JP2005032893A - 化合物半導体の気相成長方法 - Google Patents

化合物半導体の気相成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005032893A
JP2005032893A JP2003194749A JP2003194749A JP2005032893A JP 2005032893 A JP2005032893 A JP 2005032893A JP 2003194749 A JP2003194749 A JP 2003194749A JP 2003194749 A JP2003194749 A JP 2003194749A JP 2005032893 A JP2005032893 A JP 2005032893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
pipe
compound semiconductor
growth
gas containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915750B2 (ja
Inventor
Naoki Kaneda
直樹 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003194749A priority Critical patent/JP3915750B2/ja
Publication of JP2005032893A publication Critical patent/JP2005032893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915750B2 publication Critical patent/JP3915750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】CpMgをAlGaInP系化合物半導体のドーピング原料として用いる化合物半導体の気相成長方法において、急峻なMgドーピングを可能とする。
【解決手段】CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管内部の表面積をS[平方センチメートル]、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って前記配管内に流す前記CpMg蒸気混合ガス中のCpMg総重量をW[マイクログラム]としたとき、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、CpMg蒸気のみを含むガスを40℃以上80℃以下に加熱された配管内に、0.05≦W/S≦1を満たす範囲で流す。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化合物半導体の気相成長方法、特にMgを用いた化合物半導体素子のドーピング技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
AlGaInP系の半導体レーザダイオード(LD)はデジタルバーサタイルディスク(DVD)の読み取り用光源、書き込み用光源として広く用いられている。最近の電子機器は高密度実装を行うため、特に高温での動作電流の低減が重要である。このため、LDのp型クラッド層のドーピング量を増やしキャリア濃度を大きくして、ヘテロ界面での漏れ電流を低減したり、直列抵抗成分を低減するなどの施策が行われている。
【0003】
AlGaInP系化合物半導体のp型ドーパントとしては、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)等が挙げられる。このうち分子線エピタキシー(MBE)で用いられているBe原料は高濃度で低拡散のドーピングが可能であるが極めて毒性が強いという欠点を有する。またZnはAlGaInP系化合物半導体内のp型ドーパントとして広く用いられているものの、拡散定数が比較的大きく熱工程等による悪影響が生ずることが知られている。
【0004】
これに対しMgは、従来のZnに比べ高濃度ドーピングできると期待されるが、急峻なドーピングが難しく、LDとしての特性が得られていなかった。
【0005】
有機金属気相成長法(MOVPE)で用いられるMg原料としては、
(1)シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)、
(2)マグネシウムを含有する有機化合物と他の化合物の付加物、例えばMg(Al(CH、CH(MgAl(CH
(3)メチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCpMg)等が知られている。
【0006】
(1)のCpMgは、配管内にこの蒸気を流した場合において、配管への吸着量が多いため、所望の位置に所望の量のドーピングを行うことが難しく、更に供給停止後に配管内に吸着したCpMgが脱離して結晶中に入り込むという問題がある。原料供給と実際の結晶中のドーピングのずれはドーピングディレイと呼ばれている。また、Mg原料供給停止後にMgが結晶中に入り込む現象はメモリー効果と呼ばれている。つまりCpMgを使用する場合には、これらの問題により急峻なドーピングを行うことが難しく、レーザダイオード用エピタキシャル成長で求められる急峻、且つ高ホールキャリア濃度を得るのが困難であるという問題があった。
【0007】
(2)の付加物を用いる場合には、従来の方法でのCpMgを用いたドーピングと比較すると、良好なドーピングが可能である。しかしながら、これらの原料は本発明者の調査によれば、化学的安定性がCpMgに劣り、自然分解しやすいという問題があり、大量生産時における安定したドーピングが難しい。
【0008】
(3)のMeCpMgを用いた場合では、(1)よりも程度は小さいものの、レーザダイオード用エピタキシャル成長で求められる急峻、且つ高ホールキャリア濃度を得るのが困難であり、またMeCpMg原料中に意図せず含まれる金属不純物濃度がCpMgより高いという問題があった。
【0009】
よって、総合的には、配管への吸着量が多いという点を除けば、CpMgが大量生産用原料としてとして注目される。
【0010】
なお、CpMgを用いた半導体層の結晶方法については、既に幾つか提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0011】
【特許文献1】
特開平7−235505号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、CpMgがMg原料としてとして注目されるが、配管内に蒸気を流した場合に配管への吸着量が多いため、所望の位置に所望の量のドーピングを行うことが難しく、ドーピングディレイ(ドーパント供給開始後しばらくの間は該ドーパントが結晶中に入らない現象)や、メモリー効果(ドーパント供給停止後に該ドーパントが結晶中に入ってしまう現象)といった固有の問題がある。つまりCpMgを使用する場合には、これらの問題により急峻なドーピングを行うことが難しく、レーザダイオード用エピタキシャル成長で求められる急峻、且つ高ホールキャリア濃度を得るのが困難であるという問題があった。
【0013】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をAlGaInP系化合物半導体のドーピング原料として用いる化合物半導体の気相成長方法において、急峻なMgドーピングを可能とする技術を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記欠点を解消するために成されたものであり、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をAlGaInP系化合物半導体のドーピング原料として用いる化合物半導体の気相成長方法において、急峻なMgドーピングを可能とするものである。
【0015】
このため本発明では、CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管内部の表面積をS[平方センチメートル]、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って前記配管内に流す前記CpMg蒸気混合ガス中のCpMg総重量をW[マイクログラム]としたとき、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、前記CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスを40℃以上80℃以下に加熱された前記配管内に0.05≦W/Sを満たす範囲で流すことにより、CpMg蒸気を含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管内部へのCpMgの適度な吸着、脱離を促し、これによりドーピングディレイを抑制した。
【0016】
本発明は、具体的には次のように構成したものである。
【0017】
請求項1の発明に係る化合物半導体の気相成長方法は、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をAlGaInP系化合物半導体のドーピング原料として用いる化合物半導体の気相成長方法において、CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管内部の表面積をS[平方センチメートル]、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って前記配管内に流す前記CpMg蒸気混合ガス中のCpMg総重量をW[マイクログラム]としたとき、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、前記CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスを40℃以上80℃以下に加熱された前記配管内に0.05≦W/Sを満たす範囲で流すことを特徴とする。
【0018】
請求項2の発明は、請求項1記載の化合物半導体の気相成長方法において、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、前記CpMg蒸気のみを含むガスを40℃以上80℃以下に加熱された前記配管内にW/S≦1を満たす範囲で流すことを特徴とする。
【0019】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載の化合物半導体の気相成長方法において、前記配管の外側に電気加熱ヒータを巻き、温度調節器により、前記CpMg蒸気のみを含むガスを40℃以上80℃以下の温度に調節することを特徴とする。
【0020】
[作用]
MOVPE法で用いられる原料は、水素、窒素等のガスを原料シリンダー内に流したときに、原料の蒸気圧及びガス流量に応じ、流した水素または窒素内の蒸気の状態となり、成長炉まで運ばれる。原料シリンダーから成長炉までの配管長は数十センチメートルから数メートルに及ぶため、配管へ流した原料の配管内への吸着・脱離現象が無視できない場合がある。特にCpMgは、他の原料、例えばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム、ジエチル亜鉛等と比較して、この吸着・脱離現象が顕著であり、ドーピングディレイやメモリー効果の原因となっていた。
【0021】
本発明で開示するように、適度に加熱することにより脱離量を制御できメモリー効果が軽減される。また配管内の表面積に応じて適度なCpMg蒸気を予め配管内に流しておくことにより十分な量が配管内に吸着しドーピングディレイが軽減される。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。
【0023】
CpMgシリンダーから気相成長装置へと導かれるCpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管内部の表面積をS[平方センチメートル]、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って前記配管内に流す前記CpMg蒸気混合ガス中のCpMg総重量をW[マイクログラム]とし、CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管の温度は20〜80℃とし、様々なW/S比で、Mgドープ(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pを結晶成長させた。ドーピングディレイの程度はCpMgを成長炉に供給開始してから、結晶内にMgがドーピングされるまでの膜厚により評価した。結晶中のMg濃度は、最大で2×1018cm−3となるようにCpMg、III族原料及びV族原料の流量を調整した。
【0024】
図1に示すように配管温度が20℃、30℃のときはW/S比を変えた場合でもドーピングディレイの程度を軽減することはできなかったが、40〜80℃のときは、W/S比を0.05以上とすることによりドーピングディレイの程度を著しく軽減することができた。一方、図2に示すように、配管温度が20℃、30℃のときはメモリー効果が顕在化してしまったが、配管温度が40〜80℃のときはW/S比が1以下の場合にメモリー効果を著しく軽減することができた。
【0025】
そこで、本発明では、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、CpMg蒸気のみを含むガスを40℃以上80℃以下に加熱された配管内に、0.05≦W/S≦1を満たす範囲で流し、この「カラ流し」の後に、必要な半導体層の成長を行うこととし、例えば、CpMg蒸気が流れている前記配管を成長炉側に切り換えてMgドープのAlGaInPを成長し、次に前記配管を排気側に切り換えて、再びアンドープのAlGaInPを成長し、この操作を1回又は複数回繰り返して、アンドープとMgドープのAlGaInPの1層又は多層構造を形成する。
【0026】
【実施例】
MOVPE法により、GaAs基板上にアンドープの(Al0.7Ga0.30.5In0.5PとMgドープの(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pの多層構造を作製した。基板としてはn型GaAs単結晶基板を使用し、Ga、Al、In原料としてはトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)を使用した。Mg原料としてはシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を使用した。P原料としてはフォスフィン(PH)を使用した。As原料としてはアルシン(AsH)を使用した。
【0027】
まず、成長炉内にGaAs基板を配置し、基板温度700℃において厚さ0.5μmのGaAsバッファー層を形成した。このときのGa及びAs原料としてはトリメチルガリウム及びアルシンを用いた。
【0028】
Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、CpMgシリンダー内へ水素供給を開始した。シリンダーから取り出されるCpMg蒸気を含む水素ガスは、成長炉の近傍に設けた切り換えバルブ(マニホールドバルブ)により排気側へ流した。CpMgシリンダー直後からマニホールドバルブまでの配管内の表面積をS[平方センチメートル]、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って前記配管内に流す前記CpMg蒸気混合水素ガス中のCpMg総重量をW[マイクログラム]としたとき、W/S比が0.05から1の範囲になるようにCpMgの恒温槽温度、圧力、水素供給量、供給時間を調節した。なお配管の外側には電気加熱ヒータを巻き温度調節器により60℃に調節した。
【0029】
GaAsバッファー層の成長後、アンドープの(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pを500nm成長したのち、CpMg蒸気が流れている前記マニホールドバルブを成長炉側に切り換え、Mgドープの(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pを10nm成長した。次に前記マニホールドバルブを排気側に切り換え、再びアンドープの(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pを500nm成長した。同様に10nmのMgドープ層、500nmのアンドープ層を成長した。
【0030】
このようにして作製したアンドープとMgドープの(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pの多層構造を、二次イオン分析(SIMS)により、膜厚方向のMg濃度を調べたところ、所望の位置に鋭いMgピークが観察され、従来方法では難しかったCpMgを用いたAlGaInP系半導体へのMgの急峻なドーピングが実現できた(図3)。なお図3の横軸はエピタキシャル層表面からの深さ(nm)、縦軸はMgの濃度[個/cc]であり、濃度の目盛は、例えば「1E+18」で1×1018を表す。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、CpMg蒸気のみを含むガスを流すという「カラ流し」を実施し、この「カラ流し」において、ガスを40℃以上80℃以下に適度に加熱するため、脱離量を制御できメモリー効果が軽減される。また、この40℃以上80℃以下という温度下において、配管内の表面積に応じW/Sを0.05以上とし、予め配管内に適度なCpMg蒸気を流しておくので、十分な量が配管内に吸着し、ドーピングディレイが実用上問題ない程度まで軽減される。
【0032】
よって本発明によれば、その後に行われるAlGaInP系半導体の成長において、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いて、AlGaInP系半導体への急峻なMgドープを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】W/S比とドーピングディレイの程度の関係を、配管温度をパラメータとして示した図である。
【図2】W/S比とメモリー効果の程度の関係を、配管温度をパラメータとして示した図である。
【図3】本発明の方法により成長した、部分的にMgドープしたAlGaInP層の二次イオン分析(SIMS)によるMg濃度プロファイルを示した図である。

Claims (3)

  1. シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をAlGaInP系化合物半導体のドーピング原料として用いる化合物半導体の気相成長方法において、
    CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスが流れる配管内部の表面積をS[平方センチメートル]、Mgを添加したい半導体層の成長に先立って前記配管内に流す前記CpMg蒸気混合ガス中のCpMg総重量をW[マイクログラム]としたとき、
    Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、前記CpMg蒸気のみを含む水素ガスまたは窒素ガスを40℃以上80℃以下に加熱された前記配管内に0.05≦W/Sを満たす範囲で流すことを特徴とする化合物半導体の気相成長方法。
  2. 請求項1記載の化合物半導体の気相成長方法において、
    Mgを添加したい半導体層の成長に先立って、前記CpMg蒸気のみを含むガスを40℃以上80℃以下に加熱された前記配管内にW/S≦1を満たす範囲で流すことを特徴とする化合物半導体の気相成長方法。
  3. 請求項1又は2記載の化合物半導体の気相成長方法において、
    前記配管の外側に電気加熱ヒータを巻き、温度調節器により、前記CpMg蒸気のみを含むガスを40℃以上80℃以下の温度に調節することを特徴とする化合物半導体の気相成長方法。
JP2003194749A 2003-07-10 2003-07-10 化合物半導体の気相成長方法 Expired - Fee Related JP3915750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194749A JP3915750B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 化合物半導体の気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194749A JP3915750B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 化合物半導体の気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032893A true JP2005032893A (ja) 2005-02-03
JP3915750B2 JP3915750B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=34205803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194749A Expired - Fee Related JP3915750B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 化合物半導体の気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915750B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042886A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体膜の形成方法及び半導体素子
JP2009071034A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置及びその製造方法
US7556977B2 (en) 2006-07-11 2009-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor manufacturing method and semiconductor laser device manufacturing method
US8932943B2 (en) 2012-03-07 2015-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042886A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体膜の形成方法及び半導体素子
US7556977B2 (en) 2006-07-11 2009-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor manufacturing method and semiconductor laser device manufacturing method
JP2009071034A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置及びその製造方法
US8932943B2 (en) 2012-03-07 2015-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US9202969B2 (en) 2012-03-07 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3915750B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926726A (en) In-situ acceptor activation in group III-v nitride compound semiconductors
JP5018433B2 (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及び半導体発光素子
JP2008078186A (ja) 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法
JPH06326416A (ja) 化合物半導体素子
JP2008028121A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US9755111B2 (en) Active region containing nanodots (also referred to as “quantum dots”) in mother crystal formed of zinc blende-type (also referred to as “cubic crystal-type”) AlyInxGal-y-xN Crystal (y[[□]][≧] 0, x > 0) grown on Si substrate, and light emitting device using the same (LED and LD)
US6352884B1 (en) Method for growing crystals having impurities and crystals prepared thereby
JP4333426B2 (ja) 化合物半導体の製造方法、及び半導体装置の製造方法
EP1200652A1 (en) Magnesium-doped iii-v nitrides & methods
JP3915750B2 (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP2001024221A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法
Scholz MOVPE of Group‐III Heterostructures for Optoelectronic Applications
JP2008251849A (ja) 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法およびiii族窒化物系半導体
JP3697304B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH06209121A (ja) 窒化インジウムガリウム半導体およびその成長方法
JPH07254751A (ja) 化合物半導体素子
JP2006515713A (ja) p型窒化物半導体材料のMBE成長
JP2009054791A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法並びに発光素子
JP2006093681A (ja) 化合物半導体用ゲルマニウム添加源、それを用いた化合物半導体の製造方法、および化合物半導体
JP5066954B2 (ja) Iii−v族化合物半導体層の形成方法、及び半導体光素子の製造方法
JP2006310886A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JP2000311865A (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法
JPS63143810A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP5544846B2 (ja) 化合物半導体基板とその製造方法
JP2015159250A (ja) 化合物半導体構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees