JP4462556B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4462556B2
JP4462556B2 JP2005226598A JP2005226598A JP4462556B2 JP 4462556 B2 JP4462556 B2 JP 4462556B2 JP 2005226598 A JP2005226598 A JP 2005226598A JP 2005226598 A JP2005226598 A JP 2005226598A JP 4462556 B2 JP4462556 B2 JP 4462556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
casing
internal combustion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005226598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040224A (ja
Inventor
博昭 藤田
好央 武田
智 平沼
律子 篠▲崎▼
礼子 百目木
真一 斎藤
康子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2005226598A priority Critical patent/JP4462556B2/ja
Publication of JP2007040224A publication Critical patent/JP2007040224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462556B2 publication Critical patent/JP4462556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に係り、詳しくは、アンモニアを還元剤として排気中の窒素酸化物を還元浄化させる触媒と排気中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタとを備えた排気浄化装置に関する。
一般に、ディーゼルエンジンの如くリーン空燃比での燃焼が行われる内燃機関では、燃料が気筒内に取り込まれて圧縮された空気に噴射され、自発火によって燃焼するために、NOx(窒素酸化物)の発生が顕著になる。そこで、このNOxからO(酸素)を奪ってN(窒素)に還元させる技術が知られている。
この種の技術の一例としては、尿素を還元剤にして排気中のNOxを選択還元する選択還元型NOx触媒(以下SCR触媒)が用いられている。具体的には、排気にユリア水(尿素水)を添加すると、尿素がNH(アンモニア)に変化する。そして、SCR触媒内ではこのNHと排気中のNOxとが結びついて水とNとに分解され、NOxの浄化が行われる。
一方、このディーゼルエンジンでは、上記燃焼の故に排気中に含まれるパティキュレート(以下PM)の浄化も要求される。このPMについてはディーゼルパティキュレートフィルタ(以下DPF)にて捕集され、捕集されたPMは、DPF上流に配設された酸化触媒により生成されたNOと反応して酸化除去される。
ここで、上述したSCR触媒或いはDPFのいずれか一方を備えた単独のシステムでは各種の排ガス規制への対応が困難になり得ることを鑑み、これらSCR触媒とDPFとの組み合わせた排気浄化装置の技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2004−535911号公報
ところで、上述の排気浄化装置では、DPFとSCR触媒とは流れ方向における断面同士が向かい合って直列に配置され、これらDPFとSCR触媒とが長筒状の筐体内に収納されている。このように、DPFとSCR触媒とを単純に組み合わせると、いずれか単独のシステムの約2倍の搭載スペースを要することになり、スペースに余裕の少ない車種には搭載が困難になるとの問題が生ずる。
また、上述の排気浄化装置では還元剤供給手段がSCR触媒近傍に配設されているため、添加された還元剤が排気と充分に混合されない状態でSCR触媒に導入されることとなり、所望のNOx浄化が得られない可能性がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、車両への搭載性向上とNOx浄化率の向上とを図ることができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するべく、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置は、車両の内燃機関からの排気の流れ方向でみて、排気中のNOを酸化させてNOを生成する前段触媒、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタ、ユリア水の添加によって排気中のNOxを浄化する選択還元型NOx触媒、及び余剰NHを酸化させてNを生成する後段触媒が順次介挿された排気浄化装置において、前段触媒とパティキュレートフィルタとを収納する第1の筐体と、選択還元型NOx触媒と後段触媒とを収納する第2の筐体と、車両の幅方向に向けて延設され、第1の筐体と第2の筐体とを接続するとともに、第1の筐体と第2の筐体とを車両のフレームを挟んで配設させた連結配管とを具備することを特徴としている。
また、請求項2記載の発明では、第1の筐体、或いは第1の筐体と連結配管との接続部分には、ユリア水を添加する添加手段が配設されていることを特徴としている。
更に、請求項3記載の発明では、第1の筐体は、前段触媒とパティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、第2の筐体は、選択還元型NOx触媒と後段触媒との周面同士を並列に配置して収納していることを特徴としている。
更にまた、請求項4記載の発明では、第1の筐体は、前段触媒とパティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、第2の筐体は、選択還元型NOx触媒と後段触媒との周面同士を直列に配置して収納することを特徴としている。
また、請求項5記載の発明では、第2の筐体を車両のフレーム下に配設したことを特徴としている。
従って、請求項1記載の本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、前段触媒とパティキュレートフィルタとが第1の筐体内に収納され、選択還元型NOx触媒と後段触媒とが第2の筐体に収納されており、これら第1の筐体と第2の筐体とが車両のフレームを挟んで連結配管で接続されている。よって、4つの排気浄化手段の収納に要するスペースが車両の幅方向に分散され、車両への搭載性が向上する。特に、スペースに余裕の少ない車種であっても、レイアウトの大幅な変更を伴うことなく、搭載可能となる。
また、請求項2記載の発明によれば、ユリア水は、少なくとも車両のフレームを横断する連結配管内を経てから選択還元型NOx触媒に導入されているので、ユリア水の長い移動経路が確保され、ユリア水が排気中に均一に拡散され易くなってNOx浄化率が向上する。
更に、請求項3記載の発明によれば、前段触媒とパティキュレートフィルタとが束ねられて第1の筐体内に収納され、選択還元型NOx触媒と後段触媒とが束ねられて第2の筐体内に収納されていることから、従来に比して車両の幅方向の両端部分にてより一層容易に搭載可能となる。また、各筐体内の保温性が良好となり、排気浄化手段の活性が促進されて浄化率が向上する。
更にまた、請求項4記載の発明によれば、4つの上記排気浄化手段の総てを束ねて収納する場合に比して、スペアタイヤ等の架装物のためのスペースの確保が容易になる。また、4つの上記排気浄化手段の総てを直列に接続して収納する場合に比して、車両への搭載性が向上する。
更に、請求項5記載の発明によれば、フレーム側部における架装物の搭載スペースを容易に確保できる。
以下、図面により本発明の実施形態について説明する。本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置は、車両の一例として図1に示されたトラック2に搭載されている。
同図に示されるように、当該トラック2にはキャブ4が備えられ、このキャブ4の下側には、はしご型のフレーム6が後方に向けて延設されている。また、キャブ4とフレーム6との間にはディーゼルエンジン8が配設されており(同図(b))、このエンジン8の後側、詳しくはキャブ4の後面側であってフレーム6の両側部分には排気浄化装置10が配設されている。なお、このフレーム6の左側部分の適宜位置には燃料タンク12やユリア水タンク16が配設され、フレーム6の右側部分の適宜位置にはバッテリ14が配設されている。そして、上記排気浄化装置10には、エンジン8からの排気が導入されており、この導入された排気を浄化し、外部に放出する。
当該排気浄化装置10は、図2に示されるように、直方体の前側筐体(第1の筐体)18と、直方体の後側筐体(第2の筐体)20と、これら前側筐体18及び後側筐体20を接続する中空円筒の連結配管19とから構成されている。そして、前側筐体18がフレーム6の左側部分に配置され、連結配管19がフレーム6の下側にてフレーム6を横断して配置され、後側筐体20がフレーム6の右側部分に配置されている。
これら前側筐体18内及び後側筐体20内には円筒状の排気浄化手段が2つずつ収納され、各排気浄化手段はいずれもトラック2の幅方向に沿ってそれぞれ配設されている。具体的には、図3及び図4に示されるように、前側筐体18内には、エンジン8から排気の流れ方向でみて、前段触媒28、及びDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)32が順次介挿されている。
当該前段触媒28では、排気中のNOを酸化させてNOを生成しており、このNOを酸化剤としてDPF32に供給している。また、DPF32は、排気の上流側と下流側とを連通させる複数個の通路が並設されているとともに、各通路の上流側の開口部分と下流側の開口部分とが交互に閉鎖されている。そして、このDPF32では、排気中のパティキュレート(PM)を捕集する一方、捕集したPMを前段触媒28から供給されたNOとの反応によって燃焼する。
また、図3及び図4に示される如く、前側筐体18にはトラック2の幅方向に向けて延びた導入ポート22が設けられており、導入ポート22がエンジン8に接続されることにより、エンジン8からの排気は前側筐体18内に導入される。そして、前段触媒28の軸線が導入ポート22の軸線に対して平行に配置され、DPF32の軸線は前段触媒28の軸線の上側にて平行に配置されている。
より具体的には、前側筐体18内は平行壁24によって略2等分に分割されている。この平行壁24は、前段触媒28の入口側とDPF32の出口側とを遮断せず、且つ、前段触媒28の出口側とDPF32の入口側とも遮断しない長さに構成されている。また、図3に示されるように、前段触媒28の入口側には導入ポート22に連通する入口側通路26が形成され、当該入口側通路26は遮蔽板25によって区画されている。この遮蔽板25は、前段触媒28の入口側を覆って構成されている。
更に、前段触媒28の出口側とDPF32の入口側との間には連通路30が形成されているのに対し、図4にも示されるように、DPF32の出口側であって入口側通路26を形成する遮蔽板25の外側には、連結配管19に連通する出口側通路34が形成されている。また、このDPF32の出口側にはユリア水を添加する添加インジェクタ(添加手段)36が配設されている。この添加インジェクタ36はユリア水タンク16に接続され、その噴射口はDPF32の出口側通路34にてトラック2の高さ方向に向けて開口している。
一方、後側筐体20内には、図5に示されるように、同じく排気の流れ方向でみて、SCR触媒(選択還元型NOx触媒)42、及び後段触媒46が順次介挿されている。このSCR触媒42は、添加されたNHを吸着させ、このNHを還元剤として排気中のNOxを浄化する。また、後段触媒46では、SCR触媒42においてNHが余剰になった場合にはこれを酸化させてNを生成し、更に、DPF32においてPMの燃焼に伴ってCOが生じた場合にはこれを酸化させてCOを生成する。
この後段触媒46の軸線はSCR触媒42の軸線の下側にて平行に配置されている。そして、後側筐体20内は平行壁54によって略2等分に分割されている。この平行壁54は、SCR触媒42の入口側と後段触媒46の出口側とを遮断せず、且つ、SCR触媒42の出口側と後段触媒46の入口側とも遮断しない長さに構成されている。
連結配管19とSCR触媒42の入口側との間には入口側通路40が形成され、当該入口側通路40は遮蔽板75によって区画されている。この遮蔽板75は、後段触媒46の出口側を覆って構成されている。
そして、連結配管19内において、上記前側筐体18内の出口側通路34と当該後側筐体20内の入口側通路40との間にはユリア水の拡散通路38が形成されている。また、SCR触媒42の出口側と後段触媒46の入口側との間には連通路44が形成され、更に、後段触媒46の出口側には、下方向に向けて延びた導出ポート48が設けられており、この導出ポート48がテールパイプに接続されている。
このように、本実施形態の排気浄化装置10においては、エンジン8からの排気は、導入ポート22から入口側通路26に達して前段触媒28に導入され(図3)、連通路30を介してトラック2の高さ方向に沿って移動してDPF32に導入される。次いで、添加インジェクタ36から排気中に添加されたユリア水は、前側筐体18の出口側通路34、連続配管19内の拡散通路38及び後側筐体20の入口側通路40の順にて、キャブ4から視て略U字状に移動した後、SCR触媒42に導入される(図4、図5)。続いて、SCR触媒42からの排気は連通路44を介してトラック2の高さ方向に沿って移動して後段触媒46に導入され(図5)、導出ポート48を介して後側筐体20内から排出される。
以上のように、本実施形態では、前段触媒28、DPF32、SCR触媒42及び後段触媒46からなる4つの排気浄化手段のうち、前段触媒28とDPF32とが前側筐体18内に収納され、SCR触媒42と後段触媒46とが後側筐体20に収納されている。そして、これら前側筐体18と後側筐体20とがフレーム6を挟んで連結配管19で接続されている。従って、4つの排気浄化手段の収納に要するスペースがトラック2の幅方向に分散され、トラック2を始めとする各種の車両への搭載性が向上する。特に、スペースに余裕の少ない車種であっても、レイアウトの大幅な変更を伴うことなく、容易に搭載可能となる。
また、添加インジェクタ36からのユリア水は、略U字状に移動、つまり、出口側通路34、フレーム6の下側を横断する連結配管19内の拡散通路38、入口側通路40を経てからSCR触媒42に導入されていることから、ユリア水の長い移動経路が確保され、ユリア水が排気中に均一に拡散され易くなり、効率良くNHに変換されるとともにSCR触媒全体にNHを供給できるのでNOx浄化率が向上する。
更に、前段触媒28とDPF32とが束ねられて前側筐体18内に収納され、SCR触媒42と後段触媒46とが束ねられて後側筐体20に収納されているので、従来に比して車両の幅方向の両端部分にてより一層容易に搭載することができる。更にまた、各筐体18,20内の保温性が良好となり、上記排気浄化手段の活性が促進されて浄化率の向上に寄与する。
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、ユリア水の添加インジェクタは、前側筐体18と連結配管19との接続部分に配設されていても良い。また、前側筐体18内において、DPF32が前段触媒28の上側に位置する他、前段触媒28がDPF32の上側に位置しても良く、或いは、これら前段触媒28及びDPF32の軸線同士がトラック2の高さ方向に沿って配されても良い。更にまた、後側筐体20内においても、SCR触媒42及び後段触媒46の軸線同士がトラック2の高さ方向に沿って配されても良い。これらの場合にも、車両への搭載性の向上を図ることができる効果を奏する。
また、上記後側筐体20内では、SCR触媒42と後段触媒46との周面同士が直列に配置されていても良く、この場合には、4つの排気浄化手段の総てをフレーム側面に収納する場合に比して図6に示されるようにフレーム側面における架装物搭載スペースの確保が容易になるし、4つの排気浄化手段の総てを直列に接続してフレーム下面に収納する場合に比して、例えばホイールベースの短い車両への搭載性が向上する。
ところで、上記実施形態では、ディーゼルエンジンに適用された排気浄化装置について説明されているが、当該エンジンに限定されるものではなく、本発明は、DPFとSCR触媒とを備えた総てのエンジンに適用可能である。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置を搭載した車両の概略図である。 図1の排気浄化装置の外観斜視図である。 図2のIII−III線に沿う矢視断面図である。 図2のIV−IV線に沿う矢視断面図である。 図2のV−V線に沿う矢視断面図である。 本発明の他の実施形態図である。
符号の説明
2 トラック(車両)
6 フレーム
8 内燃機関
10 排気浄化装置
18 前側筐体(第1の筐体)
19 連結配管
20 後側筐体(第2の筐体)
28 前段触媒
32 DPF(パティキュレートフィルタ)
36 添加インジェクタ(添加手段)
42 SCR触媒(選択還元型NOx触媒)
46 後段触媒

Claims (5)

  1. 車両の内燃機関からの排気の流れ方向でみて、排気中のNOを酸化させてNOを生成する前段触媒、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタ、ユリア水の添加によって排気中のNOxを浄化する選択還元型NOx触媒、及び余剰NHを酸化させてNを生成する後段触媒が順次介挿された排気浄化装置において、
    前記前段触媒と前記パティキュレートフィルタとを収納する第1の筐体と、
    前記選択還元型NOx触媒と前記後段触媒とを収納する第2の筐体と、
    前記車両の幅方向に向けて延設され、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを接続するとともに、該第1の筐体と該第2の筐体とを前記車両のフレームを挟んで配設させた連結配管と
    を具備することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記第1の筐体、或いは該第1の筐体と前記連結配管との接続部分には、ユリア水を添加する添加手段が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記第1の筐体は、前記前段触媒と前記パティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、
    前記第2の筐体は、前記選択還元型NOx触媒と前記後段触媒との周面同士を並列に配置して収納していることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記第1の筐体は、前記前段触媒と前記パティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、
    前記第2の筐体は、前記選択還元型NOx触媒と前記後段触媒との周面同士を直列に配置して収納することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記第2の筐体を前記車両のフレーム下に配設したことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005226598A 2005-08-04 2005-08-04 内燃機関の排気浄化装置 Active JP4462556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226598A JP4462556B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226598A JP4462556B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040224A JP2007040224A (ja) 2007-02-15
JP4462556B2 true JP4462556B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37798441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226598A Active JP4462556B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462556B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928304B2 (ja) 2007-02-23 2012-05-09 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP4881213B2 (ja) * 2007-04-27 2012-02-22 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5244334B2 (ja) 2007-05-01 2013-07-24 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009024642A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP5173308B2 (ja) * 2007-07-31 2013-04-03 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP4928388B2 (ja) * 2007-08-31 2012-05-09 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP4286888B2 (ja) 2007-09-28 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
JP4286887B2 (ja) 2007-09-28 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
DE102008050357A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-30 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp., Kawasaki Abgasreinigungseinrichtung für einen Motor
JP4928409B2 (ja) * 2007-10-23 2012-05-09 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP4995689B2 (ja) * 2007-10-26 2012-08-08 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5017065B2 (ja) * 2007-11-21 2012-09-05 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5064196B2 (ja) * 2007-12-07 2012-10-31 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
US8397492B2 (en) 2008-05-27 2013-03-19 Hino Motors, Ltd. Exhaust emission control device
US8555625B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-15 Pierce Manufacturing Company Exhaust system for firefighting vehicle
JP5244955B2 (ja) * 2011-11-07 2013-07-24 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5956373B2 (ja) 2013-03-28 2016-07-27 ヤンマー株式会社 作業車両のエンジン装置
BR112016014141B1 (pt) * 2013-12-19 2021-09-14 Volvo Truck Corporation Sistema de tratamento de gás de exaustão para ser instalado em um chassi de um veículo automotivo; arranjo de motor e veículo automotivo
JP2016065542A (ja) * 2015-12-11 2016-04-28 ヤンマー株式会社 作業車両
JP6280536B2 (ja) * 2015-12-11 2018-02-14 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP6216413B2 (ja) * 2016-06-16 2017-10-18 ヤンマー株式会社 トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007040224A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007040149A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4286888B2 (ja) 排気浄化装置
JP4881213B2 (ja) 排気浄化装置
JP4785766B2 (ja) 排気浄化装置
US8402754B2 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
JP4286887B2 (ja) 排気浄化装置
JP5066435B2 (ja) ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
JP6305128B2 (ja) リーンノックストラップの脱硫装置および方法
JP2007291980A (ja) 排気浄化装置
JP2009036041A (ja) 排気浄化装置
JP4651560B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009091982A (ja) 排気浄化装置
JP5057944B2 (ja) 排気後処理装置
JP5258426B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5166848B2 (ja) 排気浄化装置
JP2008274850A (ja) 排気浄化装置
JP2011001875A (ja) 排気浄化装置
US11846223B2 (en) Diesel exhaust treatement apparatus and methods
JP2007071141A (ja) V型ディーゼルエンジン
WO2014192183A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP2007117864A (ja) パティキュレートフィルタ
JP2006348884A (ja) 排気浄化装置
JP4680103B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN113847123B (zh) 车辆及其尾气后处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4462556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250