JP2005053643A - 代替品準備システム、それらの方法及びプログラム - Google Patents

代替品準備システム、それらの方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005053643A
JP2005053643A JP2003286037A JP2003286037A JP2005053643A JP 2005053643 A JP2005053643 A JP 2005053643A JP 2003286037 A JP2003286037 A JP 2003286037A JP 2003286037 A JP2003286037 A JP 2003286037A JP 2005053643 A JP2005053643 A JP 2005053643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
substitute
warehouse
center
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003286037A
Other languages
English (en)
Inventor
King Jeff
キング ジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003286037A priority Critical patent/JP2005053643A/ja
Publication of JP2005053643A publication Critical patent/JP2005053643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザから問い合わせを受けた製品の代替品を適切に準備する。
【解決手段】 ウェブサーバ20は、ユーザの製品の機能不良(トラブル)情報を受け付け、受け付け時に取得したユーザの製品情報、住所情報をもとに、教育を受けたトラック運転手がいる配送センタを検索し選定する。同時に、ユーザの製品の代替品が保管され且つユーザの住所に最寄りの倉庫を検索し選定する。選定された配送センタのトラック運転手は、トラック42に乗ってその倉庫へ行き代替品をトラック42に積み、ユーザ宅を訪問し、対象製品の診断を行う。診断の結果、今回のトラブルはユーザのミスが原因だったときにはその原因を取り除く作業をしたあと代替品を倉庫に持ち帰る。一方、故障が原因だったときには故障品(対象製品)と代替品とを交換したあと故障品を修理センタに運ぶ。
【選択図】 図9

Description

本発明は、代替品準備システム、その方法及びプログラムに関する。
従来、インターネットを介してユーザからの修理依頼を集中管理する修理受付システムが知られている。例えば、特許文献1では、ネットワークに接続されている修理受付端末と修理工場と配送システムとを統合し、ネットワークを介してユーザから修理要求を受け付けるとその内容により修理受付端末から配送システムに故障製品の回収とその修理完了品の配送を指示し、最寄りの修理工場が修理を行うシステムが開示されている。
特開2002−41690号公報
しかしながら、特許文献1のシステムは、ユーザの故障製品の修理が完了したあとその修理完了品をユーザに配送するシステムであるため、修理期間中はユーザの手元にその製品がなくなってしまい、不都合が生じることがある。そこで、ユーザの元から故障した製品を回収する際にその製品と代替品とを交換してくることが考えられるが、その代替品をどう設定するかとか代替品をどう管理するか等については、未だ提案がなされていない。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、ユーザから問い合わせを受けた製品の代替品を適切に準備することができる代替品準備システム、その方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の代替品準備システム、その方法及びプログラムは、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の代替品準備システムは、
ユーザから製品の不具合に関する問い合わせの情報と該製品に関する情報と該製品の設置場所に関する情報を受信する受信手段と、
前記製品に関する情報に基づいて該製品と同等の機能を有するものを代替品として決定する代替品決定手段と、
前記代替品決定手段によって決定された代替品を保管し且つ前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定する倉庫選定手段と、
を備えたものである。
この代替品準備システムでは、ユーザから製品の不具合に関する問い合わせの情報とその製品に関する情報とその製品の設置場所に関する情報を受信し、その製品に関する情報に基づいてその製品と同等の機能を有するものを代替品として決定し、その代替品を保管し且つその製品の設置場所に最も近い倉庫を選定する。このため、問い合わせを受けた製品の設置場所まで代替品を運送する距離が短くなることから作業負担が軽くなる。このようにして、ユーザから問い合わせを受けた製品の代替品を適切に準備することができる。なお、ユーザから問い合わせの情報等はどのようにして受信してもよく、例えば、ユーザのコンピュータから電気通信回線を通じて受信してもよいし、ユーザから電話やファクシミリなどを通じて受信してもよい。
本発明の代替品準備システムは、倉庫と倉庫に保管されている代替品とを対応付けた代替品保管情報を記憶する代替品保管情報記憶手段と、倉庫位置情報を記憶する倉庫位置情報記憶手段と、を備え、前記倉庫選定手段は、前記代替品保管情報及び前記倉庫位置情報を利用して、前記代替品決定手段によって決定された代替品を保管し且つ前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定してもよい。また、前記倉庫選定手段は、前記倉庫位置情報を利用して前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定するにあたり、前記製品の設置場所までの地図上の距離が最も短い倉庫を選定してもよい。こうすれば、代替品決定手段によって決定された代替品を保管し且つ問い合わせを受けた製品の設置場所に最も近い倉庫の選定を比較的簡単に具現化することができる。ここで、「地図上の距離」とは、道路を考慮した地図上の距離(道のり)であってもよいし、道路を考慮しない地図上の距離(2点を結ぶ直線距離)であってもよい(以下同じ)。
本発明の代替品準備システムにおいて、前記倉庫選定手段は、前記倉庫の選定後、前記代替品保管情報記憶手段の前記代替品保管情報から今回選定された倉庫に対応付けられた前記代替品を検索不能にしてもよい。こうすれば、今回問い合わせを受けた製品の代替品を確保することができる。すなわち、今回問い合わせを受けた製品の代替品を代替品保管情報から検索されないようにするため、別の製品の代替品として重複して決定されることがない。
本発明の代替品準備システムは、前記倉庫選定手段によって選定された倉庫に最も近い配送センタを選定する配送センタ選定手段と、前記倉庫選定手段によって選定された倉庫で前記代替品を荷積みして前記製品の設置場所へ向かうよう指示する指示書データを前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタのコンピュータへ送信する指示書送信手段と、を備えていてもよい。配送業者は配送センタを出て倉庫で代替品を荷積みしたあと問い合わせを受けた製品の設置場所へ向かうことから、倉庫に最も近い配送センタを選定することにより全移動距離を短くすることができ、配送業者の作業負担を軽くすることができる。
このとき、更に、配送センタ位置情報を記憶する配送センタ位置情報記憶手段、を備え、前記配送センタ選定手段は、前記配送センタ位置情報を利用して、前記倉庫選定手段によって選定された倉庫に最も近い配送センタを選定してもよい。また、前記配送センタ選定手段は、前記配送センタ位置情報を利用して前記配送センタを選定するにあたり、前記倉庫選定手段によって選定された倉庫までの地図上の距離が最も短い配送センタを選定してもよい。こうすれば、今回選定された倉庫に最も近い配送センタの選定を比較的簡単に具現化することができる。
本発明の代替品準備システムは、前記製品の設置場所又は前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタに最も近い修理センタを選定する修理センタ選定手段と、を備え、前記指示書送信手段は、前記製品に修理が必要なときには前記修理センタ選定手段によって選定された修理センタへ運ぶよう指示する指令を前記指示書データに加えて前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタのコンピュータへ送信してもよい。配送業者が修理センタへ行く場合、問い合わせ対象製品の設置場所でその製品を荷積みして修理センタへ届けることから、その製品の設置場所に最も近い修理センタを選定することにより全移動距離を短くすることができ、配送業者の作業負担を軽くすることができる。あるいは、修理センタへ行ったあと配送センタへ戻ることもあることから、今回選定された配送センタに最も近い修理センタを選定することにより全移動距離を短くすることもでき、配送業者の作業負担を軽くすることができる。
このとき、更に、修理センタ位置情報を記憶する修理センタ位置情報記憶手段、を備え、前記修理センタ選定手段は、前記修理センタ位置情報を利用して、前記製品の設置場所又は前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタに最も近い修理センタを選定してもよい。また、前記修理センタ選定手段は、前記修理センタ位置情報を利用して前記修理センタを選定するにあたり、前記製品の設置場所又は前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタまでの地図上の距離が最も短い修理センタを選定してもよい。こうすれば、今回問い合わせを受けた製品の設置場所か今回選定された配送センタのいずれかに最も近い修理センタの選定を比較的簡単に具現化することができる。
本発明の代替品準備システムは、コンピュータが前記各手段を備えるように構成してもよい。即ち、コンピュータが上述したいずれかの代替品準備システムの各手段を備えるように構成してもよい。
本発明の代替品準備方法は、コンピュータ・ソフトウェアによる代替品準備方法であって、
(a)ユーザから製品の不具合に関する問い合わせの情報と該製品に関する情報と該製品の設置場所に関する情報を受信するステップと、
(b)前記製品に関する情報に基づいて該製品と同等の機能を有するものを代替品として決定するステップと、
(c)前記ステップ(b)によって決定された代替品を保管し且つ前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定するステップと、
を含むものである。
この代替品準備方法では、ユーザから製品の不具合に関する問い合わせの情報とその製品に関する情報とその製品の設置場所に関する情報を受信し、その製品に関する情報に基づいてその製品と同等の機能を有するものを代替品として決定し、その代替品を保管し且つその製品の設置場所に最も近い倉庫を選定する。このため、問い合わせを受けた製品の設置場所まで代替品を運送する距離が短くなることから作業負担が軽くなるし、ユーザが自らその倉庫に出向いて代替品と交換することもできる。このようにして、ユーザから問い合わせを受けた製品の代替品を適切に準備することができる。なお、この代替品準備方法は、この方法を説明する前にすでに述べた代替品準備システムが備えている構成を利用してもよいし、また、その代替品準備システムの機能を実現するようなステップを含んでいてもよい。
本発明のプログラムは、上述した代替品準備方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実行させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した代替品準備方法の各ステップが実行されるため、上述した代替品準備方法と同様の作用効果が得られる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は本実施例の製品交換対応処理システム10の構成の概略を示す構成図である。この製品交換対応処理システム10は、図1に示すように、サービスセンタに設置され製品交換受付サイトを開設するウェブサーバ20と、故障品と交換する代替品を保管する倉庫に設置された倉庫コンピュータ30と、故障品と代替品との交換作業をトラック42の運転手に手配する配送センタに設置された配送センタコンピュータ40と、故障品の修理作業を行う修理センタに設置された修理センタコンピュータ50と、を備えている。本実施例では、倉庫は各地に第1倉庫から第k倉庫まで点在しており、各倉庫には倉庫コンピュータ30が設置されている。配送センタも各地に第1配送センタから第m配送センタまで点在しており、各配送センタには配送センタコンピュータ40が設置されている。修理センタも各地に第1修理センタから第n修理センタまで点在しており、各修理センタに修理センタコンピュータ50が設置されている。なお、k,m,nは1以上の整数である。
ウェブサーバ20は、各種制御を実行するCPU21と、各種制御プログラムを記憶するROM22と、データを一時記憶するRAM23と、各種アプリケーションプログラムや各種データファイルを記録するHDD24と、ネットワーク12(例えばインターネットなどの電気通信回線網)に接続された他のコンピュータとのデータの入出力を司るネットワークインタフェース25とを備え、これらは図示しないバスによってデータのやり取りが可能なように接続されている。このウェブサーバ20は、ネットワーク12上で製品交換受付サイトを開設するサーバである。ここで、製品交換受付サイトは、ユーザコンピュータ60からユーザ所有の製品(ここではプリンタ)に不具合が発生したとの連絡を受けるとその製品を回収して代替品と交換するという一連の作業の受付を行うサイトである。また、ウェブサーバ20は、ユーザコンピュータ60からの要求をネットワーク12を通じて受信する要求窓口となるサーバであり、ユーザコンピュータ60から受信した要求内容に応じた応答内容をユーザコンピュータ60へ送信したり、倉庫コンピュータ30や配送センタコンピュータ40等へ各種情報を送信したりする機能を有している。また、ウェブサーバ20は、ネットワーク12を介して他のコンピュータとデータを送受信する際にはRAM23の所定領域に設けられた送受信バッファを利用してデータの送受信を行う。なお、ウェブサーバ20が各コンピュータ30,40,50,60へ送信する画面のデータはすべてHDD24に格納されている。
ウェブサーバ20のHDD24には、図2に示す代替品在庫DB24a(DBはデータベースの略)、図3に示すユーザ登録DB24b、図4に示す倉庫DB24c、図5に示す配送センタDB24d及び図6に示す修理センタDB24eが記憶されている。このうち、代替品在庫DB24aには、図2に示すように、代替品のモデル名とその代替品のシリアル番号とその代替品が保管されている倉庫名とを対応付けた代替品保管情報が記憶されている。また、ユーザ登録DB24bには、図3に示すように、販売されたプリンタのモデル名やプリンタに固有のシリアル番号に、ユーザIDとユーザ関連情報(ユーザの氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスなど)を対応付けたユーザ登録情報が記憶されている。このユーザ登録DB24bは、ユーザがプリンタを購入した時に行うユーザ登録によって得られた情報に基づいて作成される。また、倉庫DB24cには、図4に示すように、各地に点在している第1倉庫から第k倉庫の各々につきその倉庫住所を対応付けた倉庫住所情報が記憶され、配送センタDB24dには、図5に示すように、各地に点在している第1配送センタから第m配送センタの各々につきその配送センタ住所を対応付けた配送センタ住所情報が記憶され、修理センタDB24eには、各地に点在している第1修理センタから第n修理センタの各々につきその修理センタ住所を対応付けた修理センタ住所情報が記憶されている。更に、図示しないが、HDD24には、住所と地図上の座標位置とを対応付けた地図情報も記憶されている。
倉庫コンピュータ30、配送センタコンピュータ40及び修理センタコンピュータ50は、図示しないが、いずれもウェブサーバ20と同様、CPU、ROM、RAM、HDD及びネットワークインタフェースを備え、ネットワーク12を介してウェブサーバ20や他のコンピュータと通信可能に接続されている。また、これらのコンピュータ30,40,50も、ネットワーク12を介して他のコンピュータとデータを送受信する際にはRAMの所定領域に設けられた送受信バッファを利用してデータの送受信を行う。
次に、こうして構成された製品交換対応処理システム10の動作について説明する。ユーザは、自分の所有するプリンタ61に不具合が発生したとき、ユーザコンピュータ60のブラウザを立ち上げてネットワーク12を介してウェブサーバ20の製品交換受付サイトにアクセスする。
ウェブサーバ20は、ユーザコンピュータ60から問い合わせ内容を受信すると、図7に示すフローチャートに従って処理を実行する。すなわち、ウェブサーバ20は、まず、ユーザIDや問い合わせ対象製品に関連する情報(プリンタのモデル名、シリアル番号、設置場所など)や問い合わせ内容(機能不良や機能トラブル等の現在の状況など)を入力する空の問い合わせ内容入力画面(図8(a)参照)をユーザコンピュータ60へ送信する(ステップS200)。これを受信したユーザコンピュータ60は、その入力画面をディスプレイに表示する。ユーザは、キーボードやマウスなどの入力装置を使ってこの入力画面にユーザIDと問い合わせ対象の製品に関連する情報等を入力し、入力後、入力画面に設けられた送信ボタンを選択する。すると、ユーザコンピュータ60は、各情報が入力された入力画面(図8(b)参照)をウェブサーバ20へ送信する。
ウェブサーバ20は、ユーザコンピュータ60から製品交換受付サイトにアクセスがあったとき、その入力画面からユーザIDのほか、問い合わせ対象製品のモデル名とそのシリアル番号とその設置場所とを読み出す(ステップS210)。そして、ユーザIDと問い合わせ対象製品のシリアル番号とがユーザ登録DB24bに登録されているか否かを判定し(ステップS220)、対応付けられていないときには、エラーメッセージをユーザコンピュータ60へ送信し(ステップS225)、このルーチンを終了する。エラーメッセージの一例としては、ユーザ登録がされていないため正規ユーザとみなすことができない旨のメッセージが挙げられる。一方、ユーザIDと問い合わせ対象製品のシリアル番号とがユーザ登録DB24bに対応付けられていたときには、正規のユーザであるとみなし、今回の問い合わせ対象製品と同モデルの製品を代替品として決定し(ステップS230)、その代替品が保管されている倉庫を代替品在庫DB24aから検索する(ステップS240)。そして、検索によって得られた倉庫のうち、問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い倉庫を倉庫DB24cの中から検索し、その倉庫を今回利用する倉庫に選定する(ステップS250)。ここで、問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い倉庫を検索するにあたっては、例えば、問い合わせ対象製品の設置場所の住所から図示しない地図情報に基づいて地図上の座標位置を取得し、その地図上の座標位置と各倉庫の地図上の座標位置とから両者の距離を算出し、算出した距離が最も短い倉庫を選定すればよい。その後、今回選定された倉庫に保管されている代替品の中から今回の問い合わせ対象製品と同モデルのものを一つ選び、そのシリアル番号を特定する(ステップS260)。これにより、今回の代替品のモデル名及びシリアル番号が特定される。
続いて、ウェブサーバ20は、代替品在庫DB24aにつき、今回選定された倉庫に保管されている代替品の中から今回の代替品を検索不能な状態にする(ステップS270)。これにより、今回の代替品が別の製品の代替品として重複して決定されてしまうのを防止できる。続いて、ウェブサーバ20は、配送センタDB24dの中から今回選定された倉庫に最も近い配送センタを検索し、その配送センタを今回利用する配送センタに選定する(ステップS280)。更に、修理センタDB24eの中から今回の問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い修理センタDB24eを検索し、その修理センタを今回利用する修理センタに選定する(ステップS290)。ステップS280、S290における検索は、ステップS250と同様にして行うことができる。その後、ウェブサーバ20は、今回問い合わせをしてきたユーザのユーザIDのほか、今回の問い合わせ対象製品のモデル名、シリアル番号、設置場所や、今回の代替品のモデル名、シリアル番号や、今回の倉庫、今回の配送センタ、今回の修理センタを特定した指示書データを作成し、その指示書データに指示書IDを付けてHDD24の所定領域に保存し(ステップS300)、その指示書データを今回選定した倉庫、配送センタ、修理センタの各コンピュータ30,40,50へ送信し(ステップS310)、このフローチャートの処理を終了する。すると、各コンピュータは、その指示書データを各HDDの所定領域に格納する。この指示書データは、後から指示書IDを特定することにより読み出すことができる。
その後の製品交換対応処理システム10の動作について、図9に基づいて説明する。図9は、このシステムを稼働させたときの一例を表す説明図である。配送センタコンピュータ40は、ウェブサーバ20から指示書データを受信すると、その指示書データを保存すると共にプリンタ41で印刷し、その印刷物つまり指示書をトラック42の運転手に渡す。指示書には、図10に示すように、指示書IDのほか、今回問い合わせをしてきたユーザのユーザIDや、今回の問い合わせ対象製品のモデル名、シリアル番号、設置場所や、今回の代替品のモデル名、シリアル番号や、今回の倉庫、今回の配送センタ、今回の修理センタが印字されている。なお、この指示書が、今回の倉庫で今回の代替品を荷積みしたあと問い合わせ対象製品の設置場所へ向かい、その製品が実際に故障していたときには代替品と交換してその製品を今回の修理センタへ運ぶよう指示する書類であることは、予め運転手に了承されているものとする。
さて、この指示書を受け取ったトラック42の運転手は、まずその指示書で指示されている倉庫へ行き、その指示書をその倉庫のオペレータに渡す。すると、そのオペレータは、指示書に記載された指示書IDを倉庫コンピュータ30に入力し、その指示書IDに対応する指示書データを画面に表示し、その指示書データ内の代替品のシリアル番号を確認し、その代替品を倉庫から運び出して運転手に指示書と共に渡す。次に、この運転手は、代替品を積んだトラックを運転して今回の問い合わせ対象製品の設置場所まで行き、そこで今回の問い合わせ対象製品(プリンタ61)につき簡単な診断を行う。この運転手は、ユーザ所有のプリンタ61が動作しない原因を簡単に診断する知識を身につけており、その原因がユーザのミスなのか否かを判断する。ここで、ユーザのミスとは、例えば配線の接続ミス、プリンタドライバの設定ミス、インク切れ(トナー切れ)などが挙げられる。そして、診断の結果、ユーザのミスが原因だったときには、その原因を取り除く作業を行ったあとそのままつまり代替品を積んだまま先ほどの倉庫へ行き、代替品を荷下ろしして倉庫へ戻す。すると、倉庫のオペレータは、倉庫コンピュータ30からウェブサーバ20の代替品在庫DB24aにアクセスし、今回の倉庫に保管されている代替品のうち今回の代替品を検索可能な状態に戻す。一方、診断の結果、ユーザのミスが原因でなかったときには、プリンタ61自身の故障の可能性が高いので、運転手は、そのプリンタ61と今回の代替品とを交換し、プリンタ61をトラック42に積んで、今回の指示書に指示されている修理センタへ行き、今回の指示書と共にプリンタ61を修理センタのオペレータに渡す。すると、そのオペレータは、指示書に記載された指示書IDを修理センタコンピュータ50に入力し、その指示書IDに対応する指示書データを画面に表示し、その指示書データ内の内容を確認したあと、修理センタコンピュータ50からウェブサーバ20のユーザ登録DB24bにアクセスし、プリンタ61のシリアル番号を今回の代替品のシリアル番号で上書きすることにより、プリンタ61に対応付けられていたユーザID等を今回の代替品に対応付ける。これにより、ユーザは代替品についてユーザ登録を行う必要がなくなる。
ここで、本実施例の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施例のウェブサーバ20が本発明の代替品準備システムに相当し、CPU21とネットワークI/F25が受信手段及び指示書送信手段に相当し、CPU21が代替品決定手段、倉庫選定手段、配送センタ選定手段及び修理センタ選定手段に相当する。また、代替品在庫DB24aが代替品保管情報記憶手段、倉庫DB24bが倉庫位置情報記憶手段、配送センタDB24cが配送センタ位置情報記憶手段、修理センタDB24dが修理センタ位置情報記憶手段に相当する。なお、上述した実施例では、製品交換対応処理システム10を説明することにより、代替品準備システムの一実施例を説明すると同時に代替品準備方法の一実施例も併せて説明している。
以上詳述した本実施例のウェブサーバ20によれば、問い合わせ対象製品の代替品を保管し且つその製品の設置場所に最も近い倉庫を選定するため、トラック42の運転手が問い合わせ対象製品の設置場所まで代替品を運送する距離が短くなることから作業負担が軽くなる。このようにして、問い合わせ対象製品の代替品を適切に準備することができる。
また、ウェブサーバ20は、倉庫の選定後、代替品在庫DB24aにつき、今回選定された倉庫に保管されている代替品の中から今回の代替品を検索不能な状態にするため、今回の代替品を確保することができる。すなわち、今回の代替品が別の製品の代替品として重複して決定されることがない。
更に、ウェブサーバ20は、今回利用する倉庫に最も近い配送センタを選定しているため、トラック42の運転手の作業負担が軽くなる。すなわち、トラック42の運転手は配送センタから倉庫で代替品を荷積みしたあと問い合わせ対象製品の設置場所に向かうことから、倉庫に最も近い配送センタを選定することにより全移動距離を短くすることができ、ひいてはトラック42の運転手の作業負担が軽くなる。
更にまた、ウェブサーバ20は、今回の問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い修理センタを選定しているため、トラック42の運転手の作業負担が軽くなる。すなわち、トラック42の運転手が修理センタへ行く場合には、問い合わせ対象製品の設置場所でその製品を荷積みして修理センタへ届けることになることから、その製品の設置場所に最も近い修理センタを選定することにより全移動距離を短くすることができ、ひいてはトラック42の運転手の作業負担が軽くなる。
なお、本発明は上述した実施例に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施例では、ステップS290において、問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い修理センタを今回利用する修理センタに選定したが、今回利用する配送センタに最も近い修理センタを今回利用する修理センタに選定してもよい。トラック42の運転手は、修理センタへ行ったあと配送センタへ戻ることもあることから、今回選定された配送センタに最も近い修理センタを選定することにより全移動距離を短くすることもでき、運転手の作業負担を軽くすることができる。
また、上述した実施例では、倉庫と倉庫に保管されている代替品とを対応づけた代替品保管情報としてウェブサーバ20の代替品在庫DB24aを利用したが、これに代えて、第1から第k倉庫の各倉庫コンピュータ30が代替品在庫DB(その倉庫に保管されている代替品を記憶するDB)を持つようにし、ウェブサーバ20が第1から第k倉庫の各代替品在庫DBにアクセスして今回の問い合わせ対象製品の代替品がどの倉庫に保管されているかを把握するようにしてもよい。
更に、上述した実施例では、問い合わせ対象製品の代替品が保管されている倉庫を検索し、その中から問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い倉庫を選定したが、これに代えて、問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い倉庫に今回の代替品が保管されているか否かを判定し、その倉庫に今回の代替品が保管されているときにはその倉庫を今回の倉庫に選定し、その倉庫に保管されていないときには次に近い倉庫に今回の代替品が保管されているか否かを判定する、という手順を繰り返すことにより、今回の代替品を保管し且つ問い合わせ対象製品の設置場所に最も近い倉庫を選定してもよい。
更にまた、上述した実施例では、倉庫と修理センタとを分けて説明したが、一部又は全部の倉庫は修理センタと併設(兼用)されていてもよい。こうすれば、ステップS250で今回利用する倉庫が選定されたとき、その倉庫が修理センタと併設されているならば、ステップS290であらためて修理センタを選定することなくその倉庫に併設されている修理センタを選定してもよい。
そして、上述した実施例では、ステップS230で今回の問い合わせ対象製品と同モデルの製品を代替品として決定したが、今回の問い合わせ対象製品と同機能を有するモデルの製品を代替品として決定してもよい。これは、特に、同モデルの製品を代替品として決定したときに選定された倉庫が問い合わせ対象製品の設置場所からかなり離れていた場合や、同モデルの製品が代替品として存在しなかった場合等に有効である。
そしてまた、上述した実施例では、トラック42の運転手が今回選定された倉庫へ行きそこで代替品を荷積みして問い合わせ対象製品の設置場所へ向かうものとしたが、トラック42の運転者ではなく、問い合わせをしたユーザが問い合わせ対象製品を今回選定された倉庫に持ち込み、そこで代替品と交換して代替品を持ち帰るようにしてもよい。
そして更に、上述した実施例では、ウェブサーバ20と他のコンピュータ30,40,50,60との通信を同じネットワーク12を介して行うようにしたが、ウェブサーバ20とユーザコンピュータとの通信を第1のネットワーク(インターネットなど)を介して行うようにし、ウェブサーバ20と倉庫コンピュータ30、配送センタコンピュータ40及び修理センタコンピュータ50との通信を第2のネットワーク(イントラネットなど)を介して行うようにしてもよい。また、上述した実施例では、ウェブサーバ20はユーザコンピュータ60から各種情報を受信するようにしたが、ウェブサーバ20がユーザから各種情報を電話又はファクシミリで音声データ又は文字データとして受信してもよいし、ウェブサーバ20のオペレータがユーザから各種情報を電話又はファクシミリで受信しウェブサーバ20に入力してもよい。
製品交換対応処理システム10の構成の概略を示す構成図。 代替品在庫データベースの説明図。 ユーザ登録データベースの説明図。 倉庫データベースの説明図。 配送センタデータベースの説明図。 修理センタデータベースの説明図。 ウェブサーバ20が実行する処理のフローチャート。 問い合わせ内容入力画面の説明図。 製品交換対応処理システム10を稼働させたときの説明図。 指示書の説明図。
符号の説明
10 製品交換対応処理システム、12 ネットワーク、20 ウェブサーバ、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 HDD、25 ネットワークインタフェース、30 倉庫コンピュータ、40 配送センタコンピュータ、41 プリンタ、42 トラック、50 修理センタコンピュータ、60 ユーザコンピュータ、61 問い合わせ対象製品(プリンタ)、24a 代替品在庫DB、24b ユーザ登録DB、24c 倉庫DB、24d 配送センタDB、24e 修理センタDB。

Claims (13)

  1. ユーザから製品の不具合に関する問い合わせの情報と該製品に関する情報と該製品の設置場所に関する情報を受信する受信手段と、
    前記製品に関する情報に基づいて該製品と同等の機能を有するものを代替品として決定する代替品決定手段と、
    前記代替品決定手段によって決定された代替品を保管し且つ前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定する倉庫選定手段と、
    を備えた代替品準備システム。
  2. 請求項1記載の代替品準備システムであって、
    倉庫と倉庫に保管されている代替品とを対応付けた代替品保管情報を記憶する代替品保管情報記憶手段と、
    倉庫位置情報を記憶する倉庫位置情報記憶手段と、
    を備え、
    前記倉庫選定手段は、前記代替品保管情報及び前記倉庫位置情報を利用して、前記代替品決定手段によって決定された代替品を保管し且つ前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定する、代替品準備システム。
  3. 前記倉庫選定手段は、前記倉庫位置情報を利用して前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定するにあたり、前記製品の設置場所までの地図上の距離が最も短い倉庫を選定する、請求項2記載の代替品準備システム。
  4. 前記倉庫選定手段は、前記倉庫の選定後、前記代替品保管情報記憶手段の前記代替品保管情報から今回選定された倉庫に対応付けられた前記代替品を検索不能にする、請求項1〜3いずれか記載の代替品準備システム。
  5. 請求項1〜4いずれか記載の代替品準備システムであって、
    前記倉庫選定手段によって選定された倉庫に最も近い配送センタを選定する配送センタ選定手段と、
    前記倉庫選定手段によって選定された倉庫で前記代替品を荷積みして前記製品の設置場所へ向かうよう指示する指示書データを前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタのコンピュータへ送信する指示書送信手段と、
    を備えた代替品準備システム。
  6. 請求項5記載の代替品準備システムであって、
    配送センタ位置情報を記憶する配送センタ位置情報記憶手段、
    を備え、
    前記配送センタ選定手段は、前記配送センタ位置情報を利用して、前記倉庫選定手段によって選定された倉庫に最も近い配送センタを選定する、代替品準備システム。
  7. 前記配送センタ選定手段は、前記配送センタ位置情報を利用して前記配送センタを選定するにあたり、前記倉庫選定手段によって選定された倉庫までの地図上の距離が最も短い配送センタを選定する、請求項6記載の代替品準備システム。
  8. 請求項5〜7いずれか記載の代替品準備システムであって、
    前記製品の設置場所又は前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタに最も近い修理センタを選定する修理センタ選定手段と、
    を備え、
    前記指示書送信手段は、前記製品に修理が必要なときには前記修理センタ選定手段によって選定された修理センタへ運ぶよう指示する指令を前記指示書データに加えて前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタのコンピュータへ送信する、代替品準備システム。
  9. 請求項8記載の代替品準備システムであって、
    修理センタ位置情報を記憶する修理センタ位置情報記憶手段、
    を備え、
    前記修理センタ選定手段は、前記修理センタ位置情報を利用して、前記製品の設置場所又は前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタに最も近い修理センタを選定する、代替品準備システム。
  10. 前記修理センタ選定手段は、前記修理センタ位置情報を利用して前記修理センタを選定するにあたり、前記製品の設置場所又は前記配送センタ選定手段によって選定された配送センタまでの地図上の距離が最も短い修理センタを選定する、請求項9記載の代替品準備システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか記載の代替品準備システムであって、
    コンピュータが前記各手段を備える、代替品準備システム。
  12. コンピュータ・ソフトウェアによる代替品準備方法であって、
    (a)ユーザから製品の不具合に関する問い合わせの情報と該製品に関する情報と該製品の設置場所に関する情報を受信するステップと、
    (b)前記製品に関する情報に基づいて該製品と同等の機能を有するものを代替品として決定するステップと、
    (c)前記ステップ(b)によって決定された代替品を保管し且つ前記製品の設置場所に最も近い倉庫を選定するステップと、
    を含む代替品準備方法。
  13. 請求項12記載の代替品準備方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003286037A 2003-08-04 2003-08-04 代替品準備システム、それらの方法及びプログラム Pending JP2005053643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286037A JP2005053643A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 代替品準備システム、それらの方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286037A JP2005053643A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 代替品準備システム、それらの方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005053643A true JP2005053643A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34365476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286037A Pending JP2005053643A (ja) 2003-08-04 2003-08-04 代替品準備システム、それらの方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005053643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234681A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd 運搬品代替システム
US20210314461A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234681A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd 運搬品代替システム
US20210314461A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server
US11606474B2 (en) * 2020-04-01 2023-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server
US11785163B2 (en) 2020-04-01 2023-10-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629134B2 (en) Context sensitive web-based user support
US6138249A (en) Method and apparatus for monitoring computer systems during manufacturing, testing and in the field
US7917600B2 (en) Method, computer program product, and system for selecting and migrating information and device drivers to a computer system
JP5191705B2 (ja) 保守管理システム、データベースサーバ、保守管理プログラムおよび保守管理方法
CN108431836A (zh) 用于硬件故障修复的基础设施管理系统
US6493675B1 (en) Apparatus and system for managing work flow, and computer-readable storage medium for storing work flow management program
US6647304B2 (en) Product management method and system
JP2002304270A (ja) 印刷システム、印刷管理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
MXPA00009079A (es) Pedido de suministros basado en la red sensible al contexto..
US8112598B2 (en) Apparatus and method for controlling copying
JP2002197211A (ja) 修理仲介システム、修理仲介サーバ、修理仲介方法、修理仲介プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US6966014B2 (en) Method for system obstacle correspondence support
JP2005053643A (ja) 代替品準備システム、それらの方法及びプログラム
US20060271380A1 (en) Systems and methods for managing product satisfaction
JPH0728781A (ja) 故障修理支援システム
JP2002329098A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、修理依頼問い合わせ装置、及びそれらのプログラム並びに記録媒体
JP2005043996A (ja) 製品交換受付装置、代替品管理装置、製品交換対応処理システム、それらの方法及びプログラム
JP2006279725A (ja) データ中継方法及びデータ中継装置
JP3865220B2 (ja) 情報提供方法、情報提供装置及びそのコンピュータ・プログラム
JP4057925B2 (ja) サービス管理方法及び装置
JP5647597B2 (ja) 保守管理システムおよびクライアント端末
JP2002358383A (ja) 故障診断修理管理システム、故障診断修理依頼サイト、これらに用いるプログラムおよびサイト用サーバ
JP3064944B2 (ja) コンピュータシステムのデータ回復方式およびデータ回復方法
US20050010650A1 (en) Network-based computer platform external access method and system
JP2002132992A (ja) 保守サービス提供システム、バーコード検索システム、その方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体