JP2005025287A - 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法 - Google Patents

検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005025287A
JP2005025287A JP2003187213A JP2003187213A JP2005025287A JP 2005025287 A JP2005025287 A JP 2005025287A JP 2003187213 A JP2003187213 A JP 2003187213A JP 2003187213 A JP2003187213 A JP 2003187213A JP 2005025287 A JP2005025287 A JP 2005025287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
template
database
search
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003187213A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kawano
智子 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2003187213A priority Critical patent/JP2005025287A/ja
Publication of JP2005025287A publication Critical patent/JP2005025287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、検索用ページのレイアウトを、ユーザ(企業)ごとに変えることができる、検索サイトのサーバを提供することを目的とする。
【解決手段】検索サイトのサーバ101は、利用者の端末11からのアクセスを、ポータルサイト41又は企業のサイト21を経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する。また、検索サイトのサーバ101には、データベース113に商品関連情報を登録する企業ごとに、検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録しておく。そして、この登録されたテンプレートを基にして、端末11からのアクセスが経由する企業サイトごと、または参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを利用者の端末11に提供する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンピュータシステムに係り、特に、データベース連動型ホームページを提供する検索サイトにおいて、ユーザごとに検索用ページの表示レイアウトを変えることができる、検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、ADSLが普及するなどインターネットの利用が益々盛んになり、インターネットを通して、多種多様な情報が豊富に提供されるようになっている。利用者は、インターネットを通して情報を入手する場合は、ポータルサイトなどにアクセスし、検索欄を利用して情報の絞り込みを行い、所望の情報を入手している。
【0003】
ところで、例えば、ポータルサイトなどで検索結果を表示する場合、これまでは、たとえ登録した企業(以下、ユーザとも言う)が複数、多業種、他業界に渡っていても、アクセス結果や検索結果の表示レイアウトはすべて全く同じであった。また、そのレイアウトは、ポータルサイト運営側が提供するものに限られており、デザインや構成において自由度が著しく乏しかった。
また、表示レイアウトが単一であるため、掲載するデータ項目がユーザごとにまちまちである場合であっても、表示の際には、レイアウト内のデータ項目を全て網羅して表示しなければならなかった。
【0004】
したがって、検索結果の表示レイアウトは、ポータルサイト運営側だけでなくユーザ(企業)側からもある程度自由にデザインできることができ、ユーザごとに表示項目を選ぶことができるシステムの提供が望まれていた。
【0005】
なお、ユーザの選択により、表示される画像情報をある程度設定できるという観点から、例えば、特許文献1「柄デザインシミュレーションシステム及び柄デザインシミュレーションシステムに用いるサーバ及び柄デザインシミュレーション方法並びにプログラム及びプログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体及び出力物」に開示された発明がある。
【0006】
特許文献1で開示された発明は、建築関連製品に対する柄デザインのシミュレーションを行い、建築関連製品の全体的な見栄えを確認できるようにする発明であり、建築関連製品をシミュレーションする柄デザインシミュレーションシステムであって、予め建築製品情報を記憶している製品データベースと、予め柄画像情報を記憶している柄画像データベースと、操作者にこれら各データベースから建築製品情報と、1乃至複数の柄情報とを選択を促す選択手段と、この選択された建築製品情報に基づいて、柄情報を建築関連製品のサイズに対応できるように柄画像情報を繰り返すリピート手段と、この選択された建築製品情報に基づいて、建築関連製品の各パーツに対応した柄画像情報の方向を判断する方向検出手段と、この選択された建築製品情報に基づいて、柄画像情報に対して陰影を施す箇所を明示する陰影処理手段とを有する。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−297689号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1で開示された発明は、建築関連製品に対する柄デザインのシミュレーションを行い、建築関連製品の全体的な見栄えを確認できるようにすることを目的としたものであり、本発明のように、検索結果の表示レイアウトをポータルサイト運営側だけでなくユーザ側からもある程度自由にデザインできることができ、ユーザごとに表示項目を選ぶことができるシステムを提供しようとする発明とは、その目的と用途が異なるものである。
【0009】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、データベース連動型ホームページを提供する検索サイトにおいて、検索用ページの表示レイアウトを、ユーザ(企業)側から自由にデザインできることを可能にし、またユーザごとに表示項目を選ぶことを可能にする、検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決するものであり、請求項1の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、商品関連情報を記憶するデータベースと、前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手段と、利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識してこの仲介サイトに対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段とを備えることを特徴とする検索サイトのサーバとしたものである。
【0011】
本発明の請求項2の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、商品関連情報を記憶するデータベースと、前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録するためのテンプレート登録手段と、利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段とを備えることを特徴とする検索サイトのサーバとしたものである。
【0012】
本発明の請求項3の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、商品関連情報を記憶するデータベースと、前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手段と、利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識し、この仲介サイトに対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手段と、前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段とを備えることを特徴とする検索サイトのサーバとしたものである。
【0013】
本発明の請求項4の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、商品関連情報を記憶するデータベースと、前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録するためのテンプレート登録手段と、利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手段と、前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段とを備えることを特徴とする検索サイトのサーバとしたものである。
【0014】
本発明の請求項5の発明は、請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の検索サイトのサーバであって、前記仲介サイトは、ユーザが経由した企業サイトまたはポータルサイトであることを特徴としたものである。
【0015】
本発明の請求項6の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識してこの仲介サイトに対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを含むことを特徴とする検索用ページ提供方法としたものである。
【0016】
本発明の請求項7の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを含むことを特徴とする検索用ページ提供方法としたものである。
【0017】
本発明の請求項8の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識し、この仲介サイトに対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを含むことを特徴とする検索用ページ提供方法としたものである。
【0018】
本発明の請求項9の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを含むことを特徴とする検索用ページ提供方法としたものである。
【0019】
本発明の請求項10の発明は、請求項6から請求項9のいずれかの項に記載の検索用ページ提供方法であって、前記仲介サイトは、ユーザが経由した企業サイトまたはポータルサイトであることを特徴としたものである。
【0020】
本発明の請求項11の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、前記仲介サイトごとに、商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートをデータベースに登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識してこの仲介サイトに対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを実行させるためのプログラムとしたものである。
【0021】
本発明の請求項12の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、データベースに商品関連情報を登録する企業毎に、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを実行させるためのプログラムとしたものである。
【0022】
本発明の請求項13の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、前記仲介サイトごとに、商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートをデータベースに登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識し、この仲介サイトに対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを実行させるためのプログラムとしたものである。
【0023】
本発明の請求項14の発明は、利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、データベースに商品関連情報を登録する企業毎に、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順とを実行させるためのプログラムとしたものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0025】
図1は、本発明による検索サイトのサーバを用いたシステムの構成例を示す図である。図1において、利用者の端末11は、例えば、小売業者や卸売業者の端末であり、通信ネットワーク1を介して、企業Aサイト21のサーバ22、企業Bのサイト31のサーバ32、ポータルサイト41のサーバ42、検索サイト100のサーバ101と接続される。また、検索サイト100は、各企業の製品情報などの商品関連情報を記憶するデータベース113を備え、該データベース113と連動する情報検索用のホームページ(Webページ)を提供する。なお、データベースと連動して情報検索を行うためのホームページ(検索用ページを含むWebページ)を「データベース連動型ホームページ」ともいう。
【0026】
図1に示すシステム構成において、利用者は、利用者の端末11から企業Aのサーバ22にアクセスし、企業Aサイト21のホームページを開く。それから、この企業Aのホームページ上の「情報検索メニュー(検索欄)」を選択(検索サイトへアクセス指定)すると、利用者の端末11からのアクセスは、検索サイトのサーバ101にリンクされ、検索サイト100が提供するDB連動型ホームページ(データベース113と連動する検索用ページ)が開かれる。利用者は、この検索用ページで、調べたい製品などについての情報を検索する。なお、この検索用ページは、企業Aが予めデータベース113に登録したテンプレートより作成された検索用ページであり、企業A向けにカスタマイズされた検索用ページである。また、利用者の端末11から企業Bサイト31のサーバ32にアクセスする場合についても同様である。
【0027】
また、利用者の端末11からポータルサイト41のサーバ42にアクセスし、ポータルサイト41のホームページを開く場合は、ポータルサイトのサーバ42により会員認証を受けた後に、ポータルサイト41のホームページを閲覧することができる。そして、ポータルサイト41のホームページ上で「情報検索メニュー(検索欄)」を選択すると、利用者の端末11からのアクセスは、検索サイト100のサーバ101にリンクされ、検索サイト100が提供するDB連動型のホームページ(データベース113と連動する検索用ページ)が開かれる。利用者は、この検索用ページで、調べたい製品などについての情報を検索する。なお、この検索用ページは、ポータルサイト41を経由して参照される企業が予めデータベース113に登録したテンプレートにより作成された検索用ページであり、各企業向けにカスタマイズされた検索用ページである。
【0028】
また、図2は、本発明の概念を説明するための図であり、利用者の端末11乃至13から、検索サイトのサーバ101内のデータベース113にアクセスする経路と、検索用ページとして選択できる表示デザイン(レイアウト)の例を示したものである。
【0029】
「経路a」は、利用者の端末11乃至13から、企業Aサイト21を介して、データベース113にアクセスする場合である。この場合、利用者は、検索用ページの表示レイアウトとして、デザインAまたはデザインA′を選択することができる。なお、デザインA及びデザインA′は、企業Aがテンプレートとして予め作成しデータベース113に登録したものであり、利用者の端末11乃至13から選択できるようにしたテンプレートである。
【0030】
「経路b」は、利用者の端末11乃至13から、企業Bサイト31を介して、データベース113にアクセスする場合である。この場合、利用者は、検索用ページの表示レイアウトとして、デザインBを使用する。なお、デザインBは、企業Bがテンプレートとして予め作成しデータベース113に登録したものである。
【0031】
「経路c」は、利用者の端末11乃至13から、会員制のポータルサイト41を介して、データベース113にアクセスする場合である。この場合には、会員認証後に、データベース113の検索を行うことができる。また検索用ページの表示レイアウトとしてデザインCまたはデザインC′を選択することができる。なお、経路cにおけるテンプレートについては、基本的にポータルサイトに登録したユーザ(企業)が作成してデータベース113に登録するが、ポータルサイト41の運営のため、もしくはユーザの要望に応じてポータルサイト41側で作成する場合もある。
このように、利用者はデータベース113を検索する経路ごとに、アクセスが経由するサイトが作成したテンプレートを選択することができる。
【0032】
また、図3は、本発明の検索サイトのサーバが有する手段の構成例を示す図であり、本発明に直接関係する手段について示したものである。
図3において、ユーザ情報登録手段102は、検索サイトのサーバ101に商品関連情報を登録するユーザ(企業)の情報を登録するための手段であり、商品関連情報登録手段103は、登録したユーザ(企業)の商品関連情報をデータベース113に登録するための手段である。
【0033】
テンプレート登録手段104は、ユーザ(企業)またはポータルサイトにより作成されたテンプレート(検索用ページのテンプレート)を、ユーザごとにデータベース113に登録するための手段である。
【0034】
テンプレート選択手段105は、データベース113に登録されたテンプレートを、利用者の端末11に提示し、利用者の端末11において選択させるため手段である。この場合に、利用者の端末11に提示されるテンプレートは、端末11からのアクセスが経由する企業サイトが登録したテンプレートか、または、ポータルサイト41を経由して参照される企業が登録したテンプレートである。
【0035】
検索用ページ提供手段106は、データベース113に登録されたテンプレートを基に、端末11からのアクセスが経由する企業サイトごと又は参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、利用者の端末11に提供するための手段である。なお、テンプレート選択手段105によりテンプレートが選択される場合は、選択されたテンプレートにより規定される検索用ページを利用者の端末11に表示する。
【0036】
また、データベース検索手段107は、検索用ページに入力された検索条件を基にして、データベース113を検索し、検索結果を検索用ページに表示するための手段である。
【0037】
また、データベース113には、検索サイトのサーバ101に登録されたユーザ(企業)情報、ユーザの商品関連情報、及びユーザが作成したテンプレートの情報が登録される。
【0038】
また、図4は、データベース113に記録される商品関連情報の構成例を示す図であり、商品データがカテゴリ階層で記録されている例である。図4に示す例では、ルートフォルダ(カテゴリ最上階層)15の下の階層に、カテゴリ1乃至カテゴリnのフォルダが含まれる。また、カテゴリ1−1のフォルダには、カテゴリ1−1乃至1−3のフォルダが含まれ、カテゴリ1−1−1にはレコード1乃至nのファイルが含まれる。
【0039】
また、図5は商品カテゴリ階層の具体的な例を示す図である。図5に示す例では、ルートフォルダ15aが「水回り」であり、その下に階層に、「キッチン」、「洗面所」、「バス」、「トイレ」などのフォルダが含まれ、「バス」のフォルダにの下の階層には、「風呂釜」、「タイル」、「換気扇」などのフォルダが含まれる。また、フォルダ「風呂釜」には、レコード「風呂釜A」、レコード「風呂釜B」が含まれる。
【0040】
また、図6は、検索用ページのテンプレートの構成例を示す図であり、検索用ページのテンプレートのレイアウトを設定するために必要な項目の例を示したものである。テンプレート50は、必須アイテムの項目51と、その他の項目55から構成される。
【0041】
また、必須アイテムの項目51は、以下の項目から構成される。
検索フォーム表示部52は、検索条件を入力するフィールドを指す。テンプレート50を作成するユーザ(企業)は、この検索フォーム表示部52の表示形式、入力方法、検索条件などを、カスタマイズすることができる。
【0042】
商品カテゴリ表示部53は、データベース113に登録されている商品カテゴリのリスト(図4及び図5参照)である。ユーザ(企業)は、このカテゴリ表示の、文字色、背景、サイズ、縦並びか、横並びかなどの表示形式をカスタマイズすることができる。なお、データベース113内で規定されたカテゴリ自体をカスタマイズすることはできない。
【0043】
検索結果表示部54は、検索結果を表示する表示部であり、一覧表示用と詳細表示用を同時に表示することもできるし、どちらかを表示するように選択することができる。また、データベース113内のデータ構成に直接かかわることでなければ、項目名の変更、追加、削除など自由にカスタマイズできる。
【0044】
また、その他の項目55は、以下のようなものであり、テンプレートを作成するユーザ(企業)が任意に設定できる項目である。
・会社名、ロゴ表示等
・現在地(階層)表示部
【0045】
また、図7は、検索サイトのサーバ101内での、検索と表示処理について説明するための図であり、必須アイテムの項目51(図6)内の各表示部、各フォーム等にはプログラム上で識別するために必要な固有名を与えておき、そこに検索条件等を渡すと(ステップS1)、検索サイトのサーバ101内のプログラムが処理を実行し、表示するページや該当データ等を値として返し(ステップS2)、検索結果表示部54にデータが表示される(ステップS3)。
【0046】
また、図8は、利用者による検索手順の第1のフローを示す図であり、商品の文字情報(品番、品名、価格、サイズなど)を限定できる場合の例である。以下、図8に示すフローを参照して、その手順について説明する。
【0047】
(1)テンプレートの選択(ステップS101)
まず、利用者の端末11からリンク元(企業Aサイト21か、企業Bサイト31か、ポータルサイト41か)を経由して検索サイトのサーバ101にアクセスすると、「テンプレート選択画面」が表示され、利用者は所望の「テンプレート」を選択する。なお、テンプレートの選択は、リンク元がどこかに応じて、選択可能である。例えば、企業Aサイト21を経由して、検索サイトのサーバ101にアクセスする度に、デザインAの検索用ページを表示するか、またはデザインA′の検索用ページを表示するかを、チェックボックスなどで選択できるようにすることができる(図2参照)。また、ポータルサイト41で会員認証を行う場合は、どの利用者かによりテンプレートを選択することも可能である。
図11に、テンプレート選択画面の例を示す。図11は、検索用ページで表示される「商品カタログ」の基調色を選択する場合の例を示したものである。なお、テンプレートの選択は、検索サイトのサーバ101が、どのユーザ(企業)かを自動判別し、そのユーザに対して決められたテンプレートの検索用ページを表示するようにもでき、その場合は、利用者は毎回テンプレート選択を行う必要がなくなる。
【0048】
(2)検索条件の入力(ステップS102)
ステップS101において、テンプレートを選択すると、検索フォーム表示部52(図6)に、「検索条件入力画面」が表示される。利用者は、「検索条件入力画面」に検索条件を入力する。例えば、品番(商品番号)は何か、品名が何かなどを入力する。
図12に検索条件の入力画面の例を示す(符号aで示す部分の画面)。図12に示す検索条件入力画面では、「品番(商品番号)」、「品名」、「価格」などを入力する画面の例であり、利用者は、この「検索条件入力画面」に、検索データを入力する。なお、利用者は必ずしもすべての項目のデータを入力する必要はなく、入力した内容に応じてデータベース113の検索が行われる。
【0049】
(3)データの選択(ステップS103)
ステップS102において検索条件の入力が行われると、商品カテゴリ表示部53(図6)に、「データ選択画面」が表示される。なお、表示されるデータは、ステップS102で入力された検索条件によりデータベース113から抽出された商品についての階層構造のデータである。なお、データとしては、例えば、テキスト、画像、CADデータ、3DCG(3次元コンピュータグラフィックデータ)などを選択することができる。
図12に、「データ選択画面」の例を示す(符号bで示す部分の画面)。
【0050】
(4)レコード数の判定(ステップS104)
ステップS102でデータの選択が行われると、検索サイトのサーバ101は、データベース113を参照し、該当するレコードが複数あるかどうかを判断する。該当レコードが複数ある場合は、ステップS106に移行する。また、該当するレコードが一つの場合は、検索結果表示部54(図6)に、「レコード詳細画面」を表示する。例えば、図13に示す画面が表示される。
(5)レコード一覧表示(ステップS106)
該当するレコードが複数ある場合は、検索結果表示部54(図6)に、「レコード一覧画面」を表示する。例えば、図12の符号cで示す「レコード一覧画面」が表示される。なお、この「レコード一覧画面」は、「風呂釜」の場合の例である。
(6)レコード選択(ステップS107)
利用者は、「レコード一覧画面」から、所望のレコードを選択する。そして、検索結果表示部54(図6)に、「レコード詳細画面」が表示される(ステップS105)。例えば、図13に示す「レコード詳細画面」が表示される。なお、この例は、「風呂釜A」についてのレコード詳細画面の例である。
【0051】
また、図9は、利用者による検索手順の第2のフローを示す図であり、具体的な文字情報が手許にない場合の例である。例えば、「バス(風呂)」に関連する商品を探したいが、そのメーカがどんな商品を作っているかが不明で、関連する商品を一通り見てみたい場合などである。以下、図9に示すフローを参照して、その手順について説明する。
【0052】
(1)テンプレートの選択(ステップS201)
まず、端末11からリンク元(企業Aサイト21か、企業Bサイト31か、ポータルサイト41か)を経由して検索サイトのサーバ101にアクセスすると、「テンプレート選択画面」が表示され、利用者は所望の「テンプレート」を選択する。テンプレートの選択は、リンク元がどこか(企業Aサイト21か、企業Bサイト31か、ポータルサイト41か)に応じて選択可能である。また、ポータルサイト41で会員認証を行う場合は、どの利用者かによりテンプレートを選択することも可能である。また、検索サイトのサーバ101を訪れる度に、例えば、企業Aサイト21を経由して、検索サイトのサーバ101にアクセスする度に、デザインAの検索用ページを表示するか、またはデザインA′の検索用ページを表示するかを、チェックボックスなどで選択できるようにすることができる(図2参照)。
図14に、テンプレート選択画面の例を示す。図14は、検索用ページの表示レイアウトをフレーム版、FLASH(登録商標)版にするかなどを選択する場合の例を示したものである。なお、前述したように、テンプレートの選択は、検索サイトのサーバ101が、どのユーザ(企業)かを自動判別し、決められたテンプレートを表示するようにもでき、その場合は、利用者は毎回テンプレート選択を行う必要がなくなる。
【0053】
(2)検索条件の入力(ステップS202)
ステップS201においてテンプレートの選択を行うと、検索フォーム表示部52(図6)に「検索条件入力画面」が表示される。利用者は、「検索条件入力画面」に検索条件を入力する。例えば、品番(商品番号)は何か、品名が何かなどを、分かっている範囲で入力する。
図15に「検索条件入力画面」の例を示す(符号aで示す部分の画面)。図15に示す「検索条件入力画面」では、「品番(商品番号)」、「品名」、「価格」などを入力する画面の例であり、利用者は、この検索条件入力画面に、検索データを入力する。なお、利用者は必ずしもすべての項目のデータを入力する必要はなく、入力した内容に応じてデータベース113の検索が行われる。
【0054】
(3)カテゴリ階層の表示(ステップS203)
検索サイトのサーバ101では、利用者が入力した検索条件を基に、データベース113を参照して、該当するカテゴリのルートフォルダ(最上階層)15を基にしたカテゴリ階層を抽出する。そして、商品カテゴリ表示部53(図6)に、「データ選択画面」として表示する。図15に例を示す。図15内の符号bで示す「データ選択画面」部分に、カテゴリ階層が表示される。
【0055】
(4)カテゴリの選択(ステップS204)
利用者は、カテゴリ階層から所望のカテゴリを選択する。
(5)子カテゴリの有無を判定(ステップS205)
検索サイトのサーバ101では、該当するカテゴリの子カテゴリがあるかどうかを判定する。
(6)下層階のカテゴリを表示(ステップS206)
子カテゴリがある場合は、下階層のカテゴリを商品カテゴリ表示部53に表示する。利用者は、所望のカテゴリを選択する。
【0056】
(7)レコード一覧表示(ステップS207)
カテゴリが選択されると、検索結果表示部54(図6)に、「レコード一覧画面」を表示する。図15の符号cで示す部分に、当該カテゴリに属する「レコード一覧画面」が表示される。なお、この例は、「風呂釜」のレコード一覧表示の例である。
(8)レコードの選択(ステップS208)
利用者は、「レコード一覧画面」からレコードを選択する。
(9)レコード詳細の表示(ステップS209)
検索結果表示部54(図6)に、「レコード詳細画面」を表示する。図16に「レコード詳細画面」の例を示す。なお、この例は、「風呂釜A」についてのレコード詳細画面の例である。
【0057】
また、図10は、本発明による検索サイトのサーバの構成例を示すブロック図であり、本発明に直接関係するものを示したものである。図10において、101は検索サイトのサーバ、111はインターネットなどの通信ネットワーク1と検索サイトのサーバ101を接続する通信用インタフェース、112はサーバ全体を統括制御する制御部、120は処理プログラム部を示している。
【0058】
また、処理プログラム部120には、以下の処理部が含まれている。
ユーザ情報登録処理部121は、検索サイトのサーバ101に商品関連情報を登録するユーザ(企業)の情報を登録するための処理部であり、商品関連情報登録処理部122は、ユーザの商品関連情報をデータベース113に登録するための処理部である。
【0059】
テンプレート登録処理部123は、ユーザまたはポータルサイトにより作成されたテンプレート(検索用ページのテンプレート)を、ユーザごとにデータベース113に登録するための処理部である。
【0060】
テンプレート選択処理部124は、データベース113に登録されたテンプレートを、利用者の端末11に提示し、利用者の端末11において選択させるため処理部である。この場合に、利用者の端末11に提示されるテンプレートは、端末11からのアクセスが経由する企業サイトが登録したテンプレートか、または、ポータルサイト41を経由して参照される企業が登録したテンプレートである。
【0061】
検索用ページ提供処理部125は、データベース113に登録されたテンプレートを基に、端末11からのアクセスが経由する企業サイトごと又は参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、利用者の端末11に提供するための処理部である。なお、テンプレート選択処理部124により、端末11においてテンプレートが選択される場合は、選択されたテンプレートにより規定される検索用ページを利用者の端末11に表示する。
【0062】
また、データベース検索処理部126は、検索用ページに入力された検索条件を基にして、データベース113を検索し、検索結果を検索用ページに表示するための処理部である。
【0063】
なお、この処理プログラム部120は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、またこの処理プログラム部はメモリおよびCPU(中央処理装置)等の汎用の情報処理装置により構成され、この処理部の機能を実現するためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。また、この検索サイトのサーバ101には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも表示せず)が接続されているものとする。ここで、入力装置としては、キーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とは、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
【0064】
また、図10に示す検索サイトのサーバ101内の処理プログラム部120の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、図10に示す検索サイトのサーバ101内の処理プログラム部120に必要な処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
【0065】
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体ないしは伝送波)、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0066】
以上、説明したように、例えば、これまでのポータルサイトでは、たとえ登録企業(ユーザ)が複数、多業種、他業界に渡っていても、アクセス結果や検索結果の表示レイアウトは全て同じであった。また、そのレイアウトは、ポータルサイト運営側が提供するものに限られており、デザインや構成において自由度が著しく乏しかった。また、表示レイアウトが単一であるため、掲載するデータ項目がユーザごとにまちまちである場合、表示の際にそのデータ項目を全て網羅しなければならなかった。
しかしながら、本発明の検索サイトのサーバによれば、企業サイトやポータルサイトにおいて、検索用ページの表示レイアウトにバリエーションを持たせることができる。また、ポータルサイトにおいては、その表示レイアウトはポータルサイト運営側だけでなくユーザ(企業)側からもある程度自由にデザインできるようになり、例えば、ユーザ(企業)ごとに表示項目を選ぶことができる。
【0067】
また、前述したように、検索サイトのサーバ101内のデータベース113にアクセスするには、各ユーザ(企業)のホームページからアクセスする(オープンアクセス)方法と、ポータルサイトからアクセスする(ユーザID、パスワードが必要)する方法がある。
(a)企業サイトのホームページからアクセスする場合は、データベース連動型のホームページのデザインは各企業に固有のホームページのデザインと統一することが望ましい。
(b)ポータルサイトからアクセスする場合は、ユーザ(企業間)ごとに画面イメージを変えるのではなく、ポータルサイトとして、ある程度デザインを統一することが望ましい(例えば、レイアウトを統一してカラーバリエーションを持たせるなど)。
本発明では、上記(a)、(b)の要望にも柔軟に応えることができる。また、ユーザ(企業)が表示レイアウトを変更したい場合も、頻度に制限なく迅速かつ柔軟に対応できる。
【0068】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の検索サイトのサーバは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の検索サイトのサーバ、請求項6に記載の検索ページ提供方法、及び、請求項11に記載のプログラムにおいては、仲介サイトごとに、検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録する。そして、登録されたテンプレートを基に、端末からのアクセスが経由する仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを利用者の端末に提供する。
これにより、検索用ページの表示レイアウトのデザインに自由度を持たせることができ、仲介サイトごとのイメージやカラーを前面に出すことができる。また、仲介サイトごとに、表示項目を絞り込むことができるため、無駄が省かれ、利用者がアクセスする際の負荷が軽減される。
【0070】
また、請求項2に記載の検索サイトのサーバ、請求項7に記載の検索ページ提供方法、及び、請求項12に記載のプログラムにおいては、データベースに商品関連情報を登録する企業毎に、検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録する。そして、登録されたテンプレートを基に、参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを利用者の端末に提供する。
これにより、検索用ページの表示レイアウトのデザインに自由度を持たせることができ、ユーザ(企業)ごとのイメージやカラーを前面に出すことができる。また、ユーザごとに、表示項目を絞り込むことができるため、無駄が省かれ、利用者がアクセスする際の負荷が軽減される。
【0071】
また、請求項3に記載の検索サイトのサーバ、請求項8に記載の検索ページ提供方法、及び、請求項13に記載のプログラムにおいては、仲介サイトごとに、検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録する。また、登録されたテンプレートを、端末からのアクセスが経由する仲介サイトに応じて利用者の端末に提示し、利用者の端末においてテンプレートを選択させる。そして、選択されたテンプレートにより規定されるレイアウトの検索用ページを利用者の端末に提供する。
これにより、検索用ページの表示レイアウトのデザインに自由度を持たせることができ、仲介サイトごとのイメージやカラーを前面に出すことができる。また、仲介サイトごとに、表示項目を絞り込むことができるため、無駄が省かれ、利用者がアクセスする際の負荷が軽減される。また、利用者も検索用ページのレイアウトを与えられた範囲内で選択することができる。
【0072】
また、請求項4に記載の検索サイトのサーバ、請求項9に記載の検索ページ提供方法、及び、請求項14に記載のプログラムにおいては、データベースに商品関連情報を登録する企業毎に、検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録する。また、登録されたテンプレートを、参照される企業に応じて利用者の端末に提示し、利用者の端末においてテンプレートを選択させる。そして、選択されたテンプレートにより規定されるレイアウトの検索用ページを利用者の端末に提供する。
これにより、検索用ページの表示レイアウトのデザインに自由度を持たせることができ、ユーザ(企業)ごとのイメージやカラーを前面に出すことができる。また、ユーザごとに、表示項目を絞り込むことができるため、無駄が省かれ、利用者がアクセスする際の負荷が軽減される。また、利用者も検索用ページのレイアウトを与えられた範囲内で選択することができる。
【0073】
また、請求項5に記載の検索サイトのサーバ及び請求項10に記載の検索ページ提供方法においては、企業サイトあるいはポータルサイトを経由して利用者の端末に検索用ページを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明による検索サイトのサーバを用いたシステムの構成例を示す図である。
【図2】本発明の概念を説明するための図である。
【図3】本発明の検索サイトのサーバが有する手段の構成例を示す図である。
【図4】データベース記録される商品関連情報の構成例を示す図である。
【図5】商品カテゴリ階層の具体的な例を示す図である。
【図6】検索用ページのテンプレートの構成例を示す図である。
【図7】検索と表示処理について説明するための図である。
【図8】利用者による検索手順の第1のフローを示す図である。
【図9】利用者による検索手順の第2のフローを示す図である。
【図10】本発明による検索サイトのサーバの構成例を示すブロック図である。
【図11】テンプレート選択画面の例を示す図その1である。
【図12】検索条件の入力、データ選択、レコード一覧の画面の例を示す図その1である。
【図13】レコード詳細の画面例を示す図その1である。
【図14】テンプレート選択画面の例を示す図その2である。
【図15】検索条件の入力、データ選択、レコード一覧の画面の例を示す図その2である。
【図16】レコード詳細の画面例を示す図その2である。
【符号の説明】
11 利用者の端末
21 企業Aサイト
22 企業Aのサーバ
31 企業Bサイト
32 企業Bのサーバ
41 ポータルサイト
42 ポータルサイトのサーバ
100 検索サイト
101 検索サイトのサーバ
102 ユーザ情報登録手段
103 商品関連情報登録手段
104 テンプレート登録手段
105 テンプレート選択手段
106 検索用ページ提供手段
107 データベース検索手段
113 データベース

Claims (14)

  1. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、
    商品関連情報を記憶するデータベースと、
    前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手段と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識してこの仲介サイトに対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段と
    を備えることを特徴とする検索サイトのサーバ。
  2. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、
    商品関連情報を記憶するデータベースと、
    前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録するためのテンプレート登録手段と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段と
    を備えることを特徴とする検索サイトのサーバ。
  3. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、
    商品関連情報を記憶するデータベースと、
    前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手段と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識し、この仲介サイトに対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手段と、
    前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段と
    を備えることを特徴とする検索サイトのサーバ。
  4. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバであって、
    商品関連情報を記憶するデータベースと、
    前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録するためのテンプレート登録手段と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手段と、
    前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手段と
    を備えることを特徴とする検索サイトのサーバ。
  5. 前記仲介サイトは、ユーザが経由した企業サイトまたはポータルサイトであることを特徴とする
    請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の検索サイトのサーバ。
  6. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、
    商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、
    前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識してこの仲介サイトに対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を含むことを特徴とする検索用ページ提供方法。
  7. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、
    商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、
    前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を含むことを特徴とする検索用ページ提供方法。
  8. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、
    商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、
    前記仲介サイトごとに、前記商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを前記データベースに登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識し、この仲介サイトに対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、
    前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を含むことを特徴とする検索用ページ提供方法。
  9. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバにおける検索用ページ提供方法であって、
    商品関連情報を記憶するデータベースを用意し、
    前記データベースに商品関連情報を登録する企業ごとに、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、
    前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を含むことを特徴とする検索用ページ提供方法。
  10. 前記仲介サイトは、ユーザが経由した企業サイトまたはポータルサイトであることを特徴とする
    請求項6から請求項9のいずれかの項に記載の検索用ページ提供方法。
  11. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、
    前記仲介サイトごとに、商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートをデータベースに登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識してこの仲介サイトに対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って仲介サイトごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を実行させるためのプログラム。
  12. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、
    データベースに商品関連情報を登録する企業毎に、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定するテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応するテンプレートを前記データベースから抽出し、抽出した前記テンプレートに従って参照される企業ごとにレイアウトを変えた検索用ページを、前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を実行させるためのプログラム。
  13. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、
    前記仲介サイトごとに、商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートをデータベースに登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、経由してきた仲介サイトを認識し、この仲介サイトに対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、
    前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を実行させるためのプログラム。
  14. 利用者の端末からのアクセスを、仲介サイトを経由して受け付け、データベース連動型のホームページを提供する検索サイトのサーバ内のコンピュータに、
    データベースに商品関連情報を登録する企業毎に、該商品関連情報の検索用ページのレイアウトを規定する1または2以上のテンプレートを登録するためのテンプレート登録手順と、
    利用者の端末からのアクセスを受付け、参照される企業に対応する前記テンプレートを前記データベースから読み出して前記利用者の端末に提示し、利用者の端末において選択させるためのテンプレート選択手順と、
    前記選択されたテンプレートにより規定されたレイアウトの検索用ページを前記利用者の端末に提供するための検索用ページ提供手順と
    を実行させるためのプログラム。
JP2003187213A 2003-06-30 2003-06-30 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法 Pending JP2005025287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187213A JP2005025287A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187213A JP2005025287A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170253A Division JP2009245453A (ja) 2009-07-21 2009-07-21 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005025287A true JP2005025287A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34186135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187213A Pending JP2005025287A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005025287A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015961A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi-Kenki Business Frontier Co Ltd ウェブシステム
JP2012079308A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nhn Business Platform Corp コンテンツアクセス経路に応じて動的に広告を選択して提供するための方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101604339B (zh) * 2009-06-30 2012-06-13 中兴通讯股份有限公司 在线定制门户系统的方法及门户定制系统
US9593842B2 (en) 2012-02-03 2017-03-14 Lumee Llc Illumination device
JP2021002221A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、サーバ装置、ユーザ側装置及び情報処理方法
JP2021504775A (ja) * 2017-12-22 2021-02-15 グーグル エルエルシーGoogle LLC 電子リストユーザインターフェース
JP7404776B2 (ja) 2019-10-29 2023-12-26 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092828A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Dream Access:Kk 資料作成方法、資料作成装置、及び記憶媒体
JP2001291002A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Kaori Fujioka 情報配信システム
JP2001344284A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Tsuchiyama Insatsu Kk リンク管理システム
JP2002082746A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 情報表示システム
JP2002157463A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Etv:Kk 商品取引支援装置及び方法並びに商品取引支援を実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2003044756A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Kenichi Omae オンラインショッピング方法、ショッピングサイト、音声認識装置、音声認識サポート装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092828A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Dream Access:Kk 資料作成方法、資料作成装置、及び記憶媒体
JP2001291002A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Kaori Fujioka 情報配信システム
JP2001344284A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Tsuchiyama Insatsu Kk リンク管理システム
JP2002082746A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 情報表示システム
JP2002157463A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Etv:Kk 商品取引支援装置及び方法並びに商品取引支援を実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2003044756A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Kenichi Omae オンラインショッピング方法、ショッピングサイト、音声認識装置、音声認識サポート装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015961A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi-Kenki Business Frontier Co Ltd ウェブシステム
CN101604339B (zh) * 2009-06-30 2012-06-13 中兴通讯股份有限公司 在线定制门户系统的方法及门户定制系统
JP2012079308A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nhn Business Platform Corp コンテンツアクセス経路に応じて動的に広告を選択して提供するための方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9593842B2 (en) 2012-02-03 2017-03-14 Lumee Llc Illumination device
JP2021504775A (ja) * 2017-12-22 2021-02-15 グーグル エルエルシーGoogle LLC 電子リストユーザインターフェース
US11100147B2 (en) 2017-12-22 2021-08-24 Google Llc Electronic list user interface
US11734323B2 (en) 2017-12-22 2023-08-22 Google Llc Electronic list user interface
JP2021002221A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、サーバ装置、ユーザ側装置及び情報処理方法
JP7318350B2 (ja) 2019-06-21 2023-08-01 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、サーバ装置、ユーザ側装置及び情報処理方法
JP7404776B2 (ja) 2019-10-29 2023-12-26 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11372935B2 (en) Automatically generating a website specific to an industry
CN105339881B (zh) 通过使用数据列表建设网站的设备、系统和方法
CN100435141C (zh) 使用记录数据使因特网互动自动化的方法和系统
TWI238948B (en) Visual navigation utilization web technology
TW550484B (en) A system, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping
US20150379738A1 (en) Automatic color palette based recommendations
US9124590B2 (en) Intelligent information providing system and method
JP2024020578A (ja) ウェブサイト構築システムにおけるテキストコンテンツの生成及び編集のためのシステム及び方法
KR102374401B1 (ko) 메뉴 생성 시스템
CN105426508A (zh) 网页生成方法和装置
US6732112B1 (en) Network system
US20170109442A1 (en) Customizing a website string content specific to an industry
CN111679818A (zh) 编辑展示软件的方法和系统
CN104182226A (zh) 一种通用移动信息系统适配方法与装置
WO2017026146A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2005025287A (ja) 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法
TW201734932A (zh) 菜單生成系統、菜單生成方法及非暫時性電腦可讀記憶媒體之菜單生成程式
JPH11134338A (ja) ホームページ作成装置
KR100503054B1 (ko) 인터넷을 이용한 고객지원시스템의 질의응답방법 및 장치
CN105739717B (zh) 信息输入方法和装置
CN111158998A (zh) 一种埋点数据的显示方法及装置
JP2009245453A (ja) 検索サイトのサーバ、及び検索用ページ提供方法
JP2021068328A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
CN107622125B (zh) 一种信息爬取方法和装置、电子设备
JP2019061534A (ja) 業務マニュアルの管理システム、管理プログラム、管理装置および管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425