JP2005023932A - 内燃機関からの排気ガスからの処理システム及び方法 - Google Patents

内燃機関からの排気ガスからの処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005023932A
JP2005023932A JP2004171401A JP2004171401A JP2005023932A JP 2005023932 A JP2005023932 A JP 2005023932A JP 2004171401 A JP2004171401 A JP 2004171401A JP 2004171401 A JP2004171401 A JP 2004171401A JP 2005023932 A JP2005023932 A JP 2005023932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
adsorption catalyst
catalyst
flow
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004171401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yi Liu
リュ イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Detroit Diesel Corp
Original Assignee
Detroit Diesel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Detroit Diesel Corp filed Critical Detroit Diesel Corp
Publication of JP2005023932A publication Critical patent/JP2005023932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関からの排気ガスの同軸配置デュアルレッグ処理装置を用いるNOx吸着触媒に必要なスペースを減少させる。
【解決手段】 内燃機関からの排気ガスを処理する装置、システム及び方法を提供する。排出ガス処理システム(10)及び方法は、触媒装置型同軸配置デュアルレッグ装置(20)を使用し、この装置は、第1の流路(46)及び同軸状に配置された部分(48a)を備える第2の流路(48)を備えたハウジング(22)と、排気ガスを第1の流路と第2の流路との間で選択的に差し向ける装置(80)と、第1の流路内に納められた第1のNOx吸着触媒(54)とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンからの排気ガスを処理するシステム及び方法に関する。
NOx吸着技術は、エンジン排気ガス中のNOxエミッション(放出分)の量を減少させるために用いられる場合が多い。この技術における主要なコンポーネントは、NOx吸着触媒であり、このNOx吸着触媒は、吸着剤と三元触媒の両方としての役目を果たす。通常のエンジン作動中、三元触媒は、先ず最初にエンジン排気ガス中の過剰酸素を用いてNOx分子を酸化させ、次に触媒の吸着剤部位に酸化されたNOx分子を付着貯蔵する。
適正なオペラビリティを確保するためには、貯蔵状態のNOxを吸着剤が完全に飽和状態になる前に化学的に除去する必要があり、さもなければ排気ガス流中のNOxが吸着剤をバイパスし、直接大気中に流出することになる。適度のCO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)を含む実質的に酸素の無い排気ガス流が、貯蔵状態のNOxを吸着剤部位から化学的に放出させ、これらを三元触媒部位のところでN2に変換するために用いられる場合が多い。このNOx放出/変換プロセスは、NOx吸着触媒再生と呼ばれている。
実質的に酸素の無い排気ガス流を得るため、通常、追加の燃料を触媒の上流側でエンジンシリンダ又は排気管に注入して酸素を消費させる。この追加の燃料を用いた結果として、典型的には、少なくとも更に2〜6%の燃料消費量の増加、いわゆるフュエルエコノミーペナルティ(fuel economy penalty)が生じると共にかかる後処理システムを用いるための相当な運転費が生じることになる。
フュエルエコノミーペナルティを最小限に抑えるため、再生中における排気ガス中の酸素の量は、できるだけ低く保たれる必要がある。この目的のため、並列配置形デュアルレッグNOx触媒システムが、触媒再生のために排気ガスの一部を用いるだけに必要な燃料を最小限に抑える。これらシステムは、実験室では実証されているが、これらのスペースに関する要件のため、即ち、これらが一般に用いられるスペースよりも広いスペースを必要とするので、シャレー内に設置するのが困難である。
従来技術における問題のうち少なくとも1つを解決するエンジンからの排気ガスの処理システム及び方法を提供することが望ましい。
本発明は、少なくとも一特徴では、本発明は一般に、内燃機関からの排気ガスを処理する装置、システム及び方法を提供する。本発明は、同軸配置デュアルレッグ処理装置を用いて、NOx吸着触媒に通常必要とされるスペースを減少させる。少なくとも1つの実施形態では、同軸配置デュアルレッグ処理装置は、同軸配置部分を備えた第1の流路及び第2の流路を有するハウジングと、排気ガスを第1の流路と第2の流路との間で選択的に差し向ける装置と、第1の流路内に納められた第1のNOx吸着触媒とを有する。
本発明の上記特徴並びに他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むと明らかになろう。
次に、本発明を例示としてのみ添付の図面を参照して詳細に説明する。
必要に応じ、本発明の詳細な実施形態が本明細書において開示されている。しかしながら、開示した実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、本発明は、種々の別の形態で実施できることは理解されるべきである。図は、必ずしも縮尺通りには記載されておらず、幾つかの特徴は、特定のコンポーネントの細部を示すために誇張され又は矮小化されている。したがって、本明細書において開示する特定の構造的及び機能的細部は、本発明を限定するものとして解釈されてはならず、単に特許請求の範囲の代表的な裏付け及び(又は)単に当業者が本発明を種々の形態で実施できるようにするための代表的な例として解釈されるべきである。
図を参照して、以下本発明を詳細に説明する。図1に概略的に示されているように、本発明は、エンジン12からの排気ガスを処理するNOx吸着触媒処理システム10に関する。システム10は、種々のタイプの燃料を用いるエンジンに用いることができ、かかるエンジンとしては、ディーゼル及び他のガソリンエンジン、例えばガス直接噴射エンジン(GDI)が挙げられるが、これには限定されない。これら形式のエンジンとしては、自動車、トラック、船舶及び他の形式のエンジン、例えば機関車、発電設備、採鉱用車両及び建築車両が挙げられるが、これらには限定されない。処理システム10のコンポーネントの少なくとも幾つか(全部ではない場合)は一般に、エンジン12から見て全体として下流側に位置している。エンジン12及び処理システム10は、排気導管16を介して互いに連通状態にある。処理システム10は、エンジン12からの排気ガスを処理し、次に処理済ガスを出力導管18を介して大気中に排出する。
図2は、本発明の少なくとも一特徴としての処理システム10の第1の実施形態を示している。処理システム10は、触媒装置20を有する。触媒装置20は、ハウジング22を有している。ハウジング22は、導管16,18相互間に延びてこれらを互いに連結している。ハウジング22は、第1の部分30、インターチェンジ部分32及び第2の部分34を構成するのに役立つ外壁24を有している。第1の部分30は全体として、導管16とインターチェンジ部分32との間に延びてこれらを互いに連結している。インターチェンジ部分32は全体として、ハウジング22の第1の部分30とハウジングの第2の部分34との間に延びてこれらを互いに連結している。ハウジング22の第2の部分34は、ハウジング22のインターチェンジ部分32と出力導管18との間に延びてこれらを互いに連結している。
ハウジング22は、第1の内壁40及び第2の内壁42を更に有し、これら内壁は両方共、外壁24の軸方向内方に間隔を置いて位置し、ハウジング22の主流路46及び補助流路48を構成するのに役立っている。一般に、主流路46及び補助流路48は、全体として同軸配置状態で触媒装置20を貫通して延びている。図2に示す実施形態に示すように、主流路46は、ハウジング22の第1の部分30内で補助流路48の軸方向内方に位置し、主流路46は、ハウジングの第2の部分34内で補助流路の軸方向外方に位置している。主流路46及び補助流路48の相対的な向きの変化は一般に、ハウジング22のインターチェンジ部分32中で起こる。当業者であれば、主流路46又は補助流路48のいずれが当初においては他方の流路の軸方向外方に間隔を置いて位置してもよく、これは本発明の精神から逸脱しないことは理解されるべきである。触媒装置20及びその動作原理に付き以下に詳細に説明を行う。
第1の内壁40は、ハウジング22の第1の部分30内に第1の主流路部分46aを構成するのに役立つ。壁24,40は、ハウジング22の第1の部分30内に第1の補助流路部分48aを構成するのを助ける。ハウジング22の第1の部分30内においては、第1の主流路部分46aは、第1の補助流路部分48aの軸方向内方に位置している。
第1のハウジング部分30は、主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52及び主NOx吸着触媒54を収容している。図2に示すように、主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52は、NOx吸着触媒54の上流側に位置し、これらは両方共第1の内壁40内にこれによって形成された室内に収納されている。この構成では、第1の主流路部分46aを通って流れるガスは、主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52とNOx吸着触媒54の両方を通過する。当業者に知られている任意適当なフィルタ52及び触媒54を用いることができる。フィルタ52の適当な例としては、コージライト、炭化珪素、ファイバーセラミック及び焼結金属フィルタが挙げられるが、これらには限定されない。触媒の適当な例としては、ハニカム(はちの巣)状セラミック基材に被着されたバリウム又はストロンチウムを主成分とする触媒が挙げられるが、これらには限定されない。
ハウジング22のインターチェンジ部分32内には、第1の導管60が設けられ、この第1の導管60は、外壁24及び第1の内壁40からハウジング22の中心軸線に向かって軸方向内方に延びていて、第2の流路48を軸方向内方に差し向けるようになっている。また、ハウジング22のインターチェンジ部分32内においては、主流路46は、第2の導管62と連通しており、この第2の導管62は、ハウジング22の中心軸線から外壁24及び第2の内壁42まで上方に軸方向外方に延びている。導管60,62は、流路46,48の向きをハウジング22の第1の部分30内のこれらのそれぞれの場所から遠ざかって横方向に(即ち、角度をなして)変えている。
第2の内壁42は、第1の内壁40から長手方向に間隔を置いた状態でハウジング22の第2の部分34内に設けられている。第2の内壁42は、ハウジング22の第2の部分34内に第2の補助流路部分48bを構成するのを助ける。壁24,42は、ハウジング22の第2の部分34内に第2の主流路部分46bを構成するのを助けている。ハウジング22の第2の部分34内において、第2の主流路部分46bは、第2の補助流路部分48bの軸方向外方に位置している。
第2のハウジング部分34は、補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ66及び補助NOx吸着触媒68を収容している。図2に示すように、補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ66は、補助NOx吸着触媒68の上流側に位置し、これらは両方共第2の内壁42内にこれによって形成された室内に収納されている。この構成では、第2の補助流路部分48bを通って流れるガスは、補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ66と補助NOx吸着触媒68の両方を通過する。この構成では、第2の主流路部分46bは、補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ66及び補助NOx吸着触媒68の軸方向外方に位置している。補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ66は、主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52と同種のフィルタであるが、サイズがこれよりも小さいものであるのがよい。しかしながら、フィルタ52,66は、任意の相対サイズのものであってよく、好ましくは、補助フィルタ66は、主フィルタ52の約1/10からこれとほぼ同一サイズのものであり、より好ましくは、主フィルタ52の約1/4〜1/2のサイズのものである。これと同様に、補助NOx吸着触媒68は、主NOx吸着触媒54と同種の触媒であるが、サイズがこれよりも小さいものであるのがよい。しかしながら、触媒54,68は、任意の相対サイズのものであってよく、好ましくは、補助触媒68は、主触媒54の約1/10からこれとほぼ同一サイズのものであり、より好ましくは、主触媒54の約1/4〜1/2のサイズのものである。
ハウジング22の第2の部分34は、第3の導管72を更に有し、この第3の導管72は、外壁24及び第2の壁42からハウジング22の中心軸線に向かって軸方向内方に延びている。第3の導管72は、第2の主流路部分46bから流れるガスを室76内へ差し向ける。第2の補助流路部分48bから流れるガスも又、室76に流入する。第2の部分34は、ディーゼル酸化触媒80を更に有する。ディーゼル酸化触媒80は、室76と出力導管18との間に位置していて、第2の主流路部分46b及び補助流路部分48bからのガスが最終的にディーゼル酸化触媒80内へ流れ、そしてこれを通って流れるようになっている。ディーゼル酸化触媒(DOC)80は、ハウジング22内に位置するように示されているが、DOCは、流路46,48からのガスが所望ならばDOCを通過できる限り、ハウジングの外部に位置してもよいことは理解されるべきである。
図2に示すように、排気導管16は、エンジン12からの排気ガスの大部分を主流路46又は補助流路48に差し向け、即ち分割する弁82を有している。当業者であれば、排気ガスを選択的に差し向けるのに、本発明の精神から逸脱することなく他の装置を使用できることは理解されるべきである。適当な例としては、二方弁が挙げられるが、必ずしもこれには限定されない。また、当業者であれば、弁82を導管16ではなく、ハウジング22内に設けてもよいことは、理解されるべきである。
通常の作動条件下においては、弁82は、補助流路に対し閉鎖位置にあり、したがってエンジン12からの排気ガスの大部分(代表的には約85〜95%)がエンジンから主流路46内へ流れ、残り(代表的には約5〜15%)が補助流路48内へ流れるようになっている。流路46,48内への流れの相対量は本明細書に記載した代表的な量からばらつきがあってもよいことは理解されるべきである。この構成は、図3に概略的に示されている。ガスが主流路46を通ってハウジング22内へ流れるとき、かかるガスは、先ず最初に、主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52を通って大きな粒状物、例えば固体炭素、オイルアッシュ及び可溶性有機フラクションを除去する。ガスは、フィルタ52を出た後、次に主NOx吸着触媒54を通って流れ、ここで排気ガス中のNOが触媒されてNO2になる。次に、NO2は、触媒54上の部位で吸着される。ガスは次に、ハウジング22を通ってインターチェンジ部分32内へ流れて第2の導管62を通り、軸方向外方にそらされて補助流路48内に設けられている補助フィルタ66及び補助NOx吸着触媒68の周りを流れる。かかるガスは次に、第3の導管72を通って流れて室76内へ戻り、次にディーゼル酸化触媒80を通って流れ、ここで排気ガスは一段と浄化され、即ち酸化されて触媒される。排気ガスは次に出力導管18を通って通常の経路で環境中に放出される。
NOx吸着触媒54内で用いられている触媒のタイプに鑑みて、触媒は、定期的な化学的再生を必要とする。燃料源86が、触媒54を再生するために設けられている。制御ロジックと連絡状態にあるセンサを含む制御システム(図示せず)が、主NOx吸着触媒54及び補助NOx吸着触媒66の定期的な再生のタイミングを決定する。触媒54を化学的に再生するため、燃料源86からの燃料が、第1の燃料噴射器88を通って主流路46内へ噴射される。当業者であれば、燃料以外の還元剤、例えばCO及びH2も又、本発明の精神から逸脱することなくNOx吸着触媒を再生するために使用できることは理解されるべきである。当業者であれば、本発明の精神から逸脱することなく燃料噴射器以外の装置を用いて燃料又は別の還元剤をNOx吸着触媒中へ流れるよう選択的に差し向けることが可能であることは理解されるべきである。この燃料噴射段階中に必要な燃料の量を最小限に抑えるため、弁82は、補助流路48について本質的に開かれ(図4)、主流路46については本質的に閉じられ、したがって排気ガスの少なくとも相当な部分(代表的には、少なくとも大部分、より好ましくは約85〜95%)が補助流路内へそらされ、残りは主流路内へ流れるようになっている。次に、燃料源86からの燃料は、本質的に、又は少なくとも実質的に非稀釈状態で触媒54を通って流れ、それにより最大の触媒再生作用が得られるようにする。
弁82が本質的に開かれ、排気ガスの大部分が補助流路48を通って流れる場合、排気ガスの大部分は、ハウジング22の第1の部分30を通って送られ、そして主パティキュレートフィルタ52及び主NOx吸着触媒54から見て軸方向に間隔を置いた場所で第1の補助流路部分48b中へ送られる。ガスがハウジング22のインターチェンジ部分32内へ流れるとき、ガスは第1の導管60を通り、軸方向内方に流れて第2の補助流路部分48bを通り、補助パティキュレートフィルタ66に流入し、次に第2のNOx吸着触媒68を通り、ここでガスは、主フィルタ52及び主NOx吸着触媒54と同様な仕方で濾過作用及び触媒作用を受ける。次に、排気ガスは、室76を通り、ディーゼル酸化触媒80内へ進み、ここで酸化及び触媒作用が更に生じ、次に出力導管18を通って流出する。これは流路及び他のコンポーネント(例えば触媒)の相対サイズに応じてばらつきがあるが、この種の動作、即ち排気ガスの大部分が補助流路48を通って流れることは、代表的には作動時間の約15%で起こり、したがって触媒54を触媒装置20の触媒作用にそれほど影響を及ぼすことなく定期的に再生させることができる。時間の残り、即ち通常の作動条件下では、排気ガスの大部分は、主流路46を通って流れる。通常の作動条件中、必要ならば、制御システムは、第2の噴射器90を用いて燃料源86からの燃料を補助流路48内へ噴射することにより同様なやり方で補助NOx吸着触媒68を再生する。当業者であれば、所要の再生期間は、個々のシステム及び作動条件にとって固有であり、上記の百分率は、例示であって、本発明を限定するものでないことは理解されよう。
図5は、本発明の第2の実施形態に従って構成された触媒装置20aを示している。この第2の実施形態は、図2〜図4に示す本発明の第1の実施形態と類似している。したがって、同一又は類似の部品は一般に、同一参照符号の末尾に“a”を付けて示されている。
触媒装置20aは、補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ又は補助NOx吸着器を備えておらず、1つの燃料噴射器を備えているに過ぎないという点において第1の実施形態の触媒装置20とは異なっている。この種の構成は、依然として優れたNOx変換を発揮するが、第1の実施形態の装置20よりもNOx変換率が低い。というのは、バイパス排気ガス(補助流路を通る)は、未処理のままだからである。触媒装置20aを以下に詳細に説明する。触媒装置20aは、ハウジング22aを有している。ハウジング22aは、導管16a,18a相互間に延びてこれらを互いに連結している。ハウジング22aは、第1の部分30a、インターチェンジ部分32a及び第2の部分34aを構成するのに役立つ外壁24aを有している。第1の部分30aは全体として、導管16aとインターチェンジ部分32aとの間に延びてこれらを互いに連結している。インターチェンジ部分32aは全体として、ハウジング22aの第1の部分30aとハウジングの第2の部分34aとの間に延びてこれらを互いに連結している。ハウジング22aの第2の部分34aは、ハウジング22aのインターチェンジ部分32aと出力導管18aとの間に延びてこれらを互いに連結している。
ハウジング22aは、外壁24aの軸方向内方に間隔を置いて位置していて、ハウジング22aの主流路146及び補助流路148を構成するのに役立つ内壁40aを有している。一般に、主流路146及び補助流路148は、全体として同軸配置状態で触媒装置20aを貫通して延びている。図5に示す実施形態に示すように、主流路146は、ハウジング22aの第1の部分30a内で補助流路148の軸方向内方に位置している。当業者であれば、補助流路148を当初、主流路146の軸方向内方に間隔を置いて設けても良く、これは本発明の精神から逸脱しないことは理解されるべきである。触媒装置20a及びその動作原理に付き以下に詳細に説明を行う。
第1の内壁40aは、ハウジング22aの第1の部分30a内に第1の主流路部分146aを構成するのに役立つ。壁24a,40aは、ハウジング22aの第1の部分30a内に第1の補助流路部分148aを構成するのを助ける。ハウジング22aの第1の部分30a内においては、第1の主流路部分146aは、第1の補助流路部分148aの軸方向内方に位置している。
第1のハウジング部分30aは、触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52a及びNOx吸着触媒54aを収容している。図5に示すように、触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52aは、NOx吸着触媒54aの上流側に位置し、これらは両方共第1の内壁40a内にこれによって形成された室内に収納されている。この構成では、第1の主流路部分a46aを通って流れるガスは、主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52aとNOx吸着触媒54aの両方を通過する。
ハウジング22aのインターチェンジ部分32a内には、第1の導管60aが設けられ、この第1の導管60aは、外壁24a及び第1の内壁40aからハウジング22aの中心軸線に向かって軸方向内方に延びていて、第2の流路148aを軸方向内方に差し向けるようになっている。導管60aは、流路148の向きをハウジング22aの中心に向かって横方向に(即ち、角度を付けて)差し向け、第1の補助流路部分148aから流れるガスが室76a内に差し向けられるようになっている。
第1の主流路部分146aから流れるガスも又、室76aに流入する。第2の部分34aは 、ディーゼル酸化触媒80aを更に有する。ディーゼル酸化触媒80aは、室76aと出力導管18aとの間に位置していて、主流路146及び補助流路148からのガスが最終的にディーゼル酸化触媒80内へ流れ、そしてこれを通って流れるようになっている。
図5に示すように、排気ガス導管16aは、エンジン12からの排気ガスを主流路146又は補助流路148の何れかに差し向ける弁82aを有している。当業者であれば、本発明の精神から逸脱することなく、他の装置を用いて排気ガスを選択的に差し向けることが可能であることは明らかであろう。
通常の作動条件下において、弁82aは、本質的に閉鎖位置にあり、したがってエンジン12からの排気ガスの大部分がエンジンから主流路146内へ流れるようになっている。ガスが主流路146を通って流れるとき、ガスは先ず最初に、触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ52aを通って流れて大きな粒状物を除去する。ガスは、フィルタ52aから出た後、次にNOx吸着触媒54aを通って流れ、ここで排気ガスが触媒されてNOxが排気ガスから除去される。ガスは次に、ハウジング22aを通って流れ、インターチェンジ部分32aの軸方向内方を通って室76aに流入し、次にディーゼル酸化触媒80aを通り、ここで排気ガスヒュームが一段と浄化される。次に、排気ガスは出力導管18aを通って通常の経路で環境中へ放出される。
燃料源86aが、触媒54aを再生するために設けられている。制御ロジックと連絡状態にあるセンサを含む制御システム(図示せず)が、NOx吸着触媒54aの定期的な再生のタイミングを決定する。触媒54aを化学的に再生するため、燃料源86aからの燃料が、第1の燃料噴射器88aを通って主流路146内へ噴射される。この燃料噴射段階中に必要な燃料の量を最小限に抑えるため、弁82aは、補助流路148について本質的に開かれ、主流路146については本質的に閉じられ、したがって排気ガスの大部分が、主流路出はなく、補助流路内へそらされるようになっている。次に、燃料源86aからの燃料は、本質的に、又は少なくとも実質的に非稀釈状態で触媒54aを通って流れ、それにより最大の触媒再生作用が得られるようにする。
弁82aが本質的に開かれ、排気ガスの大部分が補助流路148を通って流れる場合、排気ガスは、ハウジング22aの第1の部分30aを通って送られ、そしてパティキュレートフィルタ52a及びNOx吸着触媒54aから見て軸方向外方に間隔を置いた場所で第1の補助流路部分148b中へ送られる。ガスがハウジング22aのインターチェンジ部分32a内へ流れるとき、ガスは第1の導管60aを通り、軸方向内方に室76内へ流れてこれを通り、そしてディーゼル酸化触媒80a通り、ここで酸化及び触媒作用が更に生じ、次に出力導管18を通って流出する。
本発明の実施形態を開示したが、これら実施形態は本発明の考えられる全ての形態を示しているものではない。とういよりも、本明細書中に用いた用語は、限定ではなく説明のための用語であり、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更を行うことができる。
本発明の触媒システムの使用法の概略ブロック図である。 図1に示すコンポーネントの断面図である。 図2と類似している図であり、第1の条件下におけるコンポーネントの動作状態を示す図である。 図3と類似している図であり、第2の条件下におけるコンポーネントの動作状態を示す図である。 図2と類似している図であり、本発明の別の実施形態を示す図である。
符号の説明
10 NOx吸着触媒処理システム
16 排気ガス導管
18 出力導管
20 触媒装置
22 ハウジング
24 外壁
30 第1の部分
32 インターチェンジ部分
34 第2の部分
40 第1の内壁
46 主流路
48 補助流路
52 主触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ
54 主NOx吸着触媒
66 補助触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ
68 補助NOx吸着触媒
80 ディーゼル酸化触媒

Claims (35)

  1. 内燃機関からの排気ガスを処理するシステムであって、
    内燃機関からの排気ガスを運搬する第1の流路及び第2の流路を備え、これら流路が同軸配置部分を有するハウジングと、
    排気ガスを第1の流路と第2の流路との間で選択的に差し向けるガス差し向け装置と、 第1の流路内に納められていて、堆積したNOxをパージするために定期的な再生を必要とする第1のNOx吸着触媒と、
    還元剤を含むガスを第1のNOx吸着触媒中へ流すよう選択的に差し向けることができる第1の還元剤供給源と、
    を有することを特徴とするシステム。
  2. 第2の流路は、第1のNOx吸着触媒と同軸状にこれをバイパスする部分を有していることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 第1のNOx吸着触媒と同軸状の第2の流路の部分は、第1の流路から軸方向外方に間隔を置いて位置していることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 第1及び第2の流路からのガスを酸化させるディーゼル酸化触媒を更に有し、ディーゼル酸化触媒は、第1のNOx吸着触媒から見て下流側に位置していることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  5. ハウジングは、ディーゼル酸化触媒の上流側であって、第1のNOx吸着触媒の下流側に位置する室を有し、第1及び第2の流路は、室内への流入を可能にし、室は、ディーゼル酸化触媒と流体連通状態にあることを特徴とする請求項4記載のシステム。
  6. 第1のNOx吸着触媒の上流側で第1の流路内に納められた第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有していることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 制御ロジックと連絡状態にあるセンサを含む制御システムを更に有し、制御システムは、第1のNOx吸着触媒の定期的再生のタイミングを決定するよう動作することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 制御システムは更に、ガス差し向け装置を制御してエンジンからの排気ガスの少なくとも相当な部分を第2の流路中へ選択的に差し向け、他方、第1の還元剤供給源を制御して還元剤を含むガスを第1のNOx吸着触媒に向かって流すよう選択的に差し向けることにより第1のNOx吸着触媒を再生するよう動作することを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 還元剤は、内燃機関の燃料として用いられる炭化水素を含むことを特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 第2の流路内に納められていて、堆積したNOxをパージするために定期的な再生を必要とする第2のNOx吸着触媒を更に有していることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 第1のNOx吸着触媒の上流側で第1の流路内に納められた第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有し、第2の流路は、第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第1のNOx吸着触媒と同軸状にこれらをバイパスする部分を有し、第2のNOx吸着触媒の上流側で第2の流路内に納められた第2の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有し、第1の流路は、第2の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第2のNOx吸着触媒と同軸状にこれらをバイパスする部分を有していることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 第1及び第2の流路の同軸部分は、内側及び外側流路部分を有し、第1の流路の内側流路部分は、ガスを第1のNOx吸着触媒中へ差し向けることができ、第1の流路の外側流路部分は、ガスを第1のNOx吸着触媒周りでバイパスさせるよう差し向けることができることを特徴とする請求項11記載のシステム。
  13. ハウジングは、第1及び第2の流路の同軸配置部分相互間に設けられたインターチェンジ部分を有し、第1の流路と第2の流路は、相対位置を変えることを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 制御ロジックと連絡状態にあるセンサを含む制御システムを更に有し、制御システムは、第1及び第2のNOx吸着触媒の定期的再生のタイミングを決定するよう動作することを特徴とする請求項13記載のシステム。
  15. 制御システムは更に、ガス差し向け装置を制御してエンジンからの排気ガスの少なくとも相当な部分を第2の流路中へ選択的に差し向け、他方、第1の還元剤供給源を制御して還元剤を含むガスを第1のNOx吸着触媒に向かって流すよう選択的に差し向けることにより第1のNOx吸着触媒を再生するよう動作したり、ガス差し向け装置を制御してエンジンからの排気ガスの少なくとも相当な部分を第1の流路中へ選択的に差し向け、他方、第2の還元剤供給源を制御して還元剤を含むガスを第2のNOx吸着触媒に向かって流すよう選択的に差し向けることにより第2のNOx吸着触媒を再生するよう動作することを特徴とする請求項14記載のシステム。
  16. 第1の流路と第2の流路は、ディーゼル酸化触媒の上流側で合体し、流れをディーゼル酸化触媒中へ差し向けることができることを特徴とする請求項15記載のシステム。
  17. 第2の流路内に納められていて、堆積したNOxをパージするために定期的な再生を必要とする第2のNOx吸着触媒を更に有し、第2のNOx吸着触媒は、第1のNOx吸着触媒と全体として同一の平面内に位置した状態でこれから下流側に設けられていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  18. 第1のNOx吸着触媒の上流側で第1の流路内に納められた第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有し、第2の流路は、第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第1のNOx吸着触媒と同軸状にこれらをバイパスする部分を有し、第2のNOx吸着触媒の上流側で第2の流路内に納められた第2の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有し、第1の流路は、第2の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第2のNOx吸着触媒と同軸状に且つこれらに対して軸方向外方にこれらをバイパスする部分を有していることを特徴とする請求項17記載のシステム。
  19. 内燃機関からの排気ガスを処理する方法であって、
    排気ガスを内燃機関から、第1の流路及び第2の流路を収容したハウジングに運搬する段階であって、前記流路は、同軸配置部分を有する前記段階と、
    排気ガスを第1の流路と第2の流路との間で選択的に差し向ける段階と、
    第1の流路内に納められていて、堆積したNOxをパージするために定期的再生を必要とする第1のNOx吸着触媒を用意する段階と、
    還元剤を含むガスを選択的に差し向けてこれが第1のNOx吸着触媒に流入して触媒を定期的に再生する段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  20. 内燃機関からの排気ガスの少なくとも相当な部分を第2の流路に選択的に差し向けると共に還元剤を含むガスを選択的に差し向けてこれが第1のNOx吸着触媒中を流れるようにすることによって第1のNOx吸着触媒を再生させる段階を更に有していることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 内燃機関からの排気ガスを処理する方法であって、
    同軸配置状態の第1の流れ導管と第2の流れ導管を有するハウジングを用意する段階であって、第1の流れ導管は、第2の流れ導管の軸方向内方に位置している前記段階と、
    第1の流れ導管内に設けられていて、堆積したNOxをパージするために定期的な再生を必要とする第1のNOx吸着触媒を用意する段階と、
    排気ガスを第1の流れ導管及び第2の流れ導管中へ選択的に差し向ける段階と、
    ガスを第2の流れ導管中へ差し向けたとき、還元剤を含むガスを選択的に差し向けてこれが第1のNOx吸着触媒中へ流れるようにする段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  22. 内燃機関からの排気ガスを処理する装置であって、
    内燃機関からの排気ガスを運搬する第1の流路及び第2の流路を備えたハウジングであって、前記流路は同軸配置部分を有している前記ハウジングと、
    排気ガスを第1の流路と第2の流路との間で選択的に差し向けるガス差し向け装置と、 第1の流路内に納められていて、堆積したNOxをパージするために定期的な再生を必要とする第1のNOx吸着触媒と、
    を有していることを特徴とする装置。
  23. 第1のNOx吸着触媒の上流側で第1の流路内に納められた第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有していることを特徴とする請求項22記載の装置。
  24. 第2の流路は、第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第1のNOx吸着触媒と同軸状にこれをバイパスする部分を有していることを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第1のNOx吸着触媒と同軸の第2の流路の部分は、第1の流路から軸方向外方に間隔を置いて位置していることを特徴とする請求項24記載の装置。
  26. ハウジング内に設けられていて第1及び第2の流路からのガスを酸化させるディーゼル酸化触媒を更に有していることを特徴とする請求項23記載の装置。
  27. ディーゼル酸化触媒は、第1のNOx吸着触媒から見て下流側に位置していることを特徴とする請求項26記載の装置。
  28. ハウジングは、ディーゼル酸化触媒の上流側であって、第1のNOx吸着触媒の下流側に位置する室を有し、室は、第1の流路、第2の流路及びディーゼル酸化触媒と流体連通状態にあることを特徴とする請求項26記載の装置。
  29. 第2の流路内に納められていて、堆積したNOxをパージするために定期的な再生を必要とする第2のNOx吸着触媒を更に有し、第2のNOx吸着触媒は、第1のNOx吸着触媒と全体として同一の平面内に位置した状態でこれから下流側に設けられていることを特徴とする請求項22記載の装置。
  30. 第1のNOx吸着触媒の上流側で第1の流路内に納められた第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有し、第2の流路は、第1の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第1のNOx吸着触媒と同軸状にこれらをバイパスする部分を有し、第2のNOx吸着触媒の上流側で第2の流路内に納められた第2の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタを更に有し、第1の流路は、第2の触媒ディーゼルパティキュレートフィルタ及び第2のNOx吸着触媒と同軸状に且つこれらに対して軸方向外方にこれらをバイパスする部分を有していることを特徴とする請求項29記載の装置。
  31. ハウジングは、第1の部分、第2の部分及び第1の部分と第2の部分との間に延びていてこれらを互いに連結するインターチェンジ部分を有し、第1の流路は、主要な第1の流路部分及び補助的な第1の流路部分を有し、第2の流路は、主要な第2の流路部分及び補助的な第2の流路部分を有し、主要な第1の流路部分及び主要な第2の流路部分は、第1のハウジング部分内に設けられ、主要な第1の流路部分は、主要な第2の流路部分の軸方向内方に間隔を置いて位置し、補助的な第1の流路部分及び補助的な第2の流路部分は、第2のハウジング部分内に設けられ、補助的な第1の流路部分は、補助的な第2の流路部分の軸方向外方に間隔を置いて位置していることを特徴とする請求項30記載の装置。
  32. ハウジングは、外壁、第1の内壁及び第2の内壁を有し、前記内壁は、互いに長手方向に間隔を置くと共に外壁から軸方向内方に間隔を置いて位置し、主要な第1の流路部分は、第1の内壁によって構成され、主要な第2の流路部分は、外壁及び第1の内壁によって構成されていることを特徴とする請求項31記載の装置。
  33. 補助的な第2の流路部分は、第2の内壁によって構成され、補助的な第1の流路部分は、外壁及び第2の内壁によって構成されていることを特徴とする請求項31記載の装置。
  34. 補助的な第2の流路部分は、第2の内壁によって構成され、補助的な第1の流路部分は、外壁及び第2の内壁によって構成されていることを特徴とする請求項32記載の装置。
  35. 第1の流路と第2の流路は、ディーゼル酸化触媒の上流側で合体し、流れをディーゼル酸化触媒中へ差し向けることができることを特徴とする請求項34記載のシステム。
JP2004171401A 2003-07-02 2004-06-09 内燃機関からの排気ガスからの処理システム及び方法 Pending JP2005023932A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/612,173 US6883311B2 (en) 2003-07-02 2003-07-02 Compact dual leg NOx absorber catalyst device and system and method of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005023932A true JP2005023932A (ja) 2005-01-27

Family

ID=32851210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171401A Pending JP2005023932A (ja) 2003-07-02 2004-06-09 内燃機関からの排気ガスからの処理システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6883311B2 (ja)
JP (1) JP2005023932A (ja)
DE (1) DE102004030575A1 (ja)
GB (1) GB2403921A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163861A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒装置および排気浄化システム
JP2011047297A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8484959B2 (en) 2008-05-02 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst apparatus and exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2013155727A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化装置
JP2014500924A (ja) * 2010-10-29 2014-01-16 テンネコ・オートモティブ・オペレーティング・カンパニー・インコーポレイテッド 大容積排気ガス処理システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050193988A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 David Bidner System for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
JP2005214159A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US6978204B2 (en) * 2004-03-05 2005-12-20 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method with cylinder deactivation
US7021046B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for efficient emission control device purging
US7159387B2 (en) * 2004-03-05 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Emission control device
US7367180B2 (en) * 2004-03-05 2008-05-06 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7171801B2 (en) * 2004-06-24 2007-02-06 Caterpillar Inc Filter system
US20060048502A1 (en) * 2004-07-29 2006-03-09 Washington Kirk B Integrated system for reducing fuel consumption and emissions in an internal combustion engine
US7062904B1 (en) * 2005-02-16 2006-06-20 Eaton Corporation Integrated NOx and PM reduction devices for the treatment of emissions from internal combustion engines
DE102005044494B3 (de) * 2005-09-16 2007-03-08 Wenzel, Lothar Vorrichtung zur Beseitigung von schädlichen Bestandteilen aus Abgasen von Brennkraftmaschinen
US7296403B2 (en) * 2005-11-03 2007-11-20 Ford Global Technologies, Llc Dual walled particular filter for transporting filtered exhaust to a compressor of a diesel engine turbocharger
US7506504B2 (en) * 2005-12-21 2009-03-24 Basf Catalysts Llc DOC and particulate control system for diesel engines
US20080141662A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Markus Schuster Fluid injecting and mixing systems for exhaust after-treatment devices
US8097055B2 (en) * 2007-10-29 2012-01-17 Caterpillar Inc. System for treating exhaust gas
US8092563B2 (en) * 2007-10-29 2012-01-10 Caterpillar Inc. System for treating exhaust gas
US8083822B2 (en) * 2008-03-06 2011-12-27 Caterpillar Inc. System for treating exhaust gas
US20100083638A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 James Joshua Driscoll Exhaust system having sulfur removing device
US8079211B2 (en) * 2008-11-06 2011-12-20 Ford Global Technologies, Llc Bypass purge for protecting against formation of reductant deposits
GB0909987D0 (en) * 2009-06-11 2009-07-22 Agco Sa Catalytic converter module
US20120216515A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 General Electric Company Device, method, and system for exhaust gas treatment
ES2401871B2 (es) * 2011-09-23 2013-09-09 Univ Valencia Politecnica Dispositivo de tratamiento de gases de escape de los mcia diesel turbo-sobrealimentados
HUE025999T2 (en) * 2012-04-05 2016-04-28 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Poor mix NOx trap desulfurization process
EP2687696A1 (en) 2012-07-18 2014-01-22 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Compact exhaust gas treatment system and method of operating the same
JP6162383B2 (ja) 2012-10-09 2017-07-12 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
DE102013212801B4 (de) * 2013-07-01 2016-02-25 Ford Global Technologies, Llc Anordnung zur Abgasnachbehandlung für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
US9694321B2 (en) * 2015-09-01 2017-07-04 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system with particulate filter having wall-flow and flow-through channels
DE102015219028A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
DE102018204903B4 (de) * 2018-03-29 2020-10-08 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zur Nachbehandlung von Abgasen
US11473468B2 (en) 2018-11-30 2022-10-18 Volvo Truck Corporation Aftertreatment system
CN111120048B (zh) * 2019-11-27 2021-08-17 西安戴森电子技术有限公司 石墨烯柴油发动机尾气净化装置
US11421573B1 (en) * 2021-02-17 2022-08-23 Deere & Company DEF system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612045A (en) * 1979-07-11 1981-02-05 Nippon Soken Inc Carbon particle cleaner for internal combustion engine
DE3826364A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-08 Bayerische Motoren Werke Ag Verzweigte abgasleitung einer brennkraftmaschine
EP0580931B1 (de) * 1992-07-31 1996-01-03 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH.Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List Brennkraftmaschine mit einem umgehbaren Startkatalysator
DE19510642C2 (de) 1994-12-02 1997-04-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Reduzierung von Schadstoffen des Abgases einer mehrere Zylinder aufweisenden Brennkraftmaschine
JPH0925815A (ja) 1995-06-07 1997-01-28 Caterpillar Inc 後噴射燃焼排気ガス清浄化システム及びその方法
JP3645704B2 (ja) 1997-03-04 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19807935C1 (de) 1998-02-25 1999-08-26 Siemens Ag Vorrichtung zur Reduzierung des NO¶x¶-Gehaltes im Abgas einer Brennkraftmaschine
US6237330B1 (en) 1998-04-15 2001-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purification device for internal combustion engine
JP3546294B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000008844A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用触媒コンバ−タ−の製造方法
JP3680611B2 (ja) 1999-02-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6348177B1 (en) 1999-02-10 2002-02-19 Southwest Research Institute Apparatus and method for bypassing sulfur dioxide around an aftertreatment device in an exhaust gas aftertreatment system
JP2000303828A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Toyota Motor Corp ハイブリット車の排気浄化装置
US6182444B1 (en) 1999-06-07 2001-02-06 Ford Global Technologies, Inc. Emission control system
WO2002008580A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de l'emission des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2002188432A (ja) 2000-12-19 2002-07-05 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3624892B2 (ja) * 2001-03-29 2005-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6467259B1 (en) 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
JP2003027930A (ja) 2001-07-11 2003-01-29 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6679052B2 (en) * 2001-07-31 2004-01-20 Toyota Jidosha Kaisha Emission control apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163861A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒装置および排気浄化システム
JP4702281B2 (ja) * 2006-12-28 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒装置および排気浄化システム
US8484959B2 (en) 2008-05-02 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst apparatus and exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2011047297A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014500924A (ja) * 2010-10-29 2014-01-16 テンネコ・オートモティブ・オペレーティング・カンパニー・インコーポレイテッド 大容積排気ガス処理システム
KR101548494B1 (ko) 2010-10-29 2015-09-01 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 고체적 배출 가스 처리 시스템
JP2013155727A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化装置
JP2013155729A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 排ガス浄化装置
KR20140121465A (ko) * 2012-01-27 2014-10-15 디.이.씨. 마린 에이비 배기가스 정화장치 및 시스템
KR101994915B1 (ko) 2012-01-27 2019-07-03 디.이.씨. 마린 에이비 배기가스 정화장치 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
GB2403921A (en) 2005-01-19
GB0414737D0 (en) 2004-08-04
DE102004030575A1 (de) 2005-02-03
US6883311B2 (en) 2005-04-26
US20050000208A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883311B2 (en) Compact dual leg NOx absorber catalyst device and system and method of using the same
EP1559879B1 (en) Exhaust aftertreatment system
JP4462556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5683267B2 (ja) 排気ガス装置、およびNOxトラップと粒子フィルタの再生方法
JP2006009802A (ja) フィルタシステム
JP2004060494A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011052680A (ja) 排気システム
JP2007291980A (ja) 排気浄化装置
JP4638892B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007239752A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20110048278A (ko) 배기 시스템
JP5335315B2 (ja) 排気浄化装置
JP2007009718A (ja) 排気浄化装置
JP2009092015A (ja) 排気浄化装置
US8302387B2 (en) Method and apparatus for de-sulfurization on a diesel oxidation catalyst
JP5409984B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排ガス浄化装置
US11846223B2 (en) Diesel exhaust treatement apparatus and methods
JP2006200497A (ja) 排気浄化装置
JP2007117864A (ja) パティキュレートフィルタ
KR100734899B1 (ko) Hc흡착촉매를 갖는 디젤엔진용 후처리시스템 및후처리방법
JP4717269B2 (ja) ディーゼル排気ガス後処理方法及び装置
JP4696288B2 (ja) 排気浄化装置
JP5224269B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009115022A (ja) 排気浄化装置
JP2005133636A (ja) 排気浄化装置