JP2005050513A - 光ディスクスタンパ製造用電鋳治具 - Google Patents

光ディスクスタンパ製造用電鋳治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005050513A
JP2005050513A JP2004228914A JP2004228914A JP2005050513A JP 2005050513 A JP2005050513 A JP 2005050513A JP 2004228914 A JP2004228914 A JP 2004228914A JP 2004228914 A JP2004228914 A JP 2004228914A JP 2005050513 A JP2005050513 A JP 2005050513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
master
ring
mother
electroforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004228914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140848B2 (ja
Inventor
Shiyouzou Murata
省蔵 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004228914A priority Critical patent/JP4140848B2/ja
Publication of JP2005050513A publication Critical patent/JP2005050513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140848B2 publication Critical patent/JP4140848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複製スタンパ外周部の剥離が均一になされ、かつ剥離作業を能率的に行えるように、電鋳治具を改良する。
【解決手段】光ディスクスタンパ製造工程においてスタンパを電鋳し、マスタースタンパからマザースタンパを、または、マザースタンパからサンスタンパを剥離させてこれらを複製するスタンパ複製工程に用いる電鋳治具であって、マスタースタンパ15またはマザースタンパの外径より大径のOリング13と小径のOリング14の2つの同心円状のOリングとを有し、2つのOリングのうち、小径のOリング14のマスタースタンパまたはマザースタンパとの接触部分に導体化物質を設ける。
【選択図】 図1

Description

この発明は、光ディスク製造用スタンパの製造方法における複製スタンパ剥離方法及び同スタンパ剥離装置、電鋳治具に関するものであり、複製スタンパをマスタースタンパ(又はマザースタンパ。以下同じ)から剥離させる剥離工程におけるスタンパの損傷を可及的に低減することができ、また、当該剥離作業を簡略化して作業能率を向上させることができるものである。
光ディスクを製造する場合、まず最初に、情報ビットをガラス盤面上に形成し、その後その表面にニッケルメッキ(ニッケルに限らずアルミ等の他の金属も用いられるが、この明細書では「ニッケル」にこれらの金属を代表させる)を施し、このニッケルメッキ層をガラス盤から剥離させて、ガラス盤上のビットに対してネガ型となるニッケル製の複製原盤を作成する(通常これは「マスタ」、又は「マスタースタンパ」と称されるものである)。そしてこのマスタースタンパの表面に、剥離を容易にするために酸化被膜を形成し、あるいは離型剤を塗布し(通常これを「剥離処理」という)た後、さらにニッケルメッキを施し、このメッキ層を剥離させて複製スタンパ(マスタースタンパに対してはネガ型であるが、ガラス原盤に対してはポジ型。通常これは「マザー」、又は「マザースタンパ」と称されるものである)を作成する。
さらに、このマザースタンパの表面に、上記と同様に剥離処理を施した後、ニッケルメッキを施し、これを剥離させて複製スタンパ(マスタースタンパ等から複製されたスタンパ)を形成する(これはマスタースタンパに対してポジ型になる。通常これは「サン」、又は「サンスタンパ」と称されるものである)。この複製スタンパ(サンスタンパ)をプラスチック射出成形機の金型に取り付けて、ポリカーボネートやアクリル樹脂製の光ディスクの基板を量産する。これらの 「マスタースタンパからマザースタンパ」を、あるいは「マザースタンパからサンスタンパ」をそれぞれ剥離させるためには、両者の重合面の周縁にカッタ等の鋭利な刃物で切れ目を入れ、両者を手で引き離すようにしていた。
電鋳によるスタンパの複製法およびその装置は従来周知のものであるが、その電鋳治具の構造の概略は図1に示すとおりである。このものはマウンティングプレート11と、当該マウンティングプレート11に被せてマスタースタンパ15を固定するカバーリング12とからなるものであり、カバーリング12は、その下面とマウンティングプレート11の外周上面との間を密封するOリング13、上記マスタースタンパ15の上面を押え、当該上面との間を密封するOリング14を有している。
カバーリング12を被せてマスタースタンパ15の外周部をOリング14で押えた状態で、電鋳治具Gが電鋳槽に装着され、マスタースタンパ15の上面にニッケル金属膜を形成(析出による)させる。マスタースタンパ15の上面に形成されるニッケル金属膜の厚さは均一であるが、上記Oリング14の近傍においては当該Oリング14に近いほど薄く、Oリング14と接するところで厚さがゼロであることは良く知られたことである。
他方、複製したスタンパをマスタースタンパから手作業で剥がすと、両者の重合面の密着力が弱いために、剥離作業中に両スタンパ間にずれが生じ易く、記録されたビット情報を損うおそれがある。このため、剥離作業中に両者の間にずれを生じることがないように、剥離装置によってスタンパを剥離させることが知られている(特開平8ー235646号公報参照)。この公知の剥離装置の概要を図2、図3を参照しつつ説明する。
架台21の上面に固定台28が固着され、固定台28の上には下部クランプ部材29が載置され、適宜の取付け金具により上部クランプ部材25の真下に固定される。下部クランプ部材29の上面に水平な載置面30があり、この載置面30に環状の磁石31が埋設されている。
上部クランプ部材25の外径寸法は、マスタースタンパ(原盤)AとスタンパBとの重合体の直径よりも小さく、また、下部クランプ部材29の外径寸法も重合体の直径よりも小さい。
マスタースタンパAの表面に酸化剤皮膜を形成した後に、ニッケルメッキを施してスタンパBを形成し、マスタースタンパAとスタンパ(複製スタンパ)Bとの重合体を、マスタースタンパAを下にして下部クランプ部材29の載置面30に載置する。このとき、載置面30が水平面であるために、マスタースタンパAとスタンパBとの重合面も水平になる。次に、下部クランプ部材29の真上にある上部クランプ部材25を鉛直方向に下降し、両クランプ部材25、29によりマスタースタンパAとスタンパBを挟持する。これによって、マスタースタンパAとスタンパBは、両クランプ部材25、29により移動不能に拘束されると共に、マスタースタンパAは磁石31に吸着され、スタンパBは磁石27に吸着されている。
次に、支柱22のブラケット23に固定されたシリンダ24を駆動して上部クランプ部材25を上昇させると、上部クランプ部材25の磁石27に吸着されたスタンパBが、上部クランプ部材25と一緒に上昇する。すなわち、スタンパBは、マスタースタンパAとの重合面に対して垂直な方向に正確に上昇するので、マスタースタンパAに対してずれを生じることはなく、マスタースタンパAから剥離される。したがって、マスタースタンパAとスタンパBとが剥離操作中に局部的に擦り合わされて、記録されたビット情報が損われることはない。
以上のものは、マスタースタンパAとスタンパBを電鋳治具から取り外してこれを下部クランプ部材29に装着してスタンパBの剥離操作に備えるものである。
ところで、メッキ層であるスタンパ(通常は約0.3mm程度)はその周縁が電鋳治具のOリングによって形成されるものである関係上、その周縁の厚さは極めて薄く、限りなくゼロに近い。このために、電鋳治具を解体しそこからマスタースタンパ(原盤)を取り外すとき、スタンパBの周縁が微小に剥離するが、剥離装置によるスタンパ剥離操作におけるスタンパB外周部の剥離を容易にして、スタンパBに力が偏って作用しないようにするために、スタンパBの外周端とマスタースタンパAの外周端との間に刃物Fを入れてその外縁部を一定幅で剥離させる。この作業は従来手作業でなされているために面倒であって手間を要し、しかも必ずしも均一に剥離されない。このためにスタンパ剥離装置による剥離時の複製スタンパ外周部の剥離抵抗にばらつきを生じ、その結果、複製スタンパを損傷させるなどの種々の不都合を生じる。
なお、上記、複製スタンパをマスタースタンパから剥離させるものについて説明したが、複製スタンパをマザースタンパから剥離させるものについても同様である。
特開平8ー235646号公報
本発明は、複製スタンパ外周部の上記剥離が均一になされ、かつ当該剥離作業を能率的に行えるように、電鋳治具を工夫することをその課題とするものである。
上記課題解決のために講じた手段は、光ディスクスタンパ製造工程においてスタンパを電鋳し、マスタースタンパからマザースタンパを、又は、マザースタンパからサンスタンパを剥離させてこれらを複製するスタンパ複製工程において用いる電鋳治具であって、次の要素(a)〜(c)から構成されるものである。
(a)マスタースタンパ又はマザースタンパの外径より大径のOリングと小径のOリングの2つの同心円状のOリングを具備し、
(b)上記2つのOリングのうち、小径のOリングがマスタースタンパ又はマザースタンパとの接触部分において導体化物質を有すること.
〔作用〕
電鋳治具を分解するとき、複製スタンパの外周端がOリング14(図1参照)によって引っ張られ、これによってその外周端に微小剥離を生じている。この外周端に高圧ガスが吹き付けられると、複製スタンパの外周端とマスタースタンパ外周端との間に吹き込んだ高圧ガスが楔として作用し、複製スタンパ外周端を弾性変形させて浮かせながら所定幅剥離させ、複製スタンパ外周端に所要の「浮き」が形成される。
スタンパ外周にガスブローによって所要の浮きを形成してのち、これをスタンパ剥離装置に装着する(以上図4参照)。
なお、剥離装置に装着した状態で上記のガスブローによって「浮き」を形成させても差支えないが、ガスブローによる「浮き」についての目視検査を経てから剥離装置に装着することが実際上は望ましい場合は、剥離装置に装着する前にガスブローによって「浮き」を形成すればよい。
スタンパ外周端に高圧ガスを均一に吹き付けること(以下これを「ガスブロー」という)は容易であり、その制御は正確になされるから、このガスブローによるスタンパ外周端の剥離幅は容易、かつ正確に均一化される。
また、スタンパの外周端から5mmのところでの電鋳厚さが100μmを越えると、複製スタンパ外周端が堅くて弾性変形しにくく、したがって上記の隔離作用がスムーズにはなされ難くなる。したがって、外周端から5mmのところでの電鋳厚さが100μmを越えないように電鋳されることが望ましい。
電鋳治具の半径方向内方のOリングの、マスタースタンパに接する面を導電性金属面としたことによって、この面にも複製スタンパに連続した薄い金属メッキ層が形成される。このために、電鋳治具を解体するときにOリング14(図1参照)が引き上げられると、Oリングの金属表面に形成された金属膜によって複製スタンパ外周縁が引き上げられ、このときの引っ張り力によってOリングの金属表面に形成された金属面と複製スタンパの外周縁との環状の境界接合がその全周において一瞬に破断される。この破断はOリングの金属面とマスタースタンパとの結合が破壊されるときに同時に起き、また、複製スタンパの極めて薄い外周縁とOリングの金属面との環状の境界は、一瞬のうちに破断されるので、複製スタンパの全周が所定範囲で均一に剥離され、複製スタンパの外周端に全周に均一な「浮き」(マスタースタンパから隔離して浮き上がった状態)が形成される(以上図5参照)。
Oリングの金属面を導電性が高いものにするのは、Oリングの当該金属面の電気抵抗を小さくしてこの面に電鋳金属を積極的に析出させるためである。したがってその導電性はこの機能を十分に奏し得る程度でなければならない。
なお、Oリングの上記金属面を耐酸性が高いものにすれば電鋳液による浸食が避けられるのであるから、この目的に適う程度の耐酸性を有することが望ましい。
〔実施態様1〕
実施態様1は、解決手段において、Oリング表面に金属粒子を埋め込んで金属表面を形成したことである。
〔実施態様2〕
実施態様2は、解決手段において、Oリング表面にスパッタリングによって金属表面を形成したことである。
〔実施態様3〕
実施態様3は実施態様2におけるスパッタリングによる金属層の厚さを20〜100μmとしたことである。
スパッタリングによる金属層の厚さにつては、所要の導電性を確保し、実用可能な耐久性を確保する上でこの程度の厚さにすることが必要である。
〔実施態様4〕
実施態様4は、Oリング表面に金属面を形成する金属材料を銅、チタン、ニッケル、又はステンレス鋼としたことである。
これらの金属は比較的安価で、導電性に優れ、耐酸性にすぐれ、かつ、比較的容易に上記金属面を形成することができる。
以上のように、本発明によると、電鋳治具を解体し、その後のエアブローにより複製スタンパの外周端に所要の「浮き」が機械的に形成されるようにするについて、スタンパ外周部を均一に薄肉にして、上記「浮き」を所要の幅で均一、均質に形成することができる。したがって剥離装置によるスタンパ剥離操作による不良品の発生を減少させて製品歩留まりを良くすることができ、また、複製スタンパの品質に対する信頼性を向上させることができる。
カバーリング12(図1参照)の内周部下面のスタンパ電鋳面との間の角度を小さくして、スタンパ外周部の電鋳膜が薄くなるようにすることは特開平9ー11489号公報に記載されているように公知のことであるからその詳細な説明は省略するが、カバーリング12の内周部下面の傾斜角度を45度以下にすることによって、複製スタンパの外周端から5mmのところでの厚さを100μm以下にすることができる(上記特開平9ー11489号公報に記載されたものは、カバーリングの下にある外周マスク10の下面と電鋳面との間に所定の角度を設けているが、要するに電鋳面の外周部をマスクして、このマスクの下面を傾斜面にし、その傾斜角度を小さくすることによって複製スタンパの外周端の厚さを薄くするものである)。
ブローガスを窒素ガスとし、マスタースタンパ、マザースタンパの接合境界面付近にノズルを配置し、回転軸に支持されたスタンパ保持部材を毎分20〜40回の速さで回転させる。
スタンパ保持部材にスタンパを保持させたとき、ノズル先端とスタンパ外周との間隔は5mm程度にする。
ブローノズルの孔径は4.57mmであり、ガス圧力を2Kg/平方センチメートルに調整する。このときのガス吹き出し速度は約8m/秒である。
スタンパを約1回転させることによって、厚さ0.1mm複製スタンパの外周部に1〜5mmの幅の「浮き」を均一に形成することができる。
合成ゴム製のOリング14の断面の直径を3〜5mmにし、その表面に幅0.5mmの環状金属表面をスパッタリングによって形成する。この時のスパッタリングの条件は、スパッタリング層が均一でかつ平滑で、その厚さが最低0.02mmになるように選択することが肝要である。
Oリング14の素材に、平均粒径0.01mmの銅粉末を90重量%の割合で混入し、これによって上記Oリングの表層を形成する。この場合、Oリングの表面には表面密度80%以上で金属面が分布することになる。金属粉末の混入割合は上記の表面密度が80%以上になるものでなければ、所期の機能を奏することができない。
〔剥離作業等〕
マスタースタンパからマザースタンパを、あるいはマザースタンパからサンスタンパを剥ぎとって分離させる剥離作業は、例えば上記の特開平8ー235646号公報に記載された剥離装置又は、マスタースタンパあるいはマザースタンパを吸着する磁石を備えたクランプ部材と、マザースタンパあるいはサンスタンパを吸着する磁石を備えたクランプ部材とを有するその他の剥離装置を用いて行うのであるが、この剥離作業は真空中で行う。剥離作業においてはマスタースタンパとマザースタンパとの、あるいはマザースタンパとサンスタンパとの転写界面の真空度が高いので大気圧が抵抗になり、また転写界面の真空破壊によってマザースタンパ、あるいはサンスタンパが局部的に激しく振動して情報記録ビットが損傷する危険があるが、真空中で剥離装置を用いてこの剥離作業を行うことによって剥離作業を容易に行うことができ、また、上記危険を可及的に低減することができる。また、真空中で剥離させる際には、剥離装置の上下両クランプ部材のうち少なくとも何れか一方を鉛直方向に昇降させて、マスタースタンパ、マザースタンパとマザースタンパ、サンスタンパとをこれらスタンパの水平面に対して鉛直方向に引き離して分離させる。これによって剥離操作中に、互いに分離されるスタンパが転写界面で擦り合ってスタンパの情報記録ビットが傷付くことが回避される。
は電鋳治具の断面図である。 は従来のスタンパ剥離装置の斜視図である。 は従来技術における上部クランプ部材と下部クランプ部材とによってマスタースタンパと複製スタンパの重合体を挟んだ状態を示す斜視図である。 は第1の本発明の模式図である。 は第2の本発明の模式図である。
符号の説明
G:電鋳治具
11:マウンティングプレート
12:カバーリング
13:Oリング
14:Oリング
15:マスタースタンパ
16:複製されたスタンパ

Claims (6)

  1. 光ディスクスタンパ製造工程においてスタンパを電鋳し、マスタースタンパからマザースタンパを、又は、マザースタンパからサンスタンパを剥離させてこれらを複製するスタンパ複製工程において用いる電鋳治具であって、マスタースタンパ又はマザースタンパの外径より大径のOリングと小径のOリングの2つの同心円状のOリングを具備し、上記2つのOリングのうち、小径のOリングがマスタースタンパ又はマザースタンパとの接触部分において導体化物質を有することを特徴とする光ディスクスタンパ製造用電鋳治具。
  2. 請求項1記載の電鋳治具において、上記2つのOリングのうち、小径のOリングがマスタースタンパ又はマザースタンパとの接触部分に、導体化物質が埋め込まれていることを特徴とする光ディスクスタンパ製造用電鋳治具。
  3. 請求項1記載の電鋳治具において、上記2つのOリングのうち、小径のOリングがマスタースタンパ又はマザースタンパとの接触部分に埋め込まれている導体化物質が銅、チタン、ニッケル、ステンレス鋼等の金属材料であることを特徴とする光ディスクスタンパ製造用電鋳治具。
  4. 請求項1記載の電鋳治具において、上記2つのOリングのうち、小径のOリングがマスタースタンパ又はマザースタンパとの接触部分に、導体化物質が全周もしくは1部に埋め込まれていることを特徴とする光ディスクスタンパ製造用電鋳治具。
  5. 請求項1記載の電鋳治具において、上記2つのOリングのうち、小径のOリングがマスタースタンパまたはマザースタンパとの接触部分に、導体化スパッタ薄膜が形成されていることを特徴とする光ディスクスタンパ製造用電鋳治具。
  6. 請求項1記載の電鋳治具において、上記2つのOリングのうち、小径のOリングのマスタースタンパ又はマザースタンパとの接触部分に形成されている導体化スパッタ薄膜が、銀、銅、チタン等の金属材料であることを特徴とする光ディスクスタンパ製造用電鋳治具。
JP2004228914A 2004-08-05 2004-08-05 光ディスクスタンパ製造用電鋳治具 Expired - Fee Related JP4140848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228914A JP4140848B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 光ディスクスタンパ製造用電鋳治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228914A JP4140848B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 光ディスクスタンパ製造用電鋳治具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32963997A Division JP3633767B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 光ディスクスタンパの製造方法及び光ディスクスタンパの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050513A true JP2005050513A (ja) 2005-02-24
JP4140848B2 JP4140848B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34270182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228914A Expired - Fee Related JP4140848B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 光ディスクスタンパ製造用電鋳治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140848B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278879A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tdk Corp スタンパの製造方法
JP2007311330A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Taesan Lcd Co Ltd バックライトユニットの導光板の製造方法
JP2010259370A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Yanmar Co Ltd 作業車両搭載用制御装置
JP2016126810A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 富士フイルム株式会社 金属基板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278879A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tdk Corp スタンパの製造方法
JP2007311330A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Taesan Lcd Co Ltd バックライトユニットの導光板の製造方法
JP4566208B2 (ja) * 2006-05-22 2010-10-20 テサン・エルシーディー・カンパニー・リミテッド バックライトユニットの導光板の製造方法
JP2010259370A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Yanmar Co Ltd 作業車両搭載用制御装置
JP2016126810A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 富士フイルム株式会社 金属基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4140848B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516430A (en) Planarization of air bearing slider surfaces for reactive ion etching or ion milling
ZA200306381B (en) Mounting and preparing a gemstone or industrial diamond for the formation of a mark on the surface thereof
JP4140848B2 (ja) 光ディスクスタンパ製造用電鋳治具
SG188067A1 (en) Process for forming nickel molds
JP3633767B2 (ja) 光ディスクスタンパの製造方法及び光ディスクスタンパの製造装置
US8510951B2 (en) Method for producing a lens pattern on roll
JPH06876A (ja) 光ディスク製造装置
JP2003037156A (ja) 吸着プレート
JP2841188B2 (ja) スタンパの剥離方法及び装置
JPH10228674A (ja) ディスク基板
JP2010188658A (ja) スタンパの成形方法
WO2005115933A1 (ja) 光学素子形成用成形型並びにその製造方法及び再生方法
JP3002228B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパの電鋳装置及びその電鋳方法
JP2736771B2 (ja) 金 型
JP2010264566A (ja) Cmpコンディショナおよびその製造方法
JPH11203736A (ja) ディスク基板の離脱装置及びその離脱方法並びにディスク基板の成形装置
JP2683118B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパの製造方法
JP3651293B2 (ja) 光ディスク用スタンパ剥離装置および剥離方法
JPH08129782A (ja) スタンパ複製用電鋳装置
JP3871494B2 (ja) スタンパの作成方法
JPH1083578A (ja) 光ディスクの被膜剥離装置
JPH0342236A (ja) ディスク基板複製用スタンパ
JP2008226352A (ja) 磁気転写用マスター担体の製造方法
JP2005268519A (ja) Mid基板の電極回路パターン形成方法
JP2005071437A (ja) 磁気転写用マスター担体の表面異物除去方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Effective date: 20080312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees