JP2005054824A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054824A
JP2005054824A JP2003206253A JP2003206253A JP2005054824A JP 2005054824 A JP2005054824 A JP 2005054824A JP 2003206253 A JP2003206253 A JP 2003206253A JP 2003206253 A JP2003206253 A JP 2003206253A JP 2005054824 A JP2005054824 A JP 2005054824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
clutch
input shaft
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003206253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005054824A5 (ja
Inventor
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Masaaki Nishida
正明 西田
Satoru Kasuya
悟 糟谷
Toshihiko Aoki
敏彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2003206253A priority Critical patent/JP2005054824A/ja
Publication of JP2005054824A publication Critical patent/JP2005054824A/ja
Publication of JP2005054824A5 publication Critical patent/JP2005054824A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】車速の高速度域でエンジン性能を最適に引き出すことができ、フィーリングの良好な前進7段のギヤ比を得ることができる自動変速機を提供する。
【解決手段】入力軸の回転を減速する歯車減速装置と、速度線図においてギヤ比に対応した間隔で順次並べられた4個の要素に並び順にそれぞれ対応する第1、第2、第3及び第4要素を有する変速用複式プラネタリギヤとを設ける。第1要素を歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチを介して連結可能とし、又は第1ブレーキにより固定可能とする。第2要素を入力軸に第2クラッチを介して連結可能とし、又は第2ブレーキにより固定可能とする。第3要素を出力軸に常時連結する。第4要素を減速回転部材に第1クラッチを介して連結可能とする。出力軸を第4クラッチを介して入力軸に連結可能とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力軸に連結可能とされた歯車減速装置及び変速用複式プラネタリギヤの各要素に連結されたクラッチ及びブレーキを係脱して入力軸の回転を複数段に変速して出力軸に伝達する自動変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】
入力軸が連結されたリングギヤ、トランスミッションケースに固定されたサンギヤ及びリングギヤとサンギヤとに噛合するピニオンを支承するキャリアからなる減速用シングルピニオンプラネタリギヤと、第1及び第2サンギヤ、第1サンギヤに直接噛合し第2サンギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び中間ピニオンを支承するキャリア、並びに前記ロングピニオンと噛合するリングギヤを有する変速用複式プラネタリギヤとを設け、該変速用複式プラネタリギヤのリングギヤを出力軸に常時連結し、入力軸の回転より回転数が減速された減速用シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアの回転を変速用プラネタリギヤの第2及び第1サンギヤに第1及び第3クラッチにより選択的に伝達し、入力軸の回転を変速用複式プラネタリギヤのキャリアに第2クラッチにより選択的に伝達し、変速用複式プラネタリギヤの第1サンギヤ及びキャリアを第1及び第2ブレーキで選択的に固定して前進6段、後退1段のギヤ比を成立する自動変速機が特許文献1に開示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平4−219553号公報(第〔0070〕及び〔0071〕欄、図13)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の自動変速機は、全長が短く横置きエンジンの前輪駆動車に適している。しかし、近年は燃費及び動力伝達性能向上を図るため、或いは運転者の嗜好にマッチしたギヤ比を得るために、適切に離間した前進7段のギヤ比を成立することができる自動変速機が求められている。
【0005】
本発明は係る要望に応えるためになされたもので、高速段側に直結段を追加してギヤ比を更に密にし、車速の高速度域でエンジン性能を最適に引き出すことができ、高効率且つギヤチェンジ時のギヤ比変化が小さくフィーリングの良好な前進7段のギヤ比を得ることができる自動変速機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の構成上の特徴は、入力軸に連結され入力軸の回転より回転数が小さい減速回転を減速回転部材に生成する歯車減速装置と、速度線図においてギヤ比に対応した間隔で順次並べられた4個の要素に並び順にそれぞれ対応する第1、第2、第3及び第4要素を有する変速用複式プラネタリギヤとを設け、前記第1要素を前記減速回転部材に第3クラッチを介して連結可能とし、又は第1ブレーキにより固定可能とし、前記第2要素を前記入力軸に第2クラッチを介して連結可能とし、又は第2ブレーキにより固定可能とし、前記第3要素を出力軸に常時連結し、前記第4要素を前記減速回転部材に第1クラッチを介して連結可能とし、前記出力軸を第4クラッチを介して前記入力軸に連結可能とすることである。
【0007】
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記出力軸を前記第4クラッチを介して前記入力軸に連結したとき、前記第2クラッチを係合して前記第2要素を前記入力軸に連結することである。
【0008】
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、入力軸に連結され入力軸の回転より回転数が小さい減速回転を減速回転部材に生成する歯車減速装置と、速度線図においてギヤ比に対応した間隔で順次並べられた4個の要素に並び順にそれぞれ対応する第1、第2、第3及び第4要素を有する変速用複式プラネタリギヤとを設け、前記第1要素を前記減速回転部材に第3クラッチを介して連結可能とし、又は第1ブレーキにより固定可能とし、前記第2要素を前記入力軸に第2クラッチを介して連結可能とし、又は第2ブレーキにより固定可能とし、前記第3要素を出力軸に常時連結し、前記第4要素を前記減速回転部材に第1クラッチを介して連結可能とし、前記出力軸を前記第2クラッチ及び第4クラッチを介して前記入力軸に連結可能とすることである。
【0009】
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、第1及び第2サンギヤ、前記第1サンギヤに直接噛合し前記第2サンギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び前記中間ピニオンを支承するキャリア、並びに前記ロングピニオンと噛合するリングギヤにより前記変速用複式プラネタリギヤを構成し、前記第1サンギヤを前記第1要素、前記キャリアを前記第2要素、前記リングギヤを前記第3要素、前記第2サンギヤを前記第4要素としたことである。
【0010】
請求項5に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至3のいずれか1項において、前記変速用複式プラネタリギヤを第1ダブルピニオンプラネタリギヤ及び第2シングルピニオンプラネタリギヤで構成し、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアと前記第2シングルピニオンプラネタリギヤのサンギヤとを直結して前記第1要素とし、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤと前記第2シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアとを直結して前記第2要素とし、前記第2シングルピニオンプラネタリギヤのリングギヤを前記第3要素とし、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのサンギヤを前記第4要素としたことである。
【0011】
請求項6に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至3のいずれか1項において、前記変速用複式プラネタリギヤを第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤで構成し、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアを前記第1要素とし、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤと前記第2ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアとを直結して前記第2要素とし、前記第2ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤを前記第3要素とし、前記第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤのサンギヤを連結して前記第4要素としたことである。
【0012】
請求項7に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至3のいずれか1項において、第1及び第2リングギヤ、前記第1リングギヤに直接噛合し前記第2リングギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び前記中間ピニオンを支承するキャリア、並びに前記ロングピニオンと噛合するサンギヤにより前記変速用複式プラネタリギヤを構成し、前記第1リングギヤを前記第1要素、前記キャリアを前記第2要素、前記第2リングギヤを前記第3要素、前記サンギヤを前記第4要素としたことである。
【0013】
請求項8に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至7のいずれか1項において、前記歯車減速装置は、回転を規制されたサンギヤ、該サンギヤと噛合するピニオンを支承するキャリア及び前記入力軸に連結され前記ピニオンと噛合するリングギヤからなる減速用シングルピニオンプラネタリギヤであり、該減速用シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアを前記減速回転部材としたことである。
【0014】
【発明の作用・効果】
上記のように構成した請求項1に係る発明においては、制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱される。変速用複式プラネタリギヤの第1要素が、入力軸の回転を減速する歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチによりに選択的に連結され、又は第1ブレーキにより選択的に固定される。第2要素が入力軸に第2クラッチにより選択的に連結され、又は第2ブレーキにより選択的に固定される。第3要素は出力軸に常時連結されている。第4要素が減速回転部材に第1クラッチにより選択的に連結される。出力軸が入力軸に第4クラッチ、又は第2及び第4クラッチにより選択的に連結される。これにより、従来の自動変速機に最小限の変更を加えるだけで、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に伝達することができる全長が短いコンパクトな自動変速機を提供することができる。さらに、高速段側のギヤ比を更に密にすることができるので、車速の高速度域でエンジン性能を最適に引き出すことができ、且つギヤチェンジ時のギヤ比の変化が小さくなり、良好なフィーリングを得ることができる。また、入力軸と出力軸とを直結した直結ギヤ段においては、変速用複式プラネタリギヤに負荷が掛からないので、燃費が向上するとともに耐用年数が長くなる。
【0015】
上記のように構成した請求項2に係る発明においては、出力軸が第4クラッチにより入力軸に連結されるとき、第2要素が第2クラッチにより入力軸に連結される。これにより、変速用複式プラネタリギヤが一体回転されて各要素間での相対回転がなくなり、且つ変速用複式プラネタリギヤ及び歯車減速装置に負荷が掛からなくなるので、燃費が向上するとともに耐用年数が長くなる。また、第1乃至第4クラッチ及び第1、第2ブレーキの中の2個を作動させて各ギヤ段を成立することができ、且つ隣接するギヤ段への切換は作動されている2個のクラッチ又はブレーキの一方のみを他のものに切換えることにより達成することができる。
【0016】
上記のように構成した請求項3に係る発明においては、制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱される。変速用複式プラネタリギヤの第1要素が、入力軸の回転を減速する歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチによりに選択的に連結され、又は第1ブレーキにより固定される。第2要素が入力軸に第2クラッチにより選択的に連結され、又は第2ブレーキにより選択的に固定される。第3要素は出力軸に常時連結されている。第4要素が減速回転部材に第1クラッチにより選択的に連結される。出力軸が入力軸に第2クラッチ及び第4クラッチにより選択的に連結される。これにより、従来の自動変速機に最小限の変更を加えるだけで、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に伝達することができる自動変速機を提供することができる。さらに、高速段側のギヤ比を更に密にすることができるので、車速の高速度域でエンジン性能を最適に引き出すことができ、且つギヤチェンジ時のギヤ比の変化延いては車速変化が小さくなり、良好なフィーリングを得ることができる。また、入力軸と出力軸とを直結した直結ギヤ段においては、各要素間での相対回転がなくなり、且つ変速用複式プラネタリギヤ及び歯車減速装置に負荷が掛からなくなるので、燃費が向上するとともに耐用年数が長くなる。さらに、第1乃至第4クラッチ及び第1、第2ブレーキの中の2個を作動させて各ギヤ段を成立することができ、且つ隣接するギヤ段への切換は作動されている2個のクラッチ又はブレーキの一方のみを他のものに切換えることにより達成することができる。
【0017】
上記のように構成した請求項4に係る発明においては、第1及び第2サンギヤ、第1サンギヤに直接噛合し第2サンギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び中間ピニオンを支承するキャリア、並びにロングピニオンと噛合するリングギヤにより変速用複式プラネタリギヤが構成され、制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱される。第1要素である第1サンギヤが入力軸の回転を減速する歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチにより選択的に連結され、又は第1ブレーキにより選択的に固定される。第2要素であるキャリアが入力軸に第2クラッチにより選択的に連結され、又は第2ブレーキにより選択的に固定される。第3要素であるリングギヤは出力軸に常時連結されている。第4要素である第2サンギヤが第1クラッチにより減速回転部材に選択的に連結される。出力軸が入力軸に第4クラッチ又は第2及び第4クラッチにより選択的に連結される。これにより、全長が短いコンパクトな構成で、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に出力することができる。
【0018】
上記のように構成した請求項5に係る発明においては、変速用複式プラネタリギヤが、第1ダブルピニオンプラネタリギヤ及び第2シングルピニオンプラネタリギヤで構成され、制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱される。第1ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアと第2シングルピニオンプラネタリギヤのサンギヤが直結され第1要素として歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチにより選択的に連結され、又は第1ブレーキにより選択的に固定される。第1ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤと第2シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアが直結され第2要素として入力軸に第2クラッチにより選択的に連結され、又は第1ブレーキにより選択的に固定される。第3要素である第2シングルピニオンプラネタリギヤのリングギヤは出力軸に常時連結されている。第4要素である第1ダブルピニオンプラネタリギヤのサンギヤが減速回転部材に第1クラッチにより選択的に連結される。出力軸が入力軸に第4クラッチ又は第2及び第4クラッチにより選択的に連結される。これにより、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に出力することができる。
【0019】
上記のように構成した請求項6に係る発明においては、変速用複式プラネタリギヤが、第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤで構成され、制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱される。第1要素である第1ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアが、入力軸の回転を減速する歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチにより選択的に連結され、又は第1ブレーキにより選択的に固定される。第1ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤと第2ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアが直結され第2要素として入力軸に第2クラッチにより選択的に連結され、又は第2ブレーキにより選択的に固定される。第3要素である第2ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤは出力軸に常時連結されている。第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤのサンギヤが直結され第4要素として減速回転部材に第1クラッチにより選択的に連結される。出力軸が入力軸に第4クラッチ又は第2及び第4クラッチにより選択的に連結される。これにより、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に出力することができる。
【0020】
上記のように構成した請求項7に係る発明においては、第1及び第2リングギヤ、第1リングギヤに直接噛合し第2リングギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び中間ピニオンを支承するキャリア、並びに前記ロングピニオンと噛合するサンギヤにより前記変速用複式プラネタリギヤが構成され、制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱される。第1要素である第1リングギヤが、入力軸の回転を減速する歯車減速装置の減速回転部材に第3クラッチにより選択的に連結され、又は第1ブレーキにより選択的に固定される。第2要素であるキャリアが入力軸に第2クラッチにより選択的に連結され、又は第2ブレーキにより選択的に固定される。第3要素である第2リングギヤは出力軸に常時連結されている。第4要素であるサンギヤが減速回転部材に第1クラッチにより選択的に連結される。出力軸が入力軸に第4クラッチ又は第2及び第4クラッチにより選択的に連結される。これにより、全長が短いコンパクトな構成で、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に出力することができる。
【0021】
上記のように構成した請求項8に係る発明においては、歯車減速装置が、回転を規制されたサンギヤ、該サンギヤと噛合するピニオンを支承するキャリア及び入力軸に連結されピニオンと噛合するリングギヤからなる減速用シングルピニオンプラネタリギヤで構成されている。制御装置により各クラッチ及び各ブレーキが選択的に係脱され、変速用プラネタリギヤの第1及び第4要素が、該減速用シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアに第3及び第1クラッチにより夫々選択的に連結される。これにより、簡単な構成で減速歯車装置を構成し、入力軸の回転を適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比で変速して出力軸に出力することができる。
【0022】
【実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明に係る自動変速機の第1の実施形態について説明する。図1において、10は本発明に係る自動変速機で、例えば自動車のエンジンにより回転駆動される流体トルクコンバータ11の出力回転を変速して駆動輪に伝達するために使用される。自動変速機10は、車体に取り付けられたトランスミッションケース12内に共通軸線13上に順次支承された入力軸14、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15、変速用複式プラネタリギヤ16、出力軸17、クラッチC−1乃至C−4及びブレーキB−1,B−2で構成されている。
【0023】
入力軸14に連結され入力軸14の回転より回転数が小さい減速回転を減速回転部材に生成する歯車減速装置としての減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15は、ケース12に連結されて回転を規制されたサンギヤS1、該サンギヤS1と噛合するピニオン18を支承するキャリアC1、及び入力軸14に連結されピニオン18と噛合するリングギヤR1から構成され、キャリアC1が減速回転部材として機能する。
【0024】
変速用複式プラネタリギヤ16は、第1シングルピニオンプラネタリギヤ21及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤ22においてキャリアC2,C3及びリングギヤR2,R3を夫々直結、共通化して構成されている。即ち、変速用複式プラネタリギヤ16は、共通軸線13上に回転可能に支承された第1及び第2サンギヤS2,S3、第1サンギヤS2に直接噛合し第2サンギヤS3に中間ピニオン24を介して噛合するロングピニオン23、該ロングピニオン23及び中間ピニオン24を支承するキャリアC2,C3、並びにロングピニオン23と噛合するリングギヤR2,R3により構成されている。
【0025】
変速用複式プラネタリギヤ16の第1サンギヤS2は、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1に第3クラッチC−3を介して係脱可能に連結され、又は第1ブレーキB−1を介してケース12に係脱可能に連結される。キャリアC2,C3は、入力軸14に第2クラッチC−2を介して係脱可能に連結され、又は第2ブレーキB−2を介してケース12に係脱可能に連結される。リングギヤR2,R3は出力軸17に常時連結されている。第2サンギヤS3は第1クラッチC−1によりキャリアC1に係脱可能に連結される。出力軸17は入力軸14に第4クラッチC−4を介して係脱可能に連結される。
【0026】
なお、流体トルクコンバータ11のポンプインペラ30は図略のエンジンによって回転駆動されてオイルを送り出し、ステータ31がオイルの反力を受け止めてトルクをタービン32に発生するようになっている。入力軸14はタービン32に直結されている。33はポンプインペラ30とタービン32とを連結するロックアップクラッチである。
【0027】
以上のように構成された自動変速機10は、第1乃至第4クラッチC−1〜C−4を選択的に係脱し、第1、第2ブレーキB−1,B−2を選択的に作動し、入力軸14、出力軸17、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15及び変速用複式プラネタリギヤ16の各要素を選択的に連結、或いは固定することにより、前進7段、後進1段のギヤ比を成立することができる。図2において、各ギヤ段に対応する各クラッチ、ブレーキの欄に丸が付されている場合、クラッチであれば係合状態、ブレーキであれば固定状態にあることを示す。
【0028】
減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15及び変速用複式プラネタリギヤ16の第1シングルピニオンプラネタリギヤ21においては、サンギヤの回転数Ns、キャリアの回転数Nc、リングギヤの回転数Nrとシングルピニオンプラネタリギヤのギヤ比λとの関係は、式(1)で示され、変速用複式プラネタリギヤ16の第2ダブルピニオンプラネタリギヤ22においては、サンギヤの回転数Ns、キャリアの回転数Nc、リングギヤの回転数Nrとダブルピニオンプラネタリギヤのギヤ比λとの関係は、式(2)で示され、各ギヤ段におけるギヤ比は、式(1)、(2)に基づいて算出される。サンギヤS1,S2,S3の歯数をZs1,Zs2,Zs3、リングギヤR1,R2(R3)の歯数をZr1, Zr23とすると、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15、第1シングルピニオンプラネタリギヤ21、第2ダブルピニオンプラネタリギヤ22、のギヤ比はλ1=Zs1/Zr1,λ2=Zs2/Zr23,λ3=Zs3/Zr23である。
【0029】
Nr=(1+λ)Nc−λNs・・・(1)
【0030】
Nr=(1−λ)Nc+λNs・・・(2)
【0031】
第1乃至第4クラッチC−1〜C−4を選択的に接続し、第1及び第2ブレーキB−1,B−2を選択的に作動したとき、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15及び変速用複式プラネタリギヤ16の各要素の速度比は、図3に示す速度線図のようになる。速度線図は、プラネタリギヤのサンギヤ、キャリア、リングギヤからなる各要素を横軸方向にギヤ比に対応させた間隔で配置し、縦軸方向に各要素に対応してその速度比を取ったものである。図3には、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15及び変速用複式プラネタリギヤ16の速度線図が左右に並べて記載されている。変速用複式プラネタリギヤ16では、第1シングルピニオンプラネタリギヤ21及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤ22のキャリアC2及びC3、リングギヤR2及びR3が夫々直結されているので、C2,C3及びR2,R3が夫々付された各1本の縦線上に直結されたキャリアC2,C3、リングギヤR2,R3の速度比を表している。減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15については、キャリアC1の縦線とサンギヤS1の縦線との間隔を1とみなし、リングギヤR1の縦線がキャリアC1の縦線からサンギヤS1の縦線の反対側に間隔λ1だけ離して配置されている。第1シングルピニオンプラネタリギヤ21については、キャリアC2の縦線とサンギヤS2縦線との間隔を1とみなし、リングギヤR2の縦線がキャリアC2の縦線からサンギヤS2の縦線の反対側に間隔λ2だけ離して配置されている。第2ダブルピニオンプラネタリギヤ22については、キャリアC3の縦線とサンギヤS3の縦線との間隔を1とみなし、リングギヤR3の縦線をキャリアC3の縦線からサンギヤS3の縦線と同じ側にギヤ比λ3だけ離して配置されている。速度線図には、第1乃至第4クラッチC−1〜C−4、第1及び第2ブレーキB−1,B−2が選択的に作動された点にC−1〜C−4、B−1,B−2が記入されている。減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15第1シングルピニオンプラネタリギヤ21、第2ダブルピニオンプラネタリギヤ22の各ギヤ比λ1,λ2,λ3(サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)は、0.556,0.458,0.375である。
【0032】
このように作成された変速用複式プラネタリギヤ16の速度線図において、4本の各縦線に対応する要素を縦線の左から並び順に第1、第2、第3、第4要素とする。第1実施形態の場合、変速用複式プラネタリギヤ16の第1サンギヤS2が第1要素、直結されたキャリアC2,C3が第2要素、直結されたリングギヤR2,R3が第3要素、第2サンギヤS3が第4要素である。
【0033】
自動変速機10の制御装置を図4に示すブロック図に基づいて説明する。CPUを内蔵した制御装置35は、エンジンの回転が伝達されるトルクコンバータ11のエンジン側回転数Neを検出するエンジン回転数センサ36、入力軸14の回転数Niを検出する入力回転数センサ37、出力部材17の回転数Nvを検出する出力回転数センサ38、シフトレバーが前進走行レンジD、ニュートラルレンジN、後進走行レンジRにシフトされているとき、検出信号D,N,Rを送出するレンジ位置センサ39、アクセルの踏み込み量Ssを検出するスロットル開度センサ40等から各検出信号が入力され、これら検出信号に基づいて最適なギヤ段を選択し、制御電流を各クラッチ、ブレーキを作動させる各油圧サーボ装置41に出力して第1乃至第4クラッチC−1〜C−4、第1及び第2ブレーキB−1,B−2を図2に示すように選択的に係脱して前進7段、後進1段を達成する。
【0034】
以下、各ギヤ段の作動について説明する。制御装置35により第1クラッチC−1、第2ブレーキB−2が係合される前進1速の場合、変速用複式プラネタリギヤ16の第4要素である第2サンギヤS3に減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1の回転が第1クラッチC−1を介して入力され、第2要素であるキャリアC2,C3が第2ブレーキB−2により固定されるので、第3要素であるリングギヤR2,R3延いては出力部材17は1速のギヤ比で減速して正回転される。
【0035】
第1クラッチC−1が係合され、第1ブレーキB−1が作動される2速の場合、第4要素である第2サンギヤS3に減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1の回転が第1クラッチC−1を介して入力され、第1要素である第1サンギヤS2が第1ブレーキB−1により固定されるので、リングギヤR2,R3延いては出力部材17は2速のギヤ比で減速して正回転される。
【0036】
第1及び第3クラッチC−1,C−3が係合される3速の場合、第4及び第1要素である第2及び第1サンギヤS3,S2に減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1の回転が第1及び第3クラッチC−1,C−3を介して入力され、変速用複式プラネタリギヤ16が一体回転されてリングギヤR2,R3延いては出力部材17は、入力軸14が減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15により減速された3速のギヤ比で正回転される。
【0037】
第1及び第2クラッチC−1,C−2が係合される4速の場合、第4要素である第2サンギヤS3に減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1の回転が第1クラッチC−1を介して入力され、入力軸14の回転が第2クラッチC−2を介して第2要素であるキャリアC2,C3に入力されるので、リングギヤR2,R3延いては出力部材17は4速のギヤ比で減速して正回転される。
【0038】
第2及び第4クラッチC−2,C−4が係合される5速の場合、出力軸17が入力軸14に第4クラッチC−4を介して直接連結され、出力軸17が入力軸14と同じ速度で正回転される。このとき、出力軸17と入力軸14とが直結されるので、変速用複式プラネタリギヤ16に負荷が掛からない。また、第4及び第2クラッチC−4,C−2によりキャリアC2,C3とリングギヤR2,R3とが連結されるので、変速用複式プラネタリギヤ16が一体回転され、各要素間での相対回転がなくなる。これにより、燃費が向上するとともに耐用年数が長くなる。
【0039】
第2及び第3クラッチC−2,C−3が係合される6速の場合、減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1の回転が第3クラッチC−3を介して第1要素である第1サンギヤS2に入力され、入力軸14の回転が第2クラッチC−2を介して第2要素であるキャリアC2,C3に入力されるので、リングギヤR2,R3延いては出力部材17は6速のギヤ比で増速して正回転される。
【0040】
第2クラッチC−2が係合され、第1ブレーキB−1が作動される7速の場合、第1要素である第1サンギヤS2が固定され、入力軸14の回転が第2クラッチC−2を介して第2要素であるキャリアC2,C3に入力されるので、リングギヤR2,R3延いては出力部材17は7速のギヤ比で増速して正回転される。
【0041】
第3クラッチC−3及び第2ブレーキB−2が係合される後進1速の場合、第1要素である第1サンギヤS2に減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1の回転が第3クラッチC−3を介して入力され、第2要素であるキャリアC2,C3がブレーキB−2により固定されるので、変速用複式プラネタリギヤ16のリングギヤR2,R3延いては出力部材17は後進1速のギヤ比で減速して逆回転される。
【0042】
入力軸14の回転数を1とした場合の各ギヤ段における第1及び第2サンギヤS2,S3、キャリアC2,C3、及びリングギヤR2,R3の回転比を示す図3の速度線図から明らかなように、各ギヤ段における第3要素であるリングギヤR2,R3の回転比すなわちギヤ比は、適当な間隔をもって配列し、本発明に係る自動変速機によれば適切に離間した前進7段、後進1段のギヤ比を得ることができる。
【0043】
図5に示す第2実施形態は、第1実施形態と変速用プラネタリギヤ16が同じであるが、第2クラッチC−2の配置位置のみが異なる。即ち、第1の実施形態では、出力軸17は第4クラッチC−4を介して入力軸14に係脱可能に連結されるのに対し、第5実施形態では、出力軸17は第2クラッチC−2及び第4クラッチC−4を介して入力軸14に係脱可能に連結される。各ギヤ段における各クラッチ、ブレーキの係合状態は第1実施形態と同じである。速度線図は図6に示すようになる。作動は第1実施形態と略同じであるので説明を省略する。
【0044】
次に、第3の実施形態について、図7に基づいて説明する。第3の実施形態は、変速用複式プラネタリギヤ45の構成以外は第1の実施形態と同じであるので、同一部分は図面に同一符号を付けて詳細説明を省略し、第1実施形態と異なる点のみについて説明する。
【0045】
第3実施形態では、変速用複式プラネタリギヤ45は、共通軸線13上に支承された第1ダブルピニオンプラネタリギヤ46及び第2シングルピニオンプラネタリギヤ47においてキャリアC2とサンギヤS3とが連結され、リングギヤR2とキャリアC3とが連結されて構成されている。第1ダブルピニオンプラネタリギヤ46は、サンギヤS2、サンギヤS2に噛合するピニオン48と該ピニオン48に噛合するピニオン49とを支承するキャリヤC2、及びピニオン49と噛合するリングギヤR2から構成されている。第2シングルピニオンプラネタリギヤ47は、サンギヤS3、サンギヤS3に噛合するピニオン50を支承するキャリアC3、及びピニオン50と噛合するリングギヤR3から構成されている。
【0046】
第1ダブルピニオンプラネタリギヤ46のキャリアC2と第2シングルピニオンプラネタリギヤ47のサンギヤS3は直結され第1要素として減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15キャリアC1に第3クラッチC−3を介して係脱可能に連結され、又は第1ブレーキB−1を介してケース12に係脱可能に連結される。リングギヤR2及びキャリアC3は直結され第2要素として入力軸14に第2クラッチC−2を介して係脱可能に連結され、又は第2ブレーキB−2を介してケース12に係脱可能に連結される。リングギヤR3は第3要素として出力軸17に常時連結されている。サンギヤS2は第4要素としてキャリアC1に第1クラッチC−1を介して係脱可能に連結される。入力軸14は第4クラッチC−4を介して出力軸17に係脱可能に連結される。
【0047】
減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15、第1ダブルピニオンプラネタリギヤ46、第2シングルピニオンプラネタリギヤ47の各ギヤ比は、λ1=0.556、λ2=0.458、λ3=0.375である。各ギヤ段における各クラッチ、ブレーキの係合状態は第1実施形態と同じである。速度線図は図8に示すようになる。作動は第1実施形態と略同じであるので説明を省略する。
【0048】
次に、第4の実施形態について、図9に基づいて説明する。以降の実施形態については、第1の実施形態と相違する点のみについて説明する。第4実施形態では、変速用複式プラネタリギヤ50は、共通軸線13上に支承された第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤ51,52においてサンギヤS2,S3が連結され、リングギヤR2とキャリアC3とが連結されて構成されている。第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤ51,52は、サンギヤS2,S3、サンギヤS2,S3に噛合するピニオン53,55と該ピニオン53,55に噛合するピニオン54,56とを支承するキャリヤC2,C3、及びピニオン54,56と噛合するリングギヤR2,R3から構成されている。
【0049】
第1ダブルピニオンプラネタリギヤ51のキャリアC2は第1要素として減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15キャリアC1に第3クラッチC−3を介して係脱可能に連結され、又は第1ブレーキB−1を介してケース12に係脱可能に連結される。リングギヤR2及びキャリアC3は直結され第2要素として入力軸14に第2クラッチC−2を介して係脱可能に連結され、又は第2ブレーキB−2を介してケース12に係脱可能に連結される。リングギヤR3は第3要素として出力軸17に常時連結されている。サンギヤS2,S3は第4要素としてキャリアC1に第1クラッチC−1を介して係脱可能に連結される。入力軸14は第4要素として第4クラッチC−4を介して出力軸17に係脱可能に連結される。
【0050】
各ギヤ段における各クラッチ、ブレーキの係合状態は第1実施形態と同じである。速度線図は図10に示すようになる。作動は第1実施形態と略同じであるので説明を省略する。
【0051】
第5実施形態の変速用複式プラネタリギヤ60は、図11に示すように、シングルピニオンプラネタリギヤ61及びダブルピニオンプラネタリギヤ62においてサンギヤS2,S3、キャリアC2,C3をそれぞれ直結、共通化して構成されている。即ち、第1及び第2リングギヤR2,R3、第1リングギヤR2に直接噛合し第2リングギヤR3に中間ピニオン63を介して噛合するロングピニオン64、該ロングピニオン64及び中間ピニオン63を支承するキャリアC2,C3、並びにロングピニオン64と噛合するサンギヤS2,S3により変速用複式プラネタリギヤ60が構成されている。
【0052】
リングギヤR2は第1要素として減速用シングルピニオンプラネタリギヤ15のキャリアC1に第3クラッチC−3を介して係脱可能に連結され、又は第1ブレーキB−1を介してケース12に係脱可能に連結される。キャリアC2,C3は第2要素として入力軸14に第2クラッチC−2を介して係脱可能に連結され、又は第2ブレーキB−2を介してケース12に係脱可能に連結される。リングギヤR3は第3要素として出力軸17に常時連結されている。サンギヤS2,S3は第4要素としてキャリアC1に第1クラッチC−1を介して係脱可能に連結される。入力軸14は第4クラッチC−4を介して出力軸17に係脱可能に連結される。
【0053】
各ギヤ段における各クラッチ、ブレーキの係合状態は第1実施形態と同じである。速度線図は図12に示すようになる。作動は第1実施形態と略同じであるので説明を省略する。
【0054】
第2乃至4実施形態においては、出力軸17を第1実施形態のように第4クラッチC−4を介して入力軸14に選択的に連結するようにしているが、第2実施形態のように、出力軸17を第2クラッチC−2及び第4クラッチC−4を介して入力軸14に連結するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動変速装置の第1実施形態を示すスケルトン図。
【図2】第1実施形態の各ギヤ段におけるブレーキ及びクラッチの係合状態を示す図。
【図3】第1実施形態の各ギヤ段におけるプラネタリギヤの各要素の回転比を示す速度線図。
【図4】制御装置を示すブロック図。
【図5】第2実施形態を示すスケルトン図。
【図6】第2実施形態の速度線図。
【図7】第3実施形態を示すスケルトン図。
【図8】第3実施形態の速度線図。
【図9】第4実施形態を示すスケルトン図。
【図10】第4実施形態の速度線図。
【図11】第5実施形態を示すスケルトン図。
【図12】第5実施形態の速度線図。
【符号の説明】
10…自動変速機、11…トルクコンバータ、12…トランスミッションケース、13…共通軸線、14…入力軸、15…減速用シングルピニオンプラネタリギヤ、16,45,50,60…変速用複式プラネタリギヤ、17…出力軸、21,61…第1シングルピニオンプラネタリギヤ、22,52,62…第2ダブルピニオンプラネタリギヤ、40…制御装置、46,51…第1ダブルピニオンプラネタリギヤ、47…第2シングルピニオンプラネタリギヤ、C−1〜C−4…第1乃至第4クラッチ、B−1,B−2…第1、第2ブレーキ、S1〜S3…サンギヤ、C1〜C3…キャリア、R1〜R3…リングギヤ。

Claims (8)

  1. 入力軸に連結され入力軸の回転より回転数が小さい減速回転を減速回転部材に生成する歯車減速装置と、速度線図においてギヤ比に対応した間隔で順次並べられた4個の要素に並び順にそれぞれ対応する第1、第2、第3及び第4要素を有する変速用複式プラネタリギヤとを設け、前記第1要素を前記減速回転部材に第3クラッチを介して連結可能とし、又は第1ブレーキにより固定可能とし、前記第2要素を前記入力軸に第2クラッチを介して連結可能とし、又は第2ブレーキにより固定可能とし、前記第3要素を出力軸に常時連結し、前記第4要素を前記減速回転部材に第1クラッチを介して連結可能とし、前記出力軸を第4クラッチを介して前記入力軸に連結可能とすることを特徴とする自動変速機。
  2. 請求項1において、前記出力軸を前記第4クラッチを介して前記入力軸に連結したとき、前記第2クラッチを係合して前記第2要素を前記入力軸に連結することを特徴とする自動変速機。
  3. 入力軸に連結され入力軸の回転より回転数が小さい減速回転を減速回転部材に生成する歯車減速装置と、速度線図においてギヤ比に対応した間隔で順次並べられた4個の要素に並び順にそれぞれ対応する第1、第2、第3及び第4要素を有する変速用複式プラネタリギヤとを設け、前記第1要素を前記減速回転部材に第3クラッチを介して連結可能とし、又は第1ブレーキにより固定可能とし、前記第2要素を前記入力軸に第2クラッチを介して連結可能とし、又は第2ブレーキにより固定可能とし、前記第3要素を出力軸に常時連結し、前記第4要素を前記減速回転部材に第1クラッチを介して連結可能とし、前記出力軸を前記第2クラッチ及び第4クラッチを介して前記入力軸に連結可能とすることを特徴とする自動変速機。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、第1及び第2サンギヤ、前記第1サンギヤに直接噛合し前記第2サンギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び前記中間ピニオンを支承するキャリア、並びに前記ロングピニオンと噛合するリングギヤにより前記変速用複式プラネタリギヤを構成し、前記第1サンギヤを前記第1要素、前記キャリアを前記第2要素、前記リングギヤを前記第3要素、前記第2サンギヤを前記第4要素としたことを特徴とする自動変速機。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記変速用複式プラネタリギヤを第1ダブルピニオンプラネタリギヤ及び第2シングルピニオンプラネタリギヤで構成し、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアと前記第2シングルピニオンプラネタリギヤのサンギヤとを直結して前記第1要素とし、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤと前記第2シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアとを直結して前記第2要素とし、前記第2シングルピニオンプラネタリギヤのリングギヤを前記第3要素とし、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのサンギヤを前記第4要素としたことを特徴とする自動変速機。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記変速用複式プラネタリギヤを第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤで構成し、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアを前記第1要素とし、前記第1ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤと前記第2ダブルピニオンプラネタリギヤのキャリアとを直結して前記第2要素とし、前記第2ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤを前記第3要素とし、前記第1及び第2ダブルピニオンプラネタリギヤのサンギヤを連結して前記第4要素としたことを特徴とする自動変速機。
  7. 請求項1乃至3のいずれか1項において、第1及び第2リングギヤ、前記第1リングギヤに直接噛合し前記第2リングギヤに中間ピニオンを介して噛合するロングピニオン、該ロングピニオン及び前記中間ピニオンを支承するキャリア、並びに前記ロングピニオンと噛合するサンギヤにより前記変速用複式プラネタリギヤを構成し、前記第1リングギヤを前記第1要素、前記キャリアを前記第2要素、前記第2リングギヤを前記第3要素、前記サンギヤを前記第4要素としたことを特徴とする自動変速機。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項において、前記歯車減速装置は、回転を規制されたサンギヤ、該サンギヤと噛合するピニオンを支承するキャリア及び前記入力軸に連結され前記ピニオンと噛合するリングギヤからなる減速用シングルピニオンプラネタリギヤであり、該減速用シングルピニオンプラネタリギヤのキャリアを前記減速回転部材としたことを特徴とする自動変速機。
JP2003206253A 2003-08-06 2003-08-06 自動変速機 Pending JP2005054824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206253A JP2005054824A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206253A JP2005054824A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005054824A true JP2005054824A (ja) 2005-03-03
JP2005054824A5 JP2005054824A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=34363175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003206253A Pending JP2005054824A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005054824A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220533A (ja) * 2005-05-16 2011-11-04 Toyota Motor Corp 多段変速機
JP2012229796A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン
CN103148182A (zh) * 2013-03-28 2013-06-12 长城汽车股份有限公司 汽车及其变速器
CN107100965A (zh) * 2016-02-23 2017-08-29 舍弗勒技术股份两合公司 高传动比的行星齿轮换挡变速器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220533A (ja) * 2005-05-16 2011-11-04 Toyota Motor Corp 多段変速機
JP2012229796A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン
CN103148182A (zh) * 2013-03-28 2013-06-12 长城汽车股份有限公司 汽车及其变速器
CN107100965A (zh) * 2016-02-23 2017-08-29 舍弗勒技术股份两合公司 高传动比的行星齿轮换挡变速器
CN107100965B (zh) * 2016-02-23 2022-06-03 舍弗勒技术股份两合公司 高传动比的行星齿轮换挡变速器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172351B2 (ja) 自動変速機
JP4158637B2 (ja) 自動変速機
JP5194589B2 (ja) 自動変速機
JP4590767B2 (ja) 自動変速機
US8083631B2 (en) Planetary gear type gearbox
JP5034792B2 (ja) 自動変速機
US20020091032A1 (en) Automatic transmission
JP4590742B2 (ja) 自動変速機
JP4590737B2 (ja) 自動変速機
JP4517511B2 (ja) 自動変速機
JP4333043B2 (ja) 自動変速機
JP2009299763A (ja) 多段変速遊星歯車列
JP2009079711A (ja) 自動変速機
JP4392526B2 (ja) 多段変速装置
JP2005054824A (ja) 自動変速機
KR100909568B1 (ko) 자동 변속기의 파워 트레인
KR20080105540A (ko) 자동 변속기의 4속 파워 트레인
JP2008208964A (ja) 自動変速機
JP4270159B2 (ja) 車両用多段変速機
KR100892803B1 (ko) 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JP4506116B2 (ja) 自動変速機
JP4517521B2 (ja) 自動変速機
JP2004092858A (ja) 自動変速機
JP5813036B2 (ja) 車両用自動変速機
JP2004060714A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324