JP2005023642A - 杭打用アタッチメントと杭打機 - Google Patents
杭打用アタッチメントと杭打機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005023642A JP2005023642A JP2003190085A JP2003190085A JP2005023642A JP 2005023642 A JP2005023642 A JP 2005023642A JP 2003190085 A JP2003190085 A JP 2003190085A JP 2003190085 A JP2003190085 A JP 2003190085A JP 2005023642 A JP2005023642 A JP 2005023642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- vertical
- pile driving
- chuck device
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】作業機の作業用アーム6に取付けられるブラケット19と、該ブラケット19に取付けられた水平旋回装置22と、該水平旋回装置22の被旋回側に設けられた起振装置を有する垂直チャック装置23と、前記垂直チャック装置23の側面に垂直旋回装置30を介して取付けられた水平チャック装置31とを備える。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、長尺の矢板やH型杭等の鋼板杭を打設する杭打用アタッチメントおよび杭打機に関する。
【0002】
【従来の技術】
杭打用アタッチメントは、作業用アームの先端に取付けられ、起振モータにより偏心錘を回転させて上下方向の振動を発生させ、その振動を、鋼板杭のチャック装置を介して鋼板杭に伝達して鋼板杭を地中に埋設するものである。従来の杭打用アタッチメントは、単に鋼板杭の頂部を把持する垂直チャック装置を有するものであったため、杭を打設するには、地面から杭の長さに加えて杭打用アタッチメントおよびその支持部を加えた高さの作業空間が必要であった。このため、杭を打設する場所の上部に橋桁等の障害物がある場合の杭打、すなわち低頭杭打が難しくなるという問題点があった。
【0003】
このような問題点を解決するため、例えば特許文献1には、起振装置に、杭を側面から把持するにより低頭杭打を可能とした水平チャック装置を備えた杭打用アタッチメントが提案されている。また、特許文献2には、同様の目的をもって、垂直チャック装置によって把持される水平チャック装置を備えた把持装置が開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−102561号公報
【特許文献2】
特開平6−10349号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記特許文献1に記載の杭打用アタッチメントは、水平チャック装置のみを備えているので、深い部分で硬質地盤に遭遇した時に、チャック部と杭との滑りが問題となり、強い把持力が必要になるという問題点がある。
【0006】
また、特許文献2に記載の杭打用アタッチメントは、予め杭に水平チャック装置に取付けておき、その後、水平チャック装置の把持部を垂直チャック装置で把持するものであるため、水平チャック装置による杭の着脱に手間がかかるという問題点がある。
【0007】
本発明は、従来技術における上記問題点に鑑み、低頭杭打が可能となるのみならず、杭のハンドリングが容易となり、低頭杭打のみならず、通常の杭打も能率よく行える構成の杭打用アタッチメントと杭打機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の杭打用アタッチメントは、作業機の作業用アームに取付けられる杭打用アタッチメントにおいて、
前記作業用アームに取付けられるブラケットと、
該ブラケットに取付けられた水平旋回装置と、
該旋回装置の被旋回側に設けられた起振装置を有する垂直チャック装置と、
前記垂直チャック装置の側面に垂直旋回装置を介して取付けられる水平チャック装置とを備えたことを特徴とする。
【0009】
(2)また、本発明の杭打用アタッチメントは、前記垂直旋回装置および水平チャック装置を、前記垂直チャック装置に着脱自在に取付けたことを特徴とする。
【0010】
(3)また、本発明の杭打用アタッチメントは、前記垂直チャック装置は、前記旋回装置の旋回フレームに対して防振ゴムにより起振モータ付き振動フレームが取付けられた構成を有し、
前記旋回フレームに、前記垂直旋回装置および水平チャック装置が取付けられることを特徴とする。
【0011】
(4)本発明の杭打機は、前記杭打用アタッチメントを、多関節構造の作業用アームの先端に取付けてなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の杭打機の一実施の形態を示す側面図である。1は走行体、2は該走行体1に旋回装置3を介して設置された旋回体であり、該旋回体2上には運転室4や油圧パワーユニット5が搭載される。6は前記旋回体2に取付けられた作業用アームであり、該作業用アーム6は、第1アーム7、第2アーム8、第3アーム9および補助アーム10と、これらの関節部を回動させるための油圧シリンダ11〜14とからなる。補助アーム10の先端にはピン15を中心に油圧シリンダ16によって回動可能に杭打用アタッチメント17が取付けられる。
【0013】
本実施の形態の作業用アーム6は、垂直制御のため、関節部に角度検出器(図示せず)を有し、その角度検出器の出力信号に基づいて、先端部が垂直に上下動するように油圧シリンダ11〜14を制御する演算制御装置(図示せず)を有するものである。本発明においては、作業用アームとして、このような垂直制御機能を持たないものを用いることもできる。
【0014】
図2、図3はそれぞれ前記杭打用アタッチメント17の側面図および正面図、図4は水平チャック装置の平面図である。図1ないし図4において、19は前記補助アーム10や油圧シリンダ16がそれぞれ連結されるピン孔20、21を有するブラケットである。該ブラケット19には、水平旋回装置22を介して垂直チャック装置23が取付けられる。なお、ここで、水平旋回装置22における水平とは、垂直チャック装置23で杭の頂部を把持したときの姿勢を言う。
【0015】
該垂直チャック装置23は、水平旋回装置22の旋回フレーム24と、該旋回フレーム24に防振ゴム25を介して取付けられる振動フレーム26とを備え、振動フレーム26には、偏心錘を回転させる起振モータ27を有し、下部には、杭28の頂部を把持する把持部29を有する。把持部29は、振動フレーム26に取付けた油圧シリンダ(図示せず)によって把持爪29a、29b間の間隔を縮めて杭28の把持を行うものである。
【0016】
前記垂直チャック装置23の側面には、垂直旋回装置30を介して水平チャック装置31が取付けられる。なお、ここで垂直旋回装置30の垂直とは、前記水平旋回装置22が水平の姿勢にあるときに、垂直姿勢をとるという意味に用い、また、水平チャック装置31の水平の意味は、杭打を行う時に杭28が垂直姿勢となった際のチャック装置の姿勢を意味する。本実施の形態においては、前記旋回フレーム24に、上下2本のピン32により、垂直旋回装置30および水平チャック装置31が着脱自在に取付けられる。
【0017】
前記垂直旋回装置30の旋回フレーム33には一対のガイド部34、35に沿って油圧シリンダ36により摺動されるように可動フレーム37が装着され、該可動フレーム37にアーム39を介して取付けた可動爪39aと、旋回フレーム33にアーム40を介して取付けた固定爪40aとの間で杭28を把持するように構成される。これらの可動爪39aおよび固定爪40aの対向面は、杭28との滑りを防止するために凹凸面に形成される。図1において、41は垂直チャック装置23のみにより杭打を行う場合に、杭を把持部29に把持させるために引き上げるワイヤロープを有するウインチである。
【0018】
この杭打用アタッチメントを有する杭打機により低頭杭打を行う場合には、まず、図5(A)に示すように、この杭打機の杭打用アタッチメント7の代わりにオーガ駆動装置42を取付けるかあるいは別のアースオーガを用いて、杭打を行う場所にスクリューオーガ43による孔開けを行う。
【0019】
次に、図5(B)に示すように、作業用アーム6、水平旋回装置22、垂直旋回装置30,水平チャック装置31の油圧シリンダ36の操作等により、可動爪39aと固定爪40aとの間で杭(本例ではH型鋼)28を側面より把持し、前述のようにスクリューオーガ43により掘削した孔に杭28を押し込む。
【0020】
ここで、地上に置いてある杭28の把持は、図1に示すように、作業用アーム6の操作により水平旋回装置22を垂直姿勢とし、これにより垂直旋回装置30を水平姿勢にして旋回操作することにより、水平チャック装置31の爪39a、40aの向きを杭28の向きに合わせ、油圧シリンダ36の収縮によりこれらの爪39a、40a間で杭28を把持し、その後、作業用アーム6、水平旋回装置22および垂直旋回装置30の操作により図5(B)のように杭28を垂直姿勢にし、作業用アーム6の垂直制御により杭打作業を行う。
【0021】
そして垂直チャック装置23による杭28の把持が可能となる高さに杭28が打ち込まれた後は、図5(C)に示すように、垂直チャック装置23により杭28の頂部を把持し、杭28に振動を加えながら杭打を行う。なおこの垂直チャック装置23により杭28を把持して杭打を行う際には、油圧シリンダ16のボトム室とロッド室とを短絡させ、垂直チャック装置23を補助アーム10から垂直に吊り下げた状態にして作業を行う。
【0022】
このように、本実施の形態の杭打用アタッチメント17は、垂直旋回装置30を有する水平チャック装置31を備えたことにより、低頭杭打を行うことが可能となる。また、水平旋回装置22を介して取付けられる垂直チャック装置23の側面に垂直旋回装置30を有する水平チャック装置31を取付けたので、作業用アーム6や水平旋回装置22、垂直旋回装置30および水平チャック装置31の操作により、地上に任意の向きに置いてある杭を側面より容易に把持して杭打を行うことができるので、低頭杭打が能率よく行える。
【0023】
また、杭打が進行して比較的硬質の地盤に遭遇した状態では、垂直チャック装置23により杭28を把持して杭打を行えば、杭28の頂部を把持部29の天部29cに当てて杭28の打設を行うことができ、把持部29と杭28との滑りの問題がなく、起振モータ27による振動力を杭28に上方から垂直に加えることができるので、水平チャック装置のみを備えた場合の滑りの問題を解決することができる。
【0024】
また、低頭杭打でない通常の杭打作業において、水平チャック装置31を杭のトラックからの積み降ろしや、垂直チャック装置23によって把持しやすいように台上に斜めに置く等の杭のハンドリング作業を行うことができ、クレーン等の他の作業機を用いることなく、能率よく作業を行うことができる。
【0025】
また、本実施の形態においては、旋回フレーム24に水平チャック装置31を取付けているので、起振モータ27の作動によって振動フレーム26を振動させて杭打を行う際に、起振モータ27による振動力が水平チャック装置31に伝達されることなく、杭28に伝達されるため、水平チャック装置31を取付けているといえども、起振力の無駄がなく、杭打の効率を落とすことがない。
【0026】
また、本実施の形態においては、水平チャック装置31を垂直チャック装置23に着脱自在に取付けられるので、低頭杭打を行う必要がない場合には、水平チャック装置31を外して作業を行うこともできる。
【0027】
なお、本実施の形態においては、水平チャック装置31の可動爪39aを、可動フレーム37を一対のガイド部34、35に沿って直線移動させることにより、固定爪40aに近接、離反させるようにしたが、可動フレーム37もしくはアーム40をリンク等により回動支点を中心に円弧移動させる構成としても良い。ただし本実施の形態のように直線移動の構成とすると、円弧移動の構成に比べて水平チャック装置31の垂直チャック装置23の側面からの突出量を小さくすることができ、コンパクト化が図れる。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、作業用アームに取付けられるブラケットと、該ブラケットに取付けられた水平旋回装置と、該旋回装置の被旋回側に設けられた起振装置を有する垂直チャック装置と、前記垂直チャック装置の側面に垂直旋回装置を介して取付けられた水平チャック装置とを備えたので、低頭杭打が可能となるのみならず、杭のハンドリングが容易となり、低頭杭打のみならず、通常の杭打も能率よく行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による杭打機の一実施の形態を示す側面図である。
【図2】図1の杭打用アタッチメントの拡大側面図である。
【図3】図2の杭打用アタッチメントの正面図である。
【図4】図2の杭打用アタッチメントの水平チャック装置の平面図である。
【図5】本実施の形態の杭打機による作業工程を示す工程図である。
【符号の説明】
1:走行体、2:旋回体、3:旋回装置、4:運転室、5:油圧パワーユニット、6:作業用アーム、7:第1アーム、8:第2アーム、9:第3アーム、10:補助アーム、11〜14、16:油圧シリンダ、17:杭打用アタッチメント、19:ブラケット、22:水平旋回装置、23:垂直チャック装置、24:旋回フレーム、25:防振ゴム、26:振動フレーム、27:起振モータ、28:杭、29:把持部、30:垂直旋回装置、31:垂直チャック装置、33:旋回フレーム、34、35:ガイド部、36:油圧シリンダ、37:可動フレーム、39:アーム、39a:可動爪、40:アーム、40a:固定爪、41:ウインチ、42:オーガ駆動装置、43:スクリューオーガ
Claims (4)
- 作業機の作業用アームに取付けられる杭打用アタッチメントにおいて、
前記作業用アームに取付けられるブラケットと、
該ブラケットに取付けられた水平旋回装置と、
該旋回装置の被旋回側に設けられた起振装置を有する垂直チャック装置と、
前記垂直チャック装置の側面に垂直旋回装置を介して取付けられる水平チャック装置とを備えた
ことを特徴とする杭打用アタッチメント。 - 請求項1に記載の杭打用アタッチメントにおいて、
前記垂直旋回装置および水平チャック装置を、前記垂直チャック装置に着脱自在に取付けた
ことを特徴とする杭打用アタッチメント。 - 請求項1または2に記載の杭打用アタッチメントにおいて、
前記垂直チャック装置は、前記旋回装置の旋回フレームに対して防振ゴムにより起振モータ付き振動フレームが取付けられた構成を有し、
前記旋回フレームに、前記垂直旋回装置および水平チャック装置が取付けられる
ことを特徴とする杭打用アタッチメント。 - 請求項1から3までのいずれかに記載の杭打用アタッチメントを、多関節構造の作業用アームの先端に取付けてなる
ことを特徴とする杭打機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003190085A JP4076087B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 杭打用アタッチメントと杭打機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003190085A JP4076087B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 杭打用アタッチメントと杭打機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005023642A true JP2005023642A (ja) | 2005-01-27 |
JP4076087B2 JP4076087B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=34188070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003190085A Expired - Fee Related JP4076087B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 杭打用アタッチメントと杭打機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4076087B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104452761A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 湖北毅力机械有限公司 | 桩机内旋转夹持结构 |
-
2003
- 2003-07-02 JP JP2003190085A patent/JP4076087B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104452761A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 湖北毅力机械有限公司 | 桩机内旋转夹持结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4076087B2 (ja) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0648297B1 (en) | Method and apparatus for forcing piles into or out of the ground | |
JP4076087B2 (ja) | 杭打用アタッチメントと杭打機 | |
JP5280111B2 (ja) | 解体作業機 | |
JP2011074713A (ja) | フレコンパック処理作業機 | |
JP2006233572A (ja) | 破砕機 | |
JP2628616B2 (ja) | 杭打装置および杭打方法 | |
JP2000309939A (ja) | 法面作業車 | |
JP3223481B2 (ja) | 振動杭打抜工法および振動杭打抜装置 | |
RU95617U1 (ru) | Оборудование для бурения лидирующих скважин для агрегатов авф и машин мс | |
JPH08254099A (ja) | トンネル内作業装置 | |
JP3428280B2 (ja) | 油圧式法面削孔作業車両 | |
JPH08188374A (ja) | 鉄板把持装置 | |
JPH08269958A (ja) | 杭施工機用作業台昇降装置 | |
JP2580471B2 (ja) | ア―ム式作業機用杭打装置 | |
JP3754331B2 (ja) | チュービング装置の回転反力取り装置 | |
JP2977739B2 (ja) | 杭打機 | |
CN211775870U (zh) | 一种建筑工地用的混凝土抹平机 | |
JPS61266724A (ja) | 杭打用穴あけ機 | |
JP2005096134A (ja) | コアドリル装置 | |
JP2002256711A (ja) | 掴み装置と家屋解体機 | |
JP2010196455A (ja) | 振動杭打抜機 | |
JP2017122314A (ja) | 法面作業車 | |
KR20090030573A (ko) | 고정위치가 가변되는 아암을 갖는 굴삭기 | |
RU102632U1 (ru) | Оборудование для разрушения фундаментов опор для агрегатов авф и машин мс | |
JPH0995945A (ja) | 振動杭打装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070903 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20071010 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20071206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080124 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |