JP2005018698A - 印刷ネットワークシステム - Google Patents

印刷ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005018698A
JP2005018698A JP2003186286A JP2003186286A JP2005018698A JP 2005018698 A JP2005018698 A JP 2005018698A JP 2003186286 A JP2003186286 A JP 2003186286A JP 2003186286 A JP2003186286 A JP 2003186286A JP 2005018698 A JP2005018698 A JP 2005018698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
information
file information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003186286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kato
秀幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003186286A priority Critical patent/JP2005018698A/ja
Publication of JP2005018698A publication Critical patent/JP2005018698A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】公共印刷手段で印刷したファイル情報を、公共印刷手段で再印刷可能な印刷ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】本発明の印刷ネットワークシステムは、印刷予約登録されたファイル情報を記憶している印刷情報記憶手段と、外部からの印刷予約情報を受け付けて印刷情報記憶手段にファイル情報を記録させる印刷予約手段と、ユーザ入力に応じて印刷要求を送信する複数の公共印刷手段と、各公共印刷手段からの印刷要求に応じ、印刷情報記憶手段から該当するファイル情報を取り出して返信して印刷させる印刷要求処理手段とを有する。そして、全て又は一部の公共印刷手段が、ファイル情報を印刷する印刷部と、記録媒体へのファイル情報のアクセスを行う記録媒体アクセス部と、印刷要求処理手段から転送されてきたファイル情報を、所定条件下で記録媒体に格納させる記録制御部とを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は印刷ネットワークシステムに関し、例えば、パソコンなどから指示したコンテンツ等の印刷情報を、コンビニエンスストアや駅などに設置されているプリンタ機能や複写機能を有するプリンタデバイス(以下、公共プリンタデバイスと呼ぶ)によって印刷させようとしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、ユーザ又はその関係者が印刷管理用サーバにファイル情報を登録し、ユーザが、外出先などで、印刷管理用サーバとネットワーク接続される公共プリンタデバイスを利用し、ファイル情報を印刷できる印刷ネットワークシステムが提供されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平11−145118号公報
このような公共プリンタデバイスを利用する印刷ネットワークシステムにおいては、公共プリンタデバイスによって一旦ファイル情報の印刷を実行すると、印刷管理用サーバ及び公共プリンタデバイスなどでそのファイル情報を消去するようにしている。これは、多数のユーザの存在を考慮したためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、印刷した用紙を出先でユーザが紛失した場合には、自己のパソコンなどのオリジナルのファイル情報を格納している場合に戻らなければそのファイル情報を印刷できず、若しくは、他の者に頼んでファイル情報を再度登録操作しなければ外出先で印刷物を得ることができない。
【0005】
このような課題は、ユーザが作成したファイル情報だけでなく、コンテンツ提供会社によるコンテンツ(これもファイル情報の一種)を、ユーザが公共プリンタデバイスを利用して印刷する場合にも同様に生じている。
【0006】
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、公共印刷手段で印刷したファイル情報を、容易に再印刷することができる印刷ネットワークシステムを提供しようとしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本発明は、ユーザが予約登録した印刷すべきファイル情報を記憶している印刷情報記憶手段と、外部からの印刷予約情報を受け付けて、上記印刷情報記憶手段に印刷すべきことが予約されたファイル情報を記録させる印刷予約手段と、任意の者が印刷機能を利用できるものであってユーザ入力に応じて印刷要求を送信する複数の公共印刷手段と、いずれかの上記公共印刷手段からの印刷要求に応じ、その印刷要求に含まれているファイル情報の特定情報に基づいて、上記印刷情報記憶手段から該当するファイル情報を取り出して、要求元の上記公共印刷手段に与えて印刷させる印刷要求処理手段とを有する印刷ネットワークシステムにおいて、全て又は一部の上記公共印刷手段が、ファイル情報を印刷する印刷部と、装填されている記録媒体へのファイル情報のアクセスを行う記録媒体アクセス部と、所定条件下で、上記印刷要求処理手段から転送されてきたファイル情報を上記記録媒体アクセス部によって、装填されている上記記録媒体に格納させる記録制御部とを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
(A)実施形態
以下、本発明による印刷ネットワークシステムの一実施形態を図面を参照しながら説明する。
【0009】
(A−1)実施形態の構成
この実施形態の印刷ネットワークシステムは、図1に示すように、ファイル登録指示装置2、コンテンツ提供サーバ3、プリントオンデマンドサーバ(印刷管理用サーバ)4、印刷ファイルデータベース5、公共プリンタデバイス6及びプリンタコントローラ7を有し、ファイル登録指示装置2、コンテンツ提供サーバ3、プリントオンデマンドサーバ4及びプリンタコントローラ7がインターネットなどの通信網1を介して接続されている。ここで、プリントオンデマンドサーバ4には、印刷ファイルデータベース5が関連して設けられており、プリンタコントローラ7には、公共プリンタデバイス6が関連して設けられている。
【0010】
なお、図1では、通信網との接続機能を有する全ての要素2〜4、7が同一の通信網1を介して接続し得るように示しているが、2要素間の接続に係る通信網は、その2要素間の組合せによって異なるものであっても良い。
【0011】
また、図1においては、各要素2〜7を1個ずつ示しているが、複数存在しても良く、ファイル登録指示装置2、公共プリンタデバイス6、プリンタコントローラ7などは、複数存在することを前提としている。
【0012】
ファイル登録指示装置2は、ユーザに係る情報処理端末が該当する。ファイル登録指示装置2は、パソコンであっても良く、携帯電話などのデータ通信機能を携帯端末であっても良く、通信網1がインターネットの場合であれば、ブラウザ機能を有することを要する。ファイル登録指示装置2は、プリントオンデマンドサーバ4に対し、公共プリンタデバイス6によって印刷させるファイル情報を登録させるものである。登録させるファイル情報は、当該ファイル登録指示装置2から送信するものであっても良く、コンテンツ提供サーバ3からプリントオンデマンドサーバ4に転送させるものであっても良い。なお、後者の場合には、ファイル登録指示装置2からコンテンツ提供サーバ3にアクセスして、プリントオンデマンドサーバ4に与えるようにしても良い。
【0013】
コンテンツ提供サーバ3は、例えば、コンテンツ提供会社のサーバが該当し、ファイル登録指示装置2又はプリントオンデマンドサーバ4とのデータ授受により、ユーザが印刷を希望するコンテンツ(ファイル情報)を、プリントオンデマンドサーバ4に与えるものである。なお、後述する動作説明においては、プリントオンデマンドサーバ4からコンテンツ提供サーバ3に、コンテンツ(ファイル情報)が要求され、プリントオンデマンドサーバ4にコンテンツ(ファイル情報)を送信するものとしている。
【0014】
プリントオンデマンドサーバ4は、ファイル情報の登録、ファイル情報の印刷などに対する課金、ユーザ管理、セキュリティ管理、印刷履歴管理などを統合的に行うサーバであり、印刷サービスを提供するものである。
【0015】
印刷ファイルデータベース5は、印刷用のファイル情報を保管するデータベースであり、この実施形態の場合には、プリントオンデマンドサーバ4により制御されるものである。
【0016】
公共プリンタデバイス6は、コンビニエンスストアや駅などに設置されているプリンタもしくはプリント機能を有する機器(複合機、FAX、複写機、プリンタなど)であり、プリンタコントローラ7の制御下で、印刷用ファイル情報を印刷するものである。
【0017】
プリンタコントローラ7は、例えば、MMK(multimedia kiosk)端末が該当し、公共プリンタデバイス6を制御して、通信網1側から与えられた印刷用ファイル情報を公共プリンタデバイス6によって印刷出力させるものである。なお、プリンタコントローラ7は、公共プリンタデバイス6内の機能として公共プリンタデバイス6内に包含されていても良い。また、1台のプリンタコントローラ7が、後述するように、複数の公共プリンタデバイス6を制御するものであっても良い。
【0018】
この実施形態の場合、プリンタコントローラ7(又は公共プリンタデバイス6)は、フレキシブルディスク(FD)やコンパクトフラッシュ(CF:登録商標)やスマートメディアなどの記録媒体のアクセス部を有している。
【0019】
ファイル登録指示装置2は、パソコンや、携帯電話などのデータ通信機能を携帯端末であるので、その詳細構成の説明は省略する。
【0020】
コンテンツ提供サーバ3は、図2に示すように、全体を制御する制御部3a、情報出力装置3b、情報入力装置3c、データベース3d、通信網1と接続される情報通信部3eなどを有する。
【0021】
制御部3aは、例えば、CPU、ROM、RAMやCPUが実行するソフトウェアなどが該当し、情報通信部3eが受信した通信情報を解析したり、ユーザが必要とするコンテンツ(ファイル情報)をデータベース3dより取り出して情報通信部3eから送信させたりなどするものである。
【0022】
情報出力装置3bは、例えば、プリンタやディスプレイや外部記憶装置のアクセス部などが該当し、データベース3dに格納されているコンテンツやジャーナルなどを保守作業者等に出力するものである。
【0023】
情報入力装置3cは、例えば、キーボード、マウス、OCR、外部記憶装置のアクセス部などが該当し、データベース3dへ格納させるコンテンツやその更新情報などを入力するものである。
【0024】
データベース3dは、例えば、外部記憶装置が該当し、種々のコンテンツやジャーナルなどを記憶しているものである。
【0025】
情報通信部3eは、例えば、通信ボードや通信ソフトウェアなどが該当し、プリントオンデマンドサーバ4から通信網1を介して供給される通信情報を受信したり、データベース3dから取り出したコンテンツを通信網1を介してプリントオンデマンドサーバ4に送信するなどするものである。
【0026】
プリントオンデマンドサーバ4は、図3に示すように、全体を制御する制御部4a、管理用メモリ4b、通信網1と接続される情報通信部4c、格納部4dなどを有する。
【0027】
制御部4aは、例えば、CPU、ROM、RAMやCPUが実行するソフトウェアなどが該当し、情報通信部4cから供給される通信情報を解析したり、受信したファイル情報を印刷ファイルデータベース5に登録したり、必要なファイル情報を印刷ファイルデータベース5から読み出して格納部4dに格納したり、ファイル情報を格納部4dより取り出して情報通信部4cから送信したりなどするものである。制御部4aは、ファイル登録指示装置2から受信したファイル登録要求などに基づいてファイル登録処理を行うと共に、印刷指示時に必要となる印刷用識別番号を生成し、この生成した印刷用識別番号と、ユーザの識別番号(又はファイル登録指示装置2の識別番号)と、印刷ファイル情報の特定情報との対応などを、管理用メモリ4bの印刷管理テーブル4b2に登録するものである。
【0028】
管理用メモリ4bは、例えば、外部記憶装置が該当し、登録場所テーブル4b1、印刷管理テーブル4b2、ユーザ管理テーブル4b3などを有する。その他、コンテンツ提供会社への支払い額情報なども管理する。
【0029】
登録場所テーブル4b1は、図4に例示するように、印刷ファイルデータベース5における各ファイル情報の格納位置情報を、印刷ファイル情報の特定情報と対応付けて記憶しているものである。
【0030】
印刷管理テーブル4b2は、図5に例示するように、また上述したように、印刷用識別番号と、ユーザの識別番号(又はファイル登録指示装置2の識別番号)と、印刷ファイル情報の特定情報との対応などを記憶しているものである。
【0031】
ユーザ管理テーブル4b3は、図6に例示するように、当該実施形態での印刷サービスを受けることが可能なユーザの識別番号(又はファイル登録指示装置2の識別番号)と、ユーザの氏名住所などの情報と、そのユーザに対する課金情報と、利用状況のジャーナルと、ユーザが記録媒体への記録が許容されている者であるか否かを示す記録出力可否フラグと、記録媒体を利用した印刷を許可する条件(例えば、所定回数以下であること、印刷を認める公共プリンタデバイスの識別番号や地域情報、記録媒体を利用した印刷を許可する期限、記録媒体の暗号化ファイル情報を復号するための暗号キーなど)と、記録媒体に記録した日時と、記録媒体を利用して印刷した印刷用識別番号と回数の対応などを記憶しているものである。
【0032】
格納部4cは、例えば、半導体メモリ群が該当し、公共プリンタデバイス6側へ転送するファイル情報を一時的に格納するものである。
【0033】
情報通信部4dは、例えば、通信ボードや通信ソフトウェアなどが該当し、ファイル登録指示装置2やプリンタコントローラ7やコンテンツ提供サーバ3側との通信を実行するものである。
【0034】
印刷ファイルデータベース5は、例えば、外部記憶装置及びそのアクセス構成が該当するが、その詳細説明は省略する。
【0035】
図7は、公共プリンタデバイス6及びプリンタコントローラ7の詳細構成例を示すブロック図である。
【0036】
プリンタコントローラ7は、分散処理サーバとして用いられるものであり、図7に示すように、全体を制御する制御部7aを有する。この制御部7aには、通信網1と接続されるネットワークインターフェース7b、印刷ファイル情報が適宜格納されるHDD(他の記憶装置でも良い)7c、収容している1又は複数の公共プリンタデバイス6とのSCSIバス(他のプロトコルなどに従うバスでも良い)を介した通信インタフェースを行うプリンタインターフェース7d−1、7d−2、操作表示部7e、所定種類の記録媒体8の書込み及び読出しを行う記録媒体アクセス部7fが接続されている。
【0037】
なお、図7は、1台のプリンタコントローラ7が収容し得る公共プリンタデバイス6が2台の場合を示している。公共プリンタデバイス6は、純粋なプリンタでも良く複写機でも良く、複合機でも良く、図7では、複写機の場合を示している。操作表示部7eは、操作部と表示部に分離されているものでも良いが、タッチパネルなどの操作部と表示部とが融合されているものでも良い。記録媒体アクセス部7fは、記録媒体の種類が異なる複数個設けられていても良い。
【0038】
なお、記録媒体アクセス部をプリンタコントローラ7ではなく、公共プリンタデバイス6に設けるようにしても良い。
【0039】
一方、複写機が該当する公共プリンタデバイス6にも、全体を制御する制御部6aが設けられている。この制御部6aは、その動作の制御を司るCPU、この公共プリンタデバイス6の動作のソフトウェアが格納されているROM、画像データやその他動作上のデータが一時格納されるRAMなどにより構成されている。
【0040】
制御部6aには、自動原稿送り装置(ADF)6b、スキャナ部6c、プリンタ部6d、操作パネル6e、HDD6f、コントローラインターフェース6gが接続されている。
【0041】
自動原稿送り装置6b及びスキャナ部6cは、複写機としての一般的なものである。
【0042】
プリンタ部6dは、スキャナ部6cによる原稿の読取り画像データのプリントを行うだけでなく、プリンタコントローラ7から与えられた画像データ(印刷情報の画像データ)のプリントを行うものである。
【0043】
操作パネル6eは、タッチパネル内蔵の液晶表示部とテンキーなどのハードキーで構成される表示入力部として用いられ、タッチパネルやハードキーにより種々の操作や設定などの指示が入力されると共に、液晶表示部に操作案内やエラー時のエラー内容の案内などが表示されるものである。この実施形態の場合、ファイル情報の画像データのプリントを行うための操作や設定などの指示が入力されると共に、液晶表示部にそのための操作案内などが表示されるものである。
【0044】
なお、ファイル情報を印刷させるための操作を、プリンタコントローラ7の操作表示部7eに対して行うようなものであっても良い。
【0045】
HDD6fは、印刷に供するデータが格納されるハードディスクで代表される外部記憶装置である。この実施形態の場合、印刷情報の画像データも適宜記憶される。なお、ファイル情報の画像データは、圧縮してHDD6fに記憶され、又は、当初より圧縮したものであってそのままHDD6fに記憶され、読出し時にこの圧縮画像データを伸張して印刷させるものであっても良い。
【0046】
コントローラインターフェース6gは、SCSIバスを介してプリンタコントローラ7と接続され、ファイル情報の画像データの授受を行うものである。
【0047】
(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する印刷ネットワークシステムの動作を図面を参照しながら説明する。
【0048】
(A−2−1)印刷に供するファイル情報の登録動作
まず、ユーザが、公共プリンタデバイス6で印刷させるファイル情報を登録させる際のシステム動作を、図8に示すシーケンス図を参照しながら説明する。
【0049】
ユーザは、ファイル登録指示装置2に対し、プリントオンデマンドサーバ4に係るファイル登録用Webページの取出し操作を行い、ファイル登録指示装置2は、通信網1側に選択されたファイル登録用Webページの送信要求(例えばURL)を送信し(S1)、プリントオンデマンドサーバ4は、ファイル登録用Webページをファイル登録指示装置2に返信し(S2)、ファイル登録指示装置2はそのファイル登録用Webページを表示する(S3)。
【0050】
ユーザは、ファイル登録用Webページの所定の入力フィールドに、自己を認証させるための情報(例えば、ユーザの識別番号とする)を入力して送信を指示し、ファイル登録指示装置2は、認証のための情報を送信し(S4)、プリントオンデマンドサーバ4は、ユーザの認証を行う(S5)。そして、認証がOKの場合には、プリントオンデマンドサーバ4は、登録するファイル情報がユーザが送信するものであれば送信し、登録するファイル情報がコンテンツ提供サーバ3が提供するものであればその特定情報を送信することを求めるメッセージを含む認証OK情報を返信し(S6)、ファイル登録指示装置2は、その受信情報を表示する(S7)。なお、図8では省略しているが、認証がNGの場合には、プリントオンデマンドサーバ4は、その旨を返信する。
【0051】
図8は、ユーザが印刷させるファイル情報を送信する場合を示している。ユーザは、ファイル登録指示装置2の内蔵記憶装置又は外部記録媒体における、所定のファイル情報の選択操作を行ってファイル情報の送信を指示し、ファイル登録指示装置2は、そのファイル情報を送信する(S8)。
【0052】
プリントオンデマンドサーバ4は、受信したファイル情報を印刷ファイルデータベース5に格納させると共に、自己の管理用メモリ4bに各種情報を設定させた後(S9)、この設定時に生成した印刷用識別番号を含む登録完了通知をファイル登録指示装置2に返信する(S10)。ファイル登録指示装置2は、受信した印刷用識別番号を含む登録完了通知を表示する(S11)。ユーザは、後での印刷のために、表示された印刷用識別番号を控える。
【0053】
なお、図8では図示を省略しているが、コンテンツ提供サーバ3のコンテンツを印刷ファイル情報にする場合には、ユーザは、そのコンテンツを特定する情報をファイル登録指示装置2からプリントオンデマンドサーバ4に送信させ、プリントオンデマンドサーバ4は、コンテンツを特定する情報をコンテンツ提供サーバ3に与えて該当するコンテンツ(ファイル情報)を取り出して、印刷ファイルデータベース5に格納させると共に、自己の管理用メモリ4bに各種情報を設定させ、そして、この設定時に生成した印刷用識別番号を含む登録完了通知をファイル登録指示装置2(ユーザ)に返信する。
【0054】
また、コンテンツ提供サーバ3のコンテンツを印刷ファイル情報にする場合において、ファイル登録指示装置2の当初のアクセス装置を、コンテンツ提供サーバ3とし、コンテンツ提供サーバ3とのデータ授受により、コンテンツの登録を指示して、プリントオンデマンドサーバ4によって印刷ファイルデータベース5に格納させ、印刷用識別番号を含む登録完了通知を、コンテンツ提供サーバ3経由でファイル登録指示装置2が得るようにしても良い。
【0055】
(A−2−2)ファイル情報の印刷動作
次に、登録したファイル情報を印刷する際の動作を、図9及び図10のシーケンス図を参照しながら説明する。
【0056】
ユーザは、適宜のタイミングで、いずれかの公共プリンタデバイス6(及びプリンタコントローラ7)の近傍に行き、プリンタコントローラ7の操作表示部7gを操作して、登録ファイル情報の印刷サービスモードを指示すると共に、自己を認証させる情報を入力する(S21)。このとき、プリンタコントローラ7は、認証させるための情報をプリントオンデマンドサーバ4に送信し(S22)、プリントオンデマンドサーバ4は、認証を行って認証結果をプリンタコントローラ7に返信する(S23)。
【0057】
図9及び図10では省略しているが、認証結果がNGの場合には、プリンタコントローラ7はその旨を表示して一連の処理を終了する。
【0058】
認証結果がOKの場合には、プリンタコントローラ7は、印刷するファイル情報をプリントオンデマンドサーバ4側から取り出すか、記録媒体から読み出すかをユーザに選択させる表示を行い、その選択情報を取り込む(S24)。
【0059】
なお、上述した認証時に、ユーザが記録媒体へのファイル情報の記録が認められている者か否かの判断も行い、認証OK結果にその情報も含め、ユーザが記録媒体へのファイル情報の記録が認められている者である場合にのみ、上述した選択用の表示を行うようにしても良い。また、上述した選択表示では、記録媒体から読み出す場合を選択するときには、記録媒体アクセス部7fに記録媒体8を装填してから選択操作を指示することを求めるメッセージを併せて表示することが好ましい。さらに、プリンタコントローラ7は、選択画面の表示中に、記録媒体8が記録媒体アクセス部7fに装填されたことを、記録媒体から読み出すことのユーザからの指示と自動判別するようにしても良い。
【0060】
ファイル情報をプリントオンデマンドサーバ4側から取り出すことが選択された場合には、プリンタコントローラ7は、ユーザに印刷用識別番号を入力させ、その印刷用識別番号をプリントオンデマンドサーバ4に送信する(S25)。なお、ファイル登録指示装置2が携帯端末の場合には、携帯端末が印刷用識別番号を受信した際を記憶し、携帯端末のデータ転送機能(例えばブルートゥース機能)により、その記憶している印刷用識別番号をプリンタコントローラ7に送信するようにしても良い。
【0061】
プリントオンデマンドサーバ4は、受信した印刷用識別番号に基づいて、印刷ファイルデータベース5から該当するファイル情報を取り出して、格納部4にバッファリングすると共に(再送要求などに対応するため)、そのファイル情報をプリンタコントローラ7に送信する(S26)。なお、図9及び図10では省略しているが、受信した印刷用識別番号が管理用メモリ4bに記載されていないような場合には、プリントオンデマンドサーバ4は、その旨又は印刷不可を返信することとなる。
【0062】
プリンタコントローラ7は、そのファイル情報を公共プリンタデバイス6に与えて印刷させる(S27)。なお、ファイル情報が圧縮されたり暗号化されていたりするものであれば、伸張したり復号したりした後に、ファイル情報を公共プリンタデバイス6に与えて印刷させる。また、図9及び図10では、印刷すると簡単に記載しているが、ファイル情報を受信したときには、印刷部数の設定や変倍率などの属性設定をさせて印刷する。若しくは、これより以前のタイミングで、印刷部数の設定や変倍率などの属性設定をさせておき、受信時に、それらに応じて印刷する。
【0063】
これに対して、記録媒体8から読み出すことがユーザによって選択されると、プリンタコントローラ7は、記録媒体アクセス部7fに装填されている記録媒体8から書誌情報などを含むヘッダ情報を読出し(S28)、読出しが実行できたこと及び読み出したヘッダ情報が適切なものであることを確認する(S29)。図9及び図10では省略しているが、ヘッダ情報が適切でなければ、印刷不可であることを表示する。
【0064】
なお、ヘッダ情報の一部に印刷用識別番号も記憶しておき、ヘッダ情報の読出しに際し、印刷用識別番号の入力を条件とするようにしても良い。後述するように、ここで、ヘッダ情報が適切なものであるとは、例えば、予め定まっているフォーマットに従っていることをいう。
【0065】
ヘッダ情報が適切であると、プリンタコントローラ7は、書誌情報若しくはヘッダ情報などを含む印刷承認要求をプリントオンデマンドサーバ4に送信し(S30)、プリントオンデマンドサーバ4は、受信した情報の内容に基づいて、印刷を承認し得るか否かを判別する(S31)。なお、ヘッダ情報が適切であるか否かをも、プリンタコントローラ7ではなく、プリントオンデマンドサーバ4がこの承認可否判別の際に行うようにしても良い。
【0066】
例えば、記録媒体8から読み出したファイル情報の印刷を許容する公共プリンタデバイス6がそのユーザに関して制限されている場合であれば、その制限を満足しているか否かにより承認可否が決定される。また例えば、記録媒体8から読み出したファイル情報の印刷を許容する期限が定められていれば、その期限を満足しているか否かにより承認可否が決定される。さらに例えば、記録媒体8から読み出したファイル情報の印刷回数の制限があれば、その制限を満足しているか否かにより承認可否が決定される。
【0067】
図9及び図10では省略しているが、プリントオンデマンドサーバ4は、承認し得ない場合には、プリンタコントローラ7にその旨を返信し、プリンタコントローラ7は印刷できない旨を表示する。
【0068】
一方、プリントオンデマンドサーバ4は、記録媒体8のファイル情報の印刷を承認し得る場合には、その旨をプリンタコントローラ7に返信し(S32)、これにより、プリンタコントローラ7は、記録媒体8からファイル情報を読み出して公共プリンタデバイス6に与えて印刷させる(S33)。
【0069】
ファイル情報をプリントオンデマンドサーバ4側から取り出して印刷した場合であろうと、記録媒体8からファイル情報を読み出して印刷した場合であろうと、印刷が終了すると、プリンタコントローラ7は、ファイル情報を記録媒体8に格納(再格納)するか否かをユーザに問う表示を行い、その指示操作を取り込んで指示内容を判別する(S34)。
【0070】
記録媒体8に格納(再格納)する場合であれば、プリンタコントローラ7は、記録媒体8に対する格納処理を行った後(S35)、自己及びプリンタデバイス6に存在するファイル情報を全て消去し(S36)、印刷終了通知をプリントオンデマンドサーバ4に送信して一連の処理を終了する(S37)。この場合の印刷終了通知には、記録媒体8へ格納した情報(新規格納か再格納かの区別情報を含む)も含まれる。
【0071】
ファイル格納処理時には、ファイル情報だけでなく、ヘッダ情報も作成されて格納される。ヘッダ情報の作成時において、必要情報は、適宜プリントオンデマンドサーバ4から取り出すようにしても良い。例えば、ファイル情報を暗号化して格納するための暗号キーをプリントオンデマンドサーバ4から取り出し、ファイル情報を暗号化して格納すると共に、ヘッダ情報に暗号化キーの情報も含めるようにしても良い。また格納する情報の全体のフォーマットとして、独自フォーマットに従うものにする。これは、他者が記録媒体8を取得しても、その者の情報処理装置では開けないようにしていることになる。
【0072】
これに対して、記録媒体8に格納(再格納)しない場合であれば、プリンタコントローラ7は、自己及びプリンタデバイス6に存在するファイル情報を全て消去し(S36;記録媒体8が装填されている場合であれば記録媒体8上のそのファイル情報及びその関連情報も消去する)、印刷終了通知をプリントオンデマンドサーバ4に送信して一連の処理を終了する(S37)。この場合の印刷終了通知には、記録媒体8への格納(再格納)なし情報も含まれる。
【0073】
プリントオンデマンドサーバ4は、印刷終了通知を受信すると、課金処理や、管理用メモリ4bや印刷ファイルデータベース5の更新処理などの終了時処理を行う(S38)。
【0074】
印刷ファイルデータベース5からファイル情報を読み出しての印刷であった場合には、それ用の課金を行い(印刷部数なども反映される)、印刷ファイルデータベース5及び格納部4cからそのファイル情報を消去し、また、管理用メモリ4bの登録場所テーブル4b1や印刷管理テーブル4b2からの該当するデータを消去する。ここで、記録媒体8への格納を伴っていれば、この格納に係る追加課金を行い、ユーザ管理テーブル4b3の該当する項目の更新を行う。
【0075】
記録媒体8からファイル情報を読み出しての印刷であった場合には、それ用の課金を行う(印刷部数なども反映される)。ここで、記録媒体8への再格納を伴っていれば、この再格納に係る追加課金を行い、ユーザ管理テーブル4b3の該当する項目の更新を行う。
【0076】
なお、課金は、上述した印刷用識別番号を生成した際に行うようにしても良く、このタイミングで、記録媒体8への格納を伴うか否かをユーザに指示操作させるようにしても良い。
【0077】
(A−3)実施形態の効果
上記実施形態によれば、公共プリンタデバイスで印刷したファイル情報を、記録媒体に格納することもできるので、容易に再印刷することができる。例えば、一旦印刷した用紙を紛失した場合や、印刷部数を追加したくなった場合に容易に対応することができる。
【0078】
また、記録媒体8への格納を独自フォーマットで行ったり、ファイル情報の暗号化を伴ったりしているので、第3者が記録媒体を取得しても、印刷することができず、セキュリティが高くなっている。
【0079】
さらに、記録媒体8に格納されているファイル情報は、公共プリンタデバイス6のみで印刷できるので、この点でもセキュリティが高くなっている。
【0080】
さらにまた、記録媒体8への格納は、ユーザの選択事項としたので、所望するユーザのみがかかる機能に対して課金される。
【0081】
また、再印刷を行う方法として、印刷しても、印刷ファイルデータベース5からファイル情報を消去させない方法も考えられるが、印刷ファイルデータベース5として、膨大な容量のものが必要となるか、又は、どのようなタイミングでファイル情報を印刷ファイルデータベース5から消去するかの制御が複雑化するが、上記実施形態では、このような問題が発生することなく、再印刷を実行させることができる。
【0082】
(B)変形実施形態
上記実施形態の説明でも、種々変形実施形態に言及したが、さらに、以下に例示するような変形実施形態を挙げることができる。
【0083】
上記実施形態では、ユーザが所持する記録媒体を装填させてファイル情報を格納するものを示したが、プリンタコントローラ(又はプリンタデバイス)が記録媒体のストッカを備え、格納指示時に、ストックしている記録媒体にファイル情報を格納して記録媒体を排出するようにしても良い。また、ファイル情報の再格納が不要な記録媒体を、プリンタコントローラ(又はプリンタデバイス)が回収するようにしても良く、回収したものを、他のタイミングでの格納用に利用するようにしても良い。
【0084】
また、上記実施形態では、印刷のみ、印刷と記録媒体の格納、の2態様からユーザが選択できるものを示したが、印刷ファイルデータベースから読み出したファイル情報を記録媒体に格納するだけの選択肢を設けるようにしても良い。
【0085】
さらに、上記実施形態では、サービス契約で記録媒体への格納も締結したユーザのみ、記録媒体へのファイル情報の格納を認める場合を示したが、全ユーザに認めるようにしても良い。
【0086】
さらにまた、上記実施形態では、ファイル情報そのものも記録媒体に格納するものを示したが、記録媒体には、ファイル情報以外の情報を格納しておくと共に、印刷ファイルデータベース(又は、新たに設けた記録媒体利用ファイルデータベース)にファイル情報を残しておき、プリンタコントローラに記録媒体が装填されて印刷が指示された場合に、そのファイル情報をプリンタコントローラ側に提供するようにしても良い。この際に、再格納(又は継続格納)が指示されなければ、データベースのファイル情報を消去する。
【0087】
また、上記実施形態では、契約回数以内であれば、記録媒体から読み出したファイル情報の印刷を何回も認めるものを示したが、記録媒体から読み出したファイル情報の印刷を1回だけに限定するようにしても良い。この場合には、その1回の印刷が終了すると直ちに記録媒体からの情報消去などが実行される。
【0088】
さらに、上記実施形態では、記録媒体から読み出したファイル情報を公共プリンタデバイスでのみ印刷できるものを示したが、ユーザに係る情報処理装置で記録媒体からのファイル情報の読出し印刷を認めるようにしても良い。この場合でも、ユーザに係る情報処理装置と、プリントオンデマンドサーバとの間で、上記実施形態と同様な確認事項を行うことを要する。
【0089】
さらにまた、上記実施形態では、ユーザ(又はその関係者)が登録したファイル情報も、提供されたコンテンツ(ファイル情報)も、記録媒体に格納できるものを示したが、いずれか一方のみを格納できるようにしても良い。
【0090】
また、ファイル情報の一部のみを記録媒体に格納できるようにしても良い。例えば、格納が指示されたときに、用紙にページを付して印刷し、ページの番号を入力させる(又は、プリンタデバイスの表示部にプレビューさせて、ページの番号を入力させる)ことで、ページを単位としてファイル情報の一部を格納できるようにしても良い。
【0091】
各サーバなどの装置の機能分けは、上記実施形態のものに限定されず、また、装置数も上記実施形態のものに限定されない。例えば、コンテンツ提供サーバ3と印刷ファイルデータベース5が融合したものであっても良い。また例えば、プリントオンデマンドサーバ4の機能をコンテンツ提供サーバ3が担うものであっても良い。
【0092】
逆に、上記実施形態で1個の装置が担うと記載した複数の機能を異なる装置が担当するようにしても良い。例えば、表示情報の送信はコンテンツ提供サーバ3が行っても、それに対する印刷の指令の受信を他の機器が行うようにしても良い。当初のファイル情報の印刷のための認証を行う装置と、記録媒体に関連して認証を行う装置とが別個のものであっても良い。
【0093】
上記実施形態においては、印刷用識別番号を生成し、プリンタコントローラに印刷用識別番号を入力してファイル情報を取り出すものを示したが、これに代え、又は、これに加え、他の情報も、ファイル情報の取り出し条件としても良い。例えば、ファイル登録時に、ユーザが認証情報(例えばパスワード)を入力し、この情報を利用するようにしても良い。
【0094】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、公共印刷手段が、転送されてきたファイル情報を印刷できるだけでなく、所定条件下では、記録媒体へ記録できるので、容易に再印刷などさせることができる印刷ネットワークシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の印刷ネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態のコンテンツ提供サーバの詳細構成例を示すブロック図である。
【図3】実施形態のプリントオンデマンドサーバの詳細構成例を示すブロック図である。
【図4】実施形態の登録場所テーブルの構成例を示す説明図である。
【図5】実施形態の印刷管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【図6】実施形態のユーザ管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【図7】実施形態の公共プリンタデバイス6及びプリンタコントローラ7の詳細構成例を示すブロック図である。
【図8】実施形態の印刷用ファイル情報の登録動作を示すシーケンス図である。
【図9】実施形態の印刷用ファイル情報の印刷動作を示すシーケンス図(その1)である。
【図10】実施形態の印刷用ファイル情報の印刷動作を示すシーケンス図(その2)である。
【符号の説明】
1…通信網、
2…ファイル登録指示装置、
3…コンテンツ提供サーバ、
4…プリントオンデマンドサーバ、
5…印刷ファイルデータベース、
6…公共プリンタデバイス、
7…プリンタコントローラ、
8…記録媒体。

Claims (8)

  1. ユーザが予約登録した印刷すべきファイル情報を記憶している印刷情報記憶手段と、外部からの印刷予約情報を受け付けて、上記印刷情報記憶手段に印刷すべきことが予約されたファイル情報を記録させる印刷予約手段と、任意の者が印刷機能を利用できるものであってユーザ入力に応じて印刷要求を送信する複数の公共印刷手段と、いずれかの上記公共印刷手段からの印刷要求に応じ、その印刷要求に含まれているファイル情報の特定情報に基づいて、上記印刷情報記憶手段から該当するファイル情報を取り出して、要求元の上記公共印刷手段に与えて印刷させる印刷要求処理手段とを有する印刷ネットワークシステムにおいて、
    全て又は一部の上記公共印刷手段が、
    ファイル情報を印刷する印刷部と、
    装填されている記録媒体へのファイル情報のアクセスを行う記録媒体アクセス部と、
    所定条件下で、上記印刷要求処理手段から転送されてきたファイル情報を上記記録媒体アクセス部によって、装填されている上記記録媒体に格納させる記録制御部とを有する
    ことを特徴とする印刷ネットワークシステム。
  2. 上記記録制御部は、上記記録媒体の情報記録をセキュリティ対策を施して実行させることを特徴とする請求項1に記載の印刷ネットワークシステム。
  3. 上記記録制御部は、上記印刷要求処理手段から転送されてきたファイル情報を上記印刷部で印刷させる場合にのみ、装填されている上記記録媒体へのファイル情報の格納を許容することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷ネットワークシステム。
  4. 上記記録媒体アクセス部を有する上記各公共印刷手段が、所定条件下で、上記記録媒体アクセス部によって装填されている記録媒体からファイル情報を読み出させて上記印刷部によって印刷させる再生印刷制御部を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷ネットワークシステム。
  5. 上記再生印刷制御部は、上記記録媒体に記録されているセキュリティ対策が施された情報から、ファイル情報を取り出させて上記印刷部によって印刷させることを特徴とする請求項4に記載の印刷ネットワークシステム。
  6. 上記再生印刷制御部による、上記記録媒体からファイル情報を再生しての印刷を、今回の印刷回数が、所定回数を超えていないことを条件として認めることことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷ネットワークシステム。
  7. 上記再生印刷制御部による、上記記録媒体からファイル情報を再生しての印刷を、当該公共印刷手段が、再生印刷が許容されているものであることを条件として認めること特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の印刷ネットワークシステム。
  8. 上記再生印刷制御部による、上記記録媒体からファイル情報を再生しての印刷を、再生印刷が許容されている期限内であることを条件として認めること特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の印刷ネットワークシステム。
JP2003186286A 2003-06-30 2003-06-30 印刷ネットワークシステム Abandoned JP2005018698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186286A JP2005018698A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 印刷ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186286A JP2005018698A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 印刷ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018698A true JP2005018698A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34185455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186286A Abandoned JP2005018698A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 印刷ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005018698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221571A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221571A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8314958B2 (en) Communication system, image processing apparatus, image processing method, authentication server, image managing method, image managing program, and image processing system
JP4136325B2 (ja) 画像形成システム、ソフトウエア取得方法、画像形成装置およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4161265B2 (ja) 画像処理システム
CA2229828C (en) Edited image printing system and method
JP5037806B2 (ja) 情報提供装置及びその制御方法及びそのプログラム及び情報提供システム
US20080022373A1 (en) Content management system and control method thereof
JP4966392B2 (ja) 電子機器制御システム、電子機器、及び電子機器制御方法
EP1603320B1 (en) Edited image printing system and method
US20040003056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program for making computer implement that method
JP6029300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
EP1199865A2 (en) Gateway apparatus and network system
JP2004341627A (ja) 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
US6819441B2 (en) Digital integrated apparatus and image control system
JP2002032433A (ja) 情報入出力システムおよび画像形成装置
US20100263054A1 (en) Information processing apparatus and method and storage medium
JP3846214B2 (ja) データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置
JP2005004728A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2002007737A (ja) プリントシステム、プリンタクライアント、サービスシステム、プリントシステムにおける料金計算方法、および、プリントシステムにおける課金方法
JP2010146085A (ja) データ配信システム、データ配信装置、データ配信方法およびデータ配信プログラム
JP2005018698A (ja) 印刷ネットワークシステム
JP4205298B2 (ja) ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2004112555A (ja) ダウンロードシステム及びダウンロード方法
JPWO2002061645A1 (ja) コンテンツデータベースを用いたページデータ作成のためのブックオンデマンド・システム
JPH11259484A (ja) 簡易ファイリングシステム
JP2006106977A (ja) 印刷ネットワークシステム、印刷管理用サーバ及び印刷管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090224