JP2005049871A - 表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置 - Google Patents

表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005049871A
JP2005049871A JP2004217560A JP2004217560A JP2005049871A JP 2005049871 A JP2005049871 A JP 2005049871A JP 2004217560 A JP2004217560 A JP 2004217560A JP 2004217560 A JP2004217560 A JP 2004217560A JP 2005049871 A JP2005049871 A JP 2005049871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display module
fastening
main body
hole
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004217560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005049871A5 (ja
JP4948753B2 (ja
Inventor
Yong-Suk Choi
容 碩 崔
Jong-Dae Park
鍾 大 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005049871A publication Critical patent/JP2005049871A/ja
Publication of JP2005049871A5 publication Critical patent/JP2005049871A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948753B2 publication Critical patent/JP4948753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements

Abstract

【課題】製品の収率と結合力を向上させるための表示モジュール用収納ユニットを提供する。
【解決手段】収納部材は底面及び底面から折曲されて延長された第1側面からなり、締結部材は収納部材に結合され第1ホール313aが形成される。カバー部材は上部面及び上部面から折曲されて延長された第2側面からなり、第1ホール313aと対応する第2ホールが形成された第1締結部310を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置に関する。
液晶表示装置の大きさは使用者の要求に応じて漸次大型化されつつあり、これに対応して液晶表示モジュール及び液晶表示モジュールを実装するためのケースも漸次大型化されている。液晶表示モジュールの大きさの大型化の要求を満足しながら液晶表示装置の結合力を向上させるためには、液晶表示モジュールとケースとの結合構造に対する研究が必要である。
また、液晶表示装置のサイズが漸次大型化されるにつれて、表示ユニットやバックライトアセンブリを収納する各種収納容器のサイズも大きくなっている。一般に、収納容器は射出成形によって製造される。
射出成形による製造過程では射出成形のための大型射出機を使わなければならない。また、それに必要とされるそのほかの装備、例えば移送装備のサイズも増加する。これにより、製造工程上の難しさが発生するだけでなく、射出機及びそのほかの装備をサイズに合わせて再度製造しなければなり、製造費用が上昇する。従って、大型装備による液晶表示装置の工程の難しさと原価の上昇とによって生産性が低下する。
また、射出成形によって製造された収納容器の捩れ現象が増加する。射出は高温環境で行われるので、完成した後にはある程度伸長または縮小する。この時、伸縮率は製品のサイズと比例するから、収納容器が大型化するほど伸縮率もそれに応じて大きくなる。これにより、完成された収納容器の数値が正確でなかったり、捩れ現象が発生する。従って、収納容器の生産性及び収率が低下する。
従って、本発明の目的は、製品の収率と結合力を向上させるための表示モジュール用収納ユニットを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記した収納ユニットを有する表示モジュールを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記した表示モジュールを有する表示装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本願発明は、映像を表示する表示パネル及び前記表示パネルに光を提供するランプを収納する表示モジュール用収納ユニットを提供する。このユニットは、下記の構成要素を含む。
・底面及び前記底面のエッジから上部に延長された第1側面からなる収納部材、
・前記収納部材に結合され第1ホールが形成された締結部材、
・上部面及び前記上部面から折曲されて延長された第2側面を含み、前記第1ホールと対応する第2ホールが形成された第1締結部を有するカバー部材。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記締結部材は、下記の構成要素を含んでいてもよい。
・前記収納部材のコーナーに配置されている本体部、
・前記本体部の側面から外側に延長され、前記第1ホールが形成された第2締結部。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記第2締結部は、前記本体部の上部面と下部面との間に配置されてもよい。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記第1側面は、前記コーナーで前記本体部と前記第2締結部とを露出するために除去されているとよい。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記本体部は、前記底面の角で折曲していてもよい。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記第1締結部は、前記カバー部材のコーナーに配置されて前記第2締結部と対向していてもよい。
前記表示モジュール用収納ユニットは、前記本体部の上部面に結合された支持部材をさらに含むことができる。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記支持部材は前記第1底面の角で折曲していてもよい。
前記表示モジュール用収納ユニットにおいて、前記支持部材は前記締結部材に一体に形成されている。
このような表示モジュール用収納ユニットでは、収納部材より強い強度を有する締結部材を用いることで、表示装置の組み立て過程で第1ホールが形成された締結部材が変形する現象を防止することができる。すなわち、表示装置が大型化されも締結部材は変形しにくく、且つ表示装置を支えることができるので、表示装置の組立性を向上させることができる。従って、表示装置の組み立て品質及び結合力を向上させることができる。
また、複数の部分に分離された収納部材を採用することによって、表示装置が大型化しても収納部材の製造過程を簡素化することができる。これにより、表示装置の生産性及び収率を向上させることができる。
本発明の別の形態は、下記の構成要素を有する表示モジュールを提供する。
・光を発生するランプ、
・第1底面及び前記第1底面のエッジから上部に延長された第1側面からなり、前記ランプを収納するための第1収納部材、
・前記第1収納部材に結合され第1ホールが形成された締結部材、
・前記光を利用して映像を表示する表示パネル、
・上部面及び前記上部面のエッジから下部に延長された第2側面からなり、前記表示パネルをカバーし、前記第1ホールと対応する第2ホールが形成された第1締結部を有するカバー部材。
前記表示モジュールにおいて、前記締結部材は、下記の構成要素を有していても良い。
・前記第1収納部材のコーナーに配置される本体部、
・前記本体部の側面から外側に延長され、前記第1ホールが形成された第2締結部。
前記表示モジュールにおいて、前記第2締結部は、前記本体部の上部面と下部面との間に配置されていてもよい。
前記表示モジュールにおいて、前記第1側面は、前記コーナーで前記本体部と前記第2締結部とを露出するために除去されていてもよい。
前記表示モジュールにおいて、前記本体部は前記第1底面の角で折曲していてもよい。
前記表示モジュールにおいて、前記第1締結部は、前記カバー部材のコーナーに配置されて前記第2締結部と対向しているとよい。
前記表示モジュールは、前記本体部の上部面に結合され、前記表示パネルを支持するための支持部材をさらに含むことができる。
前記表示モジュールにおいて、前記支持部材は、前記第1底面の角で折曲していてもよい。
前記表示モジュールにおいて、前記支持部材は前記締結部材に一体に形成されることができる。
前記表示モジュールは、前記収納部材と結合し、前記表示パネルの端部が載置される一つ以上の部分に分離された中間部材をさらに含むことができる。
前記表示モジュールにおいて、前記中間部材は前記締結部材の端部と重複し、スクリューによって前記端部で前記締結部材と結合しているとよい。
以上に述べた表示モジュールは、前述の表示モジュール用収納ユニットと同様の作用効果を有する。
前記表示モジュールは、下記の構成要素を含むことができる。
・前記第1収納部材に収納され、前記ランプの両端部を収納して前記ランプを指定された位置に固定するための第2収納部材、
・前記第2収納部材と結合して前記ランプの両端部をカバーするランプカバー部材。
前記表示モジュールにおいて、前記表示パネルは液晶表示パネルであることができる。
本発明の別の形態は、下記の構成要素を有する表示装置を提供する。
・光を発生するランプ、
・底面及び前記底面から延長された第1側面からなり前記ランプを収納するための収納部材、
・前記収納部材に結合され第1ホールが形成された締結部材、
・前記ランプの上部に設けられ、前記光を利用して映像を表示する表示パネル、
・上部面及び前記上部面から延長された第2側面からなり、前記表示パネルをカバーし、前記第1ホールと対応する第2ホールが形成された第1締結部を有するカバー部材を含む表示モジュール、
・前記表示モジュールをカバーし、前記第1及び第2ホールに対応する締結溝が形成された第2締結部を有するケース。
前記表示装置において、前記ケースは、下記の構成要素を有することができる。
・前記表示モジュールを収納するリヤケース、
・前記リヤケースと対向して結合し、前記表示モジュールをカバーするフロントケース。
前記表示モジュールにおいて、前記第2締結部は前記リヤケースに設けられているとよい。
前記表示モジュールにおいて、前記リヤケースは、前記第2及び第1ホールを順次に貫いた後、前記締結溝に締結されるスクリューによって前記表示モジュールに結合されているとよい。
以上に述べた表示装置は、前述の表示モジュール用収納ユニットと同様の作用効果を有する。
このような表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置を用いれば、表示装置の生産性と収率とを向上させることが出いる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による液晶表示モジュールを具体的に示す分解斜視図である。図2は図1に図示されたボトムシャーシと第1乃至第4締結部材との結合関係を示す平面図である。
図1に示すように、本発明の一実施例による液晶表示モジュール(600)は、映像を表示する表示ユニット(100)と、光を発生して前記表示ユニット(100)に提供するバックライトアセンブリ(200)とを含む。
前記表示ユニット(100)は、映像を表示する液晶表示パネル(110)、前記液晶表示パネル(110)を駆動するためのゲート側及びデータ側印刷回路基板(120、130)で構成される。
前記バックライトアセンブリ(200)は、、互いに平行に配置されて光を発生する複数の棒状のランプ(211)で構成されたランプユニット(210)を具備する。前記ランプユニット(210)の上部には前記光を拡散するための拡散板(221)が具備されている。前記拡散板(221)上には、前記光の輝度と視野角を向上させるための光学シート類(223)が設けられている。また、前記ランプユニット(210)の下には、前記光を前記拡散板(221)側に反射する反射板(225)が設けられている。
前記バックライトアセンブリ(200)は、第1及び第2低モールド(230、240)と、第1及び第2アッパーモールド(250、260)とをさらに具備する。前記第1及び第2低モールド(230、240)は、前記複数のランプ(211)の両端部をそれぞれ収納している。前記第1及び第2アッパーモールド(250、260)は、前記第1及び第2低モールド(230、240)とそれぞれ結合して前記複数のランプ(211)の両端部をカバーする。
図1及び図2に図示すように、ボトムシャーシ(270)は、底面(271)及び前記底面(271)から折曲されて延長された第1乃至第4側面(272、273、274、275)によって定義された収納空間に、上述したバックライトアセンブリ(200)の構成要素を収納する。ここで、前記ボトムシャーシ(270)の第1乃至第4コーナー(C1、C2、C3、C4)には、第1乃至第4締結部材(310、320、330、340)がそれぞれ収納される。
具体的に、前記第1側面(272)と第2側面(273)とが接する第1コーナー(C1)には、前記第1締結部材(310)が配置されている。前記第2側面(273)と第3側面(274)とが接する第2コーナー(C2)には、前記第2締結部材(320)が配置される。また、前記第3側面(274)と第4側面(275)とが接する第3コーナー(C3)には、前記第3締結部材(330)が配置されている。前記第4側面(275)と第1側面(272)とが隣接する第4コーナー(C4)には、前記第4締結部材(340)が配置される。
この時、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)が具備された前記第1乃至第4コーナー(C1〜C4)で前記第1乃至第4側面(272〜275)が切開され、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)をそれぞれ露出させている。
ここで、前記第1及び第3締結部材(310〜330)は互いに等しい形状を有する。第2及び第4締結部材(320〜340)は互いに等しい形状を有する。第1及び第3締結部材(310〜330)と第2及び第4締結部材(320〜340)とは、互いに対称関係にある。従って、図3を参照して前記第1締結部材(310)を説明することで第2乃至第4締結部材(320〜340)に関する説明は省略する。
図3は、図1に図示された第1締結部材を具体的に示す図面である。
図3に示すように、第1締結部材(310)は第1方向(D1)に延長された第1本体部(311)と、前記第1本体部(311)から第2方向(D2)に折曲されて延長された第2本体部(312)と、で構成される。この時、前記第1方向(D1)は、前記第1側面(272)(図2に図示)に沿う方向である。前記第2方向(D2)は、前記第2側面(273)(図2に図示)に沿う方向である。前記第1締結部材(310)はL字形状を有する。
前記第1及び第2本体部(311、312)は多面体で構成されている。前記第2本体部(312)は、第1地点(P1)から端部に近づくほど厚さが厚くなり、第2地点(P2)からは一定の厚さを維持する。
前記第1締結部材(310)が前記ボトムシャーシ(270)に収納されると、前記第1及び第2本体部(311、312)の底面(316、317)は前記ボトムシャーシ(270)の底面(271)に接する。また、前記第1本体部(311)の一端部は前記第1側面(272)の一端部と接し、前記第2本体部(312)の一端部は前記第2側面(273)の一端部と接する。
前記第1締結部材(310)は、前記第2本体部(312)の側面(318)から外側に延長された第1締結部(313)をさらに有する。前記第1締結部(313)は、前記第2本体部(312)の上面(315)と前記第2本体部(312)の背面(317)とから同一の距離だけ離れており、前記第2本体部(312)の側面(318)の中央部に形成されている。また、前記第1締結部材(310)には、前記第1締結部(313)を貫く第1ホール及び第1固定ホール(313a、313b)が形成されている。
図1乃至図3に図示すように、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)は、前記ボトムシャーシ(270)のフレームの厚さより厚く形成されるだけでなく、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)は前記ボトムシャーシ(270)より強度が高い材質からなる。従って、前記液晶表示モジュール(600)のサイズが大きくても、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)が変形しにくく、且つ前記液晶表示モジュール(600)を支持することができる。
図1乃至図3では、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)が互いに同一または対称的形状を有することを示したが、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)は互いに異なる形状を有することもできる。例えば、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)に設けられる締結部の位置が互いに違っていても良く、各締結部に形成されるホールの個数も互いに違っていて良い。
図4はボトムシャーシと第1締結部材との締結構造を示す斜視図である。ただし、図4ではボトムシャーシ(270)と第1締結部材(310)との締結構造のみを説明し、ボトムシャーシ(270)にこれと同一に締結される第2乃至第4締結部材(320〜340)の締結構造に対する説明は省略する。
図4に示すように、ボトムシャーシ(270)の第1コーナー(C1)には、底面(271)を貫く第1及び第2締結孔(271a、271b)が形成される。また、第1本体部(311)には、背面(316)から所定の深さだけ陥没し、前記第1締結孔(271a)に対応する第1締結溝(316a)が形成されている。前記第2本体部(312)には、背面(317)から所定の深さだけ陥没し、前記第1締結孔(271b)に対応する第2締結溝(316b)が形成されている。
以後、前記第1コーナー(C1)に前記第1締結部材(310)が収納されると、第1スクリュー(391)は前記第1締結孔(271a)を貫いて前記第1締結溝(316a)に締結される。同様に、第2スクリュー(392)は、前記第2締結孔(271b)を貫いて前記第2締結溝(316b)に締結される。これにより、前記第1締結部材(310)は、前記第1及び第2スクリュー(391、392)によって前記ボトムシャーシ(270)の第1コーナー(C1)に固定される。
図5は、図1に図示されたボトムシャーシと第1及び第2モールドバーとの結合関係を示す斜視図である。
図5に示すように、第1モールドバー(280)は特定方向に沿って延在し、棒形状を有する。前記第1モールドバー(280)は、ボトムシャーシ(270)の第1側面(272)と概ね平行な第1面(281)と、前記ボトムシャーシ(270)の底面(271)と概ね平行な第2面(282)と、を有する。ここで、前記第1面と第2面(281、282)との成す角は、概ね90゜である。従って、前記第1モールドバー(280)が前記ボトムシャーシ(270)に収納されると、前記第1面(281)は前記第1側面(272)と接し、前記第2面(282)は前記底面(271)に接する。
また、前記第1モールドバー(280)は、前記底面(271)に対して所定の角度で傾いた第3面(283)をさらに有する。前記第1面(281)と第3面(283)との間には、第1階段部(SP1)が形成されている。前記第1階段部(SP1)には、バックライトアセンブリ(200)の光学シート類(223)及び拡散板(221)(図1に図示)が順次載置される。
一方、第2モールドバー(290)は、前記第1モールドバー(280)と同一の棒形状を有する。即ち、前記第2モールドバー(290)は、前記ボトムシャーシ(270)の第3側面(274)と概ね平行な第4面(291)と、前記底面(271)と概ね平行な第5面(292)とを有する。ここで、前記第4面と第5面(291、292)との成す角は90゜である。従って、前記第2モールドバー(290)が前記ボトムシャーシ(270)に収納されると、前記第4面(291)は前記第3側面(274)に接し、前記第5面(292)は前記底面(271)に接する。
また、前記第2モールドバー(290)は、前記底面(271)に対して所定の角度で傾いた第6面(293)をさらに有している。前記第4面(291)と第6面(293)との間には、第2階段部(SP2)がさらに形成されている。前記第2階段部(SP2)には、前記光学シート(223)及び拡散板(221)が載置される。
図6は、第1及び第2低モールドとランプユニットとの結合関係を示す斜視図である。図7は、ボトムシャーシと第1低モールドとの結合関係を示す部分切開斜視図である。
図6に示すように、ランプユニット(210)は、複数のランプ(211)並びに第1ランプホルダー(図示せず)及び第2ランプホルダー(213)を含む。複数のランプ(211)は、棒形状を有し、互いに平行に配置されて光を発生する。第1ランプホルダー(図示せず)及び第2ランプホルダー(213)は、前記ランプ(211)の両端部にそれぞれ結合される。
前記ランプユニット(210)は、複数の第1及び第2回路基板(214、215)をさらに有している。前記各第1回路基板(214)には4個のランプの一端部が結合され、前記各第1回路基板(214)は第1駆動電圧を前記4個のランプそれぞれに出力する。また、前記各第2回路基板(215)には前記4個のランプの他端部が結合され、前記各第2回路基板(215)は前記第1駆動電圧とは異なる第2駆動電圧を前記4個のランプそれぞれに出力する。
第1及び第2低モールド(230、240)は、前記複数のランプ(211)の両端部にそれぞれ結合される。前記第1低モールド(230)には、複数の第1回路基板(214)及び前記複数のランプ(211)の一端部が収納される。前記第2低モールド(240)には、複数の第2回路基板(215)及び前記複数のランプ(211)の他端部が収納される。
図7に図示すように、前記第1低モールド(230)は、ボトムシャーシ(270)に収納されて第2側面(273)及び底面(271)に接する。また、前記第1低モールド(230)の一端部は、前記ボトムシャーシ(270)の第1コーナー(C1)に設けられた第1締結部材(310)の第2本体部(312)に隣接して配置される。
図6では、前記複数のランプ(211)の両端部に第1及び第2回路基板(214、215)がそれぞれ結合される構造を図示した。しかし、前記複数のランプ(211)が外部電極型ランプの場合、前記複数のランプ(211)の両端部に、前記第1及び第2回路基板(214、215)の代りに、第1及び第2導電性クリップ(図示せず)を結合してもよい。ここで、前記第1及び第2導電性クリップは、第1及び第2駆動電圧を出力するランプ駆動用回路基板(図示せず)に電気的に連結されて、前記第1及び第2駆動電圧を前記複数のランプ(211)に提供する。
図8は、第1及び第2アッパーモールドと第1及び第2低モールドとの結合関係を示す斜視図である。図9は、第1アッパーモールドとボトムシャーシとの結合関係を示す部分切開斜視図である。
図8に示すように、第1アッパーモールド(250)は、第1低モールド(230)と結合して複数のランプ(211)の一端部をカバーする。第2アッパーモールド(260)は、第2低モールド(240)と結合して複数のランプ(211)の他端部をカバーする。
ここで、前記第1及び第2アッパーモールド(250、260)は等しい形状を有する。以下では前記第2アッパーモールド(260)に対して説明することで、これと等しい形状を有する前記第1アッパーモールド(250)に対する説明は略する。
前記第2アッパーモールド(260)は、第3カバー面(261)及び第4カバー面(262)で構成される。第3カバー面(261)は、ボトムシャーシ(270)の底面(271)と平行である。第4カバー面(262)は、前記第3カバー面(261)から前記底面(271)に対向するように延在し、前記底面(271)に対し所定の角図で傾いている。
前記第3カバー面(261)は階段形状で構成され、前記第2低モールド(240)の上部に配置される。前記第3カバー面(261)には、バックライトアセンブリ(200)の光学シート類(223)及び拡散板(221)が載置される。前記第4カバー面(262)には、前記複数のランプ(211)の他端部を収納するための複数の第2収納ホーム(262a)が設けられている。
図9に図示するように、第1アッパーモールド(250)は、ボトムシャーシ(270)に収納されている第1低モールド(230)と結合している。前記第1アッパーモールド(250)の一端部は、前記ボトムシャーシ(270)の第1コーナー(C1)の第1締結部材(310)の第2本体部(312)に隣接して配置される。
図10はミドルシャーシを具体的に示す斜視図である。図11及び図12は、第1及び第2ミドルシャーシと第1締結部材との締結関係及び第1支持部材と第1締結部材との締結関係を具体的に示す部分切開斜視図である。
図10に示すように、ミドルシャーシ(400)は、L字形状で成り立って特定方向に長く延長された第1乃至シャーシの第4部分(410、420、430、440)で構成される。
前記シャーシの第1部分(410)は、前記ボトムシャーシ(270)の第1側面(272)に沿う方向に延びている。前記シャーシの第1部分(410)は、前記第1側面(272)の上端と前記第1モールドバー(280)とをカバーする第1上部面(411)と、前記第1上部面(411)から折曲されて前記第1側面(272)と接する第5側面(412)と、で構成される。前記シャーシの第1部分(410)の一端部は、第1締結部材(310)の第1本体部(311)と重なっており、前記シャーシの第1部分(410)の他端部は第4締結部材(340)の第1本体部(341)と重なっている。
前記シャーシの第2部分(420)は、前記ボトムシャーシ(270)の第2側面(273)に沿う方向に延びている。前記シャーシの第2部分(420)は、前記第2側面(273)の上端と前記第1アッパーモールド(250)とをカバーする第2上部面(421)と、前記第2上部面(421)から折曲されて前記第2側面(273)と接する第6側面(422)とで構成される。前記シャーシの第2部分(420)の一端部は、第2締結部材(320)の第2本体部(322)と重なっている。前記シャーシの第2部分(420)の他端部は、前記第1締結部材(310)の第2本体部(312)と重なっている。
前記シャーシの第3部分(430)は、前記ボトムシャーシ(270)の第3側面(274)に沿う方向に延びている。前記シャーシの第3部分(430)は、前記第3側面(274)の上端と前記第2モールドバー(290)とをカバーする第3上部面(431)と、前記第3上部面(431)から折曲されて前記第3側面(274)と接する第7側面(432)とで構成される。前記シャーシの第3部分(430)の一端部は、前記第3締結部材(330)の第1本体部(331)と重複している。前記シャーシの第3部分(430)の他端部は、前記第2締結部材(320)の第1本体部(321)と重複している。
前記シャーシの第4部分(440)は、前記ボトムシャーシ(270)の第4側面(275)に沿う方向に延びている。前記シャーシの第4部分(440)は、前記第4側面(275)の上端と前記第2アッパーモールド(260)とをカバーする第4上部面(441)と、前記第4上部面(441)から折曲されて前記第4側面(275)と接する第8側面(442)とで構成される。前記シャーシの第4部分(440)の一端部は、前記第4締結部材(340)の第2本体部(342)と重複している。前記シャーシの第4部分(440)の他端部は、前記第3締結部材(330)の第2本体部(332)と重複している。
一方、前記ボトムシャーシ(270)に結合されている第1乃至第4締結部材(310〜340)は、第1乃至第4支持部材(350、360、370、380)を支持する。即ち、前記ボトムシャーシ(270)に結合されている第1乃至第4締結部材(310〜340)の上部には、第1乃至第4支持部材(350、360、370、380)がそれぞれ載置される。
前記第1乃至第4支持部材(350〜380)は液晶表示パネル(110)を支持する役割を遂行する。
この時、前記第1乃至第4支持部材(350〜380)は、前記第1乃至シャーシの第4部分(410〜440)の厚さより厚い厚さを有する。従って、前記第1乃至第4支持部材(350〜380)は、前記第1乃至シャーシの第4部分(410〜440)上に載置された前記液晶表示パネル(110)をガイドすることができる。
図11に示すように、前記シャーシの第1部分(410)の一端部には、前記第1上部面(411)を貫く第3締結孔(411a)及び前記第5側面(412)を貫く第4締結孔(412a)が形成されている。前記第1本体部(311)の上面(314)には、前記第3締結孔(411a)に対応する第3締結溝(314a)が形成されている。前記第1本体部(311)の側面(319)には、前記第4締結孔(412a)に対応する第4締結溝(319a)が形成されている。
一方、前記シャーシの第2部分(420)の他端部には、前記第2上部面(421)を貫く第5締結孔(421a)及び前記第6側面(422)を貫く第6締結孔(422a)が形成されている。前記第2本体部(312)には上面(315)から所定の深さだけ陥没し、前記第5締結孔(421a)に対応する第5締結溝(315a)が形成されている。前記第2本体部(312)には、側面(318)から所定の深さだけ陥没し、前記第6締結孔(422a)に対応する第6締結溝(318a)が形成されている。
前記第1締結部材(310)の上部面上には、第1支持部材(350)が設けられている。前記第1支持部材(350)は、第1支持部(351)と第2支持部(352)とで構成されてL字形状を有する。第1支持部(351)は、前記第1本体部(311)に沿う方向に設けられている。第2支持部(352)は、前記第1支持部(351)から折曲し、前記第2本体部(312)に沿う方向に設けられている。
前記第1支持部材(350)には、前記第1支持部(351)を貫く第7締結孔(351a)及び前記第2支持部(352)を貫く第8締結孔(352a)が形成されている。
また、前記第1本体部(311)には、上面(314)から所定の深さだけ陥没し、前記第7締結孔(351a)に対応する第7締結溝(314b)が形成されている。前記第2本体部(312)には、上面(315)から所定の深さだけ陥没し、前記第8締結孔(352a)に対応する第8締結溝(315b)が形成されている。
図11及び図12に図示するように、第3スクリュー(393)は、前記第3締結孔(411a)を貫いた後、前記第3締結溝(314a)に締結される。第4スクリュー(394)は、前記第4締結孔(412a)を貫いた後、前記第4締結溝(319a)に締結される。これにより、前記シャーシの第1部分(410)は、前記第3及び第4スクリュー(393、394)によって前記第1締結部材(310)に結合される。
一方、第5スクリュー(395)は、前記第5締結孔(421a)を貫いた後、前記第5締結溝(315a)に締結される。第6スクリュー(396)は、前記第6締結孔(422a)を貫いた後、前記第6締結溝(318a)に締結される。これにより、前記シャーシの第2部分(420)は、前記第5及び第6スクリュー(395、396)によって前記第1締結部材(310)に結合される。
第7スクリュー(397)は、前記第7締結孔(351a)を貫いた後、前記第7締結溝(314b)に締結される。前記第8スクリュー(398)は、前記第8締結孔(352a)を貫いた後、前記第8締結溝(315b)に締結される。これにより、前記第1支持部材(350)は、前記第7及び第8スクリュー(397、398)によって前記第1締結部材(310)の上部に結合される。
図10乃至図12では前記ミドルシャーシ(400)が4個の部分に分離された構造を図示したが、前記ミドルシャーシ(400)は2個または3個の部分に分離することもできる。
前記ミドルシャーシ(400)は、複数の部分に分離されたシャーシの第1〜第4部分(410〜440)が製造された後、これらを組立てて一つの大型シャーシとして完成される。従って、漸次大型化する液晶表示モジュール(600)(図1に図示)に利用される前記ミドルシャーシ(400)の製造工程の便宜性を増大させることができる。また、大型ミドルシャーシ(400)を製造する段階で発生される捩れ現象を最小化することで、液晶表示モジュール(600)の組み立て品質を向上させることができる。
図13及び図14は、第1支持部材が第1締結部材に一体に形成された構造を示す部分切開斜視図である。
図13及び図14に示すように、第1支持部材(390)は、第1締結部材(310)の上面から所定の高さ分だけ突出する。この時、前記第1支持部材(390)が突出する高さは、前記第1締結部材(310)の両端部にそれぞれ結合されるシャーシの第1及び第2部分(410、420)の厚さより小さい。
また、前記第1支持部材(390)は、前記第1締結部材(310)の第1本体部(311)と第2本体部(312)とが接するコーナーで折曲してL字形状を有する。
このように前記第1支持部材(390)が前記第1締結部材(310)に一体に形成されることで、前記第1支持部材(390)と前記第1締結部材(310)とを結合させるための別途のスクリューを必要としないので、部品数が減少する。また、前記第1支持部材(390)と前記第1締結部材(310)とを結合させる工程を省略することができ、組立工程数が減少する。
図15は、図1に図示されたトップシャーシを具体的に示した斜視図である。図16は、図15に図示されたトップシャーシの平面図である。
図15及び図16に示すように、トップシャーシ(500)は、上部面(510)及び前記上部面(510)から折曲して延長された第9乃至第12側面(520、530、540、550)を含む。
前記トップシャーシ(500)が前記液晶表示パネル(110)上に載置されると、前記上部面(510)は前記液晶表示パネル(110)の非有效表示領域をカバーし、前記第9乃至第12側面(520〜550)はシャーシの第1〜第4部分(410〜440)の第5乃至第8側面(412、422、432、442)と向い合う。
前記トップシャーシ(500)の第5乃至第8コーナー(C5、C6、C7、C8)には、第5乃至第8締結部(560、570、580、590)がそれぞれ設けられている。
前記第5締結部(560)は、前記第5コーナー(C5)で前記上部面(510)から前記第9側面(520)に沿って延長された後に下方に折曲し、再び外側に折曲している。前記第6締結部(570)は、前記第6コーナー(C6)で前記上部面(510)から前記第10側面(530)に沿って延長された後に下方に折曲し、再び外側に折曲している。前記第7締結部(580)は、前記第7コーナー(C7)で前記上部面(510)から前記第11側面(540)に沿って延長された後に下方に折曲し、再び外側に折曲している。前記第8締結部(590)は、前記第8コーナー(C4)で前記上部面(510)から前記第12側面(550)に沿って延長した後に下方に折曲し、再び外側に折曲している。
図15に図示されたように、前記第5乃至第8締結部(560〜590)は、第1乃至第4締結部材(310〜340)に設けられた第1乃至第4締結部(313、323、333、343)にそれぞれ対応する。
前記第5乃至第8締結部(560〜590)は互いに等しい形状を有する。従って、図17を参照して前記第5締結部(560)を説明することで、残りの第6乃至第8締結部(570〜590)に関する説明は略する。
図17は、トップシャーシと第1締結部材との結合関係を具体的に示した部分切開斜視図である。
図17に示すように、トップシャーシ(500)には、第5締結部(560)を貫く第2ホール(561)及び第2固定ホール(562)が形成される。前記トップシャーシ(500)が前記液晶表示パネル(110)上に載置されると、前記上部面(510)は前記液晶表示パネル(110)をカバーし、第9側面(520)はシャーシの第1部分(410)の第5側面(412)と対応し、第10側面(530)はシャーシの第2部分(420)の第6側面(422)と対応する。
また、第5締結部(560)に形成された前記第2ホール(561)及び第2固定ホール(562)は、前記第1締結部材(310)の第1締結部(313)に形成された第1ホール(313a)及び第1固定ホール(313b)にそれぞれ対応する。第9スクリュー(399)は、第2及び第1固定ホール(562、313b)に締結され、前記トップシャーシ(500)と前記ボトムシャーシ(270)とを結合させる。これにより、液晶表示モジュール(600)(図1に図示)が完成される。
図15乃至図17では前記第5乃至第8締結部(560〜590)が互いに等しい形状を有することを図示したが、前記第5乃至第8締結部(560〜590)は互いに異なる形状を有することもできる。ただし、前記第5乃至第8締結部(560〜590)は前記第1乃至第4締結部材(310〜340)にそれぞれ対応しなければならないので、前記第1乃至第4締結部材(310〜340)の形状が変形されることに従属して変形される。
図18は、本発明の他の実施例による液晶表示装置を具体的に示す分解斜視図である。図19は、図18に図示されたリヤケースの平面図である。
図18及び図19に示すように、本発明の他の実施例による液晶表示装置(900)は、液晶表示モジュール(600)、前記液晶表示モジュール(600)をカバーするためのリヤ及びフロントケース(700、800)を含む。
前記リヤケース(700)は、リヤ面(710)及び前記リヤ面(710)から延長された第13乃至第16側面(720、730、740、750)で構成される。前記リヤ面(710)及び前記第13乃至第16側面(720〜750)によって定義される収納空間には、前記液晶表示モジュール(600)が収納される。前記リヤケース(700)の第9乃至第12コーナー(C9、C10、C11、C12)には、第9乃至第12締結部(760、770、780、790)が用意される。前記第9乃至第12締結部(760〜790)は、前記液晶表示モジュール(600)の第1乃至第4締結部材(310〜340)(図1に図示される)とそれぞれ対応するだけでなく、前記トップシャーシ(500)(図1に図示される)に形成される第5乃至第8締結部(560〜590)ともそれぞれ対応する。
一方、前記フロントケース(800)は、フロント面(810)及び前記フロント面(810)から延長された第17乃至第20側面(820、830、840、850)で構成される。前記フロントケース(800)は、前記液晶表示モジュール(600)を収納している前記リヤケース(700)と対向して結合する。従って、前記フロント面(810)は、前記液晶表示モジュール(600)のトップシャーシ(500)の上部面(510)と対向し、前記第17乃至第20側面(820〜850)は前記リヤケース(700)の第13乃至第16側面(720〜750)と対向する。
図20及び図21は、図18に図示するリヤケースと液晶表示モジュールとの結合関係を具体的に示した部分切開斜視図である。ただし、図20及び図21では、リヤケースの第9締結部と前記液晶表示モジュールとの結合関係を説明することで、前記リヤケースと第10乃至第12締結部と前記液晶表示モジュールとの結合関係に関する説明に代える。
図20及び図21に示すように、リヤケース(700)は第9締結部(760)を有する。第9締結部(760)は第13側面(730)から突出している。第13側面(730)は、第9コーナー(C9)からリヤ面(710)及び第12側面(720)と隣接する。前記第9締結部(760)には、上面から所定の深さだけ陥没した第9締結溝761が形成される。
一方、液晶表示モジュール(600)は、トップシャーシ(500)の第5締結部(560)に形成された第2ホール(561)を有している。また、液晶表示モジュール(600)は、第1締結部材(310)の第1締結部(313)に形成されて前記第2ホール(561)とそれぞれ対応する第1ホール(313a)を有する。
前記液晶表示モジュール(600)が前記リヤケース(700)に収納されると、前記第1及び第2ホール(313a、561)は前記第9締結溝(761)に対応する。この時、第9スクリュー(763)は、前記第2及び第1ホール(561、313a)を順次貫いた後、前記第9締結溝(761)に締結される。これにより、前記液晶表示モジュール(600)は前記リヤケース(700)に結合される。
このような表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置によると、締結部材には第1ホールが形成され、締結部材は収納部材のコーナーに結合される。また、収納部材に結合されるカバー部材には第1ホールに対応する第2ホールが形成される。
収納部材より強い強度を有する締結部材を用いることで、表示装置の組み立て過程で第1ホールが形成された締結部材が変形する現象を防止することができる。すなわち、表示装置が大型化されも締結部材は変形しにくく、且つ表示装置を支えることができるので、表示装置の組立性を向上させることができる。従って、表示装置の組み立て品質及び結合力を向上させることができる。
また、複数の部分に分離された収納部材を採用することによって、表示装置が大型化しても収納部材の製造過程を簡素化することができる。これにより、表示装置の生産性及び収率を向上させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による液晶表示モジュールを具体的に示す分解斜視図である。 図1に図示されたボトムシャーシと第1乃至第4締結部材との結合関係を示す平面図である。 図1に図示された第1締結部材を具体的に示す図面である。 ボトムシャーシと第1締結部材との締結構造を示す斜視図である。 図1に図示されたボトムシャーシと第1及び第2モールドバーとの結合構造を示す斜視図である。 図1に図示された第1及び第2低モールドとランプユニットとの結合関係を示す斜視図である。 ボトムシャーシと第1低モールドとの結合関係を示す部分切開斜視図である。 第1及び第2アッパーモールドと第1及び第2低モールドとの結合関係を示す斜視図である。 第1アッパーモールドとボトムシャーシとの結合関係を示す部分切開斜視図である。 ミドルシャーシを具体的に示す斜視図である。 ミドルシャーシの第1及び第2部分と第1締結部材との締結関係及び第1支持部材と第1締結部材との締結関係を具体的に示す部分切開斜視図である。 ミドルシャーシの第1及び第2部分と第1締結部材との締結関係及び第1支持部材と第1締結部材との締結関係を具体的に示す部分切開斜視図である。 第1支持部材が第1締結部材に一体に形成された構造を示す部分切開斜視図である。 第1支持部材が第1締結部材に一体に形成された構造を示す部分切開斜視図である。 図1に図示されたトップシャーシを具体的に示す斜視図である。 図15に図示されたトップシャーシの平面図である。 トップシャーシと第1締結部材との結合関係を具体的に示す部分切開斜視図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置を具体的に示す分解斜視図である。 図18に図示されたリヤケースの平面図である。 図18に図示されたリヤケースと液晶表示モジュールとの結合関係を具体的に示す部分切開斜視図である。 図18に図示されたリヤケースと液晶表示モジュールとの結合関係を具体的に示す部分切開斜視図である。
符号の説明
100 表示ユニット
110 液晶表示パネル
120 ゲート側印刷回路基板
130 データ側印刷回路基板
200 バックライトアセンブリ
210 ランプユニット
214 第1回路基板
215 第2回路基板
221 拡散板
230、240 低モールド
250、260 アッパーモールド
270 ボトムシャーシ
310 第1締結部材
311 第1本体部
312 第2本体部
313b 第1固定ホール
313a 第1ホール
400 ミドルシャーシ
410 シャーシの第1部分
420 シャーシの第2部分
430 シャーシの第3部分
440 シャーシの第4部分
500 トップシャーシ
600 液晶表示モジュール

Claims (26)

  1. 映像を表示する表示パネル及び前記表示パネルに光を提供するランプを収納する収納ユニットであって、
    底面及び前記底面のエッジから上部に延長された第1側面からなる収納部材と、
    前記収納部材に結合され第1ホールが形成された締結部材と、
    上部面及び前記上部面から折曲されて延長された第2側面を含み、前記第1ホールと対応する第2ホールが形成された第1締結部を有するカバー部材と、
    を含む表示モジュール用収納ユニット。
  2. 前記締結部材は、
    前記収納部材のコーナーに配置されている本体部と、
    前記本体部の側面から外側に延長され、前記第1ホールが形成された第2締結部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1記載の表示モジュール用収納ユニット。
  3. 前記第2締結部は、前記本体部の上部面と下部面との間に配置されることを特徴とする、請求項2記載の表示モジュール用収納ユニット。
  4. 前記第1側面は前記コーナーで前記本体部と前記第2締結部とを露出するために除去されていることを特徴とする、請求項2記載の表示モジュール用収納ユニット。
  5. 前記本体部は前記底面の角で折曲していることを特徴とする、請求項2記載の表示モジュール用収納ユニット。
  6. 前記第1締結部は、前記カバー部材のコーナーに配置されて前記第2締結部と対向していることを特徴とする、請求項2記載の表示モジュール用収納ユニット。
  7. 前記本体部の上部面に結合された支持部材をさらに含むことを特徴とする、請求項2記載の表示モジュール用収納ユニット。
  8. 前記支持部材は前記第1底面の角で折曲していることを特徴とする、請求項7記載の表示モジュール用収納ユニット。
  9. 前記支持部材は前記締結部材に一体に形成されていることを特徴とする、請求項7記載の表示モジュール用収納ユニット。
  10. 光を発生するランプと、
    第1底面及び前記第1底面のエッジから上部に延長された第1側面からなり、前記ランプを収納するための第1収納部材と、
    前記第1収納部材に結合され第1ホールが形成された締結部材と、
    前記光を利用して映像を表示する表示パネルと、
    上部面及び前記上部面のエッジから下部に延長された第2側面からなり、前記表示パネルをカバーし、前記第1ホールと対応する第2ホールが形成された第1締結部を有するカバー部材と、
    を含むことを特徴とする表示モジュール。
  11. 前記締結部材は、
    前記第1収納部材のコーナーに配置される本体部と、
    前記本体部の側面から外側に延長され、前記第1ホールが形成された第2締結部と、
    を含むことを特徴とする、請求項10記載の表示モジュール。
  12. 前記第2締結部は、前記本体部の上部面と下部面との間に配置されることを特徴とする、請求項11記載の表示モジュール。
  13. 前記第1側面は、前記コーナーで前記本体部と前記第2締結部とを露出するために除去されていることを特徴とする、請求項11記載の表示モジュール。
  14. 前記本体部は前記第1底面の角で折曲していることを特徴とする、請求項11記載の表示モジュール。
  15. 前記第1締結部は、前記カバー部材のコーナーに配置されて前記第2締結部と対向していることを特徴とする、請求項11記載の表示モジュール。
  16. 前記本体部の上部面に結合され、前記表示パネルを支持するための支持部材をさらに含むことを特徴とする、請求項11記載の表示モジュール。
  17. 前記支持部材は、前記第1底面の角で折曲していることを特徴とする、請求項16記載の表示モジュール。
  18. 前記支持部材は前記締結部材に一体に形成されていることを特徴とする、請求項16記載の表示モジュール。
  19. 前記収納部材と結合し、前記表示パネルの端部が載置される一つ以上の部分に分離された中間部材をさらに含むことを特徴とする、請求項10記載の表示モジュール。
  20. 前記中間部材は前記締結部材の端部と重複し、スクリューによって前記端部で前記締結部材と結合することを特徴とする、請求項19記載の表示モジュール。
  21. 前記第1収納部材に収納され、前記ランプの両端部を収納して前記ランプを指定された位置に固定するための第2収納部材と、
    前記第2収納部材と結合して前記ランプの両端部をカバーするランプカバー部材と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の表示モジュール。
  22. 前記表示パネルは液晶表示パネルであることを特徴とする、請求項10記載の表示モジュール。
  23. 光を発生するランプと、
    底面及び前記底面から延長された第1側面からなり前記ランプを収納するための収納部材と、
    前記収納部材に結合され第1ホールが形成された締結部材と、
    前記ランプの上部に設けられ、前記光を利用して映像を表示する表示パネルと、
    上部面及び前記上部面から延長された第2側面からなり、前記表示パネルをカバーし、前記第1ホールと対応する第2ホールが形成された第1締結部を有するカバー部材を含む表示モジュールと、
    前記表示モジュールをカバーし、前記第1及び第2ホールに対応する締結溝が形成された第2締結部を有するケースと、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  24. 前記ケースは、
    前記表示モジュールを収納するリヤケースと、
    前記リヤケースと対向して結合し、前記表示モジュールをカバーするフロントケースと、
    を含むことを特徴とする請求項23記載の表示装置。
  25. 前記第2締結部は前記リヤケースに設けられていることを特徴とする、請求項24記載の表示装置。
  26. 前記リヤケースは、前記第2及び第1ホールを順次に貫いた後、前記締結溝に締結されるスクリューによって前記表示モジュールに結合されることを特徴とする請求項25記載の表示装置。
JP2004217560A 2003-07-24 2004-07-26 表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置 Expired - Fee Related JP4948753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-051025 2003-07-24
KR1020030051025A KR100970264B1 (ko) 2003-07-24 2003-07-24 표시모듈용 수납유닛, 이를 갖는 표시모듈 및 표시장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005049871A true JP2005049871A (ja) 2005-02-24
JP2005049871A5 JP2005049871A5 (ja) 2007-09-06
JP4948753B2 JP4948753B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=34074969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217560A Expired - Fee Related JP4948753B2 (ja) 2003-07-24 2004-07-26 表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7142264B2 (ja)
JP (1) JP4948753B2 (ja)
KR (1) KR100970264B1 (ja)
CN (1) CN100489614C (ja)
TW (1) TWI293437B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176544A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP2009230137A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置
WO2010013870A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Heesung Electronics Co., Ltd. Direct-lighting type back-light apparatus, power connecting apparatus and cover-bottom frame thereof
KR100963293B1 (ko) 2008-10-30 2010-06-11 희성전자 주식회사 일체형의 커버버텀 프레임 및 이를 이용한 백라이트 장치
JP2013008660A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627148B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR20050117029A (ko) * 2004-06-09 2005-12-14 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
KR101095638B1 (ko) * 2004-08-10 2011-12-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100647609B1 (ko) * 2004-08-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 새시 베이스용 모서리 보강재 및 이를 구비한 디스플레이모듈
TWM262955U (en) * 2004-09-30 2005-04-21 Quanta Comp Inc Combined bezel
KR20060083627A (ko) * 2005-01-18 2006-07-21 삼성전자주식회사 수납 용기, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치
KR20060089434A (ko) 2005-02-04 2006-08-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101232514B1 (ko) * 2005-10-05 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN100445840C (zh) * 2005-11-26 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 灯箱及背光模组
CN100561313C (zh) * 2006-07-05 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其灯管固定架
TWM313920U (en) * 2006-10-25 2007-06-11 Lian-Tzung Li An outer frame for a liquid crystal display
TWM314868U (en) * 2006-11-27 2007-07-01 Innolux Display Corp Backlight module and liquid crystal display using same
JP4333781B2 (ja) * 2007-06-21 2009-09-16 船井電機株式会社 液晶モジュール
JP5067036B2 (ja) * 2007-06-21 2012-11-07 船井電機株式会社 液晶モジュール
TWI359316B (en) * 2007-07-02 2012-03-01 Au Optronics Corp Back light module
TWI365320B (en) * 2007-09-21 2012-06-01 Au Optronics Corp Mold frame and bezel and liquid crystal display containing the same
US20100061120A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Frame For Back Light Module
JP4581015B2 (ja) * 2009-03-11 2010-11-17 株式会社東芝 表示装置、前面ユニット
KR100975563B1 (ko) * 2009-04-21 2010-08-13 갤럭시아일렉트로닉스(주) 프레임 연결부재 및 이를 사용하여 조립된 엘이디 조명기구
US9507198B2 (en) * 2009-11-19 2016-11-29 Apple Inc. Systems and methods for electronically controlling the viewing angle of a display
US9964694B2 (en) * 2013-11-25 2018-05-08 Sakai Display Products Corporation Backlight device and display apparatus
KR102142902B1 (ko) * 2013-12-12 2020-08-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102145820B1 (ko) * 2014-04-23 2020-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20190067953A (ko) * 2017-12-07 2019-06-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049984A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Mita Ind Co Ltd トナー補給装置
JPH08314389A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Canon Inc 情報機器
JPH1068932A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Sharp Corp 表示素子保持枠及びこれを用いた表示装置
JP2002072911A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Canon Inc 表示装置
JP2002311417A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
JP2003050549A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sharp Corp 表示パネルの固定機構及びその製造方法及びそれを用いた表示装置
JP2003195263A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147618A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Sharp Corp 照明装置
JPH09211481A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100607853B1 (ko) * 1998-09-04 2006-10-19 삼성전자주식회사 액정표시장치
US6654078B1 (en) * 1999-02-18 2003-11-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal module mounting structure and mobile terminal mounted with the same
US6477039B2 (en) * 1999-02-24 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display device
JP4597301B2 (ja) * 2000-02-16 2010-12-15 エーユー オプトロニクス コーポレイション 保持枠および液晶表示装置
JP2002258249A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nec Corp 液晶表示装置及びその組み立て方法
JP2003029241A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Sony Corp 液晶表示装置及び情報処理装置
KR100840715B1 (ko) * 2002-05-28 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049984A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Mita Ind Co Ltd トナー補給装置
JPH08314389A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Canon Inc 情報機器
JPH1068932A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Sharp Corp 表示素子保持枠及びこれを用いた表示装置
JP2002072911A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Canon Inc 表示装置
JP2002311417A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
JP2003050549A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sharp Corp 表示パネルの固定機構及びその製造方法及びそれを用いた表示装置
JP2003195263A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176544A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP2009230137A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置
WO2010013870A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Heesung Electronics Co., Ltd. Direct-lighting type back-light apparatus, power connecting apparatus and cover-bottom frame thereof
KR100963293B1 (ko) 2008-10-30 2010-06-11 희성전자 주식회사 일체형의 커버버텀 프레임 및 이를 이용한 백라이트 장치
JP2013008660A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1576992A (zh) 2005-02-09
US20070046855A1 (en) 2007-03-01
TW200504639A (en) 2005-02-01
TWI293437B (en) 2008-02-11
KR100970264B1 (ko) 2010-07-16
US20050018101A1 (en) 2005-01-27
CN100489614C (zh) 2009-05-20
JP4948753B2 (ja) 2012-06-06
US7142264B2 (en) 2006-11-28
KR20050011949A (ko) 2005-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948753B2 (ja) 表示モジュール用収納ユニット、これを有する表示モジュール及び表示装置
JP4286056B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP5056042B2 (ja) 液晶表示装置
US11092833B2 (en) Display device with simplified appearance structure and improved coupling arrangement
US7006168B2 (en) Flat panel display apparatus having fixing groove and fixing member to secure display module
JP4791112B2 (ja) バックライト組立体及びこれを備えた表示装置
CN107357063B (zh) 显示装置与包括该显示装置的拼接显示设备
JP5367995B2 (ja) バックライトアセンブリ、それを含む表示モジュール、及びその製造方法
US10001670B2 (en) Supporting member for backlight unit, backlight unit and image display apparatus having the same
JP2011170390A (ja) 平板表示装置
JP2003075810A (ja) 液晶表示装置
JP2001100183A (ja) 液晶表示装置および液晶表示モニタ
CN104541101B (zh) 照明装置、显示装置以及电视接收装置
KR20090052192A (ko) 액정 표시 장치
US20120194761A1 (en) Liquid crystal module and display device
CN104280921B (zh) 液晶显示器
KR20150051470A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시장치
KR102073649B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR20080073107A (ko) 표시장치
JP2009036963A (ja) 液晶モジュール
JP2009031490A (ja) 液晶モジュール
KR101295874B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시장치
KR20040103176A (ko) 평판 표시 장치 및 이의 조립 방법
KR20060070864A (ko) 도광판의 유동을 제한하는 백라이트 어셈블리 및 이를포함하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees