JP2005047584A - ガス抜き包装袋 - Google Patents

ガス抜き包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2005047584A
JP2005047584A JP2003283333A JP2003283333A JP2005047584A JP 2005047584 A JP2005047584 A JP 2005047584A JP 2003283333 A JP2003283333 A JP 2003283333A JP 2003283333 A JP2003283333 A JP 2003283333A JP 2005047584 A JP2005047584 A JP 2005047584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer adhesive
packaging bag
hole
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003283333A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Bessho
保 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003283333A priority Critical patent/JP2005047584A/ja
Publication of JP2005047584A publication Critical patent/JP2005047584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract


【課題】
通常の状態では密封されているが、内圧が上昇し危険な状態になったとき、安全なガス抜きが行われる包装袋の開発を目的とする。
【解決手段】
ポリオレフィンを主体とする複数のフィルムを貼り合せた複合フィルムからなるガス抜き包装袋において、ガス抜き構造として、外気と反対側の内側フィルムの一定箇所に孔があり、この孔のある部分は、高分子接着剤で塞がれた構造であり、ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とするガス抜き包装袋である。
具体的には、
(a)包装袋としたとき外気に接しない内側フィルムに高分子接着剤を塗布し、
(b)高分子接着剤の塗布部分及び内側フィルムを貫通する孔Aを空け、
(c)孔Aを塞ぐように外気に接する外側フィルムを重ね、高分子接着剤に接合すると同時に、接着剤の存在しないところでは、外側フィルムと内側フィルムを接合した構造とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガス抜き包装袋に関する。
外界の細菌などによる腐敗防止や、塵などによる汚染防止、日光や酸素による酸化防止、外観の向上による商品価値向上などのため、広く包装が行われている。そして、この目的のため、多くの場合密封して包装されている。
しかしながら、密封して保存中、ガスが発生して包装材が膨れたり、内容物を密封包装した状態で、電子レンジなどで加熱したりすると、包装材が膨れ、極端な場合は、爆発する事故も起こり得る。
包装材で密封しなければ、包装材の膨れや、爆発など起こり得ないが、このような包装では、包装自体の意義が半減することになる。そこで、通常の状態では密封されているが、内圧が上昇し危険な状態になったとき、安全なガス抜きが行われる包装袋が望まれる。
従来、このような電子レンジ用包装袋としては、非ヒートシール性フィルムを使用し、弱熱融着して、内部のガス圧が上昇したとき、該弱熱融着部分を剥離する方法が開示されている(特許文献1)。しかし、この方法は非ヒートシール性フィルムと、ヒートシール性フィルムで貼り合せた複合フィルムを準備する必要があるし、ポリプロピレンなど、ポリオレフィン系を主体とするフィルムには適用しがたい欠点がある。
特開2003−54651号公報
そこで本発明の目的は、簡便かつ安全なガス抜き機構を有し、保存中ガスが発生する煎ったコーヒー豆の保存袋や、電子レンジに包装した状態で照射できる包装袋の開発にある。即ち本発明は、
(1) ポリオレフィンを主体とする複数のフィルムを貼り合せた複合フィルムからなるガス抜き包装袋において、ガス抜き構造として、外気と反対側の内側フィルムの一定箇所に孔があり、この孔のある部分は、高分子接着剤で塞がれた構造であり、ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とするガス抜き包装袋である。
(2) (1)のガス抜き包装袋において、
(a)包装袋としたとき外気に接しない内側フィルムに高分子接着剤を塗布し、
(b)高分子接着剤の塗布部分及び内側フィルムを貫通する孔Aを空け、
(c)孔Aを塞ぐように外気に接する外側フィルムを重ね、高分子接着剤に接合すると同時に、高分子接着剤の存在しないところでは、外側フィルムと内側フィルムを接合した構造とし
(d)ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とする。
(3) (1)のガス抜き包装袋において、
(a1)包装袋としたとき外気に接しない内側の一枚のフィルムに高分子接着剤を塗布し、
(b1)高分子接着剤の塗布部分及び内側フィルムを貫通する孔Aを空け、
(c1)外気に接する外側フィルムに孔Bを空け、
(d1)外側フィルムの孔Bと内側フィルムの高分子接着剤の塗布部を、外側フィルムの孔Bと内側フィルムの孔Aが重ならないようにして二枚のフィルムを重ね、高分子接着剤に接合すると同時に、高分子接着剤の存在しないところでは、外側フィルムと内側フィルムを接合し
(e1)ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とする。
(4) ガス抜き包装袋である(1)、(2)、(3)において、ポリオレフィンがポリプロピレンであるとよい。
(5) ガス抜き包装袋である(1)、(2)、(3)において、ポリオレフィンがポリエチレンであるとよい。
(6) ガス抜き包装袋である(1)、(2)、(3)において、高分子接着剤が印刷インキ用高分子であるとよい。
(7) (1)〜(6)のガス抜き包装袋において、外側フィルムは2軸延伸フィルムであるとよい。
(8) (1)〜(6)のガス抜き包装袋において、内側フィルムには、末延伸フィルムが使用されるとよい。
本発明で使用する高分子接着剤は、ポリプロピレン乃至ポリエチレンと接着することは可能であるが、ポリプロピレン乃至ポリエチレン相互の熱接着よりその接着力が弱いことが必要であり、この目的のため、好ましくは、印刷インキ用合成樹脂が用いられる。その具体例としては、ロジン変性フェノール樹脂、ケトン樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルブチラール、スチレン・マレイン酸共重合樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、石油樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン、アルキッド樹脂、塩化ゴム、環化ゴムなどをあげることができる。
本発明で使用するポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィンは、好ましくは、印刷性を向上するため、コロナ放電処理を施されていることが好ましい。そして、本発明で用いる包装袋に使用するフィルムは、外気と接する外側には、2軸延伸を施したフィルムを用いることが好ましい。外気と接しない内側は、熱溶融性を高めるため、未延伸フィルムを用いることが好ましい。
本発明では、ガス抜き部分の外側フィルムに孔を開ける必要があるが、孔の形状として、丸や矩形、線などがあり、孔を作成する方法としては、レーザーや刃物をあげることができる。
また、本発明では、ガス抜き部分の内側に、高分子接着剤を塗布する必要があるが、塗布方法としては、例えばスクリーン印刷、グラビヤ印刷をあげることができる。ガス抜き装置とするために、外側フィルムと、高分子接着剤のある部分を重ね加熱する。高分子接着剤は、外側フィルムと接着し、通常の状態では密封された状態となり、内部が加圧された状態では剥離してガス抜きとなる。一方高分子接着剤の存在しない部分は、外側フィルムと内側フィルムが接合している。
以下に、本発明の具体的な構成に付いて、図面を参照しながら説明する。
図1は内側フィルム2に、高分子接着剤3を塗布した状態の断面図である。次に、図2に示す様に高分子接着剤3の塗布部分及び内側フィルム2を貫通する孔A4を空け、図3に示す様に、孔A4を塞ぐように外気に接する外側フィルム1を重ね、高分子接着剤3に接合すると同時に、接着剤3の存在しないところでは、外側フィルム1と内側フィルム2を接合した構造とする。
図3は、密封した状態におけるガス抜き部分の断面図である。内側フィルム2には孔A4があり、高分子接着剤3により、遮断された構造となっている。
図4は、ガス抜き包装袋の正面図である。融着部分7によって袋が形成されている。ガス抜き構造は縦長に存在する高分子接着剤3と、同様に縦長に存在する孔A4がある。
図5は、ガス抜きが作動した状態でのガス抜き部分の斜視図である。内圧が高くなると通気孔6が形成されてガス抜きが行われる。ガス圧が高くなると、図5に示したように、高分子接着剤3で接合した部分ははがれ、ガス抜き包装袋の端部にガス出口8が形成されガス抜きが行われる。
図6は、外気に接する外側フィルム1に孔B5を空け、外側フィルム1の孔B5と内側フィルム2の高分子接着剤3の塗布部を、外側フィルム1の孔B5が内側フィルム2の孔A4が重ならないようにして二枚のフィルムを重ね、高分子接着剤3に接合すると同時に、高分子接着剤3の存在しないところでは、外側フィルム1と内側フィルム2を接合した構造としたガス抜き包装袋の断面図であり、図7は、ガス抜きが作動したときの断面図である。図6の構造のガス抜き袋では、比較的小さい通気口やガス出口で、ガス抜きが有効となる。
以上の説明によって明らかな様に、本発明によるガス抜き包装袋は、以下に列挙した如き、実用上の好ましい効果を奏する。
(a) フィルム材料として最も一般的なポリオレフィンに適用できる。
このため、和菓子などに応用できる。
(b) 簡便かつ安全なガス抜き装置である。
内側フィルムに高分子接着剤を塗布した状態のガス抜き部分の断面図である。 内側フィルムに高分子接着剤を塗布し孔Aを空けた状態のガス抜き部分の断面図である。 内側フィルムに高分子接着剤を塗布し、孔Aを空け外側フィルムを被せた状態のガス抜き部分の断面図である。 ガス抜き包装袋の正面図である。 ガス抜きが作動した状態の斜視図である。 外側フィルムにも孔Bがあるときの内側フィルムに高分子接着剤を塗布し孔Aを空け外側フィルムを被せた状態のガス抜き部分の断面図である。 外側フィルムにも孔Bがあるときのガス抜き包装袋で、ガス抜きが作動したときの断面図である。
符号の説明
1 外側フィルム
2 内側フィルム
3 高分子接着剤
4 孔A
5 孔B
6 通気孔
7 融着部分
8 ガス出口
9 側面融着部分

Claims (8)

  1. ポリオレフィンを主体とする複数のフィルムを貼り合せた複合フィルムからなるガス抜き包装袋において、ガス抜き構造として、外気と反対側の内側フィルムの一定箇所に孔があり、この孔のある部分は、高分子接着剤で塞がれた構造であり、ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とするガス抜き包装袋。
  2. 請求項1のガス抜き包装袋において、
    (a)包装袋としたとき外気に接しない内側の一枚のフィルムに高分子接着剤を塗布し、
    (b)高分子接着剤の塗布部分及び内側フィルムを貫通する孔Aを空け、
    (c)該孔Aを塞ぐように外気に接する外側フィルムを重ね、高分子接着剤に接合すると同時に、高分子接着剤の存在しないところでは、外側フィルムと内側フィルムを接合した構造とし
    (d)ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とするガス抜き包装袋。
  3. 請求項1のガス抜き包装袋において、
    (a1)包装袋としたとき外気に接しない内側フィルムに高分子接着剤を塗布し、
    (b1)高分子接着剤の塗布部分及び内側フィルムを貫通する孔Aを空け、
    (c1)外気に接する外側フィルムに孔Bを空け、
    (d1)外側フィルムの孔Bと内側フィルムの高分子接着剤の塗布部を、外側フィルムの孔Bと内側フィルムの孔Aが重ならないようにして二枚のフィルムを重ね、高分子接着剤に接合すると同時に、高分子接着剤の存在しないところでは、外側フィルムと内側フィルムを接合した構造とし
    (e1)ガス圧が上昇したとき高分子接着剤と、内側フィルムが剥離して、ガス抜きのための通気孔が形成され更にガス出口が形成されるガス抜き構造を有することを特徴とする
    ガス抜き包装袋。
  4. ガス抜き包装袋である請求項1、2、3において、ポリオレフィンがポリプロピレンであることを特徴とするガス抜き包装袋。
  5. ガス抜き包装袋である請求項1、2、3において、ポリオレフィンがポリエチレンであることを特徴とするガス抜き包装袋。
  6. ガス抜き包装袋である請求項1、2、3において、高分子接着剤が印刷インキ用高分子であることを特徴とするガス抜き包装袋。
  7. 請求項1〜請求項6のガス抜き包装袋において、外側フィルムは2軸延伸フィルムであることを特徴とするガス抜き包装袋。
  8. 請求項1〜請求項6のガス抜き包装袋において、内側フィルムには、末延伸フィルムが使用されることを特徴とするガス抜き包装袋。
JP2003283333A 2003-07-31 2003-07-31 ガス抜き包装袋 Pending JP2005047584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283333A JP2005047584A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 ガス抜き包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283333A JP2005047584A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 ガス抜き包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005047584A true JP2005047584A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34268242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283333A Pending JP2005047584A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 ガス抜き包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005047584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265765A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Juichi Kasai 積層フィルムおよびこれを用いた包装体
US20120085754A1 (en) * 2004-05-27 2012-04-12 Nazir Mir Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
JP2014009002A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 加熱容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120085754A1 (en) * 2004-05-27 2012-04-12 Nazir Mir Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
US9016944B2 (en) 2004-05-27 2015-04-28 Nazir Mir Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
US9585515B2 (en) * 2004-05-27 2017-03-07 Mirtech, Inc. Packaging material for cooking food
US10136757B2 (en) 2004-05-27 2018-11-27 Mirtech, Inc. Packaging material for cooking food
JP2008265765A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Juichi Kasai 積層フィルムおよびこれを用いた包装体
JP2014009002A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 加熱容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3552638A (en) Peel-open thermoplastic package for sterilized articles
WO2008056690A1 (fr) Corps d'emballage pour cuisson par un four à micro-onde
JP4569249B2 (ja) 電子レンジ用包装容器
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
JP2008290738A (ja) 電子レンジ調理用包装容器
JP5887745B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器
JP2005320023A (ja) 平置き型の電子レンジ用包装袋
JP3908529B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2005187079A (ja) 電子レンジ用包装袋及び該電子レンジ用包装袋に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2005059872A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2016068416A (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JP2005324846A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP4713091B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP2005047584A (ja) ガス抜き包装袋
JP4601899B2 (ja) 電子レンジ対応包装用積層フィルムおよびそれを使用した包装用袋
JP2004058515A (ja) 成形用積層体ならびにそれを用いた容器および包装体
JP4582077B2 (ja) 電子レンジ用包装容器
JPH0431273A (ja) 食品包装体
JP2005059870A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP2005035568A (ja) 電子レンジ対応包装容器
JP2004331156A (ja) 蓋付き密封包装体及び当該包装体を構成する蓋材
JP2017171361A (ja) 包装袋
JP6911526B2 (ja) 包装容器
JP2005059867A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP2005047604A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129