JP2005035884A - 光ファイバーの製造方法 - Google Patents

光ファイバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005035884A
JP2005035884A JP2004208415A JP2004208415A JP2005035884A JP 2005035884 A JP2005035884 A JP 2005035884A JP 2004208415 A JP2004208415 A JP 2004208415A JP 2004208415 A JP2004208415 A JP 2004208415A JP 2005035884 A JP2005035884 A JP 2005035884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
helium
gas stream
exhaust gas
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004208415A
Other languages
English (en)
Inventor
Arthur I Shirley
アーサー・アイ・シャーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JP2005035884A publication Critical patent/JP2005035884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0144Means for after-treatment or catching of worked reactant gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/18Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/11Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2025Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバーを製造するプロセスからヘリウムと未反応の塩素を回収して再循環させる方法を提供する。
【解決手段】プレフォームから光ファイバーを製造するための改良された方法を提供し、この方法は乾燥工程と圧縮固化する工程を含み、光ファイバーを製造する間に形成される排ガス流の中にヘリウムと塩素が存在し、特徴点は、排ガス流からヘリウムと塩素を回収することである。ヘリウム富化ガス流と塩素富化ガス流が団結炉から回収され、そして分離される。ヘリウム富化ガス流は乾燥されて補給用のヘリウムと混合され、塩素富化ガス流は浄化されて補給用の塩素と混合される。それによって、各々のガス流を光ファイバー製造プロセスにおいて再使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバーのプレフォーム(予備成形物)を乾燥して圧縮固化する工程からヘリウムと未反応の塩素を回収して再循環させるための方法を提供する。
光ファイバーの製造は基本的に、プレフォームと呼ばれる特別に構成されたガラス棒を成形加工し、次いでプレフォームを溶融させてこれを細い繊維に引き抜く工程を含む二段階のプロセスからなる。プレフォームの成形加工は通常、沈積(deposition)と圧縮固化(consolidation)の二つの工程を含み、これらは一つの連続した操作として組み合わせるか、あるいは二つの個別の工程に分けても良い。
ヘリウムガスは光ファイバーの製造において三つの主要な用途を有する。すなわち、プレフォームの沈積におけるキャリヤーガス、プレフォームの圧縮固化における掃引ガスおよび繊維の引き抜きのための熱伝達媒体である。これら三つの加工処理工程の各々は、ヘリウムガスに異なる不純物、汚染レベルおよび/または温度レベルを導入する。光ファイバーの製造プロセスにおいて用いられる慣用の単流(once-through)のヘリウムの流れ(すなわち一般廃ガス流の中に入ること)は不経済であり、過剰な消費と不必要に高いコストをもたらす。
ガラスプレフォームを製造するための他の圧縮固化プロセス(例えば米国特許第5,055,121号に開示されているもの)は、光ファイバーのための被覆に選択的に転化されるフッ素を用いる。これは、光ファイバーの伝送特性に影響を及ぼすことなく石英ガラスの屈折率を低下させることができる。ガラスプレフォームは、パイプ上での石英ガラスのすすの沈積、脱水、およびガラス化とフッ素の添加の工程によって製造される。
脱水ガスとしては塩素および塩素含有化合物(例えばSOCl2 やCCl4)がある。ガラス化とフッ素添加の工程において、フッ素含有ガス(例えばSF6、CCl22、CF4、C26 およびSiF4)が用いられる。残留の泡を含まない透明なガラスプレフォームを得るために、脱水工程とフッ素添加工程の両者において、ガラス中に容易に溶解するヘリウムが好ましいキャリヤーガスである。米国特許第5,055,121号の実施例に関してガラスプレフォームの製造において用いられるガスの流量と濃度を下の表1に示す。
表 1
脱水 フッ素の添加
Cl2 0.6リットル/分(6%) SiF4 0.3リットル/分(3%)
He 10リットル/分(94%) He 10リットル/分(97%)
塩素ガスとフッ素含有ガスのかなりの部分が、処理されずにこのプロセスから出るであろう。そしてこれらは現在、アルカリ性溶液でスクラビングすることによって排除されている。プロセスを出るヘリウムは大気中に放出される。ヘリウムは再生不能なガスであり、また高価である。従って、光ガラスファイバーの製造コストを下げるために、ヘリウムを回収して再循環させることが強く望まれる。塩素を回収することはコストと環境の両面から望ましい。
米国特許第5,055,121号明細書
本発明の課題は、光ファイバーのプレフォームを乾燥して圧縮固化する工程からヘリウムと未反応の塩素を回収するための方法を提供することである。
一つまたは二つ以上の団結炉(consolidation furnace)からの排ガスが集められ、HCl副生物の大部分を除去するために水洗され、そして選択的に透過性の膜または他のガス分離手段を用いて塩素富化流とヘリウム富化流に分離される。塩素富化流は補給用の低純度工業用塩素とともに蒸留処理ユニットに送られ、団結炉で再使用するために蒸留処理ユニットで高純度に浄化される。ヘリウム富化流は膜または吸着乾燥器を用いて乾燥され、そして団結炉または光ファイバーの製造における別のプロセスで再使用するために補給用のヘリウムとブレンドされる。
一つの態様において、本発明はプレフォームから光ファイバーを製造するための改良された方法を提供し、この方法は乾燥工程と圧縮固化する工程を含み、光ファイバーを製造する間に形成される排ガス流の中にヘリウムと塩素が存在し、特徴点は、排ガス流からヘリウムと塩素を回収することである。
別の態様において、本発明は光ファイバーを製造するための方法であって、この方法において、ファイバーは、ファイバーを製造する間にヘリウムと塩素を含むガス流によって冷却され、ヘリウムと塩素はそのガス流から回収される。
あるいは、本発明は光ファイバーを製造するプロセスにおける団結炉からヘリウムと塩素を回収するための方法であって、下記の工程を含む:
(a)団結炉からファイバーを引き出し;
(b)団結炉にヘリウムを添加し;
(c)団結炉に塩素を添加し;
(d)団結炉の頂部から排ガスを取り出し、このとき排ガスはヘリウムと塩素を含み;
(e)排ガスを水洗塔に供給して塩酸を除去し;そして
(f)排ガスを分離装置に供給し、それによってヘリウム富化流と塩素富化流を形成する。
本発明はまた、光ファイバーを製造するプロセスにおける団結炉から塩素を回収して再循環させるための方法であって、下記の工程を含む:
(a)団結炉からファイバーを引き出し;
(b)団結炉にヘリウムを添加し;
(c)団結炉に塩素を添加し;
(d)団結炉の頂部から排ガスを取り出し、このとき排ガスはヘリウムと塩素を含み;
(e)排ガスを水洗塔に供給して塩酸を除去し;
(f)排ガスを分離装置に供給し、それによってヘリウム富化流と塩素富化流を形成し;そして
(g)塩素富化流を団結炉の中に供給する。
本発明は、光ファイバーの製造において用いられる光ファイバープレフォームを乾燥して圧縮固化する工程からヘリウムと未反応の塩素を回収するための方法を提供する。
光ファイバーの圧縮固化プロセスにおける工程には、窒素を用いるパージ、塩素/ヘリウムガスを用いる脱水、窒素/ヘリウムガス混合物を用いるガラス化、およびヘリウム/フッ素含有ガス混合物を用いるフッ素の添加が含まれる。
プレフォームを乾燥して圧縮固化する工程からヘリウムを回収するための典型的なプロセスにおいて、団結炉を出る排ガス混合物にはHe、Cl2、HCl、N2、O2、H2Oおよびフッ素含有ガスが含まれる。
典型的には、団結炉の中での上記の各工程によりプレフォームは完成する。炉の頂部が部分的に開かれ、上記のプロセスガスが底部において炉内に入り、そして頂部の近くから出る。ブロワーまたは真空ポンプに送られる排ガス流の中に大量の空気が吸引される。
本発明の一つの態様において、工業用塩素のような低純度の塩素源から蒸留処理ユニットによって高純度の塩素が製造される。蒸留ユニットからのガス状超高純度(UHP)塩素(99.9999%)はヘリウムと約1:10〜約1:100のCl2:Heの比率(重量)で混合され、そしてガラス沈積プレフォームを収容している団結炉に供給される。
Cl2 は未だ圧縮固化していないプレフォームに浸透し、ガラス中に同伴しているOH基と反応してHClを形成し、これはガラスマトリックスからヘリウムガスによって運ばれる。塩素の少量の部分(おそらく75〜80%)だけが反応し、従って団結炉からの排出物または排ガスは大部分がヘリウムと塩素であり、少量のHClと水分、およびさらに少量のSiCl4、SiO2、O2、N2 および痕跡量の他の化合物を含む。
この排ガスから塩素とヘリウムを回収するために、流れが(あるいは真空ポンプによって)集められ、次いで水洗塔を通してスパージング(sparging)されてHClが除去される。水洗塔の蒸気がガス分離装置(例えば選択的に透過性の膜)に供給され、この装置によってCl2 富化流からHe富化流が分離される。(あるいは少量の水分を含んでいる)このHe富化流は圧縮されて乾燥器に供給され、そこでガスは(特に水分について)高純度に復される。この再生された流れに補給用のヘリウムが添加され、(一つまたは複数の)団結炉に再循環される。
95%以上のCl2 を含むCl2 富化流は蒸留ユニットに戻され、ここで工業用塩素からなる補給用の流れが添加され、その混合物は浄化のために蒸留ユニットに供給される。このようにして、塩素とヘリウムの両者は光ファイバー製造プロセスの中で再使用される。
図面を参照すれば、工業用濃度の塩素がライン10に供給され、ライン15を通して第一の蒸留塔Aに入る。塔から底部の物質がライン12に出て、熱交換器13を通ってライン14に進み、そして第二の蒸留塔Bの底部に入る。この塔の頂部の物質がライン16から出て、熱交換器18を通り、そしてライン17から塔Bに戻る。
蒸留塔Aの中に存在する塩素はライン25を通して塔の頂部から出る。99.9999重量%塩素まで浄化されているこの塩素はライン75に進み、団結炉Cに入る。塔Aを出るガス流の一部はライン19に迂回して熱交換器20を通り、そしてライン11から塔Aの頂部に再び入る。
ライン75に移動した塩素ガスは、団結炉Cに流入させるヘリウムガスと混合する。プレフォームは塔の頂部に認められ、C1で示されている。塩素はライン30から団結炉Cを出る。典型的には、団結炉からガスを取り出すのにブロワーまたは真空ポンプ(図示せず)が用いられる。このとき塩素ガスは、ヘリウム、塩素、水、窒素、酸素および塩酸からなる多くのものの混合物の一部であり、これらの全ては光ファイバー製造プロセスからの排ガスを構成する。これら他のガス、特に水、窒素、酸素および塩酸は不純物であり、団結炉に入ってくるものであるかあるいは光ファイバー製造プロセスの副生物である。
この排ガス流は水洗塔Eに入る。水洗塔Eにはライン35から新しい水が供給される。水洗塔は、排ガス流の中に存在する塩酸と反応してこれを除去するように設計されている。排ガス流から洗い落された特定の不純物を含む洗浄水はライン45を通して水洗塔から取り出されて洗い落し用ユニット(scrubber unit)に送られ、そこで水は浄化されて他のプロセスに使用することができる。
主としてヘリウム、塩素、水、窒素および酸素を含む排ガス流はライン40から水洗塔Eを出て、膜ユニットFに送られる。温度スイング吸着(TSA)や圧力スイング吸着(PSA)のような他のガス分離システムを用いることもできるが、好ましいガス分離システムは膜ユニットである。膜ユニットは選択的に透過性の膜を含み、その膜は特定のガスを通過させ、他のガスの通過を止める。この場合、排ガス流からのヘリウムと水がライン55から膜ユニットを出て、乾燥器Gに入る。乾燥器はこの混合物から水を選択的に除去し、幾分かのヘリウムとこの混合物はライン65(これは大気への通気口にすることができる)から出る。
ヘリウムの大部分はライン60から乾燥器Gを出て、ライン80からの補給用の純粋なヘリウムと合流し、そしてライン70を通って圧縮機Dに入る。次いで、この再循環するヘリウムと補給用のヘリウムを合わせたものはライン75を通して団結炉に戻され、それによって光ファイバー製造プロセスの定常運転が可能になる。
塩素、幾分かの塩酸、窒素および酸素からなる排ガス流の残りの部分はライン50から膜ユニットFを出て、工業用濃度の塩素が蒸留塔Aに導入される箇所に戻され、両者の流れはライン15から塔に入り、それによって塩素は浄化されて団結炉に供給される。
上述したように、ガス分離ユニットは圧力スイング吸着(PSA)システムのようないかなる適当なガス浄化ユニットであっても良い。それは、単一の吸着ユニット、同時に運転される一組の吸着ユニット、複数の吸着ユニットあるいは非同時的に運転される一組の吸着ユニットなど、所望されるいずれのものでも良い。全てが同時に運転される単一吸着ユニットからなるシステムまたは一組のユニットが用いられる場合、吸着工程を周期的に停止して吸着床を再生させなければならず、一方、複数の吸着ユニットが並列して用いられてかつ非同時的に運転される場合、一つまたは二つ以上のユニットを不純物を吸着する吸着段階におき、一つまたは二つ以上の他のユニットを不純物を脱着させる再生段階におくことができる。本発明の吸着システムの運転は周期的に行われる。好ましい吸着プロセスにおいては、浄化されたヘリウムの生成が実質的に連続して行われるようなやり方でサイクルが繰り返し実施される。
PSAシステムにおいて、吸着容器は粒状の形態の適当な吸着剤で充填される。窒素と酸素の吸着のための適当な吸着剤としては、ゼオライト4A、ゼオライト5Aおよびゼオライト13Xのようなゼオライトやカーボンモレキュラーシーブがある。特に、吸着プロセスで用いられる吸着剤は適宜選択するものであり、それは部分的には冷却ガス流の中に存在する不純物の性質によって決められるであろう。吸着容器は好ましくは予備浄化層を含み、それは大気中に含まれる水蒸気を除去するための活性アルミナやシリカゲルのような乾燥剤である。活性アルミナは好ましい乾燥剤である。というのは、それは空気から二酸化炭素を除去するようにも作用し、それによって主吸着剤による二酸化炭素の吸着を低減させるかあるいは無くするからである。あるいは、システムは、吸着容器に供給ガスを導入する前にこの供給ガスから水蒸気と二酸化炭素を除去するための分離した空気予備浄化ユニットを有していても良い。
PSAプロセスが実施される温度と圧力は適宜選択するものであり、重要なことではない。一般に、吸着プロセスを約−50〜約100℃の範囲の温度で実施することができるが、一般に約0〜約40℃の範囲の温度で実施される。典型的に、吸着は約1bara以上の圧力で実施される。吸着工程が実施される最小の圧力は好ましくは約2baraであり、最も好ましくは約5baraである。圧力の上限は経済性と吸着システムの制限によって決められ、一般にそれは約50baraであるのが望ましく、好ましくは約20baraであり、最も好ましくは約15baraである。
吸着剤の再生が実施される圧力も同様に適宜選択するものであり、最小の圧力は、これらの容器から吸着ガスを取り出すのに真空装置が用いられるか否かに依存する。典型的に、これらの容器の吸着剤の再生を行う間の圧力の下限は50ミリbara程度であるが、好ましくは約150ミリbara以上、最も好ましくは約200ミリbara以上である。吸着剤の再生は最大で5baraの圧力で実施することができるが、好ましくは約2bara以下、最も好ましくは約1bara以下の圧力で実施される。
本発明を特定の実施態様に関して記述したが、本発明の多くの他の形態や修正が当業者にとって自明であることは明らかである。本明細書に添付した特許請求の範囲がそのような自明の形態や修正の全てを包含していると一般的に解釈されるべきであり、そのように包含されているものが本発明の真の範囲である。
本発明に係る光ファイバーの製造方法を示す概略図である。

Claims (10)

  1. プレフォームから光ファイバーを製造するための改良された方法であって、この方法は乾燥工程と圧縮固化する工程を含み、光ファイバーを製造する間に形成される排ガス流の中にヘリウムと塩素が存在し、特徴点は、前記排ガス流からヘリウムと塩素を回収することにある、光ファイバーの製造方法。
  2. 排ガス流から塩酸を除去する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記排ガス流はヘリウム富化ガス流と塩素富化ガス流に分離される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記の分離は、選択的に透過性の膜、温度スイング吸着ユニットおよび圧力スイング吸着ユニットからなる群から選択される分離装置を使用して行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記製造は団結炉の中で行われる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ヘリウム富化ガス流と前記塩素富化ガス流を前記団結炉に再循環させる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記再循環されるヘリウム富化ガス流に補給用のヘリウムが添加される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記再循環される塩素富化ガス流に補給用の塩素が添加される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記団結炉の中での塩素対ヘリウムの重量比率は約1対10〜約1対100である、請求項5に記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載した光ファイバーを製造するプロセスにおいて団結炉からヘリウムと塩素を回収するための方法であって、
    (a)団結炉からファイバーを引き出し、
    (b)団結炉にヘリウムを添加し、
    (c)団結炉に塩素を添加し、
    (d)団結炉の頂部から排ガスを取り出し、このとき排ガスはヘリウムと塩素を含み、
    (e)排ガスを水洗塔に供給して塩酸を除去し、そして
    (f)排ガスを分離装置に供給し、それによってヘリウム富化流と塩素富化流を形成する、
    以上の工程を含む方法。
JP2004208415A 2003-07-17 2004-07-15 光ファイバーの製造方法 Pending JP2005035884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48798903P 2003-07-17 2003-07-17
US10/833,216 US7261763B2 (en) 2003-07-17 2004-04-27 Method for the recovery and recycle of helium and chlorine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005035884A true JP2005035884A (ja) 2005-02-10

Family

ID=33479340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208415A Pending JP2005035884A (ja) 2003-07-17 2004-07-15 光ファイバーの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7261763B2 (ja)
EP (1) EP1498393B1 (ja)
JP (1) JP2005035884A (ja)
KR (1) KR20050009231A (ja)
CN (1) CN100387537C (ja)
AT (1) ATE321739T1 (ja)
DE (1) DE602004000554T2 (ja)
DK (1) DK1498393T3 (ja)
MY (1) MY138399A (ja)
TW (1) TW200510256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163573A (ja) * 2014-01-13 2015-09-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated ガス回収と再利用のためのシステムと方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866189B2 (en) * 2003-12-08 2011-01-11 Fujikura Ltd. Dehydration-sintering furnace, a manufacturing method of an optical fiber preform utilizing the furnace and an optical fiber preform manufactured by the method
CN102348654B (zh) * 2009-03-12 2014-09-17 株式会社藤仓 光纤母材的制造方法
US8591634B2 (en) 2010-01-28 2013-11-26 Air Products And Chemicals, Inc. Method and equipment for selectively collecting process effluent
US8858819B2 (en) 2010-02-15 2014-10-14 Air Products And Chemicals, Inc. Method for chemical mechanical planarization of a tungsten-containing substrate
US9856769B2 (en) 2010-09-13 2018-01-02 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation process using membranes with permeate sweep to remove CO2 from combustion exhaust
US9140186B2 (en) * 2010-09-13 2015-09-22 Membrane Technology And Research, Inc Sweep-based membrane gas separation integrated with gas-fired power production and CO2 recovery
US9005335B2 (en) * 2010-09-13 2015-04-14 Membrane Technology And Research, Inc. Hybrid parallel / serial process for carbon dioxide capture from combustion exhaust gas using a sweep-based membrane separation step
US8795411B2 (en) 2011-02-07 2014-08-05 Air Products And Chemicals, Inc. Method for recovering high-value components from waste gas streams
KR101514801B1 (ko) * 2013-06-25 2015-04-24 (주)파인텍 과불화화합물의 분리 및 재활용시스템
EP3238808B1 (de) * 2016-04-28 2019-03-13 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und verfahrenstechnische anlage zum gewinnen von helium aus einem helium-haltigen einsatzgas
US9782718B1 (en) 2016-11-16 2017-10-10 Membrane Technology And Research, Inc. Integrated gas separation-turbine CO2 capture processes
CN106744749A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 富通集团(嘉善)通信技术有限公司 用于光纤拉丝系统的氦气在线回收利用方法及装置
CN111302617B (zh) * 2020-04-27 2022-04-08 黄宏琪 一种气相法制备光纤预制棒的尾气循环利用系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122741A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ母材の製造法
JPS61261223A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス母材用透明ガラス化炉

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US178913A (en) * 1876-06-20 Improvement in compositions or cements for preserving fruit
US3933454A (en) * 1974-04-22 1976-01-20 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
JPH0196039A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
US5377491A (en) * 1992-12-11 1995-01-03 Praxair Technology, Inc. Coolant recovery process
DK0879389T3 (da) * 1996-06-24 2003-09-15 Corning Inc Recirkulering af helium til fremstilling af optiske fibre
ID17537A (id) * 1996-07-26 1998-01-08 Praxair Technology Inc Perolehan kembali helium bagi manupaktur serat optis
US6131415A (en) 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
US6063162A (en) * 1998-12-22 2000-05-16 Occidental Chemical Corporation Method of separating chlorine from a mixture of gases
US6152986A (en) * 1999-07-07 2000-11-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of enriching chlorine gas
AU7185900A (en) 2000-01-14 2001-07-19 Boc Group, Inc., The Helium recovery process
US6648946B2 (en) * 2000-06-06 2003-11-18 Praxair Technology, Inc. Process for recovering helium using an eductor
FR2815399B1 (fr) * 2000-10-18 2003-01-03 Air Liquide Procede et installation de purification et recyclage de l'helium, et leur application a la fabrication de fibres optiques
BR0211507A (pt) * 2001-07-31 2004-09-14 Praxair Technology Inc Sistema e processo de recuperação de gás
US6701728B1 (en) * 2002-08-28 2004-03-09 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for recovery and recycle of optical fiber coolant gas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122741A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ母材の製造法
JPS61261223A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス母材用透明ガラス化炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163573A (ja) * 2014-01-13 2015-09-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated ガス回収と再利用のためのシステムと方法
US9649590B2 (en) 2014-01-13 2017-05-16 Versum Materials Us, Llc System and method for gas recovery and reuse

Also Published As

Publication number Publication date
US7261763B2 (en) 2007-08-28
TW200510256A (en) 2005-03-16
DE602004000554T2 (de) 2006-11-02
EP1498393A1 (en) 2005-01-19
MY138399A (en) 2009-05-29
US20050011353A1 (en) 2005-01-20
ATE321739T1 (de) 2006-04-15
DK1498393T3 (da) 2006-05-01
KR20050009231A (ko) 2005-01-24
CN100387537C (zh) 2008-05-14
CN1576249A (zh) 2005-02-09
DE602004000554D1 (de) 2006-05-18
EP1498393B1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005035884A (ja) 光ファイバーの製造方法
EP0349655B1 (en) Process for separating and recovering carbonic acid gas from gas mixture by adsorption
AU604950B2 (en) Process for producing high purity oxygen gas from air
US6379430B1 (en) Use of an activated alumina for removing the CO2 from a gas
KR20090113360A (ko) 공정 가스의 회수 및 재사용 방법 및 장치
JP2000072469A (ja) 熱間絞り成形したファイバを冷却する方法
JP3092101B2 (ja) 純粋でないアルゴンの回収精製方法
MXPA04000965A (es) Recuperacion de helio.
JP4011139B2 (ja) 塩素含有供給ガスからの高純度の塩素の分離方法
US5683492A (en) Process for the recovery of carbon monoxide from a purge gas containing at least carbon monoxide, nitrogen and hydrogen
JPS6272504A (ja) 高純度窒素の製造方法
JP3163110B2 (ja) 水蒸気と二酸化炭素からなる不純物を空気から除去するための圧力スウィング吸着プロセス
JP2004518522A (ja) ヘリウム精製および再生方法、ヘリウム精製および再生装置および光ファイバの製造へのそれらの適用
US6565821B1 (en) Process for removing the fluorocompounds or fluorosulphur compounds from a stream of xenon and/or krypton by permeation
EP1116696B1 (en) Helium recovery method
KR20080066929A (ko) 아산화질소 제거 방법
JP2002137909A (ja) ヘリウムガスの精製方法
US5730782A (en) Isobaric moving bed continuous gas purifier
JP3639087B2 (ja) ヘリウム回収方法
US6709485B1 (en) Process of removing carbon dioxide from a chlor/alkali plant tail gas stream
JP4157328B2 (ja) 膜分離装置
JP2000325732A (ja) 真空ポンプ希釈剤をリサイクルしつつ半導体製造工程から出る排ガスからフッ素化化学薬品を分離回収する方法
JPH02272288A (ja) アルゴンの回収方法
US20070154376A1 (en) Purification of sulfuryl fluoride
WO2016075033A1 (en) Process for removing a small-molecule contaminant from a chlorine compound stream

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101216