JP2005039152A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039152A
JP2005039152A JP2003276961A JP2003276961A JP2005039152A JP 2005039152 A JP2005039152 A JP 2005039152A JP 2003276961 A JP2003276961 A JP 2003276961A JP 2003276961 A JP2003276961 A JP 2003276961A JP 2005039152 A JP2005039152 A JP 2005039152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
substrate
semiconductor device
manufacturing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003276961A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shiraishi
哲 白石
Yoichi Kazama
洋一 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2003276961A priority Critical patent/JP2005039152A/ja
Priority to EP04253509A priority patent/EP1498959A3/en
Priority to TW093117051A priority patent/TW200505232A/zh
Priority to US10/868,513 priority patent/US6919218B2/en
Priority to KR1020040048821A priority patent/KR20050009666A/ko
Priority to CNB2004100617737A priority patent/CN100447967C/zh
Publication of JP2005039152A publication Critical patent/JP2005039152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は半導体素子が搭載された基板に封止部材を設けることにより半導体装置を封止する工程を有する半導体装置の製造方法に関し、加熱により封止部材内の圧力が増大しても破損部の発生を抑制することを課題とする。
【解決手段】 光学センサ素子11が搭載された基板12にホルダ13を接合することにより光学センサ素子11を封止する半導体装置の製造方法であって、ホルダ13に通気孔25を形成し、この通気孔25が形成されたホルダ13を基板12に接合した後に通気孔25を閉塞処理し、光学センサ素子11を気密封止する。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に半導体素子が搭載された基板に封止部材を設けることにより半導体装置を封止する工程を有する半導体装置の製造方法に関する。
近年、情報通信技術の急速な進歩発展によりデータ通信速度の向上やデータ通信量の拡大が実現し、携帯電話やノートパソコンなどのモバイル系の電子機器にはCCD(電荷結合素子)イメージセンサやCMOSイメージセンサなどの半導体装置(撮像装置)が組込まれているものが普及しつつある。これらは、文字データのほかに撮像装置により撮像した画像データをリアルタイムで送信できるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
この撮像装置は、図5(A)に示されるように、大略すると光学センサ素子1,基板2,及びホルダ5等により構成されている。光学センサ素子1はCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサであり、基板2上に搭載されている。
また、ホルダ5は、光学センサ素子1受光面に画像を合焦点させるためのレンズ6が設けられている。このホルダ5は、接着剤4を用いて基板2に固定される。これにより、光学センサ素子1はホルダ5内に形成された内部空間7内に封止された構成となり、光学センサ素子1の撮像面に塵埃等が付着するのを防止することができる。
上記構成とされた撮像装置の製造方法について、図4及び図5を参照して説明する。
図5(A)に示す撮像装置を製造するには、先ず図4(A)に示すように、基板2に光学センサ素子1を搭載する。図示しないが、光学センサ素子1と基板2は金ワイヤ等により電気的に接続される。
続いて、図4(B)に示すように、基板2の上部の所定位置にディスペンサー3を用いて接着剤4を配設する。この接着剤4の配設位置は、ホルダ5の下端の形状と対応するよう設定されている。尚、接着剤4としては、接合性の良好で接合信頼性の高い熱硬化性樹脂が一般に用いられている。
接着剤4の配設処理が終了すると、図4(C)に示すように、ホルダ5を接着剤4の配設位置に押し付け、これによりホルダ5を基板2に仮止めする。続いて、このホルダ5が仮止めされた基板2をキュア装置に装着し、キュア処理(加熱処理)することにより接着剤4を硬化させる。これにより接着剤4は硬化し、ホルダ5は基板2に接合される。
以上の工程を経ることにより、図5(A)に示す撮像装置が製造される。この状態において、前記のように光学センサ素子1はホルダ5に封止されるため、光学センサ素子1に塵埃等が付着するのを防止することができる。
特開2002−185827号公報。
ところで、ホルダ5を接着剤4により基板2に仮固定した状態において、基板2とホルダ5との間に形成される内部空間7は気密状態となる。この状態においてキュア処理が実施されると、内部空間7内の空気は加熱されて膨張することにより昇圧し、ホルダ5の内部と外部で圧力差(気圧差)が発生する。
しかしながら、従来の半導体装置の製造方法では、ホルダ5が基板2に気密状態でキュア処理が行なわれていた。このため、図5(B)に示すように、ホルダ5内の圧力上昇により、基板2とホルダ5との接合位置に破損部8が発生し、接着剤4の硬化後にもホルダ5内に形成される内部空間7の気密性が保てないという問題点があった。この場合、破損部8から内部空間7に塵埃が侵入し、これが光学センサ素子1に付着することにより、撮像装置としての信頼性が大きく低下してしまう。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、加熱により封止部材内の圧力が増大しても破損部の発生を抑制できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とする。
請求項1記載の発明は、
半導体素子が搭載された基板に封止部材を接合することにより前記半導体装置を封止する半導体装置の製造方法であって、
前記封止部材に通気孔を形成し、
該通気孔が形成された前記封止部材を前記基板に接合した後に前記通気孔を閉塞処理し、前記半導体素子を気密封止することを特徴とするものである。
上記発明によれば、封止部材を基板に接合した後に封止部材に形成された通気孔を閉塞して半導体素子を気密封止することとしたため、封止部材を基板に接合した後に加熱処理が行なわれても、封止部材内の空気は通気孔により外部と連通されているため、封止部材の内部と外部との間で圧力差が生じることはない。これにより、封止部材と基板との接合位置が損傷し気密封止が保てなくなることを防止できる。
また、請求項2記載の発明は、
請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記通気孔の閉塞処理を、前記半導体素子、前記基板、及び前記封止部材に対する加熱処理が終了した後に実施することを特徴とするものである。
上記発明によれば、各部材に対する加熱処理が終了した後に通気孔の閉塞処理を実施するため、封止部材の内部と外部との間で圧力差が生じることを確実に防止することができる。
また、請求項3記載の発明は、
請求項1または2記載の半導体装置の製造方法において、
接着剤を用いて前記通気孔の閉塞処理を行なうと共に、該接着剤として紫外線硬化型の接着剤または瞬間接着材を用いることを特徴とするものである。
上記発明によれば、紫外線硬化型の接着剤は紫外線の照射を行なうことにより短時間で、また瞬間接着剤は大気中において短時間で硬化するため、通気孔の閉塞処理を短時間で行なうことができる。このため、接着剤が硬化するまでの時間内における封止部材内の圧力変化により接着不良が発生することを防止できる。
また、請求項4記載の発明は、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体素子は、光電変換素子であることを特徴とするものである。
上記発明によれば、半導体素子として光電変換素子を用いたことにより、光電変換素子による光電変換処理を良好に行なうことができる。即ち、光電変換素子は塵埃の付着を嫌うが、本発明によれば封止部材内の気密状態を保つことができ、外部から塵埃が封止部材内に侵入することはない。よって、光電変換素子に塵埃が付着することはなく、光電変換素子による光電変換処理を良好に行なうことができる。
本発明によれば、封止部材を基板に接合した後に加熱処理が行なわれても、封止部材内の空気は通気孔により外部と連通されているため、封止部材の内部と外部との間で圧力差が生じることはない。これにより、封止部材と基板との接合位置が損傷し気密封止が保てなくなることを防止でき、製造される半導体装置の信頼性を高めることができる。
続いて、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1及び図2は、本発明の一例である半導体装置の製造方法を説明するための図であり、図3は本発明の一例である製造方法により製造された半導体装置を示している。
尚、本実施例では半導体装置として、CCD(電荷結合素子)イメージセンサやCMOSイメージセンサなどの半導体素子(以下、光学センサ素子11という)を内設する撮像装置10を例に挙げて説明するものとする。
先ず説明の便宜上、撮像装置10の製造方法の説明に先立ち、撮像装置10の全体構成について説明し、その後に製造方法の説明を行なうものとする。図3に示されるように、撮像装置10は大略すると光学センサ素子11、基板12、および封止部材となるホルダ13等により構成されている。
光学センサ素子11は、前記のようにCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの半導体素子であり、基板12の上部に配設される。具体的には、基板12には制御素子14が配設されており、光学センサ素子11はこの制御素子14の上部に搭載されている。
制御素子14は光学センサ素子11の駆動制御を行なうものである。このため、光学センサ素子11はワイヤ15により制御素子14に接続されている。また制御素子14は、基板12にワイヤ17により電気的に接続されている。更に、基板12上には、コンデンサー等の受動素子16も搭載されている。
ホルダ13は、レンズホルダ20、ハウジング21、及び集光レンズ22等により構成されている。ホルダ13は円筒形状を有しており、その内部に集光レンズ22が配設されている。この集光レンズ22は、ホルダ13を基板12に配設した状態において、光学センサ素子11の受光面に対して画像を合焦点させるためのものである。また、集光レンズ22の上面には、不要光をカットするためのアパーチャ23が設けられている。
更に、ホルダ13の集光レンズ22と対向する上部には、カバーガラス24が配設されている。このカバーガラス24は防塵用のカバーであり、これにより塵埃が集光レンズ22に付着することを防止している。
一方、ハウジング21は、大径部21aと小径部21bとを有しており、また小径部21aと大径部21bとの間には肩部21cが形成されている。小径部21aの外周には雄ネジ部が形成されており、また前記したホルダ13の内周部分には雌ネジ部が形成されている。
よってホルダ13は、ハウジング21の小径部21aに螺着されるよう構成されている。このホルダ13がハウジング21に螺着した状態において、ホルダ13とハウジング21との間は気密な状態となるよう構成されている。
大径部21bの下端部は、接合用接着剤28により基板12に固定されている。これにより、基板12とホルダ13との間に形成される内部空間27は、気密に封止された状態となる。これにより、内部空間27内に位置する光学センサ素子11に塵埃が付着することを防止することができる。
また、小径部21aと大径部21bとの間に形成される肩部21cに注目すると、本実施例では肩部21cに通気孔25が形成されており、かつ、この通気孔25が接合用接着剤28により閉塞された構成となっている。
次に、上記構成とされた撮像装置10の製造方法について、図1及び図2を参照して説明する。尚、図1及び図2では、製造方法の理解を容易とするために図3に示される構成の内、要部のみを図示するものとし、これに基づき説明を行なうものとする。
図3に示す撮像装置10を製造するには、先ず図1(A)に示すように、基板12に光学センサ素子11を搭載する。図示しないが、制御素子14及び受動素子16の配設、及びワイヤ15,17のボンディング処理もこの工程で実施される。
続いて、図1(B)に示すように、基板12の上部の所定位置にディスペンサー29を用いて接合用接着剤28を配設する。この接合用接着剤28の配設位置は、ホルダ13の下端の形状(具体的には、大径部21bの下端形状)と対応するよう設定されている。尚、接合用接着剤28としては、接合性の良好で接合信頼性の高い熱硬化性樹脂が一般に用いられている。
接合用接着剤28の配設処理が終了すると、図1(C)に示すように、ホルダ13の下端部を接合用接着剤28の配設位置に押し付け、これによりホルダ13を基板12に仮止めする。続いて、このホルダ13が仮止めされた基板12をキュア装置に装着し、キュア処理(加熱処理)することにより接合用接着剤28を硬化させる。
これにより接合用接着剤28は硬化し、ホルダ13は基板12に接合される。この状態において、光学センサ素子11は基板12とホルダ13との間に形成される内部空間27内に封止される。
図2は、キュア処理中のホルダ13及び基板12を示している。キュア処理を実施することにより、内部空間27内の空気は加熱されて膨張する。しかしながら、本実施例ではホルダ13に通気孔25が形成されている。よって、この通気孔25を介して内部空間27はホルダ13の外部と連通している。
これにより、ホルダ13内に形成された内部空間27の空気が加熱されて膨張しても、この空気は通気孔25を介してホルダ13の外部に放出される(この空気の流れを図2(A)に矢印で示す)。即ち、内部空間27内の圧力はホルダ13の外部の圧力と常に等しい圧力となり、キュア処理中のホルダ13の内外で圧力差(気圧差)が発生するようなことはない。これにより、キュア処理中にホルダ13と基板12との接合位置、具体的には接合用接着剤28による接合位置が損傷することを防止できる。
上記のようにホルダ13を基板12に接合するためのキュア処理(加熱処理)が終了すると、続いて通気孔25を閉塞する処理が実施される。この通気孔25を閉塞する処理は、基板12及びホルダ13等が常温に戻った後に実施される。
また、上記したホルダ13を基板12に接合するためのキュア処理以外に、光学センサ素子11,基板12,ホルダ13に対し加熱を必要とする他の要加熱工程が有る場合には、この他の要加熱工程を終了した後に通気孔25を閉塞する処理を実施する。
通気孔25を閉塞する処理は、本実施例では接合用接着剤28を用いる。この接合用接着剤28は紫外線硬化型の接着剤であり、軟化状態の接合用接着剤28を通気孔25に装填後、紫外線を照射することにより短時間で硬化する。
本実施例のように、紫外線硬化型の接合用接着剤28を用いることにより、紫外線の照射を行なうことにより短時間で接合用接着剤28を硬化させることができる。このため、接合用接着剤28が硬化するまでの時間内に、ホルダ13内の圧力変化により接着不良が発生することを防止できる。
尚、ここで接合用接着剤28が硬化するまでの時間内に発生するホルダ13内の圧力変化は、例えば紫外線照射により内部空間27の温度が上昇し、これによりホルダ13内の圧力変化すること等が考えられる。
また、接合用接着剤28の種類としては、紫外線硬化型の接着剤に限定されるものではなく、大気中において短時間で硬化する瞬間接着剤を用いることも可能である。
上記のように通気孔25を閉塞することにより内部空間27は外部に対して隔離され、光学センサ素子11は気密封止された状態となる。また前記したように、通気孔25の閉塞は撮像装置10の製造工程において実施される加熱処理が終了した後に行なわれるため、光学センサ素子11が気密封止された後にホルダ13の内部と外部との間で圧力差が生じることはない。
これにより、基板12とホルダ13との接合位置が損傷し気密封止が保てなくなることを防止でき、光学センサ素子11に塵埃が付着することを確実に防止できる。
特に本実施例で用いている光学センサ素子11(CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ)は塵埃の付着を嫌うが、本実施例によれば外部から塵埃の侵入を確実に防止することができるため、光学センサ素子11による光電変換処理を良好に行なうことができ、撮像装置10の信頼性を高めることができる。
尚、上記した実施例では、通気孔25の形成個数は1個としたが、通気孔25の形成個数は特に1個に限定されるものではない。また、本実施例ではホルダ13の肩部21cに通気孔25を形成する構成としたが、通気孔25の形成位置はこれに限定されるものではない。例えば、大径部21bに形成することも、更には基板12に形成することも可能である。
本発明の一例である半導体装置の製造方法を説明するための図である(その1)。 本発明の一例である半導体装置の製造方法を説明するための図である(その2)。 本発明の一例である半導体装置の製造方法により製造された撮像装置を示す図である。 従来の一例である半導体装置の製造方法を説明するための図である(その1)。 従来の一例である半導体装置の製造方法を説明するための図である(その2)。
符号の説明
10 撮像装置
11 光学センサ素子
12 基板
13 ホルダ
20 レンズホルダ
21 ハウジング
22 集光レンズ
25 通気孔
26 封止用接着剤
27 内部空間
28 接合用接着剤

Claims (4)

  1. 半導体素子が搭載された基板に封止部材を接合することにより前記半導体装置を封止する半導体装置の製造方法であって、
    前記封止部材に通気孔を形成し、
    該通気孔が形成された前記封止部材を前記基板に接合した後に前記通気孔を閉塞処理し、前記半導体素子を気密封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記通気孔の閉塞処理を、前記半導体素子、前記基板、及び前記封止部材に対する加熱処理が終了した後に実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1または2記載の半導体装置の製造方法において、
    接着剤を用いて前記通気孔の閉塞処理を行なうと共に、該接着剤として紫外線硬化型の接着剤または瞬間接着材を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体素子は、光電変換素子であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003276961A 2003-07-18 2003-07-18 半導体装置の製造方法 Pending JP2005039152A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276961A JP2005039152A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 半導体装置の製造方法
EP04253509A EP1498959A3 (en) 2003-07-18 2004-06-11 Manufacturing method of a semiconductor device
TW093117051A TW200505232A (en) 2003-07-18 2004-06-14 Manufacturing method of a semiconductor device
US10/868,513 US6919218B2 (en) 2003-07-18 2004-06-15 Manufacturing method for sealing a semiconductor device
KR1020040048821A KR20050009666A (ko) 2003-07-18 2004-06-28 반도체 장치의 제조 방법
CNB2004100617737A CN100447967C (zh) 2003-07-18 2004-06-30 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276961A JP2005039152A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039152A true JP2005039152A (ja) 2005-02-10

Family

ID=33475586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276961A Pending JP2005039152A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6919218B2 (ja)
EP (1) EP1498959A3 (ja)
JP (1) JP2005039152A (ja)
KR (1) KR20050009666A (ja)
CN (1) CN100447967C (ja)
TW (1) TW200505232A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335507A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2008093463A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像装置及び携帯端末
US7504670B2 (en) 2005-06-09 2009-03-17 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Sealing structure for mounting a semiconductor device to a substrate
WO2009096460A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像装置、携帯端末、撮像装置の製造方法、および携帯端末の製造方法
WO2010098277A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 住友電気工業株式会社 光半導体装置
JPWO2012008268A1 (ja) * 2010-07-14 2013-09-09 コニカミノルタ株式会社 撮像装置及びその製造方法
JP2013183069A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Nec Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
US10654708B2 (en) 2015-10-02 2020-05-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanner module and optical scanner control apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005059161A1 (de) 2005-12-12 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Optisches Modul sowie Verfahren zur Montage eines optischen Moduls
US20070145254A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Feng Chen Packaging method for an assembly of image-sensing chip and circuit board
CN101436603B (zh) * 2007-11-14 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像模组
CN101447474B (zh) * 2007-11-27 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测晶片封装结构及其应用的成像模组
US8538425B2 (en) * 2008-07-01 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for improving mobile terminated cell setup performance during inter-frequency cell reselection
JP5376865B2 (ja) * 2008-08-19 2013-12-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び電子撮像装置
US8891007B2 (en) * 2011-03-07 2014-11-18 Digitaloptics Corporation Camera module with protective air ventilation channel
CN102681299B (zh) * 2011-03-11 2016-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组
US9018747B2 (en) * 2011-08-22 2015-04-28 Kyocera Corporation Optical semiconductor apparatus
KR20130087249A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 이용한 이미지 센서 패키지
CN104049311A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组组装装置
KR102076339B1 (ko) 2013-03-13 2020-02-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP5700591B2 (ja) * 2013-07-31 2015-04-15 株式会社フジクラ 色素増感太陽電池素子
JP6416269B2 (ja) * 2014-08-26 2018-10-31 シャープ株式会社 カメラモジュール
US10009523B2 (en) 2015-05-11 2018-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic module and method of manufacturing the same
CN109994492A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 格科微电子(上海)有限公司 图像传感器的csp封装方法
CN113784506B (zh) * 2020-06-10 2023-08-18 三赢科技(深圳)有限公司 镜头模组及电子装置
EP4357829A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-24 Aptiv Technologies AG Method for manufacturing an objective carrier assembly, objective carrier assembly for a camera, method for manufacturing a camera, and camera

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897508A (en) * 1988-02-10 1990-01-30 Olin Corporation Metal electronic package
US5059558A (en) * 1988-06-22 1991-10-22 North American Philips Corp., Signetics Division Use of venting slots to improve hermetic seal for semiconductor dice housed in ceramic packages
US5081327A (en) * 1990-03-28 1992-01-14 Cabot Corporation Sealing system for hermetic microchip packages
US5302778A (en) * 1992-08-28 1994-04-12 Eastman Kodak Company Semiconductor insulation for optical devices
US5880403A (en) * 1994-04-01 1999-03-09 Space Electronics, Inc. Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules
JP2002185827A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板実装用カメラ
CN1445831A (zh) * 2002-03-18 2003-10-01 美新半导体(无锡)有限公司 微电子电路的空腔型封装方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504670B2 (en) 2005-06-09 2009-03-17 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Sealing structure for mounting a semiconductor device to a substrate
JP2007335507A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2008093463A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像装置及び携帯端末
WO2009096460A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像装置、携帯端末、撮像装置の製造方法、および携帯端末の製造方法
WO2010098277A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 住友電気工業株式会社 光半導体装置
JP2010199302A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光半導体装置
JPWO2012008268A1 (ja) * 2010-07-14 2013-09-09 コニカミノルタ株式会社 撮像装置及びその製造方法
JP2013183069A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Nec Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
US10654708B2 (en) 2015-10-02 2020-05-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanner module and optical scanner control apparatus
US11365116B2 (en) 2015-10-02 2022-06-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanner module and method for fabricating optical scanner module

Also Published As

Publication number Publication date
EP1498959A2 (en) 2005-01-19
US6919218B2 (en) 2005-07-19
CN100447967C (zh) 2008-12-31
KR20050009666A (ko) 2005-01-25
US20050014307A1 (en) 2005-01-20
TW200505232A (en) 2005-02-01
EP1498959A3 (en) 2007-06-20
CN1577776A (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005039152A (ja) 半導体装置の製造方法
US9640575B2 (en) Semiconductor package including image sensor and holder with transparent cover and adhesive stopper
TWI620967B (zh) 攝影模組
US10827606B2 (en) Lens module having photosensitive chip embedded in through hole of circuit board and assembly method thereof
US20060189035A1 (en) Placement of Absorbing Material in a Semiconductor Device
JP2007158751A (ja) 撮像装置及びその製造方法
KR20060046412A (ko) 촬상장치 및 전자기기
JP2004007386A (ja) イメージセンサモジュール及びその製造方法
JP2008148222A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
US20100214456A1 (en) Camera module and method of manufacturing camera module
JP2008172743A (ja) 撮像装置及び携帯端末
TWI630452B (zh) 攝像模組及攝像模組之組裝方法
JP2008016693A (ja) 固体撮像素子の封止方法
CN103247650B (zh) 一种板载芯片模组及其制造方法
TW201310102A (zh) 鏡頭模組及其製造方法
JP2014017334A (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ
TW202009537A (zh) 鏡頭模組及該鏡頭模組的組裝方法
JP2009021307A (ja) 半導体装置、撮像装置、およびそれらの製造方法
KR100818467B1 (ko) 카메라 모듈 패키지
KR100722614B1 (ko) 카메라모듈 및 그 제조방법
JP2009111334A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法、並びに半導体デバイス
JP2013038346A (ja) 光学装置
JP2006086672A (ja) 撮像モジュール
TW201437710A (zh) 攝像頭模組及其製造方法
TWI788235B (zh) 防止結露的攝影裝置及其組裝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070413