JP2005050869A - 光プリンタヘッド - Google Patents

光プリンタヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005050869A
JP2005050869A JP2003203394A JP2003203394A JP2005050869A JP 2005050869 A JP2005050869 A JP 2005050869A JP 2003203394 A JP2003203394 A JP 2003203394A JP 2003203394 A JP2003203394 A JP 2003203394A JP 2005050869 A JP2005050869 A JP 2005050869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
element array
array chip
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003203394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Yoshii
浩紀 喜井
Hisashi Sakai
久 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003203394A priority Critical patent/JP2005050869A/ja
Publication of JP2005050869A publication Critical patent/JP2005050869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

【課題】画像データに対応した所定の画像が得られ、しかも、発光素子アレイチップの配設を容易に精度よく行なうことができる、生産性に優れ、高い精度をもった光プリンタヘッドを提供すること。
【解決手段】基板1上に第1の回路導体2および絶縁層3を形成してなる回路基板上に、上面に発光素子7および接続パッド6を有する発光素子アレイチップ5を、基板1の上面に発光素子アレイチップ5が埋設される凹部1aを形成するとともに凹部1aの内面と発光素子アレイチップ5の側面との間隙に接着剤8を充填して搭載し、第1の回路導体2の一端を絶縁層3上および接着剤8上を介して接続パッド6まで延在させた第2の回路導体9を形成して接続パッド6に接続するとともに、凹部1aが、平坦な底面と、この底面から基板1の上面に向けて連続して形成された傾斜面とを有する光プリンタヘッドである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真プリンタ等の光書込み手段として用いられる光プリンタヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から電子写真プリンタ等の光書込み手段として、LEDアレイヘッドに代表される光プリンタヘッドが用いられている。
【0003】
かかる従来の光プリンタヘッドとしては、例えば図6に断面図で示す如く、多数の回路導体22が所定のパターンに被着されている回路基板21の上面に、多数の発光素子27および多数の接続パッド26を有する複数個の発光素子アレイチップ25を全ての発光素子27が直線状に配列されるようにして一列に並べて接着剤24で接着することにより搭載し、各発光素子アレイチップ25の接続パッド26とこの接続パッド26に対応する回路導体22とをボンディングワイヤ32等で電気的に接続した構造のものが知られている。これによれば、外部からの画像データに基づいて発光素子27を個々に選択的に発光させるとともに、この発光した光を図示しないロッドレンズアレイ等の光学系を介して外部の感光体に照射して結像させ、感光体に所定の潜像を形成することによって光プリンタヘッドとして機能する。
【0004】
そして、感光体に形成された潜像は、その後、現像のプロセスを経てトナー像となり、このトナー像を記録紙に転写し、定着させることによって記録紙に所定の印画が形成される。
【0005】
しかしながら、上述した従来の光プリンタヘッドを例えばA3サイズ,600dpi(dot per inch)の製品仕様にて構成した場合には、接続パッド36と回路導体22との接続個所は約15000箇所にも及び、両者は約15000本もの多数のボンディングワイヤ32で個々に接続されることになる。それゆえ、これらのボンディングワイヤ32を従来周知のワイヤボンディング法によってボンディングすると、その接続作業には極めて長時間を要するため、光プリンタヘッドの生産性の向上を図ることができないという問題点があった。また、光プリンタヘッドの使用時等にボンディングワイヤ32が外部からの振動や衝撃によって倒れてしまって、隣接するボンディングワイヤ32同士を短絡させることがあり、このことが光プリンタヘッドの信頼性を低下させていたという問題点もあった。
【0006】
また、上述した従来の光プリンタヘッドにおけるボンディングワイヤ32は、ワイヤボンディング法にて回路導体22や発光素子アレイチップ25の接続パッド26に対して接続されたものであり、通常、ファーストボンディングが発光素子アレイチップ25側で、セカンドボンディングが回路導体22側でなされている。この場合、接続パッド26に接合されるボンディングワイヤ32の端部には、ボール状のネイルヘッドが形成されることから、光プリンタヘッドを使用する際に、発光素子27の発した光の一部がボンディングワイヤ32のネイルヘッドで反射してしまい、このような反射光が外部の感光体に照射されると、感光体には反射光の照射に起因した不要な潜像が形成されることとなり、画像データに対応した正確な画像を得ることができなくなるという問題点も有していた。
【0007】
また、上述した従来の光プリンタヘッドによれば、ボンディングワイヤ32を発光素子アレイチップ25の接続パッド26に接続するためには、ボンディングワイヤ32のボール状のネイルヘッドを接続させるのに接続パッド26の大きさが80μm×80μm以上必要となるので、発光素子アレイチップ25の小型化が図れず、また製造に際して1枚のウエハ基板から多数個のチップを作製する際の取り数が少ないものとなってしまうため、多数の発光素子アレイチップ25を使用する光プリンタヘッドの低価格化が図れないという問題点もあった。
【0008】
そこで、これらの問題点を解決するために、ワイヤボンディングを使わない、一括配線型の光プリンタヘッドが提案されている。
【0009】
このような一括配線型の光プリンタヘッドについて、本願出願人は、特願2002−167044号において新規な構成を提案している。その内容について、図5に示す断面図を参照しつつ説明する。
【0010】
図5において、1は回路基板を構成する基板、2は第1の回路導体、3は絶縁層、4は固定用接着剤、5は発光素子アレイチップである。また、6は発光素子アレイチップ5の接続パッド、7は発光素子、8は基板1の凹部1aと発光素子アレイチップ5との間隙を充填する接着剤、9は第1の回路導体2と発光素子アレイチップ5の接続パッド6とを電気的に接続する回路導体である第2の回路導体、10は保護膜である。図5に示す光プリンタヘッドによれば、基板1の上面に発光素子アレイチップ5が埋設される凹部1aを形成し、この凹部1aの底部に発光素子アレイチップ5を固定用接着剤4により固定し、さらに凹部1aの内面と発光素子アレイチップ5の側面との間隙に接着剤8を充填し、基板1上の絶縁層3の上面および接着剤8の上面8aを介して、絶縁層3の開口部3aより露出した回路導体2上から発光素子アレイチップ5の接続パッド6上まで第2の回路導体9により電気的に接続し、第2の回路導体9の上面に保護膜10を形成している。これにより、第2の回路導体9をパターン形成する際に、これらを発光素子アレイチップ5の接続パッド6に対しても同時に、かつ一括的に接続することができ、これらをワイヤボンディング等で接続する場合に比べ、接続作業に要する時間を短縮することができるというものである。
【0011】
【特許文献1】
特開平1−34760号公報
【0012】
【特許文献2】
特開平1−208874号公報
【0013】
【特許文献3】
特開平4−87383号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような一括配線型の光プリンタヘッドにおいても、一般的には発光素子アレイチップ5と基板1と接着剤8との熱膨張係数が異なるために、接着剤8の量を適正にかつ精度よく制御しなければ、発光素子アレイチップ5の配設ピッチの偏差の増大や、基板1の反りを招くというような、改善が望まれる問題点があった。また、発光素子アレイチップ5を凹部1a内の所定の位置に正確に位置決めするために、高精度に発光素子アレイチップ5を配置することが可能な高価な装置が必要であるというような、同様に改善が望まれる問題点もあった。
【0015】
本発明は上記のような問題点に鑑み案出されたものであり、その目的は、高解像度の画像データに対応した所定の画像が得られ、しかも、発光素子アレイチップの配設を容易に精度よく行なうことができる、小型で、生産性に優れた光プリンタヘッドを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の光プリンタヘッドは、基板上に多数の第1の回路導体を設け、これら多数の第1の回路導体の上に絶縁層を被覆してなる回路基板上に、上面に多数の発光素子および接続パッドを有する発光素子アレイチップを搭載し、前記第1の回路導体を前記接続パッドに電気的に接続してなる光プリンタヘッドであって、前記基板の上面に前記発光素子アレイチップが埋設される凹部を形成するとともにこの凹部の内面と前記発光素子アレイチップの側面との間隙に接着剤を充填し、前記第1の回路導体の一端を前記基板の上面より前記絶縁層上および前記接着剤上を介して前記発光素子アレイチップの前記接続パッド上まで延在させた第2の回路導体を形成して前記接続パッドに電気的に接続するとともに、前記凹部は、前記発光素子アレイチップが配置された平坦な底面と、この底面から前記基板の前記上面に向けて連続して形成された傾斜面とを有することを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の光プリンタヘッドを添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明の光プリンタヘッドの実施の形態の一例を示す断面図であり、図2はその要部拡大平面図である。また、図3は本発明の光プリンタヘッドの実施の形態の他の例を示す断面図であり、図4はその要部拡大平面図である。これらの図において同様の箇所には同じ符号を付してあり、1は基板、2は第1の回路導体、3は絶縁層であり、基板1上に多数の第1の回路導体2を設け、これら第1の回路導体2の上に絶縁層3を被覆して回路基板が形成されている。4は固定用接着剤、5は発光素子アレイチップであり、発光素子アレイチップ5は、基板1の上面に形成された凹部1aの底部に固定用接着剤4により固定されている。6は発光素子アレイチップ5の接続パッド、7は発光素子である。8は凹部1aの内面と発光素子アレイチップ5の側面との間隙に充填された接着剤、9は第2の回路導体、10は保護膜である。
【0019】
回路基板を構成する基板1は、例えばガラス布基材エポキシ樹脂や、ガラス布基材BT(ビスマレイミド・トリアジン)レジンや、ガラス布基材ポリフェニレンエーテル等の樹脂から成る。この基板1の上面には、発光素子アレイチップ5上の発光素子7に電源電力を供給するための給電配線として機能する第1の回路導体2が多数形成される。これら第1の回路導体2は、例えば銅等の金属により形成される。
【0020】
次に、第1の回路導体2と後に形成される第2の回路導体9とを絶縁し、さらに第1の回路導体2の腐食を防止して保護するための絶縁層3が形成される。この絶縁層3は、例えばエポキシ樹脂,アクリル樹脂,フェノール樹脂等から成る。
【0021】
次に、第1の回路導体2と後に形成される第2の回路導体9とを絶縁し、さらに第1の回路導体2の腐食を防止して保護するための絶縁層3が形成される。この絶縁層3は、例えばエポキシ樹脂,アクリル樹脂,フェノール樹脂等から成る。
【0022】
次に、絶縁層3の一部に第1の回路導体2上に位置するように形成された開口部3a内に露出している第1の回路導体2の表面に、ニッケルおよび金等の金属層2aが形成される。この金属層2aが形成されることにより、第1の回路導体2の腐食を防止することができるとともに、後に形成される第2の回路導体9との電気的な接続を良好なものとすることができる。ここで、例えば、耐腐食性がある高価な金から成る金属層2aは、第1の回路導体2の開口部3a内に露出した部分のみに選択的に被着させているため、金の消費量が多量となることはなく、光プリンタヘッドのコストを高めることはない。
【0023】
また、基板1の上面には、発光素子アレイチップ5とこの発光素子アレイチップ5を固定する固定用接着剤4との厚みと略等しい深さ(発光素子アレイチップ5と固定用接着剤4との合計厚みに対し±0.1mm以内の深さ)であり、かつ発光素子アレイチップ5が配置された平坦な底面と、この底面から基板1の上面に向けて連続して形成された傾斜面とを有する凹部1aが設けられている。
【0024】
この凹部1aの底面は、発光素子アレイチップ5の発光素子7より出力される光が最も効率良く外部に取り出せるように、基板1の上面と平行な平坦面であることが好ましい。また、その幅が発光素子アレイチップ5の幅に近いほど発光素子アレイチップ5の配設ピッチの偏差を小さくすることができるが、発光素子アレイチップ5を問題なく設置できるという観点からは、発光素子アレイチップ5の幅より10μm程度以上大きな幅を確保しておくのがよい。
【0025】
この凹部1aの側面(内壁面)は、底面から基板1の上面に向けて連続して形成された傾斜面とされており、この傾斜面は、発光素子アレイチップ5が傾斜面に沿って凹部1aの底面に容易にスライドして配設されるためには、45度程度の傾斜を有する面であることが望ましい。
【0026】
本発明の光プリンタヘッドによれば、このように、発光素子アレイチップ5が固定用接着剤4により固定され接着剤8により埋設される凹部1aが、発光素子アレイチップ5が配置される平坦な底面と、この底面から基板1の上面に向けて連続して形成された傾斜面とを有することから、発光素子アレイチップ5が凹部1aの傾斜面により選択的に、また容易に凹部1aの底面に配設されることとなるので、発光素子アレイチップ5を凹部1a内の所定の位置に、容易にかつ正確に位置決めして配設することができる。
【0027】
また、凹部1aの傾斜面により、接着剤8の充填時に接着剤8が凹部1aの底面に向かって流れやすく、接着剤8の上面8aが平坦になりやすいので、その上面8a上に第2の回路導体9を精度よく形成しやすいものとなる。さらに、接着剤8の上面8aの幅を同じ程度確保した場合に、凹部1aの内壁面が垂直となっている場合に比べて充填される接着剤8の量も少なくできるために、基板1の反りも低減することができる。
【0028】
基板1は、その上面に多数の第1の回路導体2が配設され、また凹部1a内に多数個の発光素子アレイチップ5が固定用接着剤4により配設固定されており、これらを支持する支持部材として機能する。
【0029】
なお、基板1は、ガラス布基材エポキシ樹脂等から成る場合であれば、ガラス繊維を用いて形成したガラス布基材に液状のエポキシ樹脂を含浸させて硬化させ、これを所定形状に切断して外形加工することにより製作される。次いで、得られた基板1の上面に、ダイサー等を用いて所定の幅のブレードによりハーフダイシングすることによって凹部1aが形成される。
【0030】
このとき、凹部1aを平坦な底面と、この底面から基板1の上に向けて連続して形成された傾斜面とを有するものとするには、ブレードの先端に傾斜をつけたブレードによりハーフダイシングすることによって容易に形成することができる。
【0031】
また、凹部1aに埋設される発光素子アレイチップ5は、その上面に例えば300dpi以上の解像度となるように多数の発光素子7とこれら発光素子7と電気的に接続された接続パッド6とを有しており、凹部1aの平坦な底面と発光素子アレイチップ5の底面との間に配置される固定用接着剤4により凹部1a内の平坦な底面上の所定位置に固定される。
【0032】
そして、凹部1aの内面と、凹部1aに固定用接着剤4により固定された発光素子アレイチップ5の側面との間隙に、例えば熱硬化の温度が室温以上80℃以下である接着剤8を充填して熱硬化させることにより、基板1の上面と発光素子アレイチップ5の上面と接着剤8の上面8aとが±0.1mm以内で平坦化されている。
【0033】
このとき、凹部1aの傾斜面により接着剤8の充填時に接着剤8が凹部1aの底面に向かって流れやすく、接着剤8の上面8aが平坦になりやすいので、きば1の上面および発光素子アレイチップ5の上面との間で良好な平坦性を得ることができるものとなる。
【0034】
発光素子アレイチップ5の上面に設けられている多数の発光素子7は、例えば600dpiの密度で主走査方向に直線状に配列されている。これら発光素子7は、例えばAlGaAsやGaAsP等から成るp型半導体とn型半導体とを積層して両者をpn接合させた構造を有しているため、接続パッド6に電気的に接続される第2の回路導体9等を介して外部からの電源電力が印加されると、発光素子7のp型半導体中に電子が、n型半導体中に正孔がそれぞれ注入され、これらをpn接合部付近で再結合させてこの再結合の際に生じたエネルギーを光に変換することによって、所定の波長および輝度で発光する。
【0035】
なお、発光素子アレイチップ5は、半導体製造技術、具体的にはMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法等を採用し、上述の化合物半導体を単結晶のGaAsやSi等から成る基板の上面にエピタキシャル成長させて発光素子7を形成した後、薄膜形成技術により接続パッド6を所定パターンに被着させることにより製作される。
【0036】
また、得られた発光素子アレイチップ5を基板1の凹部1a内に固定し埋設するには、まず発光素子アレイチップ5を凹部1aの平坦な底面に固定用接着剤4を用いて固定した後、凹部1aの傾斜面とされた内壁面と発光素子アレイチップ5の側面との間隙にディスペンサや印刷機等を用いて、エポキシ樹脂,アクリル樹脂,フェノール樹脂,シリコーン樹脂等を主成分とする接着剤8を充填する。その後、これを所定の温度で熱硬化させることによって、発光素子アレイチップ5が凹部1a内に埋設される。
【0037】
このときディスペンサにより接着剤8を充填する場合であれば、凹部1aの傾斜面とされた内壁面と発光素子アレイチップ5の側面との間隙の形状および接着剤8の硬化収縮量や発光素子アレイチップ5の底部からチップ間への回り込み量等を考慮して、ディスペンサからの接着剤8の吐出量を制御し、接着剤8の硬化後に基板1の上面と発光素子アレイチップ5の上面と接着剤8の上面8aとが同一平面となるようにその間隙に接着剤8を充填する。
【0038】
この際、接着剤8の吐出量は、ディスペンサの吐出圧力あるいはディスペンサの凹部1aに対する相対走査速度を変化させることにより調整すればよい。また、印刷機により接着剤8を充填する場合であれば、穴埋め印刷法や真空印刷法等の印刷技術により、凹部1aの内壁面と発光素子アレイチップ5の側面との間隙に接着剤8を埋め込み、充填すればよい。
【0039】
これによって、発光素子アレイチップ5の上面,基板1の上面および接着剤8の上面8aは、略同一平面内に配置されることとなる。ここで、接着剤8中には、その熱膨張係数を発光素子アレイチップ5や樹脂製の基板1に近づけるために、シリカやアルミナ等の高熱伝導性の無機質フィラーが所定量(例えば40質量%〜90質量%)添加されていることが好ましい。また、かかる接着剤8の粘度は、上記間隙の奥深くまで良好に浸透し、かつ良好に表面レベリングするように、例えば1Pas〜200Pasに調整されていることが好ましい。
【0040】
そして、基板1上の第1の回路導体2から絶縁層3上および接着剤8上を介して発光素子アレイチップ5の接続パッド6に至るように形成した第2の回路導体9は、発光素子アレイチップ5の発光素子7に電源電力を供給するための給電配線として機能するものであり、例えばアルミニウム,銅,金,ニッケル等の金属あるいは銀,銅等のフィラーが含まれた導電性樹脂により形成されている。この第2の回路導体9の一端側は基板1上の第1の回路導体2に電気的に接続されており、他端側は基板1上より絶縁層3上および接着剤8上を経て発光素子アレイチップ5上の対応する接続パッド6まで延在され、その接続パッド6と電気的に接続されている。
【0041】
この場合、多数の第2の回路導体9は絶縁層3,接着剤8および発光素子アレイチップ5の上面に直接被着させてあるため、光プリンタヘッドの使用時等に外部からの振動や衝撃が印加されても、隣合う第2の回路導体9同士が短絡するといった不具合を発生することがなく、光プリンタヘッドの信頼性向上にも寄与することができる。またその上に、接続パッド6上まで延在させた第2の回路導体9は、その全体が膜状に形成されていることから、発光素子アレイチップ5上にはボンディングワイヤのネイルヘッドの如き光を反射する大きな物体は何ら存在せず、従って、この本発明の光プリンタヘッドを使用する際には、反射光等の不要な光が外部の感光体に照射されて不要な潜像が形成されるのを有効に防止して、画像データに対応した高解像度の画像を得ることが可能である。
【0042】
なお、これら第2の回路導体9は、例えばスクリーン印刷法等の印刷法を採用して、例えば前述の金属フィラーを樹脂と混練した導体ペーストを、絶縁層3の開口部3a内に露出した第1の回路導体2,絶縁層3,接着剤8および接続パッド6の上面に例えば10μm〜40μmの厚みに所定のパターンで被着させた後、所定の温度、好ましくは80℃以上の温度で、また接着剤8のガラス転移点以下の温度で熱硬化させることにより形成される。このとき、絶縁層3の開口部3aの底部と上面との段差が大きい場合には、絶縁層3の開口部3aのみ選択的に第2の回路導体9を埋め込むようにして形成してもよい。また、第2の回路導体9は、メッキ法およびフォトプロセス等を採用して形成してもよい。
【0043】
このような第2の回路導体9は、それ自体をパターン形成する際に、発光素子アレイチップ5の上面に設けた多数の接続パッド6に対しても同時に、かつ一括的に接続されるように形成されるため、従来のようにワイヤボンディング等で接続する場合に比べて接続作業に要する時間を大幅に短縮することができ、光プリンタヘッドの生産性を向上させることができる。
【0044】
また、第2の回路導体9と発光素子アレイチップ5の上面の接続パッド6との接続のためには、接続パッド6の大きさは数十μm角程度で十分であるので、発光素子アレイチップ5を小型にすることができ、多数の発光素子アレイチップ5を使用した光プリンタヘッドを小型化し低コスト化することができる。
【0045】
そして、第2の回路導体9を腐食から保護し、また第2の回路導体9間のマイグレーションの発生を抑制するために、第2の回路導体9を覆うように樹脂から成る保護膜10を形成する。この保護膜10は、熱硬化型樹脂,光硬化型樹脂,湿気硬化型樹脂,溶剤乾燥型樹脂等より形成される。
【0046】
このような保護膜10は、図1および図2に示す例のように、第2の回路導体9を被覆し、かつ開口部10aを設けて発光素子7を被覆しないようにすることにより、例えばスクリーン印刷によって保護膜の厚み,色,フィラーの有無に関わらず容易に形成することができる。
【0047】
また、この保護膜10は、図3および図4に示す例のように、第2の回路導体9とともに発光素子アレイチップ5の発光素子7の表面を覆うように発光素子7から発する光に透明な保護膜10で被覆することにより、例えばスクリーン印刷の位置合わせ精度を低いものとすることができ、生産性を高くすることができる。またこの場合には、ディスペンサやスプレーによる保護膜10の塗布形成も可能となる。
【0048】
かくしてこのような本発明の光プリンタヘッドは、発光素子アレイチップ5の発光素子7を外部からの画像データに基づいて個々に選択的に発光させるとともに、これら発光した光を図示しないロッドレンズ等の光学系を介して外部の感光体に照射して結像させ、感光体に所望の高解像度の潜像を形成することができる光プリンタヘッドとして機能する。
【0049】
そして、感光体に形成された潜像は、その後、現像のプロセスを経てトナー像となり、このトナー像を記録紙に転写し、定着させることによって記録紙に所定の画像が記録されることとなる。
【0050】
なお、本発明は以上の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更・改良等が可能である。
【0051】
例えば、上述の実施の形態の例において、基板1の上面あるいは下面に発光素子7の発光を制御するための駆動用ICを搭載してもよい。
【0052】
また、上述の実施の形態の例において、発光素子アレイチップ5の列の両側にダミーチップを配設することによって、発光素子アレイチップ5の配列領域内で接着剤8の形状を安定させることができ、第2の回路導体9を所定のパターンに安定して形成することができる。
【0053】
また、上述の実施の形態の例において、発光ダイオードを発光素子7として用いたLEDアレイヘッドを例に説明したが、それ以外の光プリンタヘッド、例えば、ELヘッド,プラズマドットヘッド,液晶シャッタヘッド,蛍光ヘッド,PLZTヘッド等にも本発明は適用可能である。
【0054】
【発明の効果】
以上のように、本発明の光プリンタヘッドによれば、基板上に多数の第1の回路導体を設け、これら多数の第1の回路導体の上に絶縁層を被覆してなる回路基板上に、上面に多数の発光素子および接続パッドを有する発光素子アレイチップを搭載し、前記第1の回路導体を前記接続パッドに電気的に接続してなる光プリンタヘッドであって、前記基板の上面に前記発光素子アレイチップが埋設される凹部を形成するとともにこの凹部の内面と前記発光素子アレイチップの側面との間隙に接着剤を充填し、前記第1の回路導体の一端を前記基板の上面より前記絶縁層上および前記接着剤上を介して前記発光素子アレイチップの前記接続パッド上まで延在させた第2の回路導体を形成して前記接続パッドに電気的に接続するとともに、前記凹部は、前記発光素子アレイチップが配置された平坦な底面と、この底面から前記基板の前記上面に向けて連続して形成された傾斜面とを有することから、発光素子アレイチップを凹部内の所定の位置に、凹部の傾斜面により容易にかつ正確に位置決めして配設することが可能となり、発光素子アレイチップの配設ピッチの偏差を低減することが可能となる。
【0055】
その結果、本発明によれば、高解像度の画像データに対応した所定の画像が得られる良好な印画品質を有し、しかも、発光素子アレイチップの配設を容易に精度よく行なうことができる、小型で、かつ大量生産が可能で生産性に優れた、信頼性の高い光プリンタヘッドを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光プリンタヘッドの実施の形態の一例を示す断面図である。
【図2】本発明の光プリンタヘッドの実施の形態の一例を示す要部拡大平面図である。
【図3】本発明の光プリンタヘッドの実施の形態の他の例を示す断面図である。
【図4】本発明の光プリンタヘッドの実施の形態の他の例を示す要部拡大平面図である。
【図5】本願出願人が先に提案した、一括配線型の光プリンタヘッドの例を示す断面図である。
【図6】従来のワイヤボンディング型の光プリンタヘッドの例を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・基板
1a・・・凹部
2・・・第1の回路導体
3・・・絶縁層
4・・・固定用接着剤
5・・・発光素子アレイチップ
6・・・接続パッド
7・・・発光素子
8・・・接着剤
9・・・第2の回路導体
10・・・保護膜

Claims (1)

  1. 基板上に多数の第1の回路導体を設け、これら多数の第1の回路導体の上に絶縁層を被覆してなる回路基板上に、上面に多数の発光素子および接続パッドを有する発光素子アレイチップを搭載し、前記第1の回路導体を前記接続パッドに電気的に接続してなる光プリンタヘッドであって、前記基板の上面に前記発光素子アレイチップが埋設される凹部を形成するとともにこの凹部の内面と前記発光素子アレイチップの側面との間隙に接着剤を充填し、前記第1の回路導体の一端を前記基板の上面より前記絶縁層上および前記接着剤上を介して前記発光素子アレイチップの前記接続パッド上まで延在させた第2の回路導体を形成して前記接続パッドに電気的に接続するとともに、前記凹部は、前記発光素子アレイチップが配置された平坦な底面と、該底面から前記基板の前記上面に向けて連続して形成された傾斜面とを有することを特徴とする光プリンタヘッド。
JP2003203394A 2003-07-29 2003-07-29 光プリンタヘッド Pending JP2005050869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203394A JP2005050869A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 光プリンタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203394A JP2005050869A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 光プリンタヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005050869A true JP2005050869A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34262747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203394A Pending JP2005050869A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 光プリンタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005050869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101210090B1 (ko) 금속 코어 인쇄회로기판 및 이를 이용한 발광 다이오드패키징 방법
CN110299442B (zh) Led显示模块及其制造方法
CN1214297C (zh) 写光头和装配它的方法
US5177500A (en) LED array printhead with thermally coupled arrays
KR20090124970A (ko) 발광 장치, 광주사 장치 및 화상 형성 장치
JP2004079750A (ja) 発光装置
JP2005050873A (ja) 光プリンタヘッド
JP2003011417A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005153335A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005050874A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005050871A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005050869A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005047035A (ja) 光プリンタヘッドの製造方法
JP2005047036A (ja) 光プリンタヘッド
JP2003011416A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005050870A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005050872A (ja) 光プリンタヘッド
JP2004216649A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005014321A (ja) 光プリンタヘッド
JP2005047032A (ja) 光プリンタヘッド
JP4511273B2 (ja) 光プリンタヘッド、その製造方法及び光プリンタ
JP2005047033A (ja) 光プリンタヘッド
US20090184332A1 (en) Package structure module with high density electrical connections and method for packaging the same
JP2003103826A (ja) 光プリンタヘッド
JP2002326384A (ja) 光プリンタヘッド