JP2005056748A - 表面実装型コネクタ - Google Patents

表面実装型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005056748A
JP2005056748A JP2003287881A JP2003287881A JP2005056748A JP 2005056748 A JP2005056748 A JP 2005056748A JP 2003287881 A JP2003287881 A JP 2003287881A JP 2003287881 A JP2003287881 A JP 2003287881A JP 2005056748 A JP2005056748 A JP 2005056748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder peg
connector
insulating housing
circuit board
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Iwasaki
正章 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2003287881A priority Critical patent/JP2005056748A/ja
Priority to TW093212309U priority patent/TWM265789U/zh
Priority to US10/913,198 priority patent/US7056133B2/en
Priority to CNB2004100549994A priority patent/CN100380743C/zh
Priority to EP04254764A priority patent/EP1505694A3/en
Publication of JP2005056748A publication Critical patent/JP2005056748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】回路基板表面に実装される表面実装型コネクタに関し、半田付け部と各タイン部との良好なコプラナリティを得ることができ、半田ペグの取付作業が容易に行える、コネクタの小型化に適した表面実装型コネクタを提供する。
【解決手段】絶縁ハウジング10の、所定方向両端部それぞれに所定の上下方向の範囲内で浮動自在に取り付けられた半田ペグ30を備え、半田ペグ30が、端壁11を経由して1対の側壁12を結ぶコ字状部31と、回路基板表面に半田付けされる、コ字状部31の両端それぞれに設けられた半田付け部32とを有するものであって、さらに、端壁11が、半田ペグ30の、上下方向の範囲を超えた上下方向の移動を規制する上下方向移動規制部1112a,112を有し、側壁12が、所定方向両端部それぞれに、半田ペグ30の、上下方向の範囲を超えた下方向への移動を規制する下方向移動規制部121を有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、回路基板表面に実装される表面実装型コネクタに関する。
近年、回路基板と回路基板とを電気的に接続するコネクタとして、回路基板上に実装された素子との電気的接続の容易性やコンタクトを高密度に配置することができる利点等から、表面実装型(SMT)コネクタの需要が高まっている。SMTコネクタは、回路基板の表面に形成されたパッドに、コンタクトの半田付け部(タイン部)を半田付けすることで、回路基板との電気的接続をとる。このようなSMTコネクタの中には、複数のコンタクタが配列された絶縁ハウジングに取り付けられた半田ペグを備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に記載されたSMTコネクタは、回路基板の表面に形成されたパッドに、圧入によって絶縁ハウジングに取付られた半田ペグを半田付けすることで、回路基板に固定される。
特開2002−305047号公報
ところで、回路基板への表面実装時に、半田ペグの半田付け部よりも各コンタクトのタイン部の方が下方に突出していると、半田付け部と各タイン部との共平面性(コプラナリティ)が失われ、回路基板へのコネクタの固定が不十分になってしまう。また反対に、各コンタクトのタイン部よりも半田ペグの半田付け部の方が下方に突出していても、半田付け部と各タイン部とのコプラナリティが失われ、今度は、コネクタの固定はできるものの回路基板との電気的接続がとれなくなってしまうといった問題がある。
ハウジングに圧入によって取り付けられた半田ペグは、取付後に、半田付け部の下端位置の高さ調整を行うことが困難であり、良好なコプラナリティを得ることが難しい。また、圧入によって半田ペグを取り付けるには、専用の圧入工具が必要になり、誰でも簡単に取付作業を行うことができない。さらに、圧入を施す際には、絶縁ハウジングの圧入を施す部分に厚肉部を設ける必要があり、この厚肉部はコネクタの小型化の妨げになる。
本発明は上記事情に鑑み、半田付け部と各タイン部との良好なコプラナリティを得ることができ、半田ペグの取付作業が容易に行える、コネクタの小型化に適した表面実装型コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を解決する本発明の表面実装型コネクタは、回路基板表面に実装される表面実装型コネクタにおいて、
所定方向に広がる嵌合部を有する絶縁ハウジングと、
上記嵌合部に上記所定方向に沿って少なくとも1列に配列されたコンタクトと、
上記絶縁ハウジングの、上記所定方向両端部それぞれに、所定の上下方向の範囲内で浮動自在に取り付けられた半田ペグとを備え、
上記絶縁ハウジングが、上記嵌合部の上記所定方向両端に設けられ互いに対向した1対の端壁と、その1対の端壁を結ぶ互いに対向した1対の側壁とを有するものであり、
上記半田ペグが、上記端壁を経由して上記1対の側壁を結ぶコ字状部と、回路基板表面に半田付けされる、そのコ字状部の両端それぞれに設けられた半田付け部とを有するものであって、
さらに、上記端壁が、上記半田ペグの、上記上下方向の範囲を超えた上下方向の移動を規制する上下方向移動規制部を有し、
上記側壁が、上記所定方向両端部それぞれに、上記半田ペグの、上記上下方向の範囲を超えた下方向への移動を規制する下方向移動規制部を有するものであることを特徴とする。
本発明の表面実装型コネクタによれば、上記半田ペグが上記絶縁ハウジングに浮動自在に取り付けられたものであるため、回路基板への表面実装時に、上記半田ペグの半田付け部は回路基板に対して浮動自在なものとなり、上記半田ペグの半田付け部の下端位置と各コンタクトのタイン部の下端位置を揃えることができる。その結果、半田付け部と各タイン部との良好なコプラナリティを得ることができる。また、半田ペグを絶縁ハウジングに圧入によって取り付けることが不要になり、圧入を施す部分に設ける厚肉部の分だけコネクタを小型にすることができ、本発明の表面実装型コネクタは小型化に適している。さらに、半田ペグを絶縁ハウジングに圧入によって取り付けることが不要であることから、専用の圧入工具も不要になり、しかも、上記半田ペグの、上記絶縁ハウジングへの取付けにあたっては、上記コ字状部を上記端壁側から外嵌めすればよく、誰でも簡単に取付作業を行うことができる。
本発明によれば、半田付け部と各タイン部との良好なコプラナリティを得ることができ、半田ペグの取付作業が容易に行える、コネクタの小型化に適した表面実装型コネクタを提供することができる。
以下図面を参照して本発明の表面実装型コネクタの実施形態を説明する。
本実施形態の表面実装型(SMT)コネクタは、不図示の回路基板の表面に実装されるものであって、相手コネクタと嵌合する嵌合部を有する。
図1は、本実施形態のSMTコネクタを示す平面図であり、図2は、図1に示すSMTコネクタの正面図であり、図3は、図1に示すSMTコネクタの底面図である。
本実施形態のSMTコネクタ1は、絶縁ハウジング10を備えている。図1に示す絶縁ハウジング10は、所定方向(この図1では左右方向)に広がる嵌合部10aを有する樹脂製のものである。すなわち、図1に示す絶縁ハウジング10は、嵌合部10aの左右の両端に設けられた互いに対向した1対の端壁11と、その1対の端壁11を結ぶ互いに対向した1対の側壁12とを有する。1対の端壁11それぞれには、不図示の相手コネクタの嵌合部を、図1に示すSMTコネクタ1の嵌合部10aに案内するガイド部111が設けられている。また、図2に示すように、絶縁ハウジング10の底面の端壁11近傍には、回路基板に対して、このSMTコネクタ1の位置決めを行うためのボス13が設けられている。
また、本実施形態のSMTコネクタ1は、嵌合部10aに複数のコンタクト20を備えている。これらのコンタクト20は、図1では、左右方向に上下2列に配列されており、上側のコンタクト20と下側のコンタクト20は互いに対向して配備されている。各コンタクト20は、銅合金材料からなるものであり、バネ性を有するアーム部21と、不図示の回路基板に半田付けされるタイン部22とを有する。各コンタクト20は、アーム部21が嵌合部10a側に配備され、タイン部22が下端位置の高さを揃えて背面側に配備されるよう、絶縁ハウジング10に圧入によって取り付けられている。
さらに、本実施形態のSMTコネクタ1は、絶縁ハウジング10の両端それぞれの下端部に半田ペグ30を備えている。
図4は、図1に示すSMTコネクタの端壁側を拡大して示した図である。また、図5は、図1に示すSMTコネクタの側壁の、右側の端壁近傍を拡大して示した図であり、図6は、図3に示すSMTコネクタの右端の部分を拡大して示した図である。
半田ペグ30は、一枚の金属板から打ち抜き加工によって打ち抜かれた金属片を曲げ加工することによって形成されたものであり、コ字状部31と半田付け部32とを有する。
コ字状部31は、1対のアーム部311とこの1対のアーム部311を連結する連結部312とからなる。図4に示すように、連結部312の中央には、下縁から矩形状に切り欠かれた切欠部3121が形成されており、連結部312の上縁312aの、切欠部3121の上の部分には、キャリアから切断された跡3122が残っている。また、連結部312の上隅には、このSMTコネクタ1に嵌合する相手コネクタの嵌合先端面との干渉を避けるために段部3123が設けられている。さらに、連結部312の下隅にも段部3124が設けられており、連結部312の両端は、これらの段部3123,3124によって狭まっている。1対のアーム部311は、連結部312の狭まった両端から延びるバネ性を有するものである。図5に示すように、アーム部311の先端側の形状は、Lの字を右に90度回転させた形状であり、アーム部311の先端には、下方に向けて折れ曲がった自由端部3111が設けられている。また、アーム部311の先端側と連結部312側との間には、半田付け部32に繋がる接続部3112が設けられている。
半田付け部32は、回路基板表面に半田付けされるものであり、コ字状部31の接続部3112から90度折り曲げられた矩形状のものである。図5に示すように、半田付け部32の、自由端部3111側の上縁32aには、面取り加工が施されている。また、図6に示すように、半田付け部32には、曲げ加工を容易にするための切り抜き孔321が設けられている。
図4に示すように、絶縁ハウジング10の端壁11には、逆T字状の溝111が設けられ、その溝の下端中央には略矩形状の突起112が設けられている。この突起112の上2隅には面取りされている。図4に示す逆T字状の溝111の上下方向に延びる部分1111は、この突起112を成形するための金型ピンが配置されていた跡である。また、図5に示すように、側壁12の、端壁11近傍の下端にも、端壁11側の壁1211が面取りされた突起121が設けられている。さらに、面取りされた壁1211の、端壁11側の下隅1211aは切欠かれている。
半田ペグ30は、コ字状部31によって、両側壁12の突起121と端壁11の突起112を結ぶように配置される。すなわち、半田ペグ30は、コ字状部31を図4に示す逆T字状の溝111の左右方向に延びる部分1112に、端壁11側から嵌め込む(図5に示す矢印A参照)ことで、絶縁ハウジング10に取り付けられる。絶縁ハウジング10へ半田ペグ30を取り付ける際には、まず、半田ペグ30の自由端部3111が、側壁12に沿って進んでくる。自由端部3111は、側壁12に設けられた突起121の面取りされた壁1211に案内されて、アーム部311が側壁12から離れるように一旦開く。この際、半田付け部32は開く量が少ないため、側壁12の突起121に、半田付け部32の上縁32aが引っ掛かる恐れがあるが、本実施形態では、突起121の下隅1211aが切欠かれているとともに半田付け部32の上縁32aには面取り加工が施されていることから、半田付け部32が突起121に引っ掛かることが防止されている。半田ペグ30を図5に示す矢印の方向にさらに押し込むと、自由端部3111がこの突起121を乗り越え、アーム部311は元に戻り、アーム部311がこの突起121に外嵌めされた状態になる。また、アーム部311がこの状態になるときに、半田ペグ30の連結部312に設けられた切欠部3121が、端壁11の突起112に外嵌めされた状態にもなる。いままで用いたいずれの図面にもこのような状態が示されており、この状態が、半田ペグ30の取り付けが完了した状態である。このように、この半田ペグ30は、圧入によって取り付けられたものではなく、絶縁ハウジング10への取り付けにあたっては、専用の圧入工具が不要であり、誰でも簡単に取付作業を行うことができる。また、絶縁ハウジング10に、圧入を施す部分に必要な厚肉部を設けることが不要になり、絶縁ハウジング10は小型化されている。さらに、簡単な構造の金型を用いて絶縁ハウジング10を成形することができる。
図4に示すように、こうして取り付けられた半田ペグ30の連結部312の上縁312aと、逆T字状の溝111の左右方向に延びる部分1112の上縁1112aとの間には隙間Sが生じており、半田ペグ30は、端壁11側から嵌め込まれたものであり圧入等によって絶縁ハウジング10に固着されたものではないため、この隙間S分だけ浮動自在である。すなわち、半田ペグ30は、連結部312の上縁312aが、逆T字状の溝111の左右方向に延びる部分1112の上縁1112aに当接するまで上方へ移動することができるものであり、半田ペグ30の上縁312aが、絶縁ハウジング側の上縁1112aに当接した後は、絶縁ハウジング側の上縁1112aによって、上方へのそれ以上の移動が規制される。また、絶縁ハウジング10に取り付けられた半田ペグ30は、端壁11の突起112と側壁12の突起121との双方によって、下方へ移動することが規制されている。したがって、端壁11に設けられた、絶縁ハウジング側の上縁1112aと突起112を併せたものが、本発明にいう上下方向移動規制部に相当し、側壁12に設けられた突起121が、本発明にいう下方向移動規制部に相当する。
各図に示した半田ペグ30は、自重によって下方へ移動し、連結部312の切欠部3121が端壁11の突起112に当接しているとともにアーム部311の、接続部3112から自由端部3111に延びる部分が側壁12の突起121に当接している。このため、半田ペグ30は下方へこれ以上移動することはできず、この状態の半田ペグ30の半田付け部32の下端位置は、各コンタクト20のタイン部22の下端位置より下方にわずかに突出している。本実施形態のSMTコネクタ1を不図示の回路基板に実装する際には、半田付け部32が回路基板のパッドに接することで半田ペグ30は上方に移動し、半田付け部32の下端位置の高さがタイン部22の下端位置の高さに一致する。すなわち、本実施形態のSMTコネクタ1の装着時には、各タイン部22と半田付け部32との良好なコプラナリティが得られ、各タイン部22による回路基板との確実な電気的接続と、半田付け部32による回路基板へのこのコネクタ1の確実な固定との双方が保証される。さらに、回路基板に実装されたSMTコネクタ1を回路基板から取り外す方向に力が作用する際には、これらの突起112,121によって、絶縁ハウジング10から半田ペグ30が外れてしまうことが防止される。
また、図4から図6の各図に示すように、絶縁ハウジング底面の、半田付け部32に沿って延びる部分には面取り部13が設けられている。この面取り部13は、半田付け部32に固着した半田の余剰分を逃がし込むための空間を確保するためのものである。
本実施形態のSMTコネクタを示す平面図である。 図1に示すSMTコネクタの正面図である。 図1に示すSMTコネクタの底面図である。 図1に示すSMTコネクタの端壁側を拡大して示した図である。 図1に示すSMTコネクタの側壁の、右側の端壁近傍を拡大して示した図である。 図3に示すSMTコネクタの右端の部分を拡大して示した図である。
符号の説明
1 SMTコネクタ
10 絶縁ハウジング
10a 嵌合部
11 端壁
111 溝
1112a 上縁
112 突起
12 側壁
121 突起
20 コンタクト
22 タイン部
30 半田ペグ
31 コ字状部
311 アーム部
312 連結部
32 半田付け部

Claims (1)

  1. 回路基板表面に実装される表面実装型コネクタにおいて、
    所定方向に広がる嵌合部を有する絶縁ハウジングと、
    前記嵌合部に前記所定方向に沿って少なくとも1列に配列されたコンタクトと、
    前記絶縁ハウジングの、前記所定方向両端部それぞれに、所定の上下方向の範囲内で浮動自在に取り付けられた半田ペグとを備え、
    前記絶縁ハウジングが、前記嵌合部の前記所定方向両端に設けられ互いに対向した1対の端壁と、該1対の端壁を結ぶ互いに対向した1対の側壁とを有するものであり、
    前記半田ペグが、前記端壁を経由して前記1対の側壁を結ぶコ字状部と、回路基板表面に半田付けされる、該コ字状部の両端それぞれに設けられた半田付け部とを有するものであって、
    さらに、前記端壁が、前記半田ペグの、前記上下方向の範囲を超えた上下方向の移動を規制する上下方向移動規制部を有し、
    前記側壁が、前記所定方向両端部それぞれに、前記半田ペグの、前記上下方向の範囲を超えた下方向への移動を規制する下方向移動規制部を有するものであることを特徴とする表面実装型コネクタ。
JP2003287881A 2003-08-06 2003-08-06 表面実装型コネクタ Pending JP2005056748A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287881A JP2005056748A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 表面実装型コネクタ
TW093212309U TWM265789U (en) 2003-08-06 2004-08-03 Surface mounting connector
US10/913,198 US7056133B2 (en) 2003-08-06 2004-08-06 Surface mounting connector
CNB2004100549994A CN100380743C (zh) 2003-08-06 2004-08-06 表面安装连接器
EP04254764A EP1505694A3 (en) 2003-08-06 2004-08-06 Surface mounting connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287881A JP2005056748A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 表面実装型コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005056748A true JP2005056748A (ja) 2005-03-03

Family

ID=33550031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287881A Pending JP2005056748A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 表面実装型コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7056133B2 (ja)
EP (1) EP1505694A3 (ja)
JP (1) JP2005056748A (ja)
CN (1) CN100380743C (ja)
TW (1) TWM265789U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012522A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yazaki Corp コネクタ固定構造
JP2009524906A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 エフシーアイ・コネクターズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド コネクタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823127B2 (en) * 2002-09-05 2004-11-23 Intel Corporation Apparatus for holding a fiber array
US7393244B1 (en) * 2007-03-08 2008-07-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for restricting rotational moment about a longitudinal axis of SMT connectors
US7849592B2 (en) * 2009-01-22 2010-12-14 International Business Machines Corporation Method of compensating for thermal expansion in SMT interconnects
US8388373B2 (en) * 2011-01-26 2013-03-05 Proconn Technology Co., Ltd. Connector with movable soldering attachments

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4436358A (en) * 1982-03-31 1984-03-13 Amp Incorporated Terminal tab intended for mounting on a circuit board
US4842528A (en) * 1987-03-27 1989-06-27 Amp Incorporated Solder post retention means
US6050851A (en) * 1997-06-20 2000-04-18 Berg Technology, Inc. Electric connector
US6305976B1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 Amp (Japan), Ltd. Electrical connector with planar mounting members
US6319059B1 (en) * 2000-07-25 2001-11-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Shielded electrical connector
CN2459769Y (zh) * 2000-12-07 2001-11-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4527310B2 (ja) * 2000-12-08 2010-08-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードエッジコネクタ
JP3595936B2 (ja) * 2001-04-05 2004-12-02 日本航空電子工業株式会社 基板実装用コネクタ
US6361332B1 (en) * 2001-04-06 2002-03-26 Molex Incorporated Retention system for electrical connectors
US6471544B1 (en) * 2001-06-25 2002-10-29 Ovilux Corporation Fixing structure for connecting a connector and a printed circuit board
JP2004079202A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Sharp Corp レセプタクル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012522A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yazaki Corp コネクタ固定構造
JP4519724B2 (ja) * 2005-07-01 2010-08-04 矢崎総業株式会社 コネクタ固定構造
JP2009524906A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 エフシーアイ・コネクターズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7056133B2 (en) 2006-06-06
CN1581586A (zh) 2005-02-16
US20050032420A1 (en) 2005-02-10
CN100380743C (zh) 2008-04-09
EP1505694A3 (en) 2007-08-29
TWM265789U (en) 2005-05-21
EP1505694A2 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940387B2 (ja) コネクタ組立体
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
US8454397B2 (en) Anti-wicking terminal and connector
JP4576349B2 (ja) 平型回路基板用電気コネクタ
US6884108B2 (en) Connector for flexible printed circuit
JPH11307188A (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
JP2005302690A (ja) コンタクト及び電気コネクタ
JP2006269169A (ja) 基板接続用コネクタ
JP3732709B2 (ja) 電気コネクタ
JP7379025B2 (ja) ソケット及び電子機器
JP4152930B2 (ja) カード用コネクタ
KR20060048136A (ko) 기판취부형 전기커넥터
JP2005056748A (ja) 表面実装型コネクタ
CN114514657A (zh) 连接器及连接器组件
JPH11144823A (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JP2007042384A (ja) 電気コネクタ
KR101609407B1 (ko) 전기 커넥터
JP4971957B2 (ja) コンタクト部材、コンタクト部材の保持構造及び電気コネクタ
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
JP2010123589A (ja) 電子部品の端子構造
US8454391B2 (en) Power electrical connector with improved metal shell
JP2023044873A (ja) コネクタ
JP2006120511A (ja) 回路基板間接続用コネクタ
KR20140034069A (ko) 전기 커넥터
JP2024013564A (ja) 電気コネクタ、電気コネクタ連結体、ユニットおよびユニット連結体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212