JP2005030889A - 車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030889A
JP2005030889A JP2003195709A JP2003195709A JP2005030889A JP 2005030889 A JP2005030889 A JP 2005030889A JP 2003195709 A JP2003195709 A JP 2003195709A JP 2003195709 A JP2003195709 A JP 2003195709A JP 2005030889 A JP2005030889 A JP 2005030889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
correction value
distance correction
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003195709A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Niitsuma
榮一 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003195709A priority Critical patent/JP2005030889A/ja
Publication of JP2005030889A publication Critical patent/JP2005030889A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】2点間の地図上での距離と実際の走行距離との差に起因する車両位置のずれを防止し、車両位置をより正確に検出できる車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置の制御部は、例えばB交差点とC交差点との地図上の距離L1と実際の走行距離L2との差が所定値以上のときに、距離補正値(L1/L2)を演算して距離補正値記憶部に記憶しておく。一方、制御部は、車両走行中、距離補正値記憶部にアクセスして、走行中の道路リンクに距離補正値が設定されているか否かを調べる。距離補正値が設定されている場合は、自立航法センサにより検出した走行距離に距離補正値を乗算して補正し、補正後の走行距離に基づいて車両の位置を計算する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載され、車両の移動に伴って適宜案内情報を出力して車両を目的地まで案内する車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車載用ナビゲーション装置は、地図データを記録したDVD(Digital Versatile Disk)又はハードディスク等の地図データ記憶装置と、液晶パネル等の表示装置と、車両の現在位置及び車両の向きを検出するためのGPS(Global Positioning System )受信機及び自立航法センサ(ジャイロ及び車速センサ等)とを有している。そして、車両の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両の現在位置の周囲の地図画像を描画して表示装置に表示すると共に、車両位置マーク(ロケーション)を地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロールしたり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目でわかるようにしている。
【0003】
また、通常、車載用ナビゲーション装置には、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描画して表示したり、車両が誘導経路上の右折又は左折すべき交差点に近づいたときに、地図上の交差点に進路を示す矢印を描画することで、ユーザを目的地まで案内する。
【0004】
なお、コストとは、距離を基に、道路幅員、道路種別(一般道か高速道かなど)、右折及び左折等に応じた定数を乗じた値や車両の走行予測時間などであり、誘導経路としての適正の程度を数値化したものである。距離が同一の2つの経路があったとしても、ユーザが例えば有料道路を使用するか否か、距離を優先するか時間を優先するかなどを指定することによりコストは異なったものとなる。
【0005】
【特許文献1】
特公平7−86735号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
車載用ナビゲーション装置では、前述したように車両位置の緯度・経度を検出するGPS受信機を有しているが、車両用のGPS受信機では最大で数10m〜100m程度の誤差が発生する。このため、ジャイロ及び車速センサ等の自立航法センサにより車両の向きと走行距離とを検出し、更に地図データを利用して車両位置を道路上に補正するマップマッチングと呼ばれる技術により車両位置の精度を高めている。
【0007】
ところで、地図上では、2点間の距離は基本的に水平面に投影したときの距離で表されている。従って、坂道では、図1に示すように、地図上での距離L1と車両の実際の走行距離L2とに差が生じる。この差(L2−L1)がGPS受信機の誤差範囲内であれば、自立航法センサの出力(すなわち、車両の走行距離)に基づいて車両位置が決定される。このため、例えば車両が坂道を通過した後に交差点を右折すると、図2に太線で示すように道路上を走行しているのにもかかわらず、図2に破線で示すように車両位置マークが交差点を超えたところまで移動(オーバーラン)し、車両が交差点でないところを右折して道路でないところを走行しているように表示されることがある。
【0008】
このように車両位置マークが道路でないところに表示された場合であっても、車両が道路上をしばらく走行すると、マップマッチングにより車両の位置が補正されて、車両位置マークが道路上に配置される。しかし、それまでの間は車両が道路でないところを走行していることになってしまうので、ユーザに不満を生じさせてしまう。また、右折又は左折した後の道路に並行する道路が近接して存在していると、マッチングミスが発生して、車両が実際と異なる道路を走行しているように表示されてしまうこともある。
【0009】
このような不具合を回避するために、例えば車両の上下方向の移動量を加速度センサ等により検出して車両位置を補正することが考えられる。しかし、加速度センサでは車両の上下方向の移動量の検出精度が十分ではなく、坂道での車両位置の補正に適用することができない。
【0010】
特公平7−86735号公報には、自立航法センサの出力に基づいて算出された交差点間の走行距離と地図上での交差点間の距離とを比較して、タイヤの磨耗や空気圧の変化などにより生じる走行距離のずれを補正することが記載されている。しかし、この技術は、坂道を走行することにより生じる車両位置のずれを補正するものではない。
【0011】
以上から、本発明の目的は、2点間の地図上での距離と実際の走行距離との差に起因する車両位置のずれを防止し、車両位置をより正確に検出できる車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法を提供することである。
【0012】
また、本発明の他の目的は、主に坂道において発生する車両位置マークのオーバーランを防止できる車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記した課題は、地図データを記憶する地図データ記憶手段と、表示手段と、車両の現在位置及び走行距離を検出する車両位置検出手段と、前記車両位置検出手段で検出した車両の現在位置に基づいて前記地図データ記憶手段から地図データを読み出し、前記表示手段に案内情報を表示する制御手段と、距離補正値記憶手段とを有し、前記制御手段は、前記地図データに基づいて算出した区間の距離と、前記車両位置検出手段により検出した当該区間の実際の走行距離との差を演算し、その差が所定値以上であるときに、前記区間の地図上での距離と実際の走行距離との比を演算して距離補正値とし、前記距離補正値記憶手段に記憶することを特徴とする車載用ナビゲーション装置により解決する。
【0014】
本発明においては、制御手段により、地図データに基づいて算出した区間の距離と、車両検出手段により検出した実際の走行距離との差を演算する。そして、その差が所定値以上の場合は、その区間の地図上での距離と実際の走行距離との比を演算して距離補正値とし、距離補正値記憶手段に記憶しておく。従って、次に当該区間を車両が通るときには、車両位置検出手段で検出した車両の実際の走行距離を距離補正値により補正することで、地図上での移動距離が得られる。これにより、車両が坂道等を走行したときに発生する車両位置のずれが抑制され、車両位置をより正確に検出することができる。その結果、車両位置マークのオーバーランが防止される。
【0015】
なお、更に車両外部の情報センタと通信可能な通信手段を有し、通信手段を介して距離補正値を情報センタに送信して、情報センタで距離補正値を管理するようにしてもよい。この場合、他の車両で算出した距離補正値を利用することができるので、初めて通る道路であっても車両位置をより正確に検出することができる。
【0016】
また、上記した課題は、車両の走行距離に基づいて車両の位置を検出する車載用ナビゲーション装置の位置検出方法において、2点間の地図上での距離と実際の走行距離との差を演算し、その差が所定値以上のときに、前記地図上での2点間の距離と前記実際の走行距離との比を演算して距離補正値とし記憶することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の位置検出方法により解決する。
【0017】
更に、上記した課題は、予め地図上の距離と実際の走行距離との差が所定値以上の区間の距離補正値のデータを距離補正値記憶部に記憶しておき、前記距離補正値記憶部にアクセスして車両が走行する区間に距離補正値が設定されているか否かを調べて、設定されているときには実際の走行距離を当該区間の距離補正値により補正して、その結果に基づいて車両位置を算出することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の位置検出方法により解決する。
【0018】
本発明においては、2点間の地図上での距離と実際の走行距離との差を算出し、その差が所定値以上のときに地図上での2点間の距離と実際の走行距離との比を演算して距離補正値とし、距離補正値記憶部に記憶する。予め地図上の距離と実際の走行距離との差が所定値以上の区間の距離補正値のデータがある場合は、それを距離補正値記憶部に記憶しておいてもよい。
【0019】
一方、車両の走行中、距離補正値記憶部に車両が走行する道路の距離補正値が記憶されているか否かを調べ、記憶されている場合は実際の走行距離に当該道路の距離補正値を演算して走行距離を補正し、補正後の走行距離に基づいて車両位置を算出する。これにより、車両が坂道等を走行したときに発生する車両位置のずれが抑制され、車両位置をより正確に検出することができる。その結果、車両位置マークのオーバーランが防止される。
【0020】
更にまた、上記した課題は、地図上の距離と実際の走行距離との差が所定値以上の区間の距離補正値のデータを情報センタ内に記憶しておき、車両に搭載されたナビゲーション装置から通信機を介して前記情報センタに車両の経路データを送信し、前記経路データを受信した前記情報センタは、経路内に距離補正値が設定された区間があるか否かを調べて、距離補正値が設定された区間があるときは前記通信機を介して前記ナビゲーション装置に距離補正値のデータを送信し、前記ナビゲーション装置は前記情報センタから送られてきた前記距離補正値を記憶しておき、車両が前記距離補正値が設定された区間を通るときに、前記距離補正値によって走行距離を補正し、補正後の走行距離に基づいて車両位置を算出することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の位置補正方法により解決する。
【0021】
本発明においては、情報センタに、予め地図上での距離と実際の走行距離との差が大きい区間の距離補正値を記憶しておく。車両に搭載されたナビゲーション装置から情報センタに車両データの経路を情報センタに送信すると、情報センタでは車両の経路内に距離補正値が設定された区間があるか否かを調べ、ある場合にはそれらの区間の距離補正値をナビゲーション装置に送信する。
【0022】
ナビゲーション装置は、情報センタから送信されてきた距離補正値を記憶しておき、車両が当該区間を走行するときには実際の走行距離を距離補正値によって補正し、車両位置を検出する。これにより、車両が坂道等を走行したときに発生する車両位置のずれが抑制され、車両位置をより正確に検出することができる。その結果車両位置マークのオーバーランが防止される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
【0024】
(第1の実施の形態)
図3は本発明の第1の実施の形態の車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【0025】
図3において、1は地図データが記憶されたDVDである。DVD1に記憶された地図データは、1/12500 、1/25000 、1/50000 及び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現された頂点(ノード)の座標集合として記憶されている。道路は2以上のノードの連結からなり、2つのノードを連結した部分はリンクといわれる。また、地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブル及び交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画面上に道路、建築物、公園及び河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市区町村名などの行政区画名、道路名及び交差点名等の文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤ等により構成されている。
【0026】
4は後述するナビゲーション装置本体10を操作するための種々の操作ボタン等が設けられた操作部である。5はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置(緯度・経度)を検出するGPS受信機である。6は自立航法センサであり、この自立航法センサ6は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサ6aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサ6bとにより構成されている。
【0027】
7は画像表示が可能な液晶パネル等の表示装置であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示装置7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両位置マーク及びその他の案内情報を表示する。8は音声により運転者に案内情報を提供するためのスピーカーである。
【0028】
ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。11はDVD1からデータを読み出すDVDコントローラである。14は操作部4と接続されるインターフェース、15はGPS受信機5と接続されるインターフェース、16は自立航法センサ6と接続されるインターフェースである。
【0029】
17はDVD1から読み出した地図データを一時的に記憶するバッファメモリ、18はマイクロコンピュータにより構成される制御部である。制御部18は、インターフェース15,16から入力される信号を基に車両の現在位置を検出したり、DVDコントローラ11を制御してDVD1から所定の範囲の地図データをバッファメモリ17に読み出したり、バッファメモリ17に読み出した地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導経路を探索するなど、種々の処理を実行する。
【0030】
19はバッファメモリ17に読み出された地図データを用いて地図画像を描画する地図描画部、21は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを描画する操作画面・マーク描画部である。
【0031】
22は制御部18で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、23は誘導経路を描画する誘導経路描画部である。誘導経路記憶部22には、制御部18によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記憶される。誘導経路描画部23は、誘導経路記憶部22から誘導経路情報(ノード列)を読み出して、他の道路とは異なる色及び太さで描画する。
【0032】
24は画像合成部であり、地図描画部19で描画された地図画像に、操作画面・マーク描画部21で描画した各種マークや操作画面、誘導経路描画部23で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示装置7に出力する。25は音声出力部であり、制御部18からの信号に基づいて音声信号をスピーカー8に供給する。
【0033】
26は、車両の実際の走行距離と地図上での移動距離との差を補正するための距離補正値を記憶する距離補正値記憶部である。距離補正値記憶部26に記憶される距離補正値については後述する。
【0034】
このように構成された車載用ナビゲーション装置において、制御部18は、GPS受信機5で受信したGPS信号と、自立航法センサ6から入力した信号とから車両の現在位置及び車両の向きを検出する。そして、DVD1から車両の現在位置の周囲の地図データを読み出してバッファメモリ17に格納する。地図描画部19は、バッファメモリ17に読み出された地図データに基づいて地図画像を生成し、表示装置7に車両の現在位置の周囲の地図画像を表示するとともに、地図画像上に車両の現在位置を示す車両位置マークを表示する。その後、制御部18は、車両の移動に伴って地図画像上の車両位置マークを移動させたり、地図画像をスクロールする。
【0035】
また、運転者が操作部3を操作して目的地を設定すると、制御部18は車両の現在位置を出発地とし、予め設定された条件で出発地から目的地までの誘導経路を地図データを使用して探索し、探索により得られた誘導経路を誘導経路記憶部22に記憶する。そして、制御部18は、車両の走行に伴って適宜案内情報を出力し、車両を目的地まで誘導経路に沿って走行するように案内する。
【0036】
以下、本実施の形態の車載用ナビゲーション装置において、距離補正値記憶部26に距離補正値を記憶するまでの動作を図4に示すフローチャートを参照して説明する。但し、ここでは、図5(a),(b)に示すように、車両はA点からB交差点に向って走行し、B交差点を左折した後に坂道を通ってC交差点に向かい、C交差点を右折してD点の方向に走行するものとする。
【0037】
車両の走行中、制御部18は、GPS受信機5及び自立航法センサ6の出力に基づいて車両位置を検出し、マップマッチングを行って車両位置を道路リンク上に補正している。そして、ステップS11において、制御部18は自立航法センサ6(角度センサ6a)の出力により車両が交差点を右折又は左折したことを検出すると、ステップS12に移行して地図データを参照し当該交差点の緯度・経度を調べ、車両位置を当該交差点の緯度・経度に合わせて補正する。
【0038】
その後、ステップS13に移行し、制御部18は、当該交差点とその1つ前の車両が右折又は左折した交差点との間の実走行距離と、地図上での距離とを比較する。例えば、図5(a)に示すように、車両がB交差点を左折した後にC交差点を右折した場合、制御部18は地図データに収録されているB交差点及びC交差点の位置に基づき、B交差点からC交差点までの間の地図上での距離L1を演算する。そして、自立航法センサ6の出力に基づいて算出した車両の実走行距離L2と地図上でのB交差点からC交差点までの距離L1とを比較する。
【0039】
次に、ステップS14に移行し、制御部18は(L2−L1)が所定値(例えば、L1の5%)よりも大きいか否かを判定する。そして、(L2−L1)が所定値よりも大きいとき(又は、所定値と同じとき)はステップS15に移行し、(L2−L1)が所定値よりも小さいときはステップS17に移行する。
【0040】
ステップS15において、制御部18は距離補正値(=L1/L2)を演算する。次に、ステップS16に移行して、距離補正値をB交差点−C交差点間の道路リンクと関連付けて距離補正値記憶部26に記憶する。その後、ステップS17に移行する。
【0041】
ステップS17では、処理を終了するか否かを判定する。例えば車両が目的地に到着してナビゲーション装置の電源がオフになったときは処理を終了し、それ以外のときはステップS11に戻って、上記の処理を継続する。このようにして、交差点間の実際の走行距離と地図上での距離との差が大きい区間を車両が走行する毎に、距離補正値が距離補正値記憶部26に蓄積されていく。
【0042】
なお、同一区間を何回も通る場合は、数回分の距離補正値を記憶しておき、その平均値をとるようにしてもよい。
【0043】
図6は、距離補正値を用いた本実施の形態の車載用ナビゲーション装置の車両位置検出方法を示すフローチャートである。
【0044】
まず、ステップS21において、制御部18は距離補正値記憶部26にアクセスして、車両が走行中の道路に対応する道路リンクに距離補正値が設定されているか否かを調べる。距離補正値記憶部26に距離補正値が設定されている場合はステップS22に移行し、距離補正値が設定されていない場合はステップS23に移行する。
【0045】
ステップS21からステップS22に移行した場合、制御部18は距離補正値記憶部26から当該道路リンクの距離補正値を読み出した後、ステップS24に移行する。一方、ステップS21からステップS23に移行した場合は、距離補正値を1に設定した後にステップS24に移行する。
【0046】
ステップS24では、当該道路リンクの始点からの走行距離に距離補正値を乗算して得た値を補正後の走行距離とする。その後、ステップS25に移行し、リンク始点の緯度・経度と、自立航法センサ6(角度センサ6a)により検出される車両の向きと、ステップS24で求めた補正後の走行距離とに基づいて、車両位置の緯度・経度を演算する。そして、その結果に基づいて車両位置マークの表示位置を決定し、地図上に車両位置マークを表示する。
【0047】
次に、ステップS26に移行し、制御部18は、車両の位置と地図データ内の道路リンクのデータとを比較して、車両が当該道路リンクの終点を通過したか否かを判定する。車両が当該道路リンクの終点を通過していないと判定した場合はステップS24に戻って処理を継続し、車両が当該道路リンクの終点を通過したと判定したときはステップS27に移行する。
【0048】
ステップS27では、処理を終了するか否かを判定する。例えば車両が目的地に到着してナビゲーション装置の電源がオフになった場合は処理を終了し、その他の場合はステップS21に戻って、処理を継続する。
【0049】
このように、本実施の形態の車載用ナビゲーション装置においては、交差点間の地図上での距離と実際の走行距離との差が大きい区間を車両が走行する毎に距離補正値を演算して距離補正値記憶部26に記憶しておき、次に当該区間を車両が走行するときは、走行距離に距離補正値を乗算した値により車両位置を補正するので、車両位置をより一層正確に検出することができ、車両位置マークのオーバーランが防止される。
【0050】
なお、上記の例においては車両が坂道を走行したときに実走行距離と地図上の移動距離との間に差が生じる場合について説明したが、本実施の形態の車載用ナビゲーション装置は、坂道以外の場所であっても実際の走行距離と地図上での距離との差が大きい場合には距離補正値が距離補正値記憶部26に記憶される。従って、地図データ内に記録されている道路形状やリンク長が実際の道路形状やリンク長と異なる場合であっても、車両位置の検出精度が向上し、車両位置マークのオーバーランが防止される。
【0051】
また、上記の実施の形態では、車両が右折又は左折した2つの交差点間の道路リンクに対して距離補正値を設定する場合について説明したが、これにより距離補正値を設定するリンクが交差点間のリンクに限定されるものではなく、交差点間以外の道路リンクに対して距離補正値を設定してもよい
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態の車両用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、車外の情報センタとの間で通信を行って距離補正値を送受信することにあり、その他の構成は基本的に第1の実施の形態と同様であるので、図7において、図3と同一物には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
【0052】
3は情報センタとの間で通信が可能な通信機であり、13は通信機3に接続されたインターフェースである。また、距離補正値記憶部26には、通信機3を介して情報センタから取得した距離補正値が記憶される。
【0053】
図8は、本実施の形態の車載用ナビゲーション装置における車両位置検出方法の概要を示す模式図である。情報センタ30は、地図上の距離と実際の走行距離との差が大きい道路リンクの距離補正値を記憶した距離補正値データベース31を有している。
【0054】
車両35には、図7に示すように構成された車載用ナビゲーション装置36が搭載されている。この車載用ナビゲーション装置36は、実走行距離と地図上での距離との差が大きい区間を走行すると、第1の実施の形態で説明した方法により距離補正値を算出する。そして、車載用ナビゲーション装置36は、通信機3を介して情報センタ30に通信接続し、距離補正値を道路リンクに関連つけて送信する。情報センサ30では、車載用ナビゲーション装置36から送られてきた距離補正値のデータを距離補正値データベース31に記憶する。このようにして、情報センタ30の距離補正値データベース31には、多数の車両から送られてきた距離補正値のデータが蓄積されていく。
【0055】
図9は、本実施の形態の車載用ナビゲーション装置の位置検出方法を示すフローチャートである。
【0056】
まず、車載用ナビゲーション装置は、ステップS41において車両が走行する経路のデータを情報センタ30に送信する。情報センタ30は、ステップS51においてナビゲーション装置から経路のデータを受信すると、ステップS52に移行して、経路内に距離補正値が設定された区間が存在するか否かを、距離補正値データベース31を用いて調べる。そして、経路内に距離補正値が設定された区間(道路リンク)が存在する場合は、それらの区間の距離補正値のデータを抽出する。
【0057】
次に、ステップS53に移行して、情報センタ30は距離補正値のデータを車載用ナビゲーション装置36に送信する。但し、経路内に距離補正値が設定された区間が存在しない場合は、その旨を示すデータを送信する。
【0058】
車載用ナビゲーション装置36は、ステップS42で距離補正値のデータを受信すると、ステップS43に移行して、距離補正値のデータを距離補正値記憶部26に記憶する。その後、ステップS44に移行し、第1の実施の形態と同様に、距離補正値が設定された区間を車両が走行するときには距離補正値を距離補正値記憶部26から読み出し、実際の走行距離に乗算して走行距離を補正する。そして、その結果に基づいて車両の位置を演算する(図6参照)。
【0059】
このように、本実施の形態の車載用ナビゲーション装置36は、情報センタ30の距離補正値データベース31から距離補正値のデータを取得するので、始めて通る道路であっても、実際の走行距離と地図上での距離との差に起因する車両位置のずれが抑制され、車両位置をより正確に検出することができる。その結果、車両位置マークのオーバーランが防止されるという効果が得られる。
【0060】
なお、上記した第2の実施の形態では1台の車載用ナビゲーション装置36が距離補正値のアップロード及びダウンロードを行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、距離補正値のダウンロードを行わず、距離補正値を収集して情報センタ30に送信する車載用ナビゲーション装置や、距離補正値のアップロードは行わず、情報センタ30から距離補正値をダウンロードして自車の車両位置の補正に使用する車載用ナビゲーション装置にも適用することができる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、地図上での距離と実際の走行距離と比を演算して得られる距離補正値により走行距離を補正して車両の位置を検出するので、坂道等における車両の検出位置のずれが抑制され、車両位置マークのオーバーランが防止されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、坂道で発生する地図上での距離と車両の実際の走行距離との差を説明する模式図である。
【図2】図2は、車両が坂道を通行したときに発生する車両位置マークのオーバーランを示す模式図である。
【図3】図3は、本発明の第1の実施の形態の車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、第1の実施の形態の車載用ナビゲーション装置において、距離補正値記憶部に距離補正値を記憶するまでの動作を示すフローチャートである。
【図5】図5(a),(b)は、いずれも車両の移動を示す模式図である。
【図6】図6は、距離補正値を用いた第1の実施の形態の車載用ナビゲーション装置の車両位置検出方法を示すフローチャートである。
【図7】図7は、本発明の第2の実施の形態の車両用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図8】図8は、第2の実施の形態の車載用ナビゲーション装置における車両位置検出方法の概要を示す模式図である。
【図9】図9は、第2の実施の形態の車載用ナビゲーション装置の位置検出方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…DVD、
3…通信機、
4…操作部、
5…GPS受信機、
6…自立航法センサ、
6a…角度センサ、
6b…距離センサ、
7…表示部、
10…ナビゲーション装置本体、
11…DVDコントローラ、
17…バッファメモリ、
18…制御部、
19…地図描画部、
21…操作画面・マーク描画部、
22…誘導経路記憶部、
23…誘導経路描画部、
24…画像合成部、
26…距離補正値記憶部、
30…情報センタ、
31…距離補正値データベース、
35…車両、
36…車載用ナビゲーション装置。

Claims (6)

  1. 地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
    表示手段と、
    車両の現在位置及び走行距離を検出する車両位置検出手段と、
    前記車両位置検出手段で検出した車両の現在位置に基づいて前記地図データ記憶手段から地図データを読み出し、前記表示手段に案内情報を表示する制御手段と、
    距離補正値記憶手段とを有し、
    前記制御手段は、前記地図データに基づいて算出した区間の距離と、前記車両位置検出手段により検出した当該区間の実際の走行距離との差を演算し、その差が所定値以上であるときに、前記区間の地図上での距離と実際の走行距離との比を演算して距離補正値とし、前記距離補正値記憶手段に記憶することを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 前記制御手段は、前記距離補正値記憶手段を調べて車両が走行する区間に距離補正値が設定されているときには、前記車両位置検出手段で検出した当該区間の走行距離を前記距離補正値で補正し、その結果に応じて車両位置を算出することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 更に、車両外部の情報センタと通信可能な通信手段を有し、前記通信手段を介して前記距離補正値を前記情報センタに送信することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 車両の走行距離に基づいて車両の位置を検出する車載用ナビゲーション装置の位置検出方法において、
    2点間の地図上での距離と実際の走行距離との差を演算し、その差が所定値以上のときに、前記地図上での2点間の距離と前記実際の走行距離との比を演算して距離補正値とし記憶することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の位置検出方法。
  5. 予め地図上の距離と実際の走行距離との差が所定値以上の区間の距離補正値のデータを距離補正値記憶部に記憶しておき、
    前記距離補正値記憶部にアクセスして車両が走行する区間に距離補正値が設定されているか否かを調べて、設定されているときには実際の走行距離を当該区間の距離補正値により補正して、その結果に基づいて車両位置を算出することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の位置検出方法。
  6. 地図上の距離と実際の走行距離との差が所定値以上の区間の距離補正値のデータを情報センタ内に記憶しておき、
    車両に搭載されたナビゲーション装置から通信機を介して前記情報センタに車両の経路データを送信し、
    前記経路データを受信した前記情報センタは、経路内に距離補正値が設定された区間があるか否かを調べて、距離補正値が設定された区間があるときは前記通信機を介して前記ナビゲーション装置に距離補正値のデータを送信し、
    前記ナビゲーション装置は前記情報センタから送られてきた前記距離補正値を記憶しておき、車両が前記距離補正値が設定された区間を通るときに、前記距離補正値によって走行距離を補正し、補正後の走行距離に基づいて車両位置を算出することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の位置補正方法。
JP2003195709A 2003-07-11 2003-07-11 車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法 Withdrawn JP2005030889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195709A JP2005030889A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195709A JP2005030889A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005030889A true JP2005030889A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34206451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195709A Withdrawn JP2005030889A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005030889A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256007A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
WO2013111189A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2018159752A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日産自動車株式会社 地図情報学習方法及び地図情報学習装置
CN114281081A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 杭州申昊科技股份有限公司 地铁车辆巡检机器人的导航系统和导航方法、机器人
JP2022055146A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社トヨタマップマスター 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2022244323A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 日立Astemo株式会社 外界認識異常判定システム、車載装置、および、外界認識異常判定方法
US11692830B2 (en) * 2020-03-26 2023-07-04 Intel Corporation Real-time localization error correction of autonomous vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256007A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
WO2013111189A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2018159752A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日産自動車株式会社 地図情報学習方法及び地図情報学習装置
US11692830B2 (en) * 2020-03-26 2023-07-04 Intel Corporation Real-time localization error correction of autonomous vehicle
JP2022055146A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社トヨタマップマスター 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7142064B2 (ja) 2020-09-28 2022-09-26 株式会社トヨタマップマスター 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2022244323A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 日立Astemo株式会社 外界認識異常判定システム、車載装置、および、外界認識異常判定方法
CN114281081A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 杭州申昊科技股份有限公司 地铁车辆巡检机器人的导航系统和导航方法、机器人
CN114281081B (zh) * 2021-12-24 2023-10-24 杭州申昊科技股份有限公司 地铁车辆巡检机器人的导航系统和导航方法、机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502685B2 (en) Vehicle navigation apparatus and method with traveling direction indication at guidance intersection
JP3908056B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2826086B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4661439B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム
JP4829711B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び自車位置修正方法
JP4554418B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007024833A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2010101639A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
GB2402482A (en) Vehicle navigation apparatus
JP2004286496A (ja) 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法
EP1654519B1 (en) Map updating in a navigation system
JP4953829B2 (ja) ナビゲーション装置および自車位置決定方法
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005030889A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び位置検出方法
US20080189035A1 (en) Map display apparatus for vehicle
JP2004239727A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001227971A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4391758B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4971051B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2005249485A (ja) 車載用ナビゲーション装置の音声案内方法
JP4112352B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5005454B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び微小角分岐判定方法
JP4770769B2 (ja) 走行情報データベース作成装置
JP5104348B2 (ja) 地図表示装置
JP4180471B2 (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003