JP2005054989A - サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法 - Google Patents

サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054989A
JP2005054989A JP2004197524A JP2004197524A JP2005054989A JP 2005054989 A JP2005054989 A JP 2005054989A JP 2004197524 A JP2004197524 A JP 2004197524A JP 2004197524 A JP2004197524 A JP 2004197524A JP 2005054989 A JP2005054989 A JP 2005054989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
sprocket
mass
rolling
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004197524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301507B2 (ja
JP2005054989A5 (ja
Inventor
Akira Fujiki
章 藤木
Yukihiro Maekawa
幸広 前川
Yutaka Mabuchi
豊 馬渕
Takashi Murata
貴志 村田
Junichi Yamada
淳一 山田
Takashi Suzuki
貴志 鈴木
Tadayuki Tsutsui
唯之 筒井
Hiroshi Ishii
啓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2004197524A priority Critical patent/JP4301507B2/ja
Priority to US10/885,023 priority patent/US7041149B2/en
Priority to EP04016478A priority patent/EP1500449A3/en
Priority to KR1020040057340A priority patent/KR100601267B1/ko
Priority to CNB200410054518XA priority patent/CN100338373C/zh
Publication of JP2005054989A publication Critical patent/JP2005054989A/ja
Publication of JP2005054989A5 publication Critical patent/JP2005054989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301507B2 publication Critical patent/JP4301507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties

Abstract

【課題】高い全体密度を確保でき、優れた耐面圧性のある焼結スプロケットを提供する。
【解決手段】 下記(1)〜(3)のいずれかの焼結合金から構成し、歯部の表層部を転造によって相対密度を95%以上に緻密化し、表面硬さを700HV以上とする。
(1)Mo:1.0〜2.0質量%を含有しているFe−Mo−C系焼結合金
(2)Mo:1.0質量%を超え2.0質量%以下、Ni:1.0質量%を超え2.5%以下を含有しているFe−Mo−Ni−C系焼結合金
(3)Mo:0.3〜1.0質量%、Ni:1.5質量%以上3.0質量%未満、Cu:1.0〜2.5質量%を含有しているFe−Mo−Ni−Cu−C系焼結合金

Description

この発明は、自動車エンジンのカムシャフトタイミングチェーン用スプロケット等に用いられる焼結スプロケットおよびその製造方法に関する。
このようなスプロケットについては、鋼材を鍛造によりスプロケット素材に造形し、機械加工により仕上げ浸炭焼入れ焼戻ししたものが知られている。
造形が容易な粉末冶金技術により製造される焼結スプロケットとしては、混合粉末を温間成形して7.3Mg/m3 程度の比較的高い密度とされたNi、Mo、CuおよびCを含む鉄系材料からなり、温度1180℃以上で焼結された焼結体、または浸炭焼入れまたは高周波焼入れして焼戻しする技術が提案されている(特許文献1参照)。また、同様な元素を含んで低炭素量の鉄系材料からなり、通常の粉末成形で密度を7.05Mg/m3 とされた焼結体の歯部を転造によって緻密化した後浸炭焼入れ焼戻しする技術も提案されている(特許文献2参照)。
特開2001−295915号公報(第2頁) 特開2002−129295号公報(第2頁)
サイレントチェーン用スプロケットは、歯車の噛み合いと同様に歯形同士の噛み合いで回転伝達する構造であるため、通常のローラーチェーン用スプロケットと比較すると噛み合い面圧が高い。このため、サイレントチェーン用スプロケットは、ローラーチェーン用スプロケットに比して歯部の密度がより高く、焼入れにより硬いことが必要である。
上述した特許文献1または2に記載されている焼結スプロケットは、それぞれ優れたものであるが、特許文献1に記載されたように、粉末成形を温間成形で行って全体密度を比較的高い7.3Mg/m3 程度とし、1180℃以上の高い温度で焼結する場合には、焼結温度が高いため製造コストが高くなる欠点があり、温間成形により全体密度が高くなる。しかしながら、歯面の密度と他の部分の密度とが同一であるから、歯面の耐面圧性を更に向上する余地がある。
また、特許文献2に記載されたように、比較的密度が低く、特許文献1に記載されたものと類似した合金組成でフェライト組織が40面積%以上とされて塑性加工性の良好な合金組織をもつ焼結体の歯部を転造して緻密化する場合は、表面をより高密度にするため、転造代を大きくすることが必要であり、このため製作能率を改善できる余地がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、焼入れ性の良好な焼結合金で、より高い全体密度を確保でき、歯面を転造により高密度に形成して優れた耐面圧性を有するサイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法を提供することを目的としている。
この発明のサイレントチェーン用焼結スプロケットは、請求項1に記載のように、焼結合金組成が(1)Mo:1.0〜2.0質量%を含有しているFe−Mo−C系焼結合金、(2)Mo:1.0質量%を超え2.0質量%以下、Ni:1.0質量%を超え2.5%以下を含有しているFe−Mo−Ni−C系焼結合金、(3)Mo:0.3〜1.0質量%、Ni:1.5質量%以上3.0質量%未満、Cu:1.0〜2.5質量%を含有しているFe−Mo−Ni−Cu−C系焼結合金のいずれかからなり、歯部の表層部が転造によって相対密度を95%以上に緻密化され、表面硬さが700HV以上であることを特徴としている。
また、このサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法は、請求項2に記載のように、粉末の組成が質量比で(1)Mo:1.0〜2.0%、残部:Feおよび不可避的不純物、(2)1.0%<Mo≦2%、1.0%<Ni≦2.5%、残部:Feおよび不可避的不純物、または(3)Mo:0.3〜1.0%、1.5%≦Ni<3.0%、Cu:1.0〜2.5%、残部:Feおよび不可避的不純物であるいずれかの合金鉄粉を用い、上記合金鉄粉と黒鉛粉末との混合粉末を成形および焼結した素材を転造して表面を緻密化した後、浸炭焼入れおよび焼戻しを行い、表面硬さを700HV以上とすることを特徴としている。
このような焼結スプロケットの製造方法においては、成形が、請求項3に記載のように、温間成形であること、浸炭焼入れ処理が、請求項4に記載のように、焼結合金のオーステナイト化温度領域において、2段階の異なる温度で保持した後、急冷する態様であること、および転造が、請求項5に記載のように、歯部表面の相対密度を95%以上とする態様であることが望ましい。
また、転造工程においては、請求項6に記載のように、転造されるスプロケット素材の歯部が、転造による余肉のはみ出しをあらかじめ考慮して面取りされている態様、および請求項7に記載のように、転造を行っている最中に、転造によりワークの歯部端面に突出する余肉を、転造機に付設した除去工具を用いて除去する態様を採用することが望ましい。
この発明によれば、温間粉末成形を行い、焼結体を転造して歯部を緻密化するとともに、浸炭焼入れ焼戻しによりマルテンサイト組織である硬質の焼結合金を製作してスプロケットを作製することから、優れた耐面圧特性を実現することができる。また、焼結温度を一般的な鉄系合金を製造する場合と同じように比較的低い温度とし、密度が低いものであっても、耐摩耗性を従来技術によるものと同等以上とすることがきる。よって、この発明は、一般的な焼結炉を使用して品質の良好な焼結スプロケットを提供することができる点で有望である。
以下、この発明を構成する各要件と実施の態様を説明する。
(1)焼結合金の成分
発明の対象となる焼結合金は、Fe−Mo−C系、Fe−Mo−Ni−C系、およびFe−Mo−Ni−Cu−C系の3種類であり、これらは合金添加元素数が少ない構成で、各元素の含有量を調整することにより、それぞれ塑性加工性が良好でかつ強靱であり、しかも焼入れ性の良好な材料として選択されたものである。上記各組成の3者を比較すると、強度についてはFe−Mo−C系が最も低く、Fe−Mo−Ni−Cu−C系が最も高くなっており、塑性加工性および焼入れ性はそれぞれ優れている。
なお、焼結体の炭素量は、強度、靭性および塑性加工性を確保するため、0.5〜0.6質量%程度が最適である。また、浸炭焼入れによって表層部の炭素量は、さらに0.1〜0.2質量%程度多くなるが、焼入れによって表層部がマルテンサイト組織となることが好ましい。
含有する元素の効果は次のとおりである。
Moは、鉄合金マトリックスを強化して強度を向上させるとともに、焼入れ性も向上させる。但し、含有量が多すぎると脆化し、転造による緻密化が困難となる。
Niは、焼結密度および靭性を向上させる。但し、含有量が多すぎると脆化により転造で緻密化が困難となる。
Cuは、鉄合金マトリックスを強化して高強度化を図り、しかも焼入れ性も向上させる。但し、含有量が多すぎると焼結時の寸法膨張が増大するため寸法変化の変動をもたらし、転造ばらつきを生じ易くなる。
(2)焼結合金の組成範囲と混合粉
第1の合金Fe−Mo−C系は、最も含有元素が少ないものである。Mo含有量は1.0〜2.0質量%である。含有量が1.0質量%未満であると上記効果が得られず、2.0質量%より多い場合では上述した欠点があり好ましくない。
製造に用いる粉末は、Mo粉末の形態で添加すると焼結したときの合金化が不完全になり、十分な強度を確保することが難しくなるので、Fe−Mo合金鉄粉の形態が望ましい。合金鉄粉であっても後述する温間粉末成形によれば、粉末の圧縮性は十分に得られる。後述する別の合金系の場合も同様に、炭素は黒鉛粉の形で添加され、焼結体の結合炭素量0.5〜0.6質量%程度を得るために、黒鉛粉は0.6〜1.0質量%混合される。また、混合粉を100〜150℃に加熱して圧縮成形する、即ち温間成形のための成形潤滑剤が通常のように混合される。
第2の合金Fe−Mo−Ni−C系は、上記第1の焼結合金組成に加え、靭性を高めるためにNiを含有したものである。この成分組合せにおいて、Mo含有量は1.0質量%より多く2.0質量%以下であり、Ni含有量は1.0質量%より多く2.5質量%以下である。
この場合、MoおよびNiの含有量をそれぞれ多めに設定すると、塑性加工性がやや悪化するので、それぞれ上記した範囲の中間の含有量の組合せにするか、一方の含有量を少なめに、他方の含有量を多めに設定することがより好ましい。
製造に用いる粉末は、FeとMoの合金粉末の周りにNiの金属粒子が拡散接合している鉄粉を使用することが好ましい。それぞれの金属粉を混合したものに比べて成分偏析が起こり難く、FeとNiの合金粉末の周りにMoの金属粒子が拡散接合している鉄粉を使用するのに比べて、Niが焼結時にFe−Mo合金粒子の表面に拡散するため、焼結による密度向上の利点と、これに伴い強度および靭性が向上する利点とがある。
第3の合金Fe−Mo−Ni−Cu−C系は、上記第2の合金組成に対して、強度を高めるために、Mo含有量をやや少なくし、Cuを含有させたものである。この成分組合せにおいて、Mo含有量が0.3〜1.0質量%であり、Ni含有量が1.5質量%以上で3.0質量%より少なく、Cu含有量は1.0〜2.5質量%である。それぞれの含有量が少ないと塑性加工性は良好であるが、強度や焼入れ性の向上が少なく、含有量が多すぎると転造し難くなる。
製造に用いる粉末は、鉄粉粒子の周りにNi,Mo,Cuの金属粒子が拡散接合している鉄粉を使用することが好ましい。それぞれの金属粉を混合したものに比べて成分偏析が起こり難く、合金鉄粉に比べ圧縮性が良好であるという利点がある。
(3)温間成形
合金鉄粉に温度安定性を備えた潤滑剤および黒鉛粉を混合した粉末を100℃以上に加熱し、120℃以上に加熱された金型を用いて圧縮成形を行う。この温間粉末成形によれば、粉末の圧縮性が良好となる。例えば、成形圧力490MPa(5000kgf/cm2 )で得られる成形密度は、常温成形の場合より約0.1Mg/m3 程度高いので、従来の成形プレスを用いてより高い密度を得ることができる。換言すると、通常の密度の成形体を低い圧力で成形することができる。また、常温粉末成形で製造された焼結体に比べて粗大な気孔が少なく、粒子間の冶金的な結合が良好になるという特長もみられる。
(4)焼結
焼結は通常の方法で行なわれる。焼結温度は1120〜1150℃程度とする。この温度は、上記した従来技術の焼結温度より低い通常の鉄系焼結合金の焼結温度である。
(5)焼結体の歯車転造
焼結体の歯車転造は、スプロケット焼結体を回転自在の軸に固定し、二つの歯車を焼結体の歯部に押圧回転させる通常の転造機を用いて行うことができる。これにより、焼結スプロケットの歯部表面が塑性変形し緻密化される。緻密化された表層は、より高い密度であれば耐面圧疲労がより優れたものになるが、緻密化された表層部の相対密度が95%以上であれば、熱処理品の耐摩耗性は十分なものとなる。
転造代を多くした場合には、転造されるスプロケット素材の歯部の端部に余肉のはみ出しを生じることがあり、この余肉のはみ出しを考慮して、予め圧粉成形体の歯部縁を面取りした形状にしておくことが望ましい。また、例えば特開平11−347674号公報に記載されているように、転造装置に付設された切削バイトを転造されている焼結スプロケットに押し当てて歯部端面に突出する余肉を転造中に切削除去する方法を採用することも望ましい。
(6)熱処理
転造されたスプロケット素材は、必要に応じて端面等を切削加工し、焼入れおよび焼戻しされる。焼結および転造したままでは十分な耐摩耗性が得られないので、耐面圧、耐ピッチング性を確保するために、少なくとも歯部表面がマルテンサイト組織である硬質とすることが必要である。ここでいう硬質とは、表面硬さが700HV以上である場合に相当する。
焼入れは、通常の浸炭焼入れによることができるが、焼結合金のオーステナイト化温度領域(A3変態点以上の領域)において、2段階の異なる温度で保持した後、急冷する方法が望ましい。即ち、浸炭焼入れ処理において、1段目の加熱を比較的高温にして緻密化された表面部に浸炭した後、2段目の加熱は通常の焼入れ温度である。前者より低温に保持してから焼入れると、効率よく均一に浸炭され、焼入れ硬さが高く、鉄の残留オーステナイトの発生がなく、熱処理歪が少ない寸法精度の良好なものが得られる。この場合、1段目の加熱の前半は、浸炭性ガス雰囲気として浸炭させ、後半は脱炭しない程度のガス雰囲気にして主に拡散を図ることができる。加熱時間は、結晶粒が粗大化しない範囲とされる。1段目の加熱は、900〜950℃(A3変態+約100℃)、2段目の加熱は、830〜870℃(A3変態+約50℃)程度である。
焼戻しは、鉄鋼材料に施す焼戻しと同様に、温度を180℃前後とし、大気中で行うことができる。
以下、実施例を参照してこの発明をさらに詳細に説明する。実施例および比較例の焼結スプロケットは、歯数44、歯先径89mmおよび内径20mmであり、平均厚さが8.5mmで歯部近傍と内径近傍とに段差がある形状としたものである。また、焼結合金の物性値は、焼結スプロケットと同じ方法で製作された試験片により測定されたものである。
以下、合金組成は質量%であるが、簡略化のため、%で表す。
<実施例1の試料>
実施例1のスプロケットは、その製作に際し、まずMoを1.5%含有するFe−Mo合金鉄粉に0.8%の黒鉛粉と潤滑剤とを含む混合粉を温度130℃に加熱し、150℃に加熱した金型を用いて圧縮成形した後、温度1140℃で焼結した。次いで、焼結されたスプロケット素材の歯部を転造した。そして、転造されたスプロケット素材に熱処理を施した。浸炭焼入れは、最初に930℃に加熱保持し、次いで温度を下げて850℃に保持した後、油中で急冷した。焼入れ品は180℃で60分間焼戻しした。
<実施例2の試料>
実施例2のスプロケットも、実施例1のスプロケットと同様の手順で製作した。実施例2のスプロケットが実施例1のスプロケットと異なる点は、FeおよびMoの合金粉末の周りにNiの金属粒子が拡散接合している合金鉄粉に0.8%の黒鉛粉および潤滑剤を含むものを使用混合粉末とした点である。上記合金鉄粉の組成はNiが2%、Moが1.5%とした。
<実施例3の試料>
実施例3のスプロケットも、実施例1のスプロケットと同様の手順で製作した。混合粉末は、鉄粉粒子の周りにNi,Mo,Cuの金属粒子が拡散接合している鉄粉に0.8%の黒鉛粉と潤滑剤を含むものである。上記合金鉄粉の組成はNiが2%、Moが0.5%、Cuが2%である。
<実施例4の試料>
実施例4のスプロケットは、実施例2のスプロケットと同様の手順で製作したものである。実施例4のスプロケットが実施例2のスプロケットと異なる点は、焼結温度を1190℃とした点である。
比較例1〜3は、それぞれ特開2001−295915号公報(上記特許文献1)に記載の実施例1、実施例4、実施例3に相当するものである。なお、硬さはHRAに換算した。
<比較例1の試料>
上記した公開公報中の実施例1に相当するものであり、鉄粉粒子の周りにNi,Mo,Cuの金属粒子が拡散接合している鉄粉に1%の黒鉛粉と潤滑剤を含む混合粉を用いた。上記合金鉄粉の組成は、Niを4%、Moを0.5%、Cuを2%とした。各実施例と同様に温間粉末成形し、温度1195℃で焼結して焼結体を得た。
<比較例2の試料>
上記した公開公報中の実施例4に相当するものである。比較例1と同様の方法によって得た圧粉体を1200℃で焼結して製作した焼結体素材の歯部に高周波焼入れ焼戻しを施したものである。
<比較例3の試料>
上記した公開公報中の実施例3に相当するものである。Fe−Mo合金粉末の周りにNi粉末粒子が拡散接合し、Moが1.5%、Niが2%の鉄合金粉末に、1%の黒鉛粉と潤滑剤を含む混合粉を用い、温間成形した成形体を温度1260℃で焼結した後、通常の浸炭焼入れ、焼戻しを施したものである。
<実施例試料の断面顕微鏡組織>
各実施例のスプロケットの歯部の断面顕微鏡組織は、各焼結体の結合炭素量が0.6%程度のパーライト組織であり、転造された表層部の気孔量は1〜3面積%程度であった。また、焼入れされたスプロケットの歯部近傍は、マルテンサイト組織であった。
<評価方法>
各焼結スプロケットを市販の自動車用ガソリンエンジンに搭載し、下記の(1)〜(5)の条件の下で実際に運転した場合のスプロケットの歯部の摩耗量を形状測定機を用いて測定した。
(1)試験時のサイレントチェーン張力(片張り):1500N
(2)エンジン回転数:6000rpm
(3)試験時間:100時間
(4)試験用オイル:5W−30SG
(5)試験温度:110℃
<評価結果>
表1に、焼結合金中のCu,Ni,Mo含有量、焼結温度、転造の有無、焼入れ方法、スプロケットと同じ方法で製作された試験片の物性、およびスプロケットの摩耗量を示す。スプロケットの摩耗量は、比較例1の摩耗量を100としたときの指数で示す。
Figure 2005054989
表1から明らかなように、各実施例は各比較例に比して密度が低く、焼結体の引張り強さがやや低いことが判る。しかしながら、各実施例は、歯部が転造によって緻密化され、しかも浸炭焼入れされているので、摩耗量については、焼結温度が各比較例と同等の高温である実施例4で最も小さく優れた結果を示している。また、焼結温度が1140℃のもの(実施例1〜3)の摩耗量については、実施例1では比較例2,3の熱処理品よりは多いものの比較例1よりは少なく、実施例2および実施例3については概ね優れた結果を示している。
これらの結果から明らかなように、温間成形の特長を生かして密度を高くすれば、当然に摩耗量をより減少させることができる。
本発明の焼結スプロケットは、例えば、自動車エンジンのカムシャフトタイミングチェーン用スプロケット等に適用することができる。

Claims (7)

  1. 下記(1)〜(3)のいずれかの焼結合金からなり、歯部の表層部が転造によって相対密度を95%以上に緻密化され、表面硬さが700HV以上であることを特徴とする内燃機関のクランク軸、カム軸、バランサー軸、またはウォーターポンプ軸のいずれかに用いられるサイレントチェーン用焼結スプロケット。
    (1)Mo:1.0〜2.0質量%を含有しているFe−Mo−C系焼結合金
    (2)Mo:1.0質量%を超え2.0質量%以下、Ni:1.0質量%を超え2.5%以下を含有しているFe−Mo−Ni−C系焼結合金
    (3)Mo:0.3〜1.0質量%、Ni:1.5質量%以上3.0質量%未満、Cu:1.0〜2.5質量%を含有しているFe−Mo−Ni−Cu−C系焼結合金
  2. 粉末の組成が質量比で下記の(1)〜(3)のいずれかの合金鉄粉を用い、前記合金鉄粉と黒鉛粉末との混合粉末を成形および焼結した素材を転造して表面を緻密化した後、浸炭焼入れおよび焼戻しを行い、表面硬さを700HV以上とすることを特徴とするサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法。
    (1)Mo:1.0〜2.0%、残部:Feおよび不可避的不純物
    (2)1.0%<Mo≦2%、1.0%<Ni≦2.5%、残部:Feおよび不可避的不純物
    (3)Mo:0.3〜1.0%、1.5%≦Ni<3.0%、Cu:1.0〜2.5%、残部:Feおよび不可避的不純物
  3. 混合粉末の圧粉成形が温間成形であることを特徴とする請求項2に記載のサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法。
  4. 浸炭焼入れ処理が、焼結合金のオーステナイト化温度領域において、2段階の異なる温度で保持した後、急冷する態様であることを特徴とする請求項2または3に記載のサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法。
  5. 転造によって歯部表面の相対密度を95%以上とすることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法。
  6. 転造されるスプロケット素材の歯部が、転造による余肉のはみ出しをあらかじめ考慮して面取りされていることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法。
  7. 転造を行っている最中に、転造によりワークの歯部端面に突出する余肉を、転造機に付設した除去工具を用いて除去することを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載のサイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法。
JP2004197524A 2003-07-22 2004-07-05 サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4301507B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197524A JP4301507B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-05 サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
US10/885,023 US7041149B2 (en) 2003-07-22 2004-07-07 Sintered sprocket for silent chain and production method therefor
EP04016478A EP1500449A3 (en) 2003-07-22 2004-07-13 Sintered sprocket for silent chain and production method therefor
KR1020040057340A KR100601267B1 (ko) 2003-07-22 2004-07-22 사일런트 체인용 소결 스프로켓 및 그 제조방법
CNB200410054518XA CN100338373C (zh) 2003-07-22 2004-07-22 无声链用烧结链轮及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277287 2003-07-22
JP2004197524A JP4301507B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-05 サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005054989A true JP2005054989A (ja) 2005-03-03
JP2005054989A5 JP2005054989A5 (ja) 2009-01-08
JP4301507B2 JP4301507B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=33492501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004197524A Expired - Fee Related JP4301507B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-05 サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7041149B2 (ja)
EP (1) EP1500449A3 (ja)
JP (1) JP4301507B2 (ja)
KR (1) KR100601267B1 (ja)
CN (1) CN100338373C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336770B1 (ko) 2011-10-21 2013-12-04 주식회사 청림열처리 열처리 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005027049A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Belastbare Verzahnung
DE102005027137A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Verzahnung aus Sintermaterial
DE102005027140A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Verzahnung mit angepasstem Sintermaterial
JP5066803B2 (ja) 2005-11-16 2012-11-07 株式会社ジェイテクト アクチュエータ
CN101354075B (zh) * 2008-08-29 2010-06-02 象山爵溪明嘉机械厂 一种双排链轮
KR100966266B1 (ko) 2009-11-16 2010-06-28 (주)씬터온 소결경화된 분말금속부품의 제조방법
KR101345982B1 (ko) * 2012-07-25 2014-01-10 김정권 분말야금에 의한 기계부품의 제조 방법
JP2015183706A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Ntn株式会社 軌道輪および該軌道輪を有する転がり軸受
BR102014032899B1 (pt) * 2014-12-29 2021-06-29 Mahle Metal Leve Miba Sinterizados Ltda. Polia sinterizada
AT519135B1 (de) * 2016-09-22 2019-03-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stators für einen Nockenwellenversteller

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271759A (en) * 1935-04-10 1942-02-03 Packard Motor Car Co Method of processing gears
US3239910A (en) * 1963-06-14 1966-03-15 John J White Tube cutting and burnishing machine and method
US3735619A (en) * 1972-01-27 1973-05-29 Lear Siegler Inc Gear roll chamfering
JP2648519B2 (ja) * 1989-10-03 1997-09-03 日立粉末冶金株式会社 シンクロナイザーハブの製造方法
WO1994013418A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Höganäs Ab Iron-based powder composition
JP3538995B2 (ja) * 1994-09-29 2004-06-14 日本精工株式会社 転がり軸受
US5613180A (en) * 1994-09-30 1997-03-18 Keystone Investment Corporation High density ferrous power metal alloy
JPH09157806A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Mitsubishi Materials Corp 高強度鉄基焼結合金
JPH09157805A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Mitsubishi Materials Corp 高強度鉄基焼結合金
SE9602376D0 (sv) * 1996-06-14 1996-06-14 Hoeganaes Ab Compact body
JPH10102209A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Ntn Corp 転がり軸受用の軸受鋼部品
WO1998016338A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Zenith Sintered Products, Inc. Surface densification of machine components made by powder metallurgy
JPH10306353A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Nippon Piston Ring Co Ltd シンクロナイザリング
US6473964B1 (en) * 2000-01-12 2002-11-05 Keystone Investment Corporation Method of fabricating camshafts
JP4702758B2 (ja) 2000-04-11 2011-06-15 日立粉末冶金株式会社 サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
US6338747B1 (en) * 2000-08-09 2002-01-15 Keystone Investment Corporation Method for producing powder metal materials
JP3698409B2 (ja) * 2000-10-25 2005-09-21 本田技研工業株式会社 焼結スプロケット
EP1273769A3 (en) * 2001-07-03 2003-10-15 Nissan Motor Co., Ltd. Cam lobe piece of built-up type camshaft
JP4166041B2 (ja) * 2002-06-03 2008-10-15 株式会社椿本チエイン 焼結スプロケット及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336770B1 (ko) 2011-10-21 2013-12-04 주식회사 청림열처리 열처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301507B2 (ja) 2009-07-22
CN1576650A (zh) 2005-02-09
EP1500449A3 (en) 2006-06-07
KR20050012161A (ko) 2005-01-31
KR100601267B1 (ko) 2006-07-13
US20050039575A1 (en) 2005-02-24
US7041149B2 (en) 2006-05-09
CN100338373C (zh) 2007-09-19
EP1500449A2 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098732B2 (ja) 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
JP5099276B1 (ja) 面疲労強度に優れたガス浸炭鋼部品、ガス浸炭用鋼材およびガス浸炭鋼部品の製造方法
JP2019218633A (ja) 軟窒化用鋼および部品
JP6722511B2 (ja) 浸炭用焼結鋼、浸炭焼結部材およびそれらの製造方法
JP4166041B2 (ja) 焼結スプロケット及びその製造方法
JP4301507B2 (ja) サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
KR100665168B1 (ko) 사일런트 체인용 소결 스프로켓 및 그 제조방법
CN101506398B (zh) 高碳表面致密化烧结钢产品及其制造方法
JP4702758B2 (ja) サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
JP2006241480A (ja) 転がり支持装置、転がり支持装置の転動部材の製造方法、鋼の熱処理方法
JP3869620B2 (ja) 合金鋼粉成形素材と合金鋼粉加工体及び合金鋼粉成形素材の製造方法
JP7263796B2 (ja) 自動車変速機用リングギアおよびその製造方法
JP2004143526A (ja) 焼結歯車部品およびその製造方法
JP2021006659A (ja) 鋼部品およびその製造方法
WO2021230383A1 (ja) 鋼および鋼部品
JP7262376B2 (ja) 鉄鋼材料
JP7310723B2 (ja) 鋼部品およびその製造方法
JPH1150210A (ja) 鉄系焼結合金部品およびその製造方法
JP2024034952A (ja) 窒化高周波焼入れ用鋼材及び鋼部品
JP2024034953A (ja) 鋼材及び鋼部品
JPH08174340A (ja) 面疲労強度に優れた機械構造用部品およびその製造方法
JP2020139193A (ja) 機械部品およびその製造方法
JPH11229073A (ja) 高接触疲労寿命強度に優れた歯車及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees