JP2005045421A - 情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005045421A
JP2005045421A JP2003201497A JP2003201497A JP2005045421A JP 2005045421 A JP2005045421 A JP 2005045421A JP 2003201497 A JP2003201497 A JP 2003201497A JP 2003201497 A JP2003201497 A JP 2003201497A JP 2005045421 A JP2005045421 A JP 2005045421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
storage medium
identification information
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003201497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003201497A priority Critical patent/JP2005045421A/ja
Priority to US10/895,943 priority patent/US7359578B2/en
Publication of JP2005045421A publication Critical patent/JP2005045421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2195Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems with temporary storage before final recording or on play-back, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory

Abstract

【課題】記録した画像データの検索の容易化を図ることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像入力装置Bから送信された画像データに対し、当該画像データを特定する特定情報(撮影日時、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等の撮影に関する撮影情報)及び当該画像データが書き込まれる記憶媒体Mを識別する識別情報(ディスク名称)を付加するとともに、特定情報及び識別情報を記憶部4、5に記憶する。また、入力されたキーワードに適合する記憶部4、5に記憶された特定情報を検索し、検索された特定情報とともに当該特定情報に対応している識別情報を報知(ディスプレイ9に一覧表示)する。これにより、所望の画像データが書き込まれている記憶媒体Mを容易に特定することができるので、記録した画像データの検索の容易化を図ることができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラでは、撮像素子によって得られた画像データを内蔵のフラッシュメモリやメモリカード等の記憶媒体に記憶している。近年においては記憶媒体の大容量化が進んでおり、1枚の記憶媒体に100枚〜1000枚もの画像データを記憶することが可能になっている。このように撮影されて記憶媒体に記憶された画像データは、一般的には、その後にコンピュータのメモリに取り込まれ、編集表示されることが多い。
【0003】
ところが、上述したようにデジタルカメラで撮影された画像データは、撮影された順にメモリに記録されるだけであるため、撮影後の画像の整理には莫大な時間と手間が必要になるという問題が生じている。
【0004】
そこで、このような問題を解決すべく、特許文献1においては、デジタルカメラで撮影した画像データの記録領域を予め指定し、内容を整理し撮影後の整理を不要としたデジタルカメラおよび画像データ格納方法が提案されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−78144公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許文献1に記載されたデジタルカメラおよび画像データ格納方法によれば、デジタルカメラ本体で整理する情報を付加するため、撮影を行う前に整理情報を付加することを考慮すると煩雑である。
【0007】
本発明の目的は、記録した画像データの検索の容易化を図ることができる情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の情報処理装置は、画像データを生成する画像入力装置と、記憶媒体に各種データを記録する情報記録装置とに対してデータ接続可能な情報処理装置において、前記画像入力装置から送信された画像データを受信する画像データ受信手段と、この画像データ受信手段により受信した前記画像データを特定する特定情報及び前記記憶媒体を識別する識別情報の入力を受け付ける情報受け付け手段と、この情報受け付け手段により受け付けた特定情報及び識別情報を、前記画像データ受信手段により受信した前記画像データに付加する情報付加手段と、この情報付加手段により特定情報及び識別情報が付加された前記画像データを、前記情報記録装置を介して前記記憶媒体に書き込む画像データ書込手段と、前記情報受け付け手段により受け付けた前記画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれた前記記憶媒体を識別する識別情報を記憶部に記憶する情報管理手段と、を備える。
【0009】
したがって、画像入力装置から送信された画像データに対し、当該画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれる記憶媒体を識別する識別情報が付加されるとともに、特定情報及び識別情報が記憶部に記憶される。これにより、所望の画像データについての特定情報が解れば、この特定情報に適合する記憶部に記憶された特定情報に対応している識別情報により所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を特定することが可能になる。ここで、記憶部に記憶された特定情報は電子的に検索されるものであっても良いし、記憶部に記憶された特定情報及び識別情報を印刷や表示等によって視覚的に認識可能として視認することにより検索されるものであっても良い。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報処理装置において、前記画像データを特定する特定情報は、当該画像データの撮影に関する撮影情報である。
【0011】
したがって、撮影日時、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等の撮影に関する撮影情報を画像データを特定する特定情報にすることにより、画像データの特定を直感的に行うことが可能になる。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の情報処理装置において、前記画像データを特定する特定情報には、前記画像データの縮小画像を含む。
【0013】
したがって、適合する画像データの縮小画像をディスプレイにサムネイル表示することが可能になる。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の情報処理装置において、前記記憶媒体を識別する識別情報は、当該記憶媒体に付される名称である。
【0015】
したがって、識別情報により所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を特定することが容易になる。
【0016】
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか一記載の情報処理装置において、前記画像データ書込手段は、受信した前記画像データが前記記憶媒体の記憶可能容量に達した時点で、前記画像データの書込みを開始する。
【0017】
したがって、特定情報及び識別情報が付加された画像データが記憶媒体の記憶可能容量に応じて書き込まれることにより、記憶媒体の数を最小限に抑えることが可能になるので、記憶媒体の特定が容易になる。
【0018】
請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか一記載の情報処理装置において、キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け手段と、前記情報管理手段により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け手段により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索手段と、この情報検索手段による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知手段と、を備える。
【0019】
したがって、入力されたキーワードに適合する記憶部に記憶された特定情報が検索され、検索された特定情報とともに当該特定情報に対応している識別情報が報知される。これにより、所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を容易に特定することが可能になる。
【0020】
請求項7記載の発明のプログラムは、画像データを生成する画像入力装置と、記憶媒体に各種データを記録する情報記録装置とに対してデータ接続可能な情報処理装置のコンピュータに読み取られ、前記画像入力装置から送信された画像データを受信する画像データ受信機能と、この画像データ受信機能により受信した前記画像データを特定する特定情報及び前記記憶媒体を識別する識別情報の入力を受け付ける情報受け付け機能と、この情報受け付け機能により受け付けた特定情報及び識別情報を、前記画像データ受信機能により受信した前記画像データに付加する情報付加機能と、この情報付加機能により特定情報及び識別情報が付加された前記画像データを、前記情報記録装置を介して前記記憶媒体に書き込む画像データ書込機能と、前記情報受け付け機能により受け付けた前記画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれた前記記憶媒体を識別する識別情報を記憶部に記憶する情報管理機能と、を前記コンピュータに実行させる。
【0021】
したがって、画像入力装置から送信された画像データに対し、当該画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれる記憶媒体を識別する識別情報が付加されるとともに、特定情報及び識別情報が記憶部に記憶される。これにより、所望の画像データについての特定情報が解れば、この特定情報に適合する記憶部に記憶された特定情報に対応している識別情報により所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を特定することが可能になる。ここで、記憶部に記憶された特定情報は電子的に検索されるものであっても良いし、記憶部に記憶された特定情報及び識別情報を印刷や表示等によって視覚的に認識可能として視認することにより検索されるものであっても良い。
【0022】
請求項8記載の発明は、請求項7記載のプログラムにおいて、前記画像データ書込機能は、受信した前記画像データが前記記憶媒体の記憶可能容量に達した時点で、前記画像データの書込みを開始する。
【0023】
したがって、特定情報及び識別情報が付加された画像データが記憶媒体の記憶可能容量に応じて書き込まれることにより、記憶媒体の数を最小限に抑えることが可能になるので、記憶媒体の特定が容易になる。
【0024】
請求項9記載の発明は、請求項7または8記載のプログラムにおいて、キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け機能と、前記情報管理機能により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け機能により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索機能と、この情報検索機能による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知機能と、を前記コンピュータに実行させる。
【0025】
したがって、入力されたキーワードに適合する記憶部に記憶された特定情報が検索され、検索された特定情報とともに当該特定情報に対応している識別情報が報知される。これにより、所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を容易に特定することが可能になる。
【0026】
請求項10記載の発明の記憶媒体は、請求項7ないし9のいずれか一記載のプログラムを記憶する。
【0027】
したがって、この記憶媒体に記憶されたプログラムをコンピュータに読み取らせることにより、請求項7ないし9のいずれか一記載の発明と同様の作用を奏する。
【0028】
請求項11記載の発明の画像データ検索方法は、画像データを生成する画像入力装置と、記憶媒体に各種データを記録する情報記録装置とに対してデータ接続可能な情報処理装置における画像データ検索方法において、前記画像入力装置から送信された画像データを受信する画像データ受信工程と、この画像データ受信工程により受信した前記画像データを特定する特定情報及び前記記憶媒体を識別する識別情報の入力を受け付ける情報受け付け工程と、この情報受け付け工程により受け付けた特定情報及び識別情報を、前記画像データ受信工程により受信した前記画像データに付加する情報付加工程と、この情報付加工程により特定情報及び識別情報が付加された前記画像データを、前記情報記録装置を介して前記記憶媒体に書き込む画像データ書込工程と、前記情報受け付け工程により受け付けた前記画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれた前記記憶媒体を識別する識別情報を記憶部に記憶する情報管理工程と、キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け工程と、前記情報管理工程により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け工程により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索工程と、この情報検索工程による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知工程と、を具備する。
【0029】
したがって、画像入力装置から送信された画像データに対し、当該画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれる記憶媒体を識別する識別情報が付加されるとともに、特定情報及び識別情報が記憶部に記憶される。これにより、所望の画像データについての特定情報が解れば、この特定情報に適合する記憶部に記憶された特定情報に対応している識別情報により所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を特定することが可能になる。ここで、記憶部に記憶された特定情報は電子的に検索されるものであっても良いし、記憶部に記憶された特定情報及び識別情報を印刷や表示等によって視覚的に認識可能として視認することにより検索されるものであっても良い。
【0030】
請求項12記載の発明は、請求項11記載の画像データ検索方法において、キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け工程と、前記情報管理工程により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け工程により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索工程と、この情報検索工程による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知工程と、を具備する。
【0031】
したがって、入力されたキーワードに適合する記憶部に記憶された特定情報が検索され、検索された特定情報とともに当該特定情報に対応している識別情報が報知される。これにより、所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を容易に特定することが可能になる。
【0032】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態を図1ないし図8に基づいて説明する。
【0033】
[1.本実施の形態のシステム構成の説明]
図1は、本実施の形態のシステムを示す概略構成図である。図1に示すように、本実施の形態のシステムは、USB(Universal Serial Bus)等の通信ケーブルCを介し、情報処理装置であるパーソナル・コンピュータ(以下、単にコンピュータと呼ぶ)Aと、画像入力装置であるデジタルカメラBとが接続されている。
【0034】
[1−1.コンピュータAの説明]
まず、情報処理装置であるコンピュータAについて説明する。図2に、コンピュータAのハードウェアの構成図を示す。コンピュータAは、情報処理を行うCPU(Central Processing Unit)2と、BIOS(Basic Input Output System)等を格納するROM(Read Only Memory)3と、情報を処理中に一時的に格納するRAM(Random Access Memory)4等の記憶部と、処理結果等を保存するHDD(Hard Disk Drive)5等の記憶部と、情報を外部に保管又は配布し若しくは情報を外部から入手するための記憶媒体であるリムーバブルメディアMに対して各種データを記録可能な情報記録装置であるドライブ6と、デジタルカメラBと通信するための通信ケーブルCに接続するための通信インタフェース8と、処理経過や処理結果等をユーザに表示するディスプレイ9と、操作者がコンピュータAに命令や情報等を入力するためのキーボード10やマウス11等の入力装置とから構成され、これらの間のデータ通信をバスコントローラ7が調停して動作している。なお、通信インタフェース8は、デジタルカメラBとの通信のみに用いるものではなく、図示しないプリンタ等との通信にも利用可能である。また、通信インタフェース8の接続形態は、通信ケーブルC(例えばUSBケーブル)等の通信線を用いたケーブル接続だけでなく、赤外線などを利用したワイヤレス接続であっても良い。
【0035】
なお、リムーバブルメディアMとしては、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等のような磁気的な記憶媒体、MOのような光磁気的な記憶媒体、CD、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等のような光学的な記憶媒体、半導体メモリ等、各種の記憶媒体が適用できる。
【0036】
データ送信は、コンピュータAの通信インタフェース8へとデータを送ることにより、通信インタフェース8が通信ケーブルCへと信号を出力する。また、通信インタフェース8が受け取った信号については、通信インタフェース8において必要かどうかの判断がなされ、必要なデータであれば取り込み、不必要であれば破棄する、というような処理が行われる。すなわち、あらゆるデータの送受信は、すべて通信インタフェース8を経由して行われることになる。
【0037】
一般的に、このようなコンピュータAではユーザが電源を投入すると、CPU2はROM3内のBIOSに含まれるローダーというプログラムを起動させ、HDD5からオペレーティング・システムという当該コンピュータAのハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムをRAM4に読み込む。オペレーティング・システムは起動すると、ユーザの操作に応じてアプリケーション・プログラムの起動、情報の読み込み、保存等をサポートする。代表的なオペレーティング・システムはWindows(Microsoft Corporationの登録商標)等である。これらのオペレーティング・システム上で走るプログラムが、通常アプリケーション・プログラムと呼ばれている。
【0038】
ここで、リムーバブルメディアMのドライブ6について詳細に説明する。図3は、ドライブ6の機能ブロック図である。このドライブ6は、リムーバブルメディアMに対して光学的に情報記録を実行する。図3において、Mは光ディスク(ここでは、CD−ROM、CD−R、CD−RW等)、102はスピンドルモータ、103は光ピックアップ、104はモータドライバ、105はリードアンプ、106はサーボ手段、107はCDデコーダ、108はATIPデコーダ、109はレーザコントローラ、110はCDエンコーダ、111はCD−ROMエンコーダ、112はバッファRAM、113はバッファマネージャ、114はCD−ROMデコーダ、115はATAPI/SCSIインタフェース、116はD/Aコンバータ、117はROM、118はCPU、119はRAMを示し、LBはレーザ光、Audioはオーディオ出力信号を示す。
【0039】
また、図3において、矢印はデータが主に流れる方向を示しており、また、簡略化のために、図3中の各ブロックを制御するCPU118には、太線のみを付けて各ブロックとの接続を省略して示している。
【0040】
各ブロックとの接続を省略して示されているCPU118、ROM117及びRAM119は、各ブロックを制御するマイクロコンピュータである。このようなマイクロコンピュータを構成するROM117には、CPU118にて解読可能なコードで記述された制御プログラムや各種媒体に対する制御パラメータ等、長期に渡り記憶しておかなければならないデータが格納されている。なお、ドライブ6の電源がオン状態になると、前記制御プログラムは不図示のメインメモリにロードされ、CPU118はそのプログラムに従って上記各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を一時的にRAM119に保存する。別の実施の形態として、バッテリバックアップ又は不揮発性のRAM119を用いれば、このようなRAM119に制御プログラムを格納しても良い。
【0041】
このようなドライブ6において、光ディスクMは、スピンドルモータ102によって回転駆動される。このスピンドルモータ102は、モータドライバ104とサーボ手段106とにより、線速度または角速度が一定になるように制御される。この線速度又は角速度は、階段的に変更することが可能である。
【0042】
光ピックアップ103は、図示しない半導体レーザ、光学系、フォーカスアクチュエータ、トラックアクチュエータ、受光素子及びポジションセンサを内蔵しており、レーザ光LBを光ディスクMに照射する。また、この光ピックアップ103は、シークモータによってスレッジ方向への移動が可能である。これらのフォーカスアクチュエータ、トラックアクチュエータ、シークモータは、受光素子とポジションセンサから得られる信号に基づいて、モータドライバ104とサーボ手段106とにより、レーザ光LBのスポットが光ディスクM上の目的の場所に位置するように制御される。
【0043】
そして、リード時には、光ピックアップ103によって得られた再生信号が、リードアンプ105で増幅されて2値化された後、CDデコーダ107に入力される。入力された2値化データは、このCDデコーダ107において、EFM(Eight to Fourteen Modulation)復調される。なお、記録データは、8ビットずつまとめられてEFM変調されており、このEFM変調では、8ビットを14ビットに変換し、結合ビットを3ビット付加して合計17ビットにする。この場合に、結合ビットは、それまでの「1」と「0」の数が平均的に等しくなるように付けられる。これを「DC成分の抑制」といい、DCカットされた再生信号のスライスレベル変動が抑圧される。
【0044】
復調されたデータには、デインターリーブとエラー訂正の処理とが行われる。その後、このデータは、CD−ROMデコーダ114へ入力され、データの信頼性を高めるために、さらに、エラー訂正の処理が行われる。このように2回のエラー訂正の処理が行われたデータは、バッファマネージャ113によって一旦バッファRAM112に蓄えられ、セクタデータとして揃った状態で、ATAPI/SCSIインタフェース115を介して、コンピュータAへ一気に転送される。なお、音楽データの場合には、CDデコーダ107から出力されたデータがD/Aコンバータ116へ入力され、アナログのオーディオ出力信号Audioとして取り出される。
【0045】
また、ライト時には、ATAPI/SCSIインタフェース115を介してコンピュータAから送られてきたデータは、バッファマネージャ113によって一旦バッファRAM112に蓄えられる。そして、バッファRAM112内にある程度の量のデータが蓄積された状態で、ライト動作が開始されるが、この場合には、その前にレーザスポットを書き込み開始地点に位置させる必要がある。この地点は、トラックの蛇行により予め光ディスクM上に刻まれているウォブル信号によって求められる。
【0046】
ウォブル信号には、ATIPと呼ばれる絶対時間情報が含まれており、この情報が、ATIPデコーダ108によって取り出される。また、このATIPデコーダ108によって生成される同期信号は、CDエンコーダ110へ入力され、光ディスクM上の正確な位置へのデータの書き込みを可能にしている。バッファRAM112のデータに対しては、CD−ROMエンコーダ111やCDエンコーダ110においてエラー訂正コードの付加やインターリーブが行われ、その後、そのようなデータに基づいてレーザコントローラ109が光ピックアップ103を駆動制御し、光ディスクMに対する情報記録がなされる。
【0047】
なお、EFM変調されたデータは、ビットストリームとしてチャンネルビットレート4.3218Mbps(標準速)でレーザを駆動する。この場合の記録データは、588チャンネルビット単位でEFMフレームを構成する。チャンネルクロックとは、このチャンネルビットの周波数のクロックを意味する。
【0048】
なお、別の実施の形態としては、ランドプリピットやプリピットからアドレス情報を得る構成であっても良い。
【0049】
[1−2.デジタルカメラBの説明]
次に、画像入力装置であるデジタルカメラBについて説明する。図4は、デジタルカメラBのハードウェア構成を概略的に示すブロック図、図5はその外観構成を示す概略斜視図である。
【0050】
デジタルカメラBは、概略的には、図4に示すように、信号処理部12と、メモリ制御部13と、主制御部14と、フレームメモリ15と、インタフェース16と、表示部17と、外部記憶部18と、撮影モード設定部19と、撮像部20と、を備える。そして、撮像部20はレンズ21と、絞り22と、シャッタ23と、光電変換素子24と、前処理部25とを含む。
【0051】
ここで、信号処理部12は、前処理部25とメモリ制御部13、主制御部14及びインタフェース16に接続されている。また、メモリ制御部13はさらにフレームメモリ15に接続されている。主制御部14はさらに、メモリ制御部13と撮影モード設定部19に接続されている。また、フレームメモリ15は、メモリ制御部13に接続されている。インタフェース16はさらに表示部17及び外部記憶部18に接続されている。
【0052】
一方、撮像部20においては、レンズ21と絞り22、シャッタ23、光電変換素子24が光軸上でこの順に配置され、光電変換素子24は前処理部25に接続されている。
【0053】
また、撮像部20の光電変換素子24には例えばCCD(Charge Coupled Device)が使用されている。また、前処理部25にはプリアンプや自動利得制御回路(Auto Gain Control−AGC)等からなるアナログ信号処理部やアナログ−デジタル変換器(A/D変換器)が備えられ、光電変換素子24より出力されたアナログ映像信号に対して、増幅やクランプ等の前処理が施された後、上記アナログ映像信号がデジタル映像信号に変換される。
【0054】
また、信号処理部12はデジタル信号処理プロセッサ(DSPプロセッサ)等により構成され、画像圧縮機能を有するとともに、撮像部20において得られたデジタル映像信号に対して色分解、ホワイトバランス調整、γ補正など種々の画像処理を施す。また、メモリ制御部13はこのようにして処理された画像信号をフレームメモリ15へ格納したり、逆にフレームメモリ15に格納された画像信号を読出したりする処理を行う。また、主制御部14は当該デジタルカメラBの各部を集中的に制御するCPU、このCPUが使用する各種制御プログラムなどを記憶したROM、ワークエリアとなるRAMを有するマイクロコンピュータ構成のものである。なお、ROMに格納されている制御プログラムに代えて、図5に示すように当該制御プログラムを格納した記憶媒体26をデジタルカメラBに装着し、デジタルカメラBのCPUに当該制御プログラムを実行させるようにしてもよい。また、フレームメモリ15は少なくとも2枚の画像を格納し、一般的にはVRAM,SRAM,DRAM等の半導体メモリが使用される。
【0055】
ここで、フレームメモリ15から読出された画像信号は、信号処理部12において画像圧縮等の信号処理が施された後、インタフェース16を介して外部記憶部18に保存される。この外部記憶部18はインタフェース16を介して供給される画像信号などの種々の信号を読み書きし、ICメモリカードや光磁気ディスク等により構成される。ここで外部記憶部18として、モデムカードやISDNカードが使用されれば、ネットワークを経由して画像信号を直接遠隔地の記録媒体に送信することもできる。
【0056】
また、逆に外部記憶部18に記録された画像信号の読出しは、インタフェース16を介して信号処理部12へ画像信号が送信され、信号処理部12において画像伸長が施されることによって行われる。一方、外部記憶部18及びフレームメモリ15から読出された画像信号の表示は、信号処理部12において画像信号に対してデジタル−アナログ変換(D/A変換)や増幅などの信号処理を施した後、インタフェース16を介して表示部17に送信することにより行われる。ここで、表示部17は、インタフェース16を介して供給された画像信号に応じて画像を表示し、例えばデジタルカメラBの筐体に設置された液晶表示装置により構成される。
【0057】
また、デジタルカメラBは、外観的には、図5に示すように、電源スイッチ31、シャッタ32、ファインダ33、撮影モード設定部19に撮影モードを設定するための撮影モード設定キー34、表示部17に表示された画像を上下方向にスクロールさせるためのスクロールキー35,36、決定キー37等を備えている。
【0058】
ここで、デジタルカメラBの信号処理部12において実行される処理について説明する。信号処理部12において実行される処理としては、撮像された画像データ中に付与する付加情報を生成する付加情報生成処理がある。この付加情報生成処理が生成する付加情報の内容は任意であるが、カメラメーカー、カメラ機種、撮影日時等が付加情報となり得る。
【0059】
[2.コンピュータAが備える特長的な機能の説明]
次に、コンピュータAが備える特長的な機能について説明する。
【0060】
[2−1.キーワード付加処理]
コンピュータAは、内蔵するCPU2がOS上で動作するアプリケーションプログラムに従うことにより、デジタルカメラBで撮影した画像データに対してキーワードを付加するキーワード付加処理を実行する。図6は、CPU2がOS上で動作するアプリケーションプログラムに従うことにより実現されるキーワード付加処理の流れを示すフローチャートである。
【0061】
図6に示すように、コンピュータAのCPU2は、通信インタフェース8を経由してデジタルカメラBから送信された画像データを受信すると(ステップS1のY:画像データ受信手段)、受信した画像データを記憶部であるHDD5に格納する(ステップS2)。この際、コンピュータAのCPU2は、HDD5に格納された画像データのデータ量を監視する(ステップS3)。ここでは、HDD5に格納された画像データのデータ量が、所定の容量(例えば、光ディスクM(ここでは、CD−R、CD−RW等)1枚分の容量の約650MB)に達したか否かを監視する。なお、光ディスクMがDVDならば、約4.7GBもしくは約9.4GBに達したか否かを監視することになる。
【0062】
HDD5に格納された画像データのデータ量が所定の容量(約650MB)に達したと判断した場合には(ステップS3のY)、ディスプレイ9にその旨(例えば、「光ディスク1枚分のデータが蓄積されました。」等)を表示し(ステップS4)、ドライブ6内の光ディスクM(ここでは、CD−R、CD−RW等)へのデータ移動を促すとともに、移動される画像データに付加されるキーワードの入力を要求する(ステップS5:情報受け付け手段)。
【0063】
ここで、ステップS5におけるキーワードの入力について説明する。入力されるキーワードとしては、撮影日時、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等の撮影に関する撮影情報、当該光ディスクMのディスク名称(例えば、001,002,・・・等)等が挙げられる。なお、撮影日時については、前述したようにデジタルカメラBにおける付加情報生成処理により付加情報として撮像された画像データに対応付けられているので、これを用いるようにすれば良い。また、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等については、操作者がキーボード10やマウス11等の入力装置から入力することになる。なお、特開2001−78144公報に示されているようなデジタルカメラを用いることにより撮影時にデジタルカメラ側でキーワードが付加してある場合には、そのキーワードを用いるようにしても良い。
【0064】
すなわち、撮影日時、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等の撮影に関する撮影情報が画像データを特定する特定情報であり、光ディスクMのディスク名称が記憶媒体を識別する識別情報である。
【0065】
このようにして移動される画像データに付加されるキーワードの入力が終了すると(ステップS6のY)、入力されたキーワードを各画像データ毎もしくは全ての画像データを含むデータファイルに付加して(ステップS7:情報付加手段)、キーワードが付加された画像データをドライブ6に送信する(ステップS8:画像データ書込手段)。これにより、ドライブ6内の光ディスクM(ここでは、CD−R、CD−RW等)には、キーワードが付加された画像データが記録されることになる。
【0066】
加えて、コンピュータAのCPU2は、ステップS5において入力されたキーワードをディスク管理情報テーブルとして作成し、記憶部であるRAM4やHDD5に記憶する(ステップS9:情報管理手段)。なお、ディスク管理情報テーブルに対して画像データの縮小画像をキーワードとともに記憶するようにしても良い。図7は、ディスク管理情報テーブルTの一例を模式的に示す説明図である。図7に示すように、ディスク管理情報テーブルTにおいては、画像データの縮小画像がキーワード(撮影日時、撮影場所、光ディスクMのディスク名称)とともに記憶されている。
【0067】
一方、HDD5に格納された画像データのデータ量が所定の容量(約650MB)に達したと判断されない場合であっても(ステップS3のN)、デジタルカメラBから送信された全ての画像データを受信したと判断した場合には(ステップS10のY)、ステップS4〜S9の処理を実行する。
【0068】
[2−2.画像探索処理]
コンピュータAは、内蔵するCPU2がOS上で動作するアプリケーションプログラムに従うことにより、デジタルカメラBで撮影した画像データに対して前述したキーワード付加処理により付加されたキーワードに基づく画像探索処理を実行する。図8は、CPU2がOS上で動作するアプリケーションプログラムに従うことにより実現される画像探索処理の流れを示すフローチャートである。
【0069】
図8に示すように、コンピュータAのCPU2は、操作者からのキーワードの入力に待機し(ステップS11:キーワード受け付け手段)、キーワードとして
撮影日時:2002年8月頃
撮影場所:鎌倉
というような事項を操作者がキーボード10やマウス11等の入力装置から入力したことを検出すると(ステップS11のY)、入力されたキーワードに基づいてキーワード付加処理において作成したディスク管理情報テーブルTを公知の検索手段により検索し(ステップS12:情報検索手段)、適合する画像データの番号(写真番号)、ディスク名称等をディスプレイ9に一覧表示する(ステップS13:検索結果報知手段)。なお、ディスク管理情報テーブルTに画像データの縮小画像をキーワードとともに格納するようにすることにより、適合する画像データの縮小画像をディスプレイ9にサムネイル表示することも可能である。
【0070】
このように適合する画像データが一覧表示された状態で、所望の画像が格納されている光ディスクMのディスク名称を取得することが可能になる。
【0071】
つまり、操作者は、所望の画像が格納されているディスク名称の光ディスクMをドライブ6に装填することで、所望の画像をディスプレイ9に表示することができる。その後、必要に応じて印刷処理や画像修正処理等の各種処理を実行する。
【0072】
なお、ディスク管理情報テーブルTをプリンタを用いて印刷処理した後に本のようにまとめておくことで、そこからパラパラとめくりながら所望の画像を探し出すことも可能である。
【0073】
また、ディスク管理情報テーブルTをプリンタを用いて印刷処理した後に、光ディスクM用の透明なジュエルケース内にいれたりシールで貼り付けたりすることで、ケースを見れば格納されている光ディスクM内の画像データの内容がわかるようにすることも可能である。
【0074】
さらに、ディスク管理情報テーブルTをプリンタを用いて光ディスクMの表面(記録面とは反対側の面)に印刷するようにしても良い。消去可能なサーモクロミズム、感熱、フォトクロミズム等を光ディスクMの表面にコーティングすることにより、収録内容を変更しつつ繰り返し使用することも可能である(CD−RW等)。
【0075】
ここに、画像入力装置であるデジタルカメラBから送信された画像データに対し、当該画像データを特定する特定情報(撮影日時、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等の撮影に関する撮影情報)及び当該画像データが書き込まれる記憶媒体であるリムーバブルメディアMを識別する識別情報(ディスク名称)を付加するとともに、特定情報及び識別情報を記憶部であるRAM4やHDD5に記憶する。また、入力されたキーワードに適合する記憶部であるRAM4やHDD5に記憶された特定情報を検索し、検索された特定情報とともに当該特定情報に対応している識別情報を報知(ディスプレイ9に一覧表示)する。これにより、所望の画像データが書き込まれている記憶媒体であるリムーバブルメディアMを容易に特定することができるので、記録した画像データの検索の容易化を図ることができる。
【0076】
【発明の効果】
請求項1、7、11記載の発明によれば、画像入力装置から送信された画像データに対し、当該画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれる記憶媒体を識別する識別情報を付加するとともに、特定情報及び識別情報を記憶部に記憶することにより、所望の画像データについての特定情報が解れば、この特定情報に適合する記憶部に記憶された特定情報に対応している識別情報により所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を特定することができるので、記録した画像データの検索の容易化を図ることができる。ここで、記憶部に記憶された特定情報は電子的に検索されるものであっても良いし、記憶部に記憶された特定情報及び識別情報を印刷や表示等によって視覚的に認識可能として視認することにより検索されるものであっても良い。
【0077】
請求項2記載の発明によれば、撮影日時、撮影場所、撮影対象(人物名、物等)等の撮影に関する撮影情報を画像データを特定する特定情報にすることにより、画像データの特定を直感的に行うことができる。
【0078】
請求項3記載の発明によれば、前記画像データを特定する特定情報には、前記画像データの縮小画像を含むことにより、適合する画像データの縮小画像をディスプレイにサムネイル表示することができる。
【0079】
請求項4記載の発明によれば、前記記憶媒体を識別する識別情報は、当該記憶媒体に付される名称であることにより、識別情報により所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を特定することが容易になる。
【0080】
請求項5、8記載の発明によれば、特定情報及び識別情報が付加された画像データが記憶媒体の記憶可能容量に応じて書き込まれることにより、記憶媒体の数を最小限に抑えることができるので、記憶媒体の特定が容易になる。
【0081】
請求項6、9,12記載の発明によれば、入力されたキーワードに適合する記憶部に記憶された特定情報を検索し、検索された特定情報とともに当該特定情報に対応している識別情報を報知することにより、所望の画像データが書き込まれている記憶媒体を容易に特定することで、記録した画像データの検索の容易化を図ることができる。
【0082】
請求項10記載の発明の記憶媒体によれば、請求項7ないし9のいずれか一記載のプログラムを記憶することにより、この記憶媒体に記憶されたプログラムをコンピュータに読み取らせることで、請求項7ないし9のいずれか一記載の発明と同様の作用効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のシステムを示す概略構成図である。
【図2】コンピュータのハードウェアの構成図である。
【図3】ドライブの機能ブロック図である。
【図4】デジタルカメラのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。
【図5】その外観構成を示す概略斜視図である。
【図6】キーワード付加処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】ディスク管理情報テーブルの一例を模式的に示す説明図である。
【図8】画像探索処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
4,5 記憶部
6 情報記録装置
A 情報処理装置
B 画像入力装置
M 記憶媒体

Claims (12)

  1. 画像データを生成する画像入力装置と、記憶媒体に各種データを記録する情報記録装置とに対してデータ接続可能な情報処理装置において、
    前記画像入力装置から送信された画像データを受信する画像データ受信手段と、
    この画像データ受信手段により受信した前記画像データを特定する特定情報及び前記記憶媒体を識別する識別情報の入力を受け付ける情報受け付け手段と、
    この情報受け付け手段により受け付けた特定情報及び識別情報を、前記画像データ受信手段により受信した前記画像データに付加する情報付加手段と、
    この情報付加手段により特定情報及び識別情報が付加された前記画像データを、前記情報記録装置を介して前記記憶媒体に書き込む画像データ書込手段と、
    前記情報受け付け手段により受け付けた前記画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれた前記記憶媒体を識別する識別情報を記憶部に記憶する情報管理手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像データを特定する特定情報は、当該画像データの撮影に関する撮影情報である、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記画像データを特定する特定情報には、前記画像データの縮小画像を含む、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶媒体を識別する識別情報は、当該記憶媒体に付される名称である、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記画像データ書込手段は、受信した前記画像データが前記記憶媒体の記憶可能容量に達した時点で、前記画像データの書込みを開始する、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の情報処理装置。
  6. キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け手段と、
    前記情報管理手段により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け手段により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索手段と、
    この情報検索手段による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載の情報処理装置。
  7. 画像データを生成する画像入力装置と、記憶媒体に各種データを記録する情報記録装置とに対してデータ接続可能な情報処理装置のコンピュータに読み取られ、
    前記画像入力装置から送信された画像データを受信する画像データ受信機能と、
    この画像データ受信機能により受信した前記画像データを特定する特定情報及び前記記憶媒体を識別する識別情報の入力を受け付ける情報受け付け機能と、
    この情報受け付け機能により受け付けた特定情報及び識別情報を、前記画像データ受信機能により受信した前記画像データに付加する情報付加機能と、
    この情報付加機能により特定情報及び識別情報が付加された前記画像データを、前記情報記録装置を介して前記記憶媒体に書き込む画像データ書込機能と、
    前記情報受け付け機能により受け付けた前記画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれた前記記憶媒体を識別する識別情報を記憶部に記憶する情報管理機能と、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  8. 前記画像データ書込機能は、受信した前記画像データが前記記憶媒体の記憶可能容量に達した時点で、前記画像データの書込みを開始する、ことを特徴とする請求項7記載のプログラム。
  9. キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け機能と、
    前記情報管理機能により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け機能により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索機能と、
    この情報検索機能による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知機能と、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項7または8記載のプログラム。
  10. 請求項7ないし9のいずれか一記載のプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体。
  11. 画像データを生成する画像入力装置と、記憶媒体に各種データを記録する情報記録装置とに対してデータ接続可能な情報処理装置における画像データ検索方法において、
    前記画像入力装置から送信された画像データを受信する画像データ受信工程と、
    この画像データ受信工程により受信した前記画像データを特定する特定情報及び前記記憶媒体を識別する識別情報の入力を受け付ける情報受け付け工程と、
    この情報受け付け工程により受け付けた特定情報及び識別情報を、前記画像データ受信工程により受信した前記画像データに付加する情報付加工程と、
    この情報付加工程により特定情報及び識別情報が付加された前記画像データを、前記情報記録装置を介して前記記憶媒体に書き込む画像データ書込工程と、
    前記情報受け付け工程により受け付けた前記画像データを特定する特定情報及び当該画像データが書き込まれた前記記憶媒体を識別する識別情報を記憶部に記憶する情報管理工程と、
    を具備することを特徴とする画像データ検索方法。
  12. キーワードの入力を受け付けるキーワード受け付け工程と、
    前記情報管理工程により前記記憶部に記憶した前記画像データを特定する特定情報から、前記キーワード受け付け工程により受け付けたキーワードに適合する特定情報を検索する情報検索工程と、
    この情報検索工程による検索結果を、前記記憶媒体を識別する識別情報とともに報知する検索結果報知工程と、
    を具備することを特徴とする請求項11記載の画像データ検索方法。
JP2003201497A 2003-07-25 2003-07-25 情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法 Pending JP2005045421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201497A JP2005045421A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法
US10/895,943 US7359578B2 (en) 2003-07-25 2004-07-22 Information processing apparatus, and program, computer readable medium, and method for searching for image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201497A JP2005045421A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005045421A true JP2005045421A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34113605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003201497A Pending JP2005045421A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7359578B2 (ja)
JP (1) JP2005045421A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080129758A1 (en) * 2002-10-02 2008-06-05 Harry Fox Method and system for utilizing a JPEG compatible image and icon
CN1886741A (zh) * 2003-11-27 2006-12-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于保持识别数据以允许恢复媒体内容的存储系统
JP4525458B2 (ja) * 2005-05-09 2010-08-18 船井電機株式会社 ハードディスクレコーダ
JP2007304738A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Viva Computer Co Ltd 画像蓄積・検索システムと同システム用の画像蓄積装置及び画像検索装置並びにプログラム
TW200832183A (en) 2007-01-19 2008-08-01 Seco Technology Co Ltd Method for locking inputting device of a computer and device for the same
JP4392845B2 (ja) * 2007-06-04 2010-01-06 株式会社沖データ 画像処理装置
CN103064981A (zh) * 2013-01-18 2013-04-24 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种基于云计算的图片搜索方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265242A (en) * 1985-08-23 1993-11-23 Hiromichi Fujisawa Document retrieval system for displaying document image data with inputted bibliographic items and character string selected from multiple character candidates
US5070494A (en) 1988-04-05 1991-12-03 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device with dual-mode drive mechanism
US5351228A (en) 1990-09-20 1994-09-27 Ricoh Company Ltd. Optical disk drive unit
US5787063A (en) 1990-09-20 1998-07-28 Richoh Company, Ltd. Disk drive unit having improved shutter mechanism
JP2895660B2 (ja) 1991-06-03 1999-05-24 株式会社リコー 光ディスク駆動装置
USRE37093E1 (en) 1991-06-03 2001-03-13 Ricoh Company, Ltd. Optical disk drive unit with a sealing type bearing member
JP3053153B2 (ja) * 1993-09-20 2000-06-19 株式会社日立製作所 文書管理システムのアプリケーション起動方法
JP3017453B2 (ja) 1996-05-24 2000-03-06 株式会社リコー 情報記録再生装置
KR100246458B1 (ko) * 1997-08-29 2000-03-15 윤종용 복합기의 스탬프 인쇄방법
JPH11252288A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
GB2340292B (en) 1998-07-28 2002-10-23 Ricoh Kk Optical data storage medium capable of reversibly displaying information
JP2001078144A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Canon Inc デジタルカメラおよび画像データ格納方法
US6442555B1 (en) * 1999-10-26 2002-08-27 Hewlett-Packard Company Automatic categorization of documents using document signatures
CA2307404A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-02 Provenance Systems Inc. Computer readable electronic records automated classification system
JP4031623B2 (ja) 2001-06-15 2008-01-09 株式会社リコー 光ディスク記録方法、情報処理方法、光ディスク装置及び情報処理装置
JP2003235004A (ja) 2001-12-05 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050030382A1 (en) 2005-02-10
US7359578B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007058701A (ja) 記録再生装置
RU2316829C2 (ru) Устройство записи и способ записи
JP3997690B2 (ja) 光記録装置、光記録媒体残量表示方法、撮像装置及び撮像装置の光記録媒体表示方法
US7725004B2 (en) Information recorder, information recording medium, and information recording method
JP2005045421A (ja) 情報処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像データ検索方法
US20060280448A1 (en) Image capturing apparatus, display apparatus, image capturing method, displaying method and program therefor
JP4939430B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2005093010A (ja) 記録装置と記録方法とプログラム
JP2004213808A (ja) 光記録方法及び光記録装置
JP2000004419A (ja) 電子アルバム作成装置
JP2006086801A (ja) デジタルカメラ及び記録プログラム
JP2004079085A (ja) 光ディスク再生装置
JP4590297B2 (ja) 記録再生装置
US20020015578A1 (en) Title selecting device
WO2005057581A1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラムが記録された記録媒体
JP2001061128A (ja) 撮像装置
JPH11355699A (ja) 画像記録再生ディスク装置
JP4281219B2 (ja) デジタルスチルカメラ、記録再生方法及び記録再生装置
JP2003259278A (ja) 電子アルバム編集システム及び可搬媒体
JP2004342192A (ja) データ記録装置および記録方法、並びにディジタルカメラ
JP2005235190A (ja) 制御プログラム及び記録装置
JP2005236974A (ja) 制御プログラム及び記録装置
JP2007104303A (ja) 日時情報対応付けプログラム
JP2009026415A (ja) 記録再生装置
WO2007080846A1 (ja) 制御プログラム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924