JP2005057379A - 液晶テレビ受像機 - Google Patents

液晶テレビ受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057379A
JP2005057379A JP2003206675A JP2003206675A JP2005057379A JP 2005057379 A JP2005057379 A JP 2005057379A JP 2003206675 A JP2003206675 A JP 2003206675A JP 2003206675 A JP2003206675 A JP 2003206675A JP 2005057379 A JP2005057379 A JP 2005057379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
tuning
gate
liquid crystal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003206675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928599B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kita
達也 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003206675A priority Critical patent/JP3928599B2/ja
Priority to US10/913,670 priority patent/US7227595B2/en
Publication of JP2005057379A publication Critical patent/JP2005057379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928599B2 publication Critical patent/JP3928599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】ゲートドライバの動作電源を生成するチャージポンプを不要とすることにより、部品点数の増加を防止する。
【解決手段】直流電源部3が出力する受信部2のためのチューニング用直流電源22を、ゲートオン用直流電源221としてゲートドライバ11にも導く。且つ、チューニング用直流電源22の電圧を、受信部2とゲートドライバ11との双方に許容される電圧範囲の電圧としている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可変容量ダイオードを受信用の同調回路の素子として用いる受信部と液晶パネルを表示器とする表示部とを有する液晶テレビ受像機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶パネルを表示器とするテレビ受像機においては、図3に示すように、受信部2から出力される映像信号を表示するための表示部91に、液晶パネル12のゲート線を駆動するゲートドライバ11と、液晶パネル12のデータ線を駆動するデータドライバ14とを設けている。また、直流電源部3が設けられており、受信部2が必要とする3.3Vの直流電源21を生成し、出力する。また、受信部2に設けられたチューナ16の同調回路17の可変容量ダイオード18に印加するチューニング信号の生成に必要な33Vのチューニング用直流電源22を生成し、出力する。一方、表示部91の側においては、直流電源部3から出力される3.3Vの直流電源21を動作電源とするDC・DCコンバータ15を設け、データドライバ14が必要とする12Vの直流電源23を生成している。また、12Vの直流電源23を動作電源とするチャージポンプ92を設け、ゲートドライバ11がゲートオン信号を生成するのに必要となる33Vのゲートオン用直流電源93を生成している。
【0003】
また、以下に示す従来技術が提案されている(第2の従来技術とする)。すなわち、この技術においては、チューナーユニット22aは、種々の液晶表示ユニット21に取り付けることが可能な構成となっている。また、チューナーユニット22aに、液晶表示ユニット21が必要とする電源を生成する電源部90を設けている。且つ、『液晶種別信号発生部64からの液晶種別信号MSをチューナーユニット22aの電源部90に出力して、液晶表示部60の種別に対応した駆動電源を液晶表示部60に供給させる』ようになっている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−5986号公報(第0056段落、図1〜図3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら第1の従来技術を用いた場合には、以下に示す問題を生じていた。すなわち、ゲートドライバ11が必要とするゲートオン用直流電源93の生成にはチャージポンプ92を用いているが、このチャージポンプ92は、複数個のコンデンサと複数個のダイオードとを必要とする回路となっていて、比較的回路規模が大きいものとなっている。その結果、部品点数の増加を招くとともに、部品原価の上昇も招いていた。
【0006】
また、第2の従来技術は、チューナーユニットが取り付けられることになる液晶表示ユニットの種別に対応した駆動電源をチューナーユニットの側において生成し、液晶表示部に供給する技術となっている。このため、第1の従来技術の問題を解決しようとする観点から見る場合には、第2の従来技術は適用することが困難な技術となっていた。
【0007】
本発明は上記課題を解決するため創案されたものであって、その目的は、受信部におけるチューニング用直流電源に対する電圧の許容範囲と、ゲートドライバにおけるゲートオン用直流電源に対する電圧の許容範囲とに共通する範囲がある構成において、アナログ的動作を行う受信部に供給するチューニング用直流電源を、デジタル的動作を行うゲートオン用直流電源としてゲートドライバにも供給することにより、ゲートオン用直流電源を生成するチャージポンプを不要とすることによって、部品点数の増加を防止することのでき、且つ、ゲートドライバがゲート線を駆動するときのノイズの回り込みが原因となる受信感度の低下を防止することのできる液晶テレビ受像機を提供することにある。
【0008】
また本発明の目的は、受信部におけるチューニング用直流電源に対する電圧の許容範囲と、ゲートドライバにおけるゲートオン用直流電源に対する電圧の許容範囲とに共通する範囲がある構成において、アナログ的動作を行う受信部に供給するチューニング用直流電源を、デジタル的動作を行うゲートオン用直流電源としてゲートドライバにも供給することにより、ゲートオン用直流電源を生成するチャージポンプを不要とすることによって、部品点数の増加を防止することのできる液晶テレビ受像機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係る液晶テレビ受像機は、所定電圧のチューニング用直流電源を生成して出力する直流電源部と、直流電源部が出力するチューニング用直流電源が導かれ、同調回路を構成する可変容量ダイオードにチューニング用直流電源から生成したチューニング信号を印加することによって、同調回路の同調周波数を受信チャンネルに対応した周波数に設定するとともに、受信により得られた映像信号を出力する受信部と、受信部から出力される映像信号を表示する表示部とを備え、表示部は、アクティブマトリクス駆動される液晶パネルと、ゲートオン用直流電源を動作電源としてゲートをオンさせるゲートオン信号を生成するとともに、生成したゲートオン信号を用いて液晶パネルのゲート線を駆動するゲートドライバと、液晶パネルのデータ線を駆動するデータドライバとを備え、受信部におけるチューニング用直流電源に対する電圧許容範囲とゲートドライバにおけるゲートオン用直流電源に対する電圧許容範囲とは、少なくとも一部において電圧許容範囲が共通する関係となる液晶テレビ受像機に適用している。そして、直流電源部が出力するチューニング用直流電源をゲートオン用直流電源としてゲートドライバに導き、チューニング用直流電源を直流電源部からゲートドライバに導く電源経路、または、チューニング用直流電源を直流電源部から受信部に導く電源経路の少なくとも一方に、ゲートドライバがゲート線を駆動するときに発生するノイズ成分を除去するローパスフィルタを設けている。且つ、直流電源部が出力するチューニング用直流電源の電圧を前記共通する電圧許容範囲の電圧としている。
【0010】
すなわち、ゲートドライバは、ゲートオン用直流電源の代わりとして供給されるチューニング用直流電源によって動作する。また、ゲートドライバにおいて発生し、チューニング用直流電源の経路を介して受信部の側に回り込もうとするノイズ成分は、ローパスフィルタによって除去されるので、受信部まで伝わらない。
【0011】
また、本発明に係る液晶テレビ受像機は、所定電圧のチューニング用直流電源を生成して出力する直流電源部と、直流電源部が出力するチューニング用直流電源が導かれ、同調回路を構成する可変容量ダイオードにチューニング用直流電源から生成したチューニング信号を印加することによって、同調回路の同調周波数を受信チャンネルに対応した周波数に設定するとともに、受信により得られた映像信号を出力する受信部と、受信部から出力される映像信号を表示する表示部とを備え、表示部は、アクティブマトリクス駆動される液晶パネルと、ゲートオン用直流電源を動作電源としてゲートをオンさせるゲートオン信号を生成するとともに、生成したゲートオン信号を用いて液晶パネルのゲート線を駆動するゲートドライバと、液晶パネルのデータ線を駆動するデータドライバとを備え、受信部におけるチューニング用直流電源に対する電圧許容範囲とゲートドライバにおけるゲートオン用直流電源に対する電圧許容範囲とは、少なくとも一部において電圧許容範囲が共通する関係となる液晶テレビ受像機に適用している。そして、直流電源部が出力するチューニング用直流電源をゲートオン用直流電源としてゲートドライバに導き、直流電源部が出力するチューニング用直流電源の電圧を前記共通する電圧許容範囲の電圧としている。
【0012】
すなわち、ゲートドライバは、ゲートオン用直流電源の代わりとして供給されるチューニング用直流電源によって動作する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係る液晶テレビ受像機の一実施形態の電気的構成を示すブロック線図であり、図3に示す従来技術と構成が同一となるブロックには、図3における符号と同一符号を付与している。
【0014】
図において、スイッチング電源4は、商用電源31から12Vの直流電源24を生成する。そして、生成した12Vの直流電源24を、直流電源部3とバックライト5とに送出する。直流電源部3は、12Vの直流電源24から、3.3Vの直流電源21を生成する。また、受信部2のチューナ16が同調回路17の同調周波数を目的周波数にするために用いるアナログ用電源(チューニング用直流電源)となる33Vの直流電源22を生成し、受信部2に送出する。且つ、アナログ用の電源であるチューニング用直流電源22を、ローパスフィルタ6を介し、デジタル的な動作を行うゲートドライバ11に、33Vのゲートオン用直流電源221として送出する。すなわち、33Vの直流電源22を、受信部2というアナログ回路のための電源として用いるとともに、受信部2からは独立した表示部1内の回路ブロックであり、デジタル的な動作を行う回路ブロックであるゲートドライバ11の電源としても、用いるようになっている。
【0015】
受信部2は、制御部7により指示されたチャンネルの商用放送を受信するとともに、受信して得られた映像信号を表示部1の信号処理部13に送出する。このため、チューナ16を備えている。そして、チューナ16は、同調回路17を構成する素子である可変容量ダイオード18に、33Vのチューニング用直流電源22から生成したチューニング信号を印加することによって、同調回路17の同調周波数を受信チャンネルに対応した周波数に設定する。なお、受信部2におけるチューニング用直流電源22に対する電圧許容範囲は、33Vの近傍範囲となっている。
【0016】
表示部1は、受信部2から送出された映像信号を液晶パネル12に表示する。このため、ゲートドライバ11、信号処理部13、データドライバ(ソースドライバ)14、DC・DCコンバータ15を備えている。信号処理部13は、3.3Vの直流電源21を動作電源とするブロックとなっている。そして、受信部2から送出される映像信号から、走査のタイミングを示す信号を生成し、ゲートドライバ11に送出する。また、前記映像信号から、原色のそれぞれについての輝度を示す信号を生成し、データドライバ14に送出する。DC・DCコンバータ15は、3.3Vの直流電源21から12V(その他の電圧(例えば9Vや10V)とすることができる)の直流電源23を生成し、データドライバ14に送出する。
【0017】
ゲートドライバ11は、ローパスフィルタ6から送出される33Vのゲートオン用直流電源221と3.3Vの直流電源21とを動作電源とするブロックとなっている(ゲートオン用直流電源221の電流値は、最大でも10mAであり、通常の電流値は数mAとなっている)。そして、信号処理部13から送出されるタイミングを示す信号に従い、33Vのゲートオン用直流電源221を用いてゲートオン信号を生成する。また、生成したゲートオン信号でもって、液晶パネル12のゲート線を駆動する。なお、ゲートドライバ11におけるゲートオン用直流電源221に対する電圧の許容範囲は、33Vの近傍範囲となっている。
【0018】
データドライバ14は、DC・DCコンバータ15から送出される12Vの直流電源23と3.3Vの直流電源21とを動作電源とするブロックとなっている。そして、信号処理部13から送出される原色のそれぞれの輝度を示す信号に従って、輝度を示すデータ信号を生成するとともに、生成したデータ信号でもって、液晶パネル12のデータ線(ソース線)を駆動する。
【0019】
バックライト5は、光源となる冷陰極管、冷陰極管が発生する光を面状の光とするための導光板等を備えている。また、12Vの直流電源24から、冷陰極管が必要とする高圧を生成するための昇圧回路19を備えている。
【0020】
制御部7は、3.3Vの直流電源21により動作するマイクロコンピュータを主要部として構成されており、テレビ受像機としての主要動作を制御する。このため、受信部2が受信するチャンネルを制御する。また、表示部1における表示の制御を行う。すなわち、液晶パネル12に表示される映像の輝度、コントラスト、色合い等の制御を行う。
【0021】
ローパスフィルタ6は、ゲートドライバ11がゲート線を駆動するときに発生するノイズ成分が、受信部2の側に回り込むことによって、受信部2における受信感度の低下を防止するためのフィルタとなっている。このため、図2に示したように、インダクタL6とコンデンサC6とを備えている。なお、コンデンサC6は、インダクタL6のゲートドライバ11の側の端子と接地レベルとの間に接続されている。
【0022】
一方、直流電源部3においては、ダイオードD1とコンデンサC1とからなる整流平滑回路を用いて、二次コイルL2の出力を整流平滑することにより、33Vの直流電源22を生成している。且つ、直流電源22の出力点の近傍位置と接地レベルとの間には、高周波成分(ゲートドライバ11がゲート線を駆動するときのノイズ成分)を除去するため、コンデンサC2が接続されている。また、ローパスフィルタ6に送出されるチューニング用直流電源の経路22aと、受信部2に送出されるチューニング用直流電源の経路22bとは、コンデンサC2の端子の位置の近傍において分岐するようにプリント配線パターンが形成されている。
【0023】
このため、33Vの電源経路を介して、受信部2の側からゲートドライバ11を見た場合、コンデンサC2、インダクタL6、コンデンサC6からなるπ型フィルタを介して、ゲートドライバ11が接続された形となっている。このため、ゲートドライバ11から発生するノイズ成分は、受信部2に対しては有効に除去されるようになっている。
【0024】
上記構成からなる実施形態の動作を説明する。
受信部2には、許容範囲の電圧であるチューニング用直流電源22が供給される。このため、チューナ16は、チューニング用直流電源22からチューニング信号を生成し、同調回路17の構成素子である可変容量ダイオード18に印加する。従って、同調回路17の同調周波数は、受信チャンネルに対応した周波数に設定される。その結果、受信したチャンネルの映像信号が表示部1に送出される。
【0025】
一方、表示部1のゲートドライバ11にも、許容範囲の電圧であるゲートオン用直流電源(チューニング用直流電源)221が供給される。このため、ゲートドライバ11は、ゲートオン用直流電源221を用いてゲートオン信号を生成し、液晶パネル12のゲート線を駆動する。また、データドライバ14は液晶パネル12のデータ線を駆動する。その結果、液晶パネル12には、受信したチャンネルの映像が表示されることになる。
【0026】
上記した動作が行われているときには、ゲートドライバ11がゲート線を駆動するために生じたノイズ成分が、ゲートオン用直流電源のための経路221に漏れ出す。しかし、33Vの直流電源の経路に関しては、ゲートドライバ11と受信部2とは、直流電源部3の内部に設けられたコンデンサC2とローパスフィルタ6とにより形成されるπ型フィルタによって分離されている。このため、経路221に漏れ出したノイズ成分は、高い比率で除去され、受信部2には侵入しない。その結果、受信部2は、感度を低下させることなく、商用放送の受信を行うことができる。
【0027】
なお本発明は上記実施形態に限定されず、受信部2におけるチューニング用直流電源22の電圧の許容範囲と、ゲートドライバ11におけるゲートオン用直流電源221の電圧の許容範囲とに、少なくとも一部において共通する許容範囲がある場合には、チューニング用直流電源の電圧とゲートオン用直流電源の電圧とがその他の電圧となる場合にも、同様に適用することができる。
【0028】
また、ローパスフィルタ6を設ける位置については、直流電源部3からゲートドライバ11までの経路22aの側に設けた場合について説明したが、直流電源部3から受信部2までの経路22bの側に設けた構成とすることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、直流電源部が出力するチューニング用直流電源を、ゲートオン用直流電源としてゲートドライバに導くとともに、チューニング用直流電源の電圧を、受信部とゲートドライバとの双方に許容される電圧範囲の電圧としている。また、チューニング用直流電源を直流電源部からゲートドライバに導く電源経路、または、チューニング用直流電源を直流電源部から受信部に導く電源経路の少なくとも一方に、ゲートドライバがゲート線を駆動するために生じるノイズ成分を除去するローパスフィルタを設けている。従って、ゲートドライバは、ゲートオン用直流電源の代わりとして供給されたチューニング用直流電源によって動作する。また、ゲートドライバにおいて発生し、チューニング用直流電源の経路を介して受信部の側に侵入しようとするノイズ成分は、ローパスフィルタによって除去され、受信部まで伝わらない。このため、チャージポンプが不要となって、部品点数の増加を防止することができ、且つ、ゲートドライバがゲート線を駆動するときのノイズの回り込みが原因となる受信感度の低下を防止することができる。
【0030】
また本発明では、直流電源部が出力するチューニング用直流電源を、ゲートオン用直流電源としてゲートドライバに導くとともに、チューニング用直流電源の電圧を、受信部とゲートドライバとの双方に許容される電圧範囲の電圧としている。従って、ゲートドライバは、ゲートオン用直流電源の代わりとして供給されたチューニング用直流電源によって動作する。このため、チャージポンプが不要となって、部品点数の増加を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶テレビ受像機の一実施形態の電気的構成を示すブロック線図である。
【図2】チューニング用直流電源の接続の経路とローパスフィルタの電気的接続を示す回路図である。
【図3】従来技術の電気的構成を示すブロック線図である。
【符号の説明】
1 表示部
2 受信部
3 直流電源部
6 ローパスフィルタ
11 ゲートドライバ
12 液晶パネル
14 データドライバ
17 同調回路
18 可変容量ダイオード
21 3.3Vの直流電源
22 チューニング用直流電源
24 12Vの直流電源
31 商用電源

Claims (2)

  1. 所定電圧のチューニング用直流電源を生成して出力する直流電源部と、
    直流電源部が出力するチューニング用直流電源が導かれ、同調回路を構成する可変容量ダイオードにチューニング用直流電源から生成したチューニング信号を印加することによって、同調回路の同調周波数を受信チャンネルに対応した周波数に設定するとともに、受信により得られた映像信号を出力する受信部と、
    受信部から出力される映像信号を表示する表示部とを備え、
    表示部は、
    アクティブマトリクス駆動される液晶パネルと、
    ゲートオン用直流電源を動作電源としてゲートをオンさせるゲートオン信号を生成するとともに、生成したゲートオン信号を用いて液晶パネルのゲート線を駆動するゲートドライバと、
    液晶パネルのデータ線を駆動するデータドライバとを備え、
    受信部におけるチューニング用直流電源に対する電圧許容範囲とゲートドライバにおけるゲートオン用直流電源に対する電圧許容範囲とは、少なくとも一部において電圧許容範囲が共通する関係となる液晶テレビ受像機であって、
    直流電源部が出力するチューニング用直流電源をゲートオン用直流電源としてゲートドライバに導き、
    チューニング用直流電源を直流電源部からゲートドライバに導く電源経路、または、チューニング用直流電源を直流電源部から受信部に導く電源経路の少なくとも一方に、ゲートドライバがゲート線を駆動するときに発生するノイズ成分を除去するローパスフィルタを設け、
    直流電源部が出力するチューニング用直流電源の電圧を前記共通する電圧許容範囲の電圧としたことを特徴とする液晶テレビ受像機。
  2. 所定電圧のチューニング用直流電源を生成して出力する直流電源部と、
    直流電源部が出力するチューニング用直流電源が導かれ、同調回路を構成する可変容量ダイオードにチューニング用直流電源から生成したチューニング信号を印加することによって、同調回路の同調周波数を受信チャンネルに対応した周波数に設定するとともに、受信により得られた映像信号を出力する受信部と、
    受信部から出力される映像信号を表示する表示部とを備え、
    表示部は、
    アクティブマトリクス駆動される液晶パネルと、
    ゲートオン用直流電源を動作電源としてゲートをオンさせるゲートオン信号を生成するとともに、生成したゲートオン信号を用いて液晶パネルのゲート線を駆動するゲートドライバと、
    液晶パネルのデータ線を駆動するデータドライバとを備え、
    受信部におけるチューニング用直流電源に対する電圧許容範囲とゲートドライバにおけるゲートオン用直流電源に対する電圧許容範囲とは、少なくとも一部において電圧許容範囲が共通する関係となる液晶テレビ受像機であって、
    直流電源部が出力するチューニング用直流電源をゲートオン用直流電源としてゲートドライバに導き、
    直流電源部が出力するチューニング用直流電源の電圧を前記共通する電圧許容範囲の電圧としたことを特徴とする液晶テレビ受像機。
JP2003206675A 2003-08-08 2003-08-08 液晶テレビ受像機 Expired - Fee Related JP3928599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206675A JP3928599B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 液晶テレビ受像機
US10/913,670 US7227595B2 (en) 2003-08-08 2004-08-05 Liquid crystal television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206675A JP3928599B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 液晶テレビ受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057379A true JP2005057379A (ja) 2005-03-03
JP3928599B2 JP3928599B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34113728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003206675A Expired - Fee Related JP3928599B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 液晶テレビ受像機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7227595B2 (ja)
JP (1) JP3928599B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859154B2 (ja) * 2003-05-28 2006-12-20 船井電機株式会社 液晶テレビ受像機および液晶表示装置
JP2005295256A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp テレビジョン受像機
KR100729865B1 (ko) * 2004-07-22 2007-06-19 삼성전자주식회사 무선 티브이 시스템 및 그 제어방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927687A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Casio Comput Co Ltd ポケツタブルテレビジヨン受像機
JPS6210976A (ja) 1986-07-04 1987-01-19 Casio Comput Co Ltd ポケツタブルテレビジヨン受像機
US4969046A (en) * 1988-06-03 1990-11-06 Sony Corporation Television monitor system
JPH06188687A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Casio Comput Co Ltd 選局回路
JP3086358B2 (ja) 1993-04-30 2000-09-11 シャープ株式会社 周波数ディジタルシンセサイザー方式のテレビジョン受像機
KR950022760A (ko) 1993-12-30 1995-07-28 이헌조 전압 제어 튜닝 방식의 채널 직접 선택 장치
JP3528009B2 (ja) 1994-06-21 2004-05-17 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JPH0951633A (ja) 1995-08-07 1997-02-18 Fujitsu General Ltd Pdpシステム電源
JP3444727B2 (ja) 1995-09-26 2003-09-08 シャープ株式会社 デジタル方式衛星放送受信機
JP3343019B2 (ja) 1996-03-21 2002-11-11 東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 高周波信号発生器及び映像信号再生装置及び映像信号記録再生装置
KR100218533B1 (ko) 1996-11-27 1999-09-01 윤종용 액정 표시 장치의 파워 오프 방전 회로
JP2000028987A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置
JP3185778B2 (ja) 1999-02-10 2001-07-11 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置、その製造方法及びその駆動方法
KR100419090B1 (ko) 2001-02-19 2004-02-19 삼성전자주식회사 시야각에 적응하는 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928599B2 (ja) 2007-06-13
US20050030436A1 (en) 2005-02-10
US7227595B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030038770A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
US8207958B2 (en) Display having rush current reduction during power-on
EP3043551A1 (en) Display device
US20060279519A1 (en) Low voltage differential signal direct transmission method and interface
EP1617712B1 (en) Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
US7525780B2 (en) Liquid crystal television and backlight power supplying circuit
US7256762B2 (en) Switch frequency adjusting system and method for burst mode of liquid crystal display
JP3859154B2 (ja) 液晶テレビ受像機および液晶表示装置
US9985474B2 (en) Display apparatus and power supplying method thereof
JP3928599B2 (ja) 液晶テレビ受像機
US8259059B2 (en) Driving system capable of improving contrast ratio for liquid crystal display device, liquid crystal display device including the same, and driving method using the same
US11147140B2 (en) Backlight system, display apparatus, and control method for backlight system
US6744429B2 (en) Abnormal operation prevention circuit for display device and method for operating the same
US20040257326A1 (en) Method and circuit for improving a quality of display on an LCD screen
EP1988535B1 (en) Display device and liquid crystal television
KR101385992B1 (ko) 평판표시장치용 계조기준전압공급회로 및 이를 구비한구동회로
US20100060624A1 (en) Display unit, display unit driving method and display system
KR100599517B1 (ko) 액정표시장치
US20050128174A1 (en) Integrated circuit for liquid crystal display device
JP3112144U (ja) 自励式インバータ回路、及び液晶テレビ
KR101056961B1 (ko) 계조기준전압공급회로 및 이를 이용한 평판표시장치용구동회로
KR100206322B1 (ko) 액정프로젝션 텔레비젼 수상기의 밝기 조정방법 및 회로
US20080018580A1 (en) Apparatus for driving a display device and method therefor
KR100943899B1 (ko) 피디피 모듈의 구동전압 조정장치 및 그 조정방법
US20120044282A1 (en) Method for Reducing Ripple Noise of a Display Image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees