3191792B2 (ja) 1999-01-18 2001-07-23 ミノルタ株式会社 プロジェクタ用光学系
JP4691744B2 (ja) * 1999-06-11 2011-06-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 映像表示装置
JP4387554B2 (ja) 2000-04-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP2002049094A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Minolta Co Ltd プリズムシステムおよび投射型映像表示装置
KR100381262B1 (ko) 2000-08-10 2003-04-26 엘지전자 주식회사 디지털 미세 미러소자를 이용한 전반사 프리즘계
JP2002090505A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Seiko Epson Corp レンズアレイユニット、照明光学系およびプロジェクタ
JP2002090696A (ja) 2000-09-20 2002-03-27 Sony Corp 光学装置及び投射型表示装置
JP2002221688A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 光学系
JP4126877B2 (ja) 2001-01-30 2008-07-30 コニカミノルタオプト株式会社 照明光学系および映像投射装置
JP2002311378A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2002311380A (ja) 2001-04-19 2002-10-23 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP4812181B2 (ja) 2001-04-20 2011-11-09 オリンパス株式会社 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置
JP4804644B2 (ja) 2001-05-09 2011-11-02 オリンパス株式会社 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置
JP4751532B2 (ja) 2001-07-03 2011-08-17 大日本印刷株式会社 光学系及びそれを用いた装置
EP1410089A4 (en) * 2001-07-20 2005-06-01 Michel Sayag OPTICALLY COUPLED TO A PICTURE SENSOR LENS SYSTEM
JP4751534B2 (ja) 2001-07-24 2011-08-17 大日本印刷株式会社 光学系及びそれを用いた装置
JP4628618B2 (ja) * 2001-09-26 2011-02-09 富士フイルム株式会社 撮像光学系
US6961194B2 (en) * 2001-12-31 2005-11-01 Texas Instruments Incorporated Integrated TIR prism and lens element
KR20040072424A (ko) 2003-02-12 2004-08-18 엘지전자 주식회사 박형 투사광학계

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025331A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置および全反射プリズム
WO2011161543A2 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Scram Technologies Asia Limited Optical system for projection display apparatus
WO2011161543A3 (en) * 2010-06-25 2012-04-26 Scram Technologies Asia Limited Optical system for projection display apparatus
EP2490450A2 (en) 2011-02-17 2012-08-22 Nikon Corporation Projection display device, portable electronic apparatus and digital camera
US8827464B2 (en) 2011-02-17 2014-09-09 Nikon Corporation Projection display device, portable electronic apparatus and digital camera
JP2014085669A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Christie Digital Systems Canada Inc 光を合成するシステム
WO2018105021A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 マクセル株式会社 照明光学系および投射型映像表示装置
JPWO2018105021A1 (ja) * 2016-12-05 2019-10-24 マクセル株式会社 照明光学系および投射型映像表示装置
WO2020045098A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JPWO2020045098A1 (ja) * 2018-08-27 2021-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ
US11415800B2 (en) 2018-08-27 2022-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Head-up display
JP7357233B2 (ja) 2018-08-27 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US7303286B2 (en) 2007-12-04
CN1580940A (zh) 2005-02-16
CN100498506C (zh) 2009-06-10
EP1507418A1 (en) 2005-02-16
JP3757221B2 (ja) 2006-03-22
US20050036118A1 (en) 2005-02-17
US20070109507A1 (en) 2007-05-17
US7178920B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757221B2 (ja) 投写型表示装置
US6685322B2 (en) Optical system and projection-type image display device
JP7434808B2 (ja) 光源装置及び画像投射装置
CN107436526B (zh) 一种光源装置以及投影显示装置
JP2010097182A (ja) 光源ユニット、及び画像表示装置
US8123366B2 (en) Light source with truncated ellipsoidal reflector
CN107436529B (zh) 一种光源装置以及投影显示装置
US20100321596A1 (en) Projection optical system and projection display unit using the same
JP5162901B2 (ja) 投射型表示装置及び光学ユニット
US20090067072A1 (en) Prism system with prism spacer
KR19980081503A (ko) 배면 투사형 디스플레이 장치 및 스크린 유닛
JP2006126526A (ja) 画像表示装置、それに用いられる透過型スクリーン及び反射ミラー
JP2001188111A (ja) プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
JP2020101751A (ja) 光源装置およびプロジェクター
US20070091270A1 (en) Projector
JP2020101766A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2005519328A (ja) 向上した効率を持つ投影装置
JP4862799B2 (ja) 防塵ガラスおよびそれを用いた電気光学装置、投射型映像装置
JP2002062588A (ja) 平滑化光学素子および照明光学系
JP3935104B2 (ja) 半導体レーザモジュール及び映像表示装置
JP3973043B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001166118A (ja) プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
US10838292B2 (en) Light source apparatus, illuminator, and projector
JP2008107746A (ja) 投射型表示装置
KR100219640B1 (ko) 반사형 액정 프로젝트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees