JP2005060730A - すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法 - Google Patents

すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060730A
JP2005060730A JP2003207126A JP2003207126A JP2005060730A JP 2005060730 A JP2005060730 A JP 2005060730A JP 2003207126 A JP2003207126 A JP 2003207126A JP 2003207126 A JP2003207126 A JP 2003207126A JP 2005060730 A JP2005060730 A JP 2005060730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
rolling fatigue
fatigue life
hardened layer
sliding rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003207126A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Matsuzaki
明博 松崎
Yasuhiro Omori
靖浩 大森
Toru Hayashi
透 林
Takaaki Toyooka
高明 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2003207126A priority Critical patent/JP2005060730A/ja
Publication of JP2005060730A publication Critical patent/JP2005060730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】すべり転動疲労寿命に優れたハブを提供する。
【解決手段】ハブの中空軸部の等速ジョイントの軸部と嵌合する周面に表面硬化層を有するハブにおいて、鋼組織を、質量%でC:0.35〜0.7 %、Si:0.30〜1.1 %、Mn:0.2 〜2.0 %、Al:0.005 〜0.25%、Ti:0.005 〜0.1 %、Mo:0.05〜0.6 %、B:0.0003〜0.006 %、S:0.06%以下、P:0.02%以下およびCr:0.2 %以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成にすると共に、母材組織を、ベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織を有し、かつこれらベイナイト組織とマルテンサイト組織の合計の組織分率が10%以上とし、さらに高周波焼入れ後の硬化層の旧オーステナイト粒径を硬化層全厚にわたり12μm以下とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法に関し、特にハブ軸部の等速ジョイントとの嵌合部におけるすべり転動疲労寿命および軸受けボールの接触面における転動疲労寿命の有利な向上を図ろうとするものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の動力伝達装置において、車輪側の駆動系は、ドライブシャフトからの動力を、等速ジョイントを介して車輪のハブに伝達するしくみになっている。
従って、駆動輪における車輪のハブ1は、図1に示すように、軸受けの内輪を兼ねる軸部2を有し、この軸部2の内周面で等速ジョイントの軸部3をスプライン結合で嵌合する一方、その外周面において外輪4との間に挿入したボール5を介して軸受けを構成している。なお、図中8はハブの軸部2と外輪4との間にボール5を保持するためのスペーサである。
【0003】
図1に示したところにおいて、ハブ軸部の等速ジョイント軸部との嵌合をなす内周面(嵌合部)6では、繰り返しの動力伝達を受ける際に、僅かながらすべりを伴う転動疲労すなわちすべり転動疲労を受ける。従って、ハブの等速ジョイント軸部との嵌合部にはすべり転動疲労寿命に優れることが要求される。
【0004】
転動疲労強度の改善については、成形加工後、二段の高周波焼入れにより、表面γ粒度をJIS G 0551の粒度No. で10以上とし、かつ炭化物を微細に分散させた技術が提案されている(例えば特許文献1)。
しかしながら、この技術は、焼入れ硬化層深さが浅いこともあって、やはり近年の転動疲労強度に対する要求には十分に応えることができなかった。
【0005】
また、特許文献2には、旧オーステナイト粒の微細化に関して記載されている。この特許文献2に記載された技術では、高周波焼入れ加熱時に微細なTiCを多量に分散させることで、旧オーステナイト粒径の微細化を図るものであるため、焼入れ前にTiCを溶体化しておく必要があり、熱間圧延工程で1100℃以上に加熱する工程を採用している。そのため、熱延時に加熱温度を高くする必要があり、生産性に劣るという問題があった。
【0006】
さらに、特許文献3には、硬化層深さCDと高周波焼入れ軸物部品の半径Rとの比(CD/R)を 0.3〜0.7 に制限した上で、このCD/Rと高周波焼入れ後の表面から1mmまでのオーステナイト結晶粒径γf、高周波焼入れままの(CD/R)=0.1 までの平均ビッカース硬さHfおよび高周波焼入れ後の軸中心部の平均ビッカース硬さHcで規定される値Aを、C量に応じて所定の範囲に制御することによってねじり疲労強度を向上させた機械構造用軸物部品が提案されている。
しかしながら、この部品では、焼入れ硬化層の全厚にわたる旧オーステナイト粒径に考慮が払われていない。
【0007】
【特許文献1】
特開平7−118791号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】
特開2000−154819号公報(特許請求の範囲、段落〔0008〕)
【特許文献3】
特開平8−53714 号公報(特許請求の範囲)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、従来よりもすべり転動疲労寿命に優れるハブを、その有利な製造方法と共に提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
さて、発明者らは、すべり転動疲労寿命を効果的に向上させるべく、鋭意検討を行った結果、以下に述べるように、ハブの化学組成、組織、焼入れ条件および焼入れ後の硬化層全厚にわたる旧オーステナイト粒径を最適化することにより、優れたすべり転動疲労寿命を有するハブが得られるとの知見を得た。
【0010】
(1) 適正な化学組成に調整したハブの必要部位に、焼入れを施し、焼入れ硬化層全厚にわたる旧オーステナイト粒径を12μm 以下とすることで、すべり転動疲労寿命が顕著に向上する。具体的には、化学組成に関しては、特にSiおよびMoを適正な範囲で添加することで、高周波焼入れ加熱時におけるオーステナイトの核生成サイト数が増加し、またオーステナイト粒の成長が抑制されることにより、焼入れ硬化層の粒径が効果的に微細化し、その結果すべり転動疲労寿命が顕著に向上する。特にSiを0.30mass%以上添加することにより、高周波焼入れ後に、硬化層全厚にわたり粒径:12μm 以下の硬化層が得られ、これらの効果がさらに向上する。
【0011】
(2) ハブの母材の組織、すなわち焼入れ前の組織を、ベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織が特定の分率で含有された組織にすると、ベイナイト組織あるいはマルテンサイト組織がフェライト−パーライト組織に比べて炭化物が微細に分散した組織であるため、焼入れ加熱時にオーステナイトの核生成サイトであるフェライト/炭化物の界面の面積が増えて、生成したオーステナイトが微細化する。その結果、焼入れ硬化層の粒径が微細となり、これにより粒界強度が向上し、すべり転動疲労寿命が向上する。
【0012】
(3) 上記したように、化学組成および組織を調整したハブに対し、高周波焼入れ条件(加熱温度、時間、焼入れ回数)を適正に制御することで、硬化層粒径が顕著に微細化し、粒界強度が向上する。具体的には、加熱温度:800 〜1000℃、加熱時間:5秒以下とすることにより、硬化層全厚にわたり粒径:12μm 以下の微細粒を安定して得ることができる。さらに、上記条件での焼入れ処理を2回以上繰り返すことにより、1回の焼入れに比べてさらに微細な硬化層粒径が得られる。その結果、さらにすべり転動疲労寿命が向上する。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
【0013】
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.ハブの軸部において、等速ジョイントの軸部と嵌合する周面に表面硬化層を有するハブであって、
Figure 2005060730
を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になり、母材組織が、ベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織を有し、かつこれらベイナイト組織とマルテンサイト組織の合計の組織分率が10%以上であり、さらに高周波焼入れ後の表面硬化層の旧オーステナイト粒径が硬化層全厚にわたり12μm 以下であることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
【0014】
2.上記1において、さらにハブの軸受けボールが転動する周面に、前記表面硬化層を有することを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
【0015】
3.上記1または2において、鋼材の成分組成が、さらに
Figure 2005060730
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
【0016】
4.上記1〜3のいずれかにおいて、高周波焼入れ後の硬化層厚みが2mm以上であることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
【0017】
Figure 2005060730
を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になる鋼素材を、熱間圧延後、所定の長さに切断し、ついで熱間鍛造によりハブに成形後、0.2 ℃/s以上の速度で冷却し、その後少なくともハブ軸部の、等速ジョイントの軸部と嵌合する周面に、焼入れ時の加熱温度:800 〜1000℃の条件下で高周波焼入れを行って表面硬化層を形成することを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0018】
6.上記5において、さらにハブの軸受けボールが転動する周面に、前記高周波焼入れを行って表面硬化層を形成することを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0019】
7.上記5または6において、前記鋼素材が、さらに
Figure 2005060730
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0020】
8.上記5〜7のいずれかにおいて、高周波焼入れを複数回繰り返すものとし、その際、最終の高周波焼入れ時の加熱温度を 800〜1000℃とすることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0021】
9.上記8において、前記複数回の高周波焼入れの全てについて、高周波焼入れ時の加熱温度を 800〜1000℃とすることを特徴とする、すべり転動すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0022】
10.上記5〜9のいずれかにおいて、前記加熱温度範囲での加熱時間を、1回の高周波焼入れ当たり5秒以下とすることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0023】
11.上記5〜10のいずれかにおいて、高周波焼入れによる鋼材表面の硬化層厚みが2mm以上であることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明において、ハブの成分組成を上記の範囲に限定した理由について説明する。
C:0.35〜0.7 mass%
Cは、焼入れ性への影響が最も大きい元素であり、焼入れ硬化層の硬さおよび深さを高めてすべり転動疲労強度の向上に有効に寄与する。しかしながら、含有量が0.35mass%に満たないと必要とされるすべり転動疲労強度を確保することが困難となり、またベイナイト組織も生成し難くなるため、0.35mass%以上を添加する。一方、0.7 mass%を超えて含有させると粒界強度が低下し、それに伴いすべり転動疲労強度が低下し、また切削性、冷間鍛造性および耐焼割れ性も低下する。このためCは、0.35〜0.7 mass%の範囲に限定した。好ましくは 0.4〜0.6mass%の範囲である。
【0025】
Si:0.30〜1.1 mass%
Siは、焼入れ加熱時にオーステナイトの核生成サイト数を増加させると共に、オーステナイトの粒成長を抑制し、焼入れ硬化層の粒径を微細化する作用を有する。また、炭化物生成を抑制し、炭化物による粒界強度の低下を抑制する。さらに、ベイナイト組織の生成にも有用な元素であり、これらのことによりすべり転動疲労強度を向上させる。
このように、Siは、本発明において非常に重要な元素であり、0.30mass%以上の含有を必須とする。というのは、Si量が0.30mass%に満たないと、製造条件および焼入れ条件をいかように調整しても硬化層全厚にわたって粒径が12μm 以下の微細粒とすることができないからである。しかしながら、Si量が 1.1mass%を超えると、フェライトの固溶硬化により硬さが上昇し、切削性および冷間鍛造性の低下を招く。従って、Siは、0.30〜1.1 mass%の範囲に限定した。好ましくは0.40〜1.0 mass%の範囲である。
【0026】
Mn:0.2 〜2.0 mass%
Mnは、焼入れ性を向上させ、焼入れ時の硬化深さを確保する上で不可欠の成分であるため、積極的に添加するが、含有量が 0.2mass%未満ではその添加効果に乏しいので、0.2 mass%以上とした。好ましくは 0.3mass%以上である。一方、Mn量が 2.0mass%を超えると焼入れ後の残留オーステナイトが増加し、かえって表面硬度が低下し、ひいてはすべり転動疲労強度の低下を招くので、Mnは 2.0mass%以下とした。なお、Mnは含有量が多いと、母材の硬質化を招き、被削性に不利となるきらいがあるので、1.2 mass%以下とするのが好適である。さらに好ましくは 1.0mass%以下である。
【0027】
Al:0.005 〜0.25mass%
Alは、脱酸に有効な元素である。また、焼入れ加熱時におけるオーステナイト粒成長を抑制することによって焼入れ硬化層の粒径を微細化する上でも有用な元素である。しかしながら、含有量が 0.005mass%に満たないとその添加効果に乏しく、一方0.25mass%を超えて含有させてもその効果は飽和し、むしろ成分コストの上昇を招く不利が生じるので、Alは 0.005〜0.25mass%の範囲に限定した。好ましくは0.05〜0.10mass%の範囲である。
【0028】
Ti:0.005 〜0.1 mass%
Tiは、不可避的不純物として混入するNと結合することで、BがBNとなってBの焼入れ性向上効果が消失するのを防止し、Bの焼入れ性向上効果を十分に発揮させる作用を有する。この効果を得るためには、少なくとも 0.005mass%の含有を必要とするが、0.1 mass%を超えて含有されるとTiNが多量に形成される結果、これが疲労破壊の起点となってすべり転動疲労強度の著しい低下を招くので、Tiは 0.005〜0.1 mass%の範囲に限定した。好ましくは0.01〜0.07mass%の範囲である。さらにNを確実に固定して、Bによる焼入れ性向上により、ベイナイトとマルテンサイト組織を得る観点からは、Ti(mass%)/N(mass%)≧3.42を満足させることが好適である。
【0029】
Mo:0.05〜0.6 mass%
Moは、ベイナイト組織の生成を促進することにより、焼入れ加熱時のオーステナイト粒径を微細化し、焼入れ硬化層の粒径を細粒化する作用がある。また、焼入れ加熱時におけるオーステナイトの粒成長を抑制することにより、焼入れ硬化層の粒径を微細化する作用がある。さらに、焼入れ性の向上に有用な元素であるため、焼入れ性を調整するために用いられる。加えて、Moは、炭化物の生成を抑制し、炭化物による粒界強度の低下を有効に阻止する元素でもある。
このように、Moは、本発明において非常に重要な元素であり、含有量が0.05mass%に満たないと、製造条件や焼入れ条件をいかように調整しても硬化層全厚にわたって粒径が12μm 以下の微細粒とすることができない。しかしながら、 0.6mass%を超えて含有させると、圧延材の硬さが著しく上昇し、加工性の低下を招く。従って、Moは0.05〜0.6 mass%の範囲に限定した。好ましくは 0.1〜0.6 mass%の範囲である。
【0030】
B:0.0003〜0.006 mass%
Bは、ベイナイト組織あるいはマルテンサイト組織の生成を促進する効果を有する。またBは、微量の添加によって焼入れ性を向上させ、焼入れ時の焼入れ深さを高めることによりすべり転動強度を向上させる効果もある。さらにBは、粒界に優先的に偏析して、粒界に偏析するPの濃度を低減し、粒界強度を向上させ、もってすべり転動疲労強度を向上させる作用もある。
このため、本発明では、Bを積極的に添加するが、含有量が0.0003mass%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 0.006mass%を超えて含有させるとその効果は飽和し、むしろ成分コストの上昇を招くため、Bは0.0003〜0.006 mass%の範囲に限定した。好ましくは0.0005〜0.004 mass%の範囲である。
【0031】
S:0.06mass%以下
Sは、鋼中でMnSを形成し、切削性を向上させる有用元素であるが、0.06mass%を超えて含有させると粒界に偏析して粒界強度を低下させるため、Sは0.06mass%以下に制限した。好ましくは0.04mass%以下である。
【0032】
P:0.02mass%以下
Pは、オーステナイトの粒界に偏析し、粒界強度を低下させることにより、すべり転動疲労強度を低下させる。また、焼割れを助長する弊害もある。従って、Pの含有は極力低減することが望ましいが、0.020 mass%までは許容される。
【0033】
Cr:0.2 mass%以下
Crは、炭化物を安定化させて残留炭化物の生成を助長し、粒界強度を低下させてすべり転動疲労強度を劣化させる。従って、Crの含有は極力低減することが望ましいが、0.2 mass%までは許容できる。好ましくは0.05mass%以下である。
【0034】
以上、基本成分について説明したが、本発明ではその他にも、以下に述べる元素を適宜含有させることができる。
Cu:1.0 mass%以下
Cuは、焼入れ性の向上に有効であり、またフェライト中に固溶し、この固溶強化によって、すべり転動疲労強度を向上させる。また炭化物の生成を抑制することにより、炭化物による粒界強度の低下を抑制し、すべり転動疲労強度を向上させる。しかしながら、含有量が 1.0mass%を超えると熱間加工時に割れが発生するため、1.0 mass%以下の添加とする。なお好ましくは0.5 mass%以下である。
【0035】
Ni:3.5 mass%以下
Niは、焼入れ性を向上させる元素であるので、焼入れ性を調整する場合に用いる。また、炭化物の生成を抑制し、炭化物による粒界強度の低下を抑制して、すべり転動疲労強度を向上させる元素でもある。しかしながら、Niは極めて高価な元素であり、3.5 mass%を超えて添加すると鋼材のコストが上昇するので、3.5mass%以下の添加とする。なお、0.05mass%未満の添加では焼入れ性の向上効果および粒界強度の低下抑制効果が小さいので、0.05mass%以上含有させることが望ましい。好ましくは 0.1〜1.0 mass%である。
【0036】
Co:1.0 mass%以下
Coは、炭化物の生成を抑制して、炭化物による粒界強度の低下を抑制し、すべり転動疲労強度を向上させる元素である。しかしながら、Coは極めて高価な元素であり、1.0 mass%を超えて添加すると鋼材のコストが上昇するので、1.0 mass%以下の添加とする。なお、0.01mass%未満の添加では、粒界強度の低下抑制効果が小さいので、0.01mass%以上添加することが望ましい。好ましくは0.02〜0.5 mass%である。
【0037】
Nb:0.1 mass%以下
Nbは、焼入れ性の向上効果があるだけでなく、鋼中でC, Nと結合し析出強化元素として作用する。また、焼もどし軟化抵抗性を向上させる元素でもあり、これらの効果によってすべり転動疲労強度を向上させる。しかしながら、0.1 mass%を超えて含有させてもその効果は飽和するので、0.1 mass%を上限とする。なお、0.005 %未満の添加では、析出強化作用および焼もどし軟化抵抗性の向上効果が小さいため、0.005 mass%以上添加することが望ましい。好ましくは0.01〜0.05mass%である。
【0038】
V:0.5 mass%以下
Vは、鋼中でC, Nと結合し析出強化元素として作用する。また、焼もどし軟化抵抗性を向上させる元素でもあり、これらの効果によりすべり転動疲労強度を向上させる。しかしながら、0.5 mass%を超えて含有させてもその効果は飽和するので、0.5 mass%以下とする。なお、0.01mass%未満の添加では、すべり転動疲労強度の向上効果が小さいので、0.01mass%以上添加することが望ましい。好ましくは0.03〜0.3 mass%である。
【0039】
以上、好適成分組成範囲について説明したが、本発明では、成分組成を上記の範囲に限定するだけでは不十分で、鋼組織の調整も重要である。
すなわち、本発明においては、ハブの母材組織、すなわち焼入れ前の組織(高周波焼入れ後の硬化層以外の組織に相当)が、ベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織を有し、かつこれらベイナイト組織とマルテンサイト組織の合計の組織分率を体積分率( vol%)で10%以上とする必要がある。この理由は、ベイナイト組織あるいはマルテンサイト組織は、フェライト−パーライト組織に比べて炭化物が微細に分散した組織であるため、焼入れ加熱時にオーステナイトの核生成サイトである、フェライト/炭化物界面の面積が増加し、生成したオーステナイトが微細化するため、焼入れ硬化層の粒径を微細化するのに有効に寄与するからである。そして、焼入れ硬化層の粒径の微細化により、粒界強度が上昇し、すべり転動疲労寿命が向上する。
ここに、ベイナイト組織とマルテンサイト組織の合計の組織分率は20 vol%以上とすることがより好ましい。
【0040】
なお、ベイナイト組織あるいはマルテンサイト組織以外の残部組織は、フェライト、パーライト等いずれでもよく、特に規定しない。
また、焼入れ後の硬化層の粒径の微細化に関しては、マルテンサイト組織もベイナイト組織と同程度の効果を有するが、工業的な観点からは、マルテンサイト組織に比べてベイナイト組織の方がより合金元素の添加量が少なくて済み、また低冷却速度で生成させることが可能であるため、製造上有利となる。
【0041】
また、本発明のハブでは、高周波焼入れ後の硬化層の旧オーステナイト粒径の調整も重要である。すなわち、高周波焼入れ後の硬化層に関し、その全厚にわたって旧オーステナイト粒径を12μm 以下とする必要がある。というのは、焼入れ硬化層の全厚にわたる粒径が12μm を超えると、十分な粒界強度が得られず、満足いくほどのすべり転動疲労寿命の向上が望めないからである。なお、好ましくは10μm 以下、さらに好ましくは5μm 以下である。
【0042】
ここに、焼入れ硬化層の全厚にわたる旧オーステナイト粒径の測定は、次のようにして行う。
高周波焼入れ後の本発明のハブでは、高周波焼入れした部分の最表層は面積率で 100%のマルテンサイト組織を有する。そして、表面から内部にいくに従い、ある深さまでは 100%マルテンサイト組織の領域が続くが、ある深さから急激にマルテンサイト組織の面積率が減少する。
本発明では、高周波焼入れした部分について、鋼材表面から、マルテンサイト組織の面積率が98%に減少するまでの深さ領域を硬化層と定義する。
そして、この硬化層について、表面から硬化層厚の 1/5位置、1/2 位置および4/5 位置それぞれの位置における平均旧オーステナイト粒径を測定し、いずれの平均旧オーステナイト粒径も12μm 以下である場合に、焼入れ硬化層の全厚にわたる旧オーステナイト粒径が12μm 以下であるとする。
なお、平均旧オーステナイト粒径の測定は、光学顕微鏡により、400 倍(1視野の面積:0.25mm×0.225 mm)から1000倍(1視野の面積:0.10mm×0.09mm)で、各位置毎に5視野観察し、画像解析装置により平均粒径を測定することにより行う。
【0043】
さらに、本発明において、高周波焼入れによる硬化層厚みは2mm以上とすることが好適である。というのは、硬化層厚みが小さすぎる場合には、転動応力が非硬化層にも影響し、非硬化層からの破損を引き起こすからである。
また、本発明では、上述した硬化層を、さらにハブ外輪との間に介在させる軸受けボールの転動面にも形成することが好ましい。軸受けボールの転動面は、ボールの転がりによる転動疲労を受けるが、上述した平均旧オーステナイト粒径が表面硬化層全厚にわたって12μm 以下である表面硬化層は、この転動疲労強度の向上にも有効である。このため、等速ジョイントの軸部との嵌合面だけでなく、軸受けボールの転動面にも、上記した硬化層を形成させることにより、さらなる耐久性の向上が達成される。
【0044】
次に、本発明の製造条件について説明する。
本発明では、所定の成分組成に調整した鋼材を、熱間圧延により丸棒としたのち、所定の長さに切断し、ついで熱間鍛造によりハブに成形後、必要に応じて焼ならしおよび転造加工を施したのち、高周波焼入れ−焼戻し処理を施し、その後必要に応じて仕上げ加工を施して、製品とする。
【0045】
本発明では、ハブの母材組織を、上述したベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織を有し、かつこれらベイナイト組織とマルテンサイト組織の合計の組織分率が10 vol%以上の組織とするために、熱間鍛造によってハブ形状に成形した後は、0.2 ℃/s以上の速度で冷却する必要がある。というのは、冷却速度が0.2 ℃/s未満の場合には、ベイナイトあるいはマルテンサイト組織が得られ難くなり、これら組織の合計の組織分率が10 vol%に達しない場合が生じるからである。より好適な冷却速度範囲は 0.3〜30℃/sである。
なお、熱間鍛造は 900℃超〜1150℃の温度範囲で行うことが好ましい。900 ℃以下では、必要なベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織が得られず、一方1150℃超では加熱コストが大きくなるため、経済的に不利となるからである。
【0046】
ついで、本発明では、上述した硬化層を得るために、少なくともハブ軸部の等速ジョイントの軸部と嵌合する周面、さらに好ましくは軸受けボールが転動する周面に高周波焼入れを施すが、この高周波焼入れ時の加熱温度範囲は 800〜1000℃とする必要がある。というのは、加熱温度が 800℃未満の場合、オーステナイト組織の生成が不十分となり、上述した硬化層組織の生成が不十分となる結果、十分なすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命を確保することができず、一方、加熱温度が1000℃超えの場合、オーステナイト粒の成長が促進されて粗大となり、硬化層の粒径が粗大となるため、やはりすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命の低下を招くからである。より好ましい加熱温度範囲は 800〜950 ℃である。
【0047】
上記した高周波焼入れを複数回繰り返す場合には、少なくとも最終の高周波焼入れを、加熱温度:800 〜1000℃として行えばよい。ここに、高周波焼入れを複数回繰り返す場合には、全ての高周波焼入れについて、加熱温度:800 〜1000℃とすることが最も望ましい。そして、2回以上の繰り返し焼入れを行うことで、1回焼入れに比べてさらに微細な硬化層粒径を得ることができる。
なお、高周波焼入れを複数回繰り返す場合、少なくとも最終の高周波焼入れによる焼入れ深さは、それ以前の高周波焼入れによる焼入れ深さと同等またはそれ以上とすることが好ましい。というのは、硬化層の結晶粒径は、最後の高周波焼入れに一番強く影響されるので、最後の高周波焼入れによる焼入れ深さが、それ以前の高周波焼入れによる焼入れ深さよりも小さいと、硬化層全厚にわたる平均結晶粒径がむしろ大きくなり、かえってすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が低下する傾向にあるからである。
【0048】
また、本発明においては、高周波焼入れは、上記加熱温度範囲における加熱時間を5秒以下とすることが好ましい。というのは、加熱時間を5秒以下とした場合には、5秒を超える場合に比べて、オーステナイトの粒成長をさらに抑制することができ、非常に微細な硬化層粒径を得ることができる。より好ましい加熱時間は3秒以下である。
【0049】
【実施例】
表1に示す成分組成になる鋼素材を、転炉により溶製し、連続鋳造により鋳片とした。鋳片サイズは 300×400mm であった。この鋳片を、ブレークダウン工程を経て150 mm角ビレットに圧延したのち、24mmφの棒鋼に圧延した。圧延の仕上温度はベイナイトあるいはマルテンサイト組織生成の観点から好適な温度として900 ℃超とした。ついで、この棒鋼を所定の長さに切断後、熱間鍛造によってハブ形状に成形後、表2に示す速度で冷却した。
ついで、ハブ軸部の、等速ジョイントの軸部と嵌合する周面(図1中の嵌合部6)および軸受けボールが転動する周面(図1中の転動面7)について、それぞれ別個に表3に示す条件で高周波焼入れを行って硬化層を形成したのち、加熱炉を用いて 170℃、30分の焼戻しを行い、さらに仕上げ加工を施して、製品とした。
【0050】
かくして得られたハブの等速ジョイントの軸部と嵌合する周面のすべり転動疲労寿命および軸受けボールが転動する周面の転動疲労寿命について調べた結果を表3に示す。
ハブのすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命は、次のようにして評価した。・すべり転動疲労寿命
図2に示すように、ハブの軸部の内周面に等速ジョイントの軸部を嵌合し、ハブを固定した状態で等速ジョイントの軸部を両振りで繰り返しねじり力を負荷した(最大トルク:700 N、2サイクル/秒)時のハブスプライン部ですべり転動疲労による破損が起こるまでの繰り返し数で疲労寿命を評価した。
そして、このすべり転動疲労寿命は、表3中No.40 の従来例(従来鋼S53Cを用いたもの)のすべり転動疲労寿命を1とした時の相対比で表わした。
・転動疲労寿命
図3に示すように、ハブの軸部の外周面に軸受けボール5を配置すると共に、外輪4を装着し、このハブ外輪4を固定した状態で、ハブ外輪4に一定の荷重(900 N)を付加し、ハブ軸部に嵌合した等速ジョイントの軸部3を一定の回転速度(300 rpm)で回転させる耐久試験を行って、高周波焼入れ層が転動疲労破壊するまでの時間を転動疲労寿命として評価した。
そして、この転動疲労寿命は、表3中No.40 の従来例の転動疲労寿命を1とした時の相対比で表わした。
なお、ここで、他の外輪、鋼球等の寸法・形状は、耐久試験時にハブの軸部が最弱部となるように設定した。
【0051】
また、同じハブについて、母材組織、焼入れ後の硬化層厚み、硬化層の全厚にわたって得られる平均硬化層粒径(旧オーステナイト粒径)を、光学顕微鏡を用いて測定した。
これらの結果も表2,3に併記する。
ここで、硬化層厚みについては、前述したように、鋼材表面からマルテンサイト組織の面積率が98%に減少する深さまでとした。また、高周波焼入れを複数回実施したものについては、それぞれの焼入れ後の硬化層厚みを測定した。さらに、硬化層粒径については、表面から硬化層厚の 1/5位置、1/2 位置および4/5 位置それぞれの位置における平均旧オーステナイト粒径を測定し、それらの最大値を示した。なお、高周波焼入れを複数回実施したものについては、最終焼入れ後の平均旧オーステナイト粒径を測定した。
【0052】
【表1】
Figure 2005060730
【0053】
【表2】
Figure 2005060730
【0054】
【表3】
Figure 2005060730
Figure 2005060730
【0055】
表3から明らかなように、本発明で規定した成分組成範囲を満足し、かつ本発明の高周波焼入れ条件を満たす条件で製造したハブはいずれも、硬化層の旧オーステナイト粒径が全厚にわたって12μm 以下を満たしており、その結果、従来例に比べて5〜13倍という優れたすべり転動疲労寿命を得ることができた。
なお、表3中のNo.1とNo.39 を比較すると、等速ジョイント軸部の嵌合面だけでなく軸受けボールの転動面にも本発明の高周波焼入れ条件を満たす条件で焼入れを施し、表面硬化層の旧オーステナイト粒径を硬化層全厚にわたり12μm 以下とすることにより、ハブのすべり転動疲労寿命だけでなく、ハブ外輪との間に介在させたボールの転がりによる転動疲労寿命も併せて向上することが分かる。
また、表3中のNo.1と2あるいはNo.4と5を比較すると、焼入れ回数を1回から2回に増やすことで、硬化層の粒径が微細化し、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命がさらに上昇することが分かる。
さらに、No.8, No.37, No.38を比較すると、焼入れ回数を1回から2回に増やした場合において、2回目の焼入れ深さの方が浅い場合(No.37)には、1回しか施さなかった場合よりもすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命はむしろ低下するのに対し、2回目の焼入れ深さを深くした場合(No.38)には、1回しか施さなかった場合に比べてすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命は大幅に向上した。
No.38 では、硬化層厚方向で、表面から硬化層厚の 4/5位置で最も旧オーステナイト粒径が大きく、3.5 μm であったが、表層近傍(表面から硬化層厚の 1/5位置)では旧オーステナイト粒径は 2.6μm であり、表層の粒径が微細化していることが、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命の向上に寄与したものと考えられる。
【0056】
これに対し、No.11 は、加工後の冷却速度が小さいため、ベイナイトとマルテンサイトの合計組織分率が10%未満となっており、その結果、硬化層粒径が粗大となり、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が低い。
No.24 は、硬化層粒径は微細であるものの、C含有量が本発明の範囲より高いため、粒界強度の低下を招き、そのためすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が劣っている。
No,25, 26, 27 は、それぞれC, Si, Moの含有量が本発明の適正範囲よりも低いため、硬化層粒径が粗大となり、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が劣っている。
No.28 はB含有量が低く、またNo.29 はMn含有量が、No.30 はSおよびP含有量が、No.31 はCr含有量が、それぞれ本発明の適正範囲を超えているため、いずれも粒界強度の低下を招き、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が劣っている。
No.32 は、Ti含有量が本発明の適正範囲を超えているため、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が劣っており、逆にNo.35 はTi含有量が低いため、硬化層粒径が粗大となり、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が劣っている。
No.33 は、高周波焼入れ時の加熱温度が高すぎるため硬化層の粒径が粗大となり、一方No.34 は、高周波焼入れ時の加熱温度が低すぎるため硬化層が形成されず、いずれもすべり転動疲労寿命および転動疲労寿命に劣っている。
No.36 は、Si量が本発明の下限に満たない0.28mass%の場合であるが、この例のように、Si量が本発明の下限をわずかでも下回る場合には、硬化層全厚にわたって12μm 以下の粒径を得ることができず、その結果、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命に劣っている。
No.40 は、従来鋼(S53C)を、本発明の条件で高周波焼入れしたものであるが、硬化層硬化層全厚にわたって12μm 以下の平均粒径は得られず、すべり転動疲労寿命および転動疲労寿命が劣っている。
【0057】
なお、上記の実施例では、ハブの軸部(内輪)の軸受けボールの転動面に本発明の表面硬化層を形成した場合について主に説明したが、その他、ハブの外輪やスペーサにおける軸受けボールの転動面にも本発明を適用できることは言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】
かくして、本発明によれば、従来に比べて、格段に優れたすべり転動疲労寿命、さらには転動疲労寿命を有するハブを安定して得ることができ、その結果、自動車用部材の軽量化の要求に対して偉功を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハブおよびハブ軸受けユニットを示した図である。
【図2】すべり転動疲労試験の概略を示した図である。
【図3】転動疲労試験の概略を示した図である。
【符号の説明】
1 ハブ
2 ハブの中空軸部
3 等速ジョイントの軸部
4 ハブの外輪
5 ボール
6 嵌合部
7 転動面
8 スペーサ

Claims (11)

  1. ハブの軸部において、等速ジョイントの軸部と嵌合する周面に表面硬化層を有するハブであって、
    Figure 2005060730
    を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になり、母材組織が、ベイナイト組織および/またはマルテンサイト組織を有し、かつこれらベイナイト組織とマルテンサイト組織の合計の組織分率が10%以上であり、さらに高周波焼入れ後の表面硬化層の旧オーステナイト粒径が硬化層全厚にわたり12μm 以下であることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
  2. 請求項1において、さらにハブの軸受けボールが転動する周面に、前記表面硬化層を有することを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
  3. 請求項1または2において、鋼材の成分組成が、さらに
    Figure 2005060730
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、高周波焼入れ後の硬化層厚みが2mm以上であることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブ。
  5. Figure 2005060730
    を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になる鋼素材を、熱間圧延後、所定の長さに切断し、ついで熱間鍛造によりハブに成形後、0.2 ℃/s以上の速度で冷却し、その後少なくともハブ軸部の、等速ジョイントの軸部と嵌合する周面に、焼入れ時の加熱温度:800 〜1000℃の条件下で高周波焼入れを行って表面硬化層を形成することを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
  6. 請求項5において、さらにハブの軸受けボールが転動する周面に、前記高周波焼入れを行って表面硬化層を形成することを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
  7. 請求項5または6において、前記鋼素材が、さらに
    Figure 2005060730
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
  8. 請求項5〜7のいずれかにおいて、高周波焼入れを複数回繰り返すものとし、その際、最終の高周波焼入れ時の加熱温度を 800〜1000℃とすることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
  9. 請求項8において、前記複数回の高周波焼入れの全てについて、高周波焼入れ時の加熱温度を 800〜1000℃とすることを特徴とする、すべり転動すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
  10. 請求項5〜9のいずれかにおいて、前記加熱温度範囲での加熱時間を、1回の高周波焼入れ当たり5秒以下とすることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
  11. 請求項5〜10のいずれかにおいて、高周波焼入れによる鋼材表面の硬化層厚みが2mm以上であることを特徴とする、すべり転動疲労寿命に優れるハブの製造方法。
JP2003207126A 2003-08-11 2003-08-11 すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法 Pending JP2005060730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207126A JP2005060730A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207126A JP2005060730A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005060730A true JP2005060730A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34363722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207126A Pending JP2005060730A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005060730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104023A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高周波焼入れ中空駆動軸
US8070890B2 (en) 2005-03-25 2011-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Induction hardened hollow driving shaft
JP2021120480A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 日本製鉄株式会社 機械部品、及び、機械部品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104023A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高周波焼入れ中空駆動軸
US8070890B2 (en) 2005-03-25 2011-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Induction hardened hollow driving shaft
JP2021120480A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 日本製鉄株式会社 機械部品、及び、機械部品の製造方法
JP7445119B2 (ja) 2020-01-31 2024-03-07 日本製鉄株式会社 機械部品、及び、機械部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013969B2 (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造品およびその製造方法並びに機械構造部品
JP3995904B2 (ja) 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
EP1647608B1 (en) High strength constant velocity joint intermediate shaft
JP3809004B2 (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
JP4219023B2 (ja) 高強度ドライブシャフトとその製造方法
JP3815499B2 (ja) 機械構造用部品およびその製造方法
JP2004027334A (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JP3842888B2 (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材の製造方法
EP1826286B1 (en) Method for producing steel part having long rolling contact fatigue life
JP2005314756A (ja) 機械構造用部品
JP4281441B2 (ja) 曲げ疲労寿命に優れるクランクシャフトの製造方法
JP3733967B2 (ja) 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2009242918A (ja) 転動疲労特性に優れた機械構造用部品およびその製造方法
JP4196766B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2005048211A (ja) 疲労特性に優れた鋼材の製造方法
JP2005060730A (ja) すべり転動疲労寿命に優れるハブおよびその製造方法
JP4127145B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント内輪およびその製造方法
JP4757831B2 (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法
JP4127143B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント外輪およびその製造方法
JP4281443B2 (ja) 転動疲労寿命に優れるハブの製造方法
JP3240627B2 (ja) 等速ジョイント部品の製造方法
JP2004124190A (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JP4127144B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント内輪およびその製造方法
JP4127141B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント外輪およびその製造方法
JP4367039B2 (ja) 疲労特性に優れた高周波焼入れギアおよびその製造方法