JP2005013556A - 棚板等の受け具の基部構造 - Google Patents

棚板等の受け具の基部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005013556A
JP2005013556A JP2003184277A JP2003184277A JP2005013556A JP 2005013556 A JP2005013556 A JP 2005013556A JP 2003184277 A JP2003184277 A JP 2003184277A JP 2003184277 A JP2003184277 A JP 2003184277A JP 2005013556 A JP2005013556 A JP 2005013556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf board
boss
engagement
base structure
movable locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003184277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919705B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tomonari
信幸 友齊
Kenji Kosugi
健二 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamatoshi Industries Ltd
Original Assignee
Tamatoshi Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamatoshi Industries Ltd filed Critical Tamatoshi Industries Ltd
Priority to JP2003184277A priority Critical patent/JP3919705B2/ja
Priority to EP20040012468 priority patent/EP1491115A1/en
Priority to US10/860,538 priority patent/US7150363B2/en
Publication of JP2005013556A publication Critical patent/JP2005013556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919705B2 publication Critical patent/JP3919705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B57/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions
    • A47B57/30Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions with means for adjusting the height of detachable shelf supports
    • A47B57/32Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions with means for adjusting the height of detachable shelf supports consisting of grooved or notched ledges, uprights or side walls
    • A47B57/34Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions with means for adjusting the height of detachable shelf supports consisting of grooved or notched ledges, uprights or side walls the grooved or notched parts being the side walls or uprights themselves

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】斬新かつ、迅速に棚板支持部材を装脱して棚板の位置を容易に変更することができる棚板等の受け具の基部構造の提供をする。
【解決手段】縦方向の1面に円弧面が、該円弧面に連続して縦方向の平行2平面が形成された縦長柱状体の縦方向における平行2平面の複数箇所に係止部を設けた一対の稼動部支持具2と、前記稼動部支持具2に係合しつつ縦方向に摺動可能かつ該稼動部支持具2の係止部5に係脱しうる可動係止片11が設けられた一対の棚板支持部材とから成り、可動係止片は上端側を中心にして開閉した下端側端部を係止部に自動的に係脱する構成である。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デパートその他の販売店などにて商品を壁面に陳列する棚の棚板等の受け具の基部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の棚板受け具は、例えば図5及び6に示すように商品などを壁面に陳列するために、水平方向に複数の鈎状溝31が形成された広い板状稼動部支持具32を壁面に取り付け、この稼動部支持具32の適当な高さの溝31における水平方向における任意の位置に対して、鈎状溝31に係止し得る形状の鈎状係止片33を有する棚板支持部材を係止するものが公知である。
【0003】
また、特許文献1(図7)に示されるように、柱状体の縦方向における複数箇所に係止穴42が形成された稼動部支持具の適当な高さの係止穴42に対して、係止穴42に係止し得る鈎状係止片44を有する棚板支持部材43を係止するものが公知である。
【0004】
【特許文献】
特開平09−189094号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の棚板受け具は、それなりに有効に利用されるべきものと思われるが、本願発明は前記従来の2例とは構成を異にする斬新なもので、しかも棚板支持部材の係脱や棚板の位置変更が容易かつを迅速に行なうことができる棚板等の受け具の基部構造の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の棚板等の受け具の基部構造に係る請求項1は、デパートその他の販売店などで商品を壁面に陳列する棚の棚板、アーム状吊下げ具或いはフック陳列具など等受け具の基部構造であって、縦方向の1面に円弧面が、該円弧面に連続して縦方向の平行2平面が形成された縦長柱状体の縦方向における前記平行2平面の複数箇所に係止部が設けられた一対の稼動部支持具と、前記稼動部支持具に係合しつつ縦方向に摺動可能かつ該稼動部支持具の係止部に係脱しうる可動係止片が設けられた一対の棚板支持部材とから成ることを特徴とするものである。
【0007】
請求項2は、前記棚板支持部材は、前記稼動部支持具に摺動可能に係合する係合凹部が形成された係合ボス及び該係合ボスの下方に延設されたガイドボスと、該係合ボスの前面に突出形成された支持腕とから成り、該係合ボスの係合凹部両内壁面に前記可動係止片を収納する収納空間が凹設され前記可動係止片は該収納空間内にて上端側を回転中心にして弾性体の弾性力により開閉し下端側が前記係合凹部部内に張出可能に設けられたことを特徴とするものである。
【0008】
請求項3は、前記稼動部支持具は、縦方向の平行2平面における複数箇所に係止凹部から成る係止部が対向形成され、該係合凹部内に前記棚板支持部材側の可動係止片が開いた際の突出端面が係止される係止座面が設けられたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項4は、前記棚板支持部材の係合ボス内に設けられた一対の可動係止片それぞれの上端側方に雄形円弧状摺動面が形設され、該雄形円弧状摺動面に対向する係合ボス側に雌形円弧状摺動面が形設されて、前記両円弧状摺動面が係合しかつ摺動させつつ開閉作動する回動部が設けられたことを特徴とするものである。
【0010】
請求項5は、前記可動係止片の上端側に雄形円弧面を形成し、対向する係合ボス側収納空間の上端側に雌形円弧面を形成して前記両円弧面を係合しかつ摺動させつつ該可動係止片を開閉することを特徴とするものである。
【0011】
請求項6は、前記弾性体がばね材から成ることを特徴とするものである。
【0012】
請求項1によれば、本発明の棚板等の受け具の基部構造は、縦長柱状体の縦方向における平行2平面の複数箇所に係止部が設けられた稼動部支持具と、一方、前記稼動部支持具に係合し得る形状の係合凹部が形成された棚板支持部材とにより、棚板支持部材を稼動部支持具に係合させて上下方向に移動させるだけで適当な位置の係止部に可動係止片を迅速かつ簡単に係脱することが可能である。
【0013】
請求項2によれば、前記棚板支持部材は、前記稼動部支持具の外面に係合する係合凹部の両内壁に可動係止片の収納空間が設けられており、棚板支持部材は可動係止片がこの収納空間内に収納されるこにより稼動部支持具に係合が可能となり、かつ縦方向の移動が可能になる。また、棚板支持部材が稼動部支持具の係止部に至ると、可動係止片は弾性体の弾性力により開らいて係合凹部内に突出し、その端部が稼動部支持具の係止部に係止される。
【0014】
なお、棚板支持部材は稼動部支持具から取り外すと、可動係止片は弾性体の弾性力にて係合凹部内に自動的に突出するが、棚板支持部材を稼動部支持具に係合する際に、棚板支持部材の係合凹部を稼動部支持具の円弧面に押し当てることにより可動係止片は円弧面に押圧されて自動的に収納空間内に押し込まれるので係合が可能になる。
【0015】
請求項3によれば、前記稼動部支持具の両平行面に対向形成された係止凹部内に、棚板支持部材側の可動係止片が開いた際に突出した端面を係止する係止座面が設けられているので、可動係止片は開くと同時に係止凹部に入り込んで係止座面に係止される。また係止部に係止された棚板支持部材は、上方に移動するだけで可動係止片が係止凹部の斜面に押圧されて後退し収納空間内に押し込められるので上下方向の摺動が可能になる。
【0016】
請求項4によれば、前記棚板支持部材の係合ボス内に設けられた可動係止片の上部側方に雄形円弧状摺動面が形設され、該雄形円弧状摺動面に対向する係合ボス側に雌形円弧状摺動面が形設されているので、この両円弧状摺動面を係合させその相互間を摺動させることにより可動係止片を円滑に開閉することが可能になる。
【0017】
請求項5によれば、可動係止片の突出端面が稼動部支持具の係止座面に係止された棚板支持部材は、可動係止片の上端が雄形円弧面が前記係合ボスの収納空間上方の雌形円弧面に当接し、同時に可動係止片の両側面が収納空間の両側壁及び稼動部支持具側の係止凹部両内側面に拘束され、更に前記係合ボス及びガイドボスの係合凹部後端面が稼動部支持具の円弧面に当接することにより棚荷重が確実に支持される。
【0018】
請求項6によれば、可動係止片を開閉する弾性体がばね材から成るので、開閉に必要な弾性力が確実に得られ、かつ棚板支持部材の構成を簡素にすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1から図4は本発明の実施の形態に係り、図1は棚板等の受け具の基部構造の概略構成を示す図、図2は稼動部支持具に棚板支持部材を係合した状態を示す斜視図、図3は可動係止片の収納状態を示す断面図。図4は可動係止片の係止状態を示す断面図である。
【0020】
本発明の棚板等の受け具の基部構造1は、デパートその他の販売店などにて商品を壁面に陳列する棚の棚板等の受け具の基部構造であって、図1に示すように縦長柱状体の縦方向における前複数箇所に係止部5が設けられた一対の稼動部支持具2と、この稼動部支持具2に係合しつつ縦方向に摺動して適当な位置の係止部5に係脱自在に設けられた設けられた一対の棚板支持部材3とから成るものである。
【0021】
前記稼動部支持具2は、図2に示すように、長手方向の一面に円弧面2aに形成され、この円弧面2aに連なる平行2面2b,2cにおける縦方向の複数箇所に係止部5である係止凹部5a,5b(図3、図4)が対向形成されている。因みに本発明では複数の係止部5の相互間隔が25mmに設定されている。
【0022】
前記棚板支持部材3は、図2に示すように係合ボス8、係合ボス8の下方に連設されたガイドボス9及び係合ボス8の前方に突設された棚板支持腕10とから成っている。係合ボス8には稼動部支持具2の円弧面2a及び円弧面2aに連なる平行面2b,2cに係合して縦方向に摺動しうる係合凹部7が形成され、図3に示すように係合ボス8の係合凹部7内における両壁面には可動係止片11を収納する収納空間12が形設されている。
【0023】
この収納空間12に収納される可動係止片11は、その上端側を回転中心にして弾性体、即ちばね13の弾性力にて下端側が内方に開閉(図4)することにより稼動部支持具2側の係止凹部5a,5b内に張出可能に構成されている。
【0024】
一方、稼動部支持具2側に形成された係止凹部5a,5bには、可動係止片11が開いた際に突出した突出端部の端面14を係止する係止座面15が設けられている。
【0025】
それから、棚板支持部材側3の係合ボス8内に設けられた可動係止片11は、その上端における側方に雄形円弧状摺動面16が形設され、この雄形円弧状摺動面16に対向する係合ボス8側に雌形円弧状摺動面17が形設されていて、この両円弧状摺動面16,17が係合しかつその相互間が摺動し合うことにより円滑に開閉作動が行なわれるように構成されている。
【0026】
また、可動係止片11の上端には雄形円弧面18が形成され、対向する係合ボス8側収納空間上端には雌形円弧面19が形成されていて、両円弧面18,19が係合して棚荷重を受けつつ摺動するように構成されている。更に可動係止片11はその前後面が収納空間12の両側壁及び稼動部支持具2側の係止凹部5a,5bの両内側壁に拘束され、かつ前記係合ボス8及びその下端に連設されたガイドボス9の係合凹部7後端面が前記稼動部支持具2の円弧面2aに当接することにより、棚荷重が確実に支持される。
【0027】
次に、上記構成の棚板等の受け具の基部構造の作用について説明する。
棚板支持部材3の可動係止片11は、稼動部支持具2に装着する前の状態として、ばね13の弾性力にて係合ボス8の係合凹部7内面に突出している。この状態の棚板支持部材3は、係合凹部7を稼動部支持具2の円弧面2aに押し当てることにより可動係止片11は円弧面2aに当接し押圧されて収納空間12内に押し込められつつ装着が可能になる。
【0028】
このようにして棚板支持部材3が係合した位置が、例えば図3に示すように稼動部支持具2の係止部5以外の部分、即ちランド部20である場合には可動係止片11が収納得空間12内に収納されているのでそのまま上下に移動することが可能であり、そのまま引き抜くことも可能である。またその位置から係止部5に移動すれば可動係止片11がばね13の弾性力で自動的に開き、その端部が係止凹部5a,5bに入り込んで、図4に示すようにその端面14が係止座面15に係止され、装着が完了する。
【0029】
また、係止された棚板支持部材3を稼動部支持具2から取り外すときは、図4に示す係止状態から棚板支持部材3を上方に移動させることにより可動係止片11が稼動部支持具2の係止凹部5a,5bに形成された斜面21に押圧されて後退しつつ稼動部支持具2のランド部20に乗り上げて、図3に示すように収納空間12内に収納され、可動係止片11の係止が解除されるのでそのまま引き抜くことが可能になる。
【0030】
【発明の効果】
本発明の棚板等の受け具の基部構造によれば、稼動部支持具は縦長の柱状体で、その両側面の縦方向における複数箇所に係止凹部からなる係止部が設けられているので、棚板支持部材は稼動部支持具に係合させた状態で上下に移動することにより係止部に至ったところで可動係止片が自動的に突出して係止部に係止される。
【0031】
また、棚板支持部材を取り外すときは、棚板支持部材を上方に移動させるだけで係止を解除することができるので簡単かつ迅速に引き抜くことが可能となる。以上により、本発明の棚板等の受け具の基部構造は、現場の要求に応じて迅速かつ容易にに装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る棚板等の受け具の基部構造の概略構成を示す図である。
【図2】稼動部支持具に棚板支持部材を係合した状態を示す斜視図である。
【図3】動係止片の収納状態を示す断面図である。
【図4】可動係止片の係止状態を示す断面図である。
【図5】従来の棚板等の受け具の基部構造の説明図である。
【図6】従来の棚板等の受け具の基部構造の説明図である。
【図7】従来の棚板等の受け具の基部構造の説明図である。
【符号の説明】
1…棚板等の受け具の基部構造
2…稼動部支持具
3…棚板支持部材
5…係止部
6…棚板
7…係合凹部
8…係合ボス
9…ガイドボス
10…棚板支持腕
11…可動係止片
12…可動係止片収納空間
13…ばね
14…突出端面
15…係止座面
16…雄形円弧状摺動面
17…雌形円弧状摺動面
18…雄形円弧
19…雌形円弧
20…ランド部
21…斜面

Claims (6)

  1. 商品を壁面に陳列する棚の棚板、アーム状吊下げ具或いはフック陳列具など等受け具の基部構造であって、
    扁平な縦長の板状体扁平面に一定間隔で複数個の係止部が設けられた稼動部材支持具と、
    前記稼動部支持具に摺動可能に係合する係合凹部が形成された係合ボス及び該係合ボスの下方に延設されたガイドボスと、該係合ボスの前面に突出形成された支持腕で構成される前記棚板支持部材とから構成され、
    該係合ボスの係合凹部両内壁面に前記可動係止片を収納する収納空間が凹設され前記可動係止片は該収納空間内にて上端側を回転中心にして弾性体の弾性力により開閉し下端側が前記係合凹部部内に張出可能に設けられたことを特徴とする棚板等の受け具の基部構造。
  2. 前記棚板支持部材は、前記稼動部支持具に摺動可能に係合する係合凹部が形成された係合ボス及び該係合ボスの下方に延設されたガイドボスと、該係合ボスの前面に突出形成された支持腕とから成り、該係合ボスの係合凹部両内壁面に前記可動係止片を収納する収納空間が凹設され前記可動係止片は該収納空間内にて上端側を回転中心にして弾性体の弾性力により開閉し下端側が前記係合凹部部内に張出可能に設けられたことを特徴とする請求項1記載の棚板等の受け具の基部構造。
  3. 前記稼動部支持具は、縦方向の平行2平面における複数箇所に係止凹部から成る係止部が対向形成され、該係合凹部内に前記棚板支持部材側の可動係止片が開いた際の突出端面が係止される係止座面が設けられたことを特徴とする請求項1記載の棚板等の受け具の基部構造。
  4. 前記棚板支持部材の係合ボス内に設けられた一対の可動係止片それぞれの上端側方に雄形円弧状摺動面が形設され、該雄形円弧状摺動面に対向する係合ボス側に雌形円弧状摺動面が形設されて、前記両円弧状摺動面が係合しかつ摺動させつつ開閉作動する回動部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の棚板等の受け具の基部構造。
  5. 前記可動係止片の上端側に雄形円弧面を形成し、対向する係合ボス側収納空間の上端側に雌形円弧面を形成して前記両円弧面を係合しかつ摺動させつつ該可動係止片を開閉することを特徴とする請求項1記載の棚板等の受け具の基部構造。
  6. 前記弾性体がばね材から成ることを特徴とする請求項1記載の棚板等の受け具の基部構造。
JP2003184277A 2003-06-27 2003-06-27 棚板等の受け具の基部構造 Expired - Fee Related JP3919705B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184277A JP3919705B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 棚板等の受け具の基部構造
EP20040012468 EP1491115A1 (en) 2003-06-27 2004-05-26 Base structure of retainer
US10/860,538 US7150363B2 (en) 2003-06-27 2004-06-03 Base structure of a retainer for a shelving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184277A JP3919705B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 棚板等の受け具の基部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013556A true JP2005013556A (ja) 2005-01-20
JP3919705B2 JP3919705B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=33411133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184277A Expired - Fee Related JP3919705B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 棚板等の受け具の基部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7150363B2 (ja)
EP (1) EP1491115A1 (ja)
JP (1) JP3919705B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050162055A1 (en) * 2003-01-31 2005-07-28 Gemtron Corporation Vertically adjustable shelves and refrigerator compartment housing the same
ZA200607843B (en) * 2004-02-23 2008-06-25 Israel State Engrafted plants resistant to viral diseases and methods of producing same
FI120168B (fi) 2007-05-02 2009-07-15 Fibox Oy Ab Kiinnitysjärjestelmä levyn kiinnittämiseksi kotelon sisään
US20080277558A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Litwin Christopher J Adjustable Support Device
WO2009073989A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-18 Visplay International Ag Aufhängevorrichtung mit einer profilierten vertikalstütze und einem daran einhängbaren primärträger
US11571064B2 (en) * 2021-04-25 2023-02-07 Closet Toolz Corporation System including a rail that is interlockable with repositionable closet bars
US11969110B2 (en) * 2021-04-25 2024-04-30 Closet Toolz Corporation Repositionable closet bar

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US511262A (en) * 1893-12-19 Gabriel a
US356074A (en) * 1887-01-11 Support for chairs
CH168984A (de) * 1933-06-01 1934-05-15 Hunziker Itschner Aug Vorrichtung zum Einstellen eines Sitzes, einer Tischplatte und dergleichen in verschiedene Höhenlagen.
US2388056A (en) * 1943-07-17 1945-10-30 Nathan V Hendricks Adjustable support
CH657109A5 (de) * 1982-07-30 1986-08-15 Fehlbaum & Co Traggestell.
CH678687A5 (ja) * 1989-06-23 1991-10-31 Fehlbaum & Co
JPH09189094A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Daiken Trade & Ind Co Ltd 間仕切りパネル及びその棚板支持部材係止構造
DE20117268U1 (de) * 2001-10-22 2002-01-17 Luck Money Internat Co Rahmen zur Halterung von verstellbaren Regalelementen
DK1312287T5 (da) * 2001-11-15 2006-07-17 Visplay Int Ag Ophængningsindretning med et lodret monterbart skinneprofil og en konsol, der kan påhægtes deri

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919705B2 (ja) 2007-05-30
EP1491115A1 (en) 2004-12-29
US20040262249A1 (en) 2004-12-30
US7150363B2 (en) 2006-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919705B2 (ja) 棚板等の受け具の基部構造
WO2020143389A1 (zh) 一种冷藏柜滑动调节层架支撑架
JPWO2016129090A1 (ja) キャスタの取付構造
JP2009022543A (ja) 多段式キャビネット
JP5406244B2 (ja) 振動感知ロック装置及び被係止装置
JP3742407B2 (ja) 棚板等の受け具の基部構造
US11517103B2 (en) Belt holder for tape measure
JP2017066823A (ja) 壁用点検口
JP6366197B2 (ja) カート装置
JP5086911B2 (ja) 棚板取付装置
JP2003164348A (ja) 厨房家具の収納装置
JP4976997B2 (ja) 物品掛け具
JP2014140579A (ja) ブラケットおよび棚受装置
JP6261026B2 (ja) スライド収納装置
JP5816897B2 (ja) デスク及び配線受け
JP2019208588A (ja) スライドハンガー
JP2019115600A (ja) 収納ボックスの取付構造及びキッチンキャビネット
TWI438345B (zh) 電池模組鎖固裝置
JP2019115599A (ja) 収納ボックス及びキャビネット
JP6240412B2 (ja) 棚装置
US20180220750A1 (en) Fastener
JP3035695U (ja) 神棚における神殿体と載置台との連結構造
JP6873068B2 (ja) 収納ケース
JP5008993B2 (ja) 椅子
JP2005160911A (ja) 組替え可能な家具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees