JP2005012661A - 受信装置 - Google Patents
受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005012661A JP2005012661A JP2003176664A JP2003176664A JP2005012661A JP 2005012661 A JP2005012661 A JP 2005012661A JP 2003176664 A JP2003176664 A JP 2003176664A JP 2003176664 A JP2003176664 A JP 2003176664A JP 2005012661 A JP2005012661 A JP 2005012661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- broadcast
- broadcast content
- received
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/09—Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
- H04H60/11—Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1863—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
- H04L12/1877—Measures taken prior to transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/65—Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
- H04H20/76—Wired systems
- H04H20/82—Wired systems using signals not modulated onto a carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】サーバ装置から配信されるリアルタイムの放送コンテンツをチューナ32aあるいはチューナ32bで受信できるか否か判別部36で判別する。受信できると判別したとき、制御部33によってチューナ32aあるいはチューナ32bを制御して、配信されるリアルタイムの放送コンテンツを受信させる。また、信号選択部34によって、サーバ装置から配信された放送コンテンツに替えてチューナで受信された放送コンテンツを選択させる。信号選択部34で選択された放送コンテンツの提示処理を提示処理部38で行う。ネットワークのトラフィック量が多くなっても、サーバ装置が配信するリアルタイムの放送コンテンツを、良好な品位で提示できる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンテンツ配信装置から配信されたコンテンツを受信してコンテンツの提示を行う受信装置に関する。詳しくは、コンテンツ配信装置から配信されるリアルタイムの放送コンテンツを受信装置が有するチューナで受信できるときには、サーバ装置から配信されるリアルタイムの放送コンテンツに替えてチューナで受信された放送コンテンツを用いてコンテンツの提示を行うものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ネットワークの普及に伴い、特許文献1に示されているように、放送型通信を行う送信者側から複数の受信者側に対して、インターネットを介して映像データや音声データを配信することが行われている。
【0003】
また、家庭内にネットワークを構築して、所望の放送コンテンツ等を蓄積したり配信するサーバ装置を設けるものとし、ネットワークを介してサーバ装置からクライアント装置に配信することも行われている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−46564
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、家庭内で放送コンテンツ等の配信を行う場合、サーバ装置に蓄積されている放送コンテンツ等をクライアント装置に配信するだけでなく、サーバ装置が受信した放送コンテンツをリアルタイムでクライアント装置に配信しなければならない場合が生ずる。例えば、サーバ装置に蓄積する放送コンテンツをクライアント装置でモニターする場合、受信した放送コンテンツをリアルタイムでクライアント装置に配信しなければならない。
【0006】
ここで、ネットワーク上のトラフィック量が多いときは、サーバ装置とクライアント装置間での通信速度の低下や伝送遅延が生じてしまう。このため、サーバ装置が受信した放送コンテンツの全情報をリアルタイムでクライアント装置に配信することができなくなり、クライアント装置で得られる放送コンテンツの品位は、サーバ装置で受信した放送コンテンツの品位よりも低下したものとなってしまう。
【0007】
例えば、図5に示すコンテンツの配信システムにおいて、サーバ装置70で受信した放送コンテンツの映像データを符号化して、ネットワーク100を介してクライアント装置80に配信する場合、ネットワーク100のトラフィック量が少ないときは全ての情報が配信されて、クライアント装置における提示画像は、図6Aに示すように良好な画質となる。しかし、ネットワーク100に接続されている他の装置90で通信が行われてネットワーク100のトラフィック量が増大すると、サーバ装置70とクライアント装置80間での通信速度の低下等を生じて配信される情報が少なくなる。このため、クライアント装置で得られる放送コンテンツの品位は劣化したものとなり、例えばクライアント装置の提示画像は、図6Bに示すように画質が劣化したものとなってしまう。
【0008】
そこで、この発明では、コンテンツ配信装置からネットワークを介して配信されるリアルタイムの放送コンテンツを品位の低下を招くことなく提示可能とする受信装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る受信装置は、放送コンテンツを受信する放送受信手段と、ネットワークを介して配信されるコンテンツを受信する通信手段と、通信手段によって受信されるコンテンツがリアルタイムの放送コンテンツであるとき、該放送コンテンツを放送受信手段で受信できるか否かを判別する判別手段と、判別手段によって、リアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信できると判別されたとき、該リアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信させる制御手段と、判別手段によって、リアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信できると判別されたとき、通信手段によって受信されるコンテンツに替えて放送受信手段で受信された放送コンテンツを選択する選択手段と、選択手段で選択された放送コンテンツの提示処理を行う提示処理手段とを有するものである。
【0010】
この発明においては、コンテンツ配信装置であるサーバ装置からネットワークを介して配信されるリアルタイムの放送コンテンツが通信手段によって受信される。この受信される放送コンテンツに付加された放送チャネル情報に基づいて、このリアルタイムの放送コンテンツが放送受信手段で受信できるか否か判別される。あるいは、ネットワークや他の伝送路を介して放送チャネル情報の問合せがサーバ装置に対して行われて、この問合せに対するサーバ装置からの応答に基づき、通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツが放送受信手段で受信できるか否か判別される。ここで、配信されるリアルタイムの放送コンテンツが放送受信手段で受信可能であるときは、サーバ装置から配信されるリアルタイムの放送コンテンツに替えて、放送受信手段で受信された放送コンテンツが選択されて、この選択された放送コンテンツの提示が行われる。また、放送コンテンツの提示では、通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツに対して、放送コンテンツと異なる画像が重畳されるとともに、選択される放送コンテンツが、配信されるリアルタイムの放送コンテンツから放送受信手段で受信される放送コンテンツに切り替えられても、放送受信手段で受信された放送コンテンツに対して、放送コンテンツと異なる画像が重畳される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照しながら、この発明の実施の一形態について説明する。図1は、第1の実施の形態の構成を示している。
【0012】
コンテンツ配信装置であるサーバ装置10は、アナログ放送を受信するためのアンテナ11aと、デジタル放送を受信するためのアンテナ11bを有している。アンテナ11aで受信した信号はチューナ12aに供給される。また、アンテナ11bで受信した信号はチューナ12bに供給される。
【0013】
チューナ12aは、後述する制御部18からの選局制御信号TS−aに基づき、アンテナ11aで受信した信号から所望の搬送波を選択する。さらに、選択した搬送波に対して検波や復調処理を行い、得られた放送コンテンツ例えばテレビジョン放送番組やラジオ放送番組のコンテンツ信号SsctをA/D変換部13に供給する。
【0014】
チューナ12bは、制御部18からの選局制御信号TS−bに基づき、アンテナ11bで受信した信号から所望の搬送波を選択する。さらに、選択した搬送波に対して検波や復調処理を行い、得られた多重化信号から所望の放送コンテンツの符号化信号Dsp−bを抽出してコンテンツ蓄積部15やコンテンツ配信部16に供給する。
【0015】
A/D変換部13は、チューナ12aから供給された放送コンテンツのコンテンツ信号Ssctをディジタルのコンテンツ信号Dsctに変換してエンコーダ14に供給する。エンコーダ14は、A/D変換部13から供給されたコンテンツ信号Dsctの符号化処理を行う。符号化処理は、例えば放送コンテンツの信号をMPEG(Moving Picture Experts Group)規格に対応した符号化信号とする。このエンコーダ14によって生成した符号化信号Dsp−aは、コンテンツ蓄積部15やコンテンツ配信部16に供給される。
【0016】
コンテンツ蓄積部15は、例えばハード・ディスク装置等を用いて構成されており、チューナ12bやエンコーダ14から供給された符号化信号Dsp−a,Dsp−bを蓄積する。また、蓄積している信号を制御部18からの要求に応じて読み出して、読出信号Dsrとしてコンテンツ配信部16に供給する。なお、コンテンツ蓄積部15には、放送コンテンツの符号化信号だけでなく、動画コンテンツや音楽コンテンツ、静止画コンテンツの信号を蓄積させておくものとしても良い。
【0017】
コンテンツ配信部16は、ネットワーク50に接続されている指定のクライアント装置にコンテンツを配信するユニキャスト機能や、ネットワーク50に接続されている複数のクライアント装置にまとめてコンテンツを配信するマルチキャスト機能、ネットワーク50に接続されている全てのクライアント装置にまとめてコンテンツを配信するブロードキャスト機能を有している。このコンテンツ配信部16は、チューナ12bから供給された符号化信号Dsp−bやエンコーダ14から供給された符号化信号Dsp−aおよびコンテンツ蓄積部15から読み出した読出信号Dsrを、所定の通信プロトコルを用いてクライアント装置に配信コンテンツ信号DTとして送信することで、コンテンツの配信を行う。通信プロトコルとしては、コネクションレス型のプロトコルであるUDP(User Datagram Protocol)を用いて、ユニキャストやマルチキャストあるいはブロードキャストでクライアント装置に対して配信コンテンツ信号DTをパケット化して送信する。なお、通信プロトコルはUDPに限られるものではなく、他のプロトコルを用いるものとしても良い。
【0018】
ユーザインタフェース17は、サーバ装置10の管理者の操作に応じた操作信号PSsを生成して制御部18に供給する。このユーザインタフェース17は、リモートコントロール信号受信器や操作スイッチ等で構成されており、リモートコントロール装置からの送信信号やスイッチ操作に応じて操作信号PSsを生成する。
【0019】
制御部18は、ユーザインタフェース17から供給された操作信号PSsに基づき制御信号CTsを生成して、この制御信号CTsによって、コンテンツ蓄積部15に対する信号の書き込みや読み出し、コンテンツ配信部16からクライアント装置に対する配信コンテンツ信号の送出等を制御する。また、選局制御信号TS−a,TS−bを生成してチューナ12a,12bの選局動作を制御する。さらに、チューナ12aやチューナ12bで受信している放送コンテンツをリアルタイムでコンテンツ配信部16から配信する場合、いずれの放送波のいずれのチャネルで放送されている放送コンテンツであるかを示す放送チャネル情報CHを配信コンテンツ信号DTに付加して配信させる。
【0020】
受信装置であるクライアント装置30は、アナログ放送を受信するためのアンテナ31aと、デジタル放送を受信するためのアンテナ31bを有している。アンテナ31aで受信した信号はチューナ32aに供給される。また、アンテナ31bで受信した信号はチューナ32bに供給される。なお、アンテナ31a,31bやチューナ32a,32bによって放送受信手段が構成される。
【0021】
チューナ32aは、制御部33からの選局制御信号TC−aに基づき、アンテナ31aで受信した信号から所望の搬送波を選択する。さらに、選択した搬送波に対して検波や復調処理を行い、得られた放送コンテンツのコンテンツ信号Scctを信号選択部34に供給する。
【0022】
チューナ32bは、制御部33からの選局制御信号TC−bに基づき、アンテナ31bで受信した信号から所望の搬送波を選択する。さらに、選択した搬送波に対して検波や復調処理を行い、得られた多重化信号から所望の放送コンテンツの符号化信号Dcp−bを抽出して信号選択部34に供給する。
【0023】
ネットワーク通信部35は、ネットワーク50を介して他の装置との通信を行う。ここで、サーバ装置10と通信を行い、サーバ装置10から配信されるコンテンツの配信コンテンツ信号DTを受信して信号選択部34に供給する。また、配信コンテンツ信号DTとしてリアルタイムの放送コンテンツの符号化信号が供給されて、この放送コンテンツに関する放送チャネル情報CHが配信コンテンツ信号DTに付加されて供給されたときは、この放送チャネル情報CHを判別部36に供給する。
【0024】
判別部36は、放送チャネル情報CHに基づき、ネットワーク通信部35で受信されるリアルタイムの放送コンテンツをチューナ32aあるいはチューナ32bで受信できるか否かを判別して、判別信号EAを制御部33と信号選択部34に供給する。
【0025】
制御部33は、リアルタイムの放送コンテンツをチューナ32aあるいはチューナ32bで受信できることが判別信号EAによって示されたとき、この放送コンテンツを受信するために選局制御信号TC−aをチューナ32aあるいは選局制御信号TC−bをチューナ32bに供給する。なお、制御部33には上述のユーザインタフェース17と同様に構成されたユーザインタフェース37が接続されており、ユーザインタフェース37からの操作信号PScに基づいて、チューナ32a,32bの選局動作を制御することも行う。
【0026】
信号選択部34は、ネットワーク通信部35によって受信される配信コンテンツ信号DT、あるいはチューナ32aから供給されたコンテンツ信号Scctやチューナ32bから供給された符号化信号Dcp−bのいずれかを選択して選択コンテンツ信号Gcとして提示処理部38に供給する。
【0027】
提示処理部38では、選択コンテンツ信号Gcが符号化信号でないときは、供給されたコンテンツの画像を示す信号Gc−vを表示処理部382、コンテンツの音声を示す信号Gc−aを音声処理部383にそれぞれ供給する。また、選択コンテンツ信号Gcが符号化信号であるとき、この選択コンテンツ信号Gcをデコーダ381で復号化したのち、コンテンツの画像を示す信号Gc−vを表示処理部382、コンテンツの音声を示す信号Gc−aを音声処理部383にそれぞれ供給する。
【0028】
表示処理部382は、供給された信号Gc−vに対して輝度レベルや色の調整等を行い、所定のフォーマットの映像出力信号として出力する。また、表示素子例えば陰極線管や液晶表示素子等が設けられているときには、駆動信号を生成して表示素子を駆動することにより放送コンテンツの画像表示を行う。なお、表示処理部382では、供給された信号Gc−vを必要に応じてディジタル信号あるいはアナログ信号に変換する処理も行う。
【0029】
音声処理部383では、供給された信号Gc−aに対して信号レベルの調整等を行い、音声出力信号として出力する。また、スピーカが設けられているときには、音声出力信に基づきスピーカを駆動して放送コンテンツの音声出力を行う。なお、供給された信号Gc−aがディジタル信号であるときには、アナログ信号に変換する処理も行う。
【0030】
次に、動作について説明する。サーバ装置10では、チューナで受信した放送コンテンツをリアルタイムで配信する際に、配信している放送コンテンツがいずれのチャネルで放送されているコンテンツであるかを示す放送チャネル情報CHを配信コンテンツ信号として配信される放送コンテンツの符号化信号に付加する。
【0031】
クライアント装置30では、ネットワーク通信部35で受信する配信コンテンツ信号DTに放送チャネル情報CHが含まれているか否かを判別して、放送チャネル情報CHが含まれているときには、この放送チャネル情報CHを抽出して判別部36に供給する。判別部36では、供給された放送チャネル情報に基づき、ネットワーク通信部35で受信するリアルタイムの放送コンテンツをチューナ32aあるいはチューナ32bで受信できるか否かを判別して判別信号EAを制御部33と信号選択部34に通知する。ここで、受信可能と判別されたとき、制御部33はチューナ32aに対して選局制御信号TC−a、あるいはチューナ32bに対して選局制御信号TC−bを供給して、サーバ装置10から配信されるリアルタイムの放送コンテンツを受信させる。また信号選択部34は、ネットワーク通信部35で受信される配信コンテンツ信号DTに替えて、チューナ32aで受信されたコンテンツ信号Scct、あるいはチューナ32bで受信した符号化信号Dcp−bを選択して提示処理部38に供給し、サーバ装置10から配信される放送コンテンツと同一のコンテンツであるチューナ32aあるいはチューナ32bで受信した放送コンテンツを提示する。
【0032】
このように、サーバ装置から配信されるリアルタイムの放送コンテンツを、クライアント装置で受信できるときは、クライアント装置で受信した放送コンテンツを提示することにより、ネットワークのトラフィック量に係らず良好な品位で放送コンテンツを提示できる。
【0033】
ところで、上述の実施の形態では、サーバ装置10から配信されたコンテンツをクライアント装置30で提示するものであるが、提示するコンテンツをクライアント装置の使用者が選択可能とすれば、操作性をより向上させることができる。そこで、第2の実施の形態として、提示するコンテンツをクライアント装置の使用者が選択可能とする場合について説明する。
【0034】
図2は、第2の実施の形態を示している。なお図2において、図1と対応する部分については同一符号を付し、詳細な説明は省略する。サーバ装置20の制御部21は、後述するクライアント装置40の問合せ部41から供給された問合せに対する応答を生成し、コンテンツ配信部16を介してクライアント装置40に供給する。
【0035】
制御部33は、ユーザインタフェース37からの操作信号PScに基づいて制御信号CRを生成し、この制御信号CRを問合せ部41や、提示処理部43に設けられている表示重畳部431に供給して、問合せ部41や表示重畳部431の動作を制御する。
【0036】
問合せ部41は、制御部33から供給された制御信号CRに基づき、ネットワーク通信部42を介してサーバ装置20に対して種々の問合せRQを行う。
【0037】
ネットワーク通信部42は、ネットワーク通信部35と同様にサーバ装置20と通信を行い、サーバ装置20からの配信コンテンツ信号DTを受信して信号選択部34に供給する。また、受信するコンテンツに放送チャネル情報CHが付加されているときには、この放送チャネル情報を判別部36に供給する。また、サーバ装置20に対する問合せRQを、例えばコネクション型のプロトコルであるTCP(Transmission Control Protocol)を用いて行う。また、サーバ装置20からコンテンツの表示画面上に表示する表示情報HJが供給されたときは、この表示情報HJを提示処理部43の表示重畳部431に供給する。
【0038】
表示重畳部431は、メニュー表示やサーバ装置20から供給された表示情報に基づく表示をコンテンツの画像とともに表示させるためのものである。表示重畳部431は、制御部33からの制御信号CRやネットワーク通信部42から供給された表示情報HJに基づき表示重畳信号を生成する。この表示重畳信号を、信号選択部34あるいはデコーダ381から供給された画像の信号Gc−vに重畳して表示処理部382に供給する。
【0039】
次に、第2の実施の形態の動作について説明する。クライアント装置40の制御部33は、ユーザインタフェース37からの操作信号PScによってメニュー表示操作が行われたと判別したとき、表示重畳部431を制御してメニュー表示の表示重畳信号を信号Gc−vに重畳させる。
【0040】
図3は、メニュー表示の一例を示している。メニュー表示の表示項目としては、サーバ装置20から配信させるコンテンツを選択したり、サーバ装置20に蓄積させるコンテンツを選択するための表示項目等が設けられる。例えば図3Aに示すように、サーバ装置20に蓄積されている動画コンテンツを配信させるための項目Ma−1、音楽コンテンツを配信させるための項目Ma−2、静止画コンテンツを配信させるための項目Ma−3、放送コンテンツを配信させるための項目Ma−4、放送コンテンツを蓄積させるための項目Ma−5等が設けられる。
【0041】
ここで、例えば動画コンテンツを配信させるための項目Ma−1を選択する操作信号が制御部33に供給されたとき、問合せ部41は、制御部33からの制御信号に基づき、サーバ装置20に対してコンテンツ蓄積部15にどのような動画コンテンツが蓄積されているかを示す情報の問い合わせを行う。
【0042】
サーバ装置20の制御部21は、問合せ部41からの問合せに対する応答を行う。ここで、コンテンツ蓄積部15にどのような動画コンテンツが蓄積されているかを示す情報の要求がなされたとき、制御部21は、蓄積されている動画コンテンツの内容を判別可能とする情報、例えばタイトルやジャンル,出演者,再生時間等の情報を表示情報として応答する。
【0043】
ネットワーク通信部42は、サーバ装置20から供給された表示情報HJを、表示重畳部431に供給する。表示重畳部431では、供給された表示情報HJに基づいて表示重畳信号を生成して信号選択部34あるいはデコーダ381から供給された信号Gc−vに重畳させる。この場合、例えば図3Bに示すように、蓄積されている動画コンテンツが一覧表示される。その後、一覧表示から何れかの動画コンテンツが選択されたときには、選択された動画コンテンツの配信を問合せ部41からサーバ装置20に対して要求し、サーバ装置20では、クライアント装置40から要求された動画コンテンツを読み出して配信する。
【0044】
クライアント装置40の信号選択部34では、サーバ装置20から供給された動画コンテンツの信号を選択して提示処理部43に供給し、提示処理部43では、動画コンテンツの信号をデコーダ381で復号化して表示重畳部431を介して表示処理部382や音声処理部383に供給する。なお、配信される動画コンテンツに関する情報を表示するための表示重畳信号を表示重畳部431で生成して、信号Gc−vに重畳させることで、図3Cに示すように、動画コンテンツの画像をコンテンツ画像表示領域ARpに表示できると共に、選択した動画コンテンツのタイトルやジャンル、再生位置等の情報を情報表示領域ARfに表示できる。
【0045】
放送コンテンツを配信させるための項目Ma−4や放送コンテンツを蓄積させるための項目Ma−5が選択されたときには、チャネル選択や録画する放送コンテンツを設定するためのメニュー表示を行う。このメニュー表示に基づいてチャネル選択や録画する放送コンテンツを設定する操作が行われたときには、操作信号PScに基づいてサーバ装置20に問合せRQを行う。
【0046】
サーバ装置20では、問合せRQに応じたチャネルの放送コンテンツを受信して、この受信したリアルタイムの放送コンテンツをクライアント装置40に配信する。また録画する放送コンテンツを受信してコンテンツ蓄積部15に蓄積させるとともに、蓄積している放送コンテンツを確認できるように、この放送コンテンツをリアルタイムでクライアント装置40に配信する。
【0047】
クライアント装置40の判別部36では、選択したチャネルの放送コンテンツや録画設定した放送コンテンツがリアルタイムで配信されるとき、この放送コンテンツをクライアント装置40のチューナ32aあるいはチューナ32bで受信できるか否かを判別して、受信できるときには上述のように、サーバ装置20から配信される放送コンテンツに替えて、チューナ32aあるいはチューナ32bで受信される放送コンテンツを提示する。
【0048】
また、提示処理部43では、サーバ装置20から配信されてネットワーク通信部42で受信されるリアルタイムの放送コンテンツと、この放送コンテンツに替えてチューナ32aあるいはチューナ32bで受信される放送コンテンツを等しく提示する。例えば、ネットワーク通信部42で受信されるリアルタイムの放送コンテンツの動画像が表示されている図3Cのコンテンツ画像表示領域ARpに、チューナ32aあるいはチューナ32bで受信される放送コンテンツの動画像を置き換えて表示させる。このように、コンテンツの提示を等しく行うものとすれば、ネットワークのトラフィック量に係らず良好な品位で放送コンテンツを提示できるだけでなく、チューナ32aあるいはチューナ32bで受信される放送コンテンツを、あたかもサーバ装置20から配信されてネットワーク通信部42で受信される放送コンテンツのように提示できる。
【0049】
また、リアルタイムの放送コンテンツを品位良く表示させるために、チューナ32a,32bの選局動作や信号選択部34の信号選択動作を個々に制御して、チューナ32aあるいはチューナ32bで受信された放送コンテンツを提示させる操作を行わなくとも、サーバ装置からリアルタイムの放送コンテンツを配信させる操作によって、この受信された放送コンテンツを提示できるので、操作性も良好にできる。
【0050】
さらに、ネットワーク通信部42で受信される配信コンテンツ信号DTに放送チャネル情報CHが付加させていないときは、問合せ部41からネットワーク50を介して放送チャネル情報CHの問合せRQを行う。また、サーバ装置20の制御部21は、この問合せRQに応じて、配信コンテンツ信号に放送チャネル情報CHを付加する。このように放送チャネル情報CHの問合せを可能とすれば、クライアント装置40は、サーバ装置20から配信されてネットワーク通信部42で受信されるリアルタイムの放送コンテンツを、チューナ32aあるいはチューナ32bで受信できるか否か正しく判別できる。
【0051】
ところで、サーバ装置20とクライアント装置40との間で行われる問合せや応答は、ネットワーク50を使用する場合に限られるものではない。例えば、図4に示すように、ネットワーク50とは異なる伝送路60を用いるものとすれば、ネットワーク50上のトラフック量を問合せや応答によって増加させてしまうことがない。この伝送路60としては、サーバ装置20とクライアント装置40を1対1で接続可能とする伝送路、例えば双方赤外線通信やRS−232c規格のバスを用いることができる。また、別のネットワークを用いてサーバ装置とクライアント装置を接続するものとしても良い。さらに、複数の電子機器を接続するために規格化されているシリアルバス、例えばIEEE1394シリアルバスやUSB(Universal Serial Bus)等を用いることもできる。
【0052】
なお、上述の実施の形態では、コンテンツの配信の際に符号化信号を用いるものとしたが、ネットワークのトラフック量に余裕があれば、コンテンツの信号を符号化することなく配信するものとしても良い。この場合、エンコーダやデコーダを省くことができる。また、サーバ装置10,20やクライアント装置30,40のチューナ構成や、サーバ10,20とクライアント装置30,40間の通信プロトコルは例示的なものであり、上述の実施の形態に限定されるものではない。さらに、サーバ装置とクライアント装置を接続する場合に限らず、受信したリアルタイムの放送コンテンツのみを他の機器に送出するようなコンテンツ配信装置と、この装置から送出されたコンテンツを受信する機能とチューナ機能を有する受信装置とを接続して、上述のように動作させても、送出されたリアルタイムの放送コンテンツを良好に提示できる。
【0053】
【発明の効果】
この発明によれば、放送コンテンツを受信する放送受信手段と、ネットワークを介して配信されるコンテンツを受信する通信手段と、通信手段によって受信されるコンテンツがリアルタイムの放送コンテンツであるとき、該放送コンテンツを放送受信手段で受信できるか否かを判別する判別手段と、判別手段によって、リアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信できると判別されたとき、該リアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信させる制御手段と、判別手段によって、リアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信できると判別されたとき、通信手段によって受信されるコンテンツに替えて放送受信手段で受信された放送コンテンツを選択する選択手段と、信号選択信号で選択された放送コンテンツの提示処理を行う提示処理手段が設けられる。このため、ネットワークのトラフィック量が多くなっても、コンテンツ配信装置から配信されてネットワーク受信手段で受信されるリアルタイムの放送コンテンツを、良好な品位で提示することができる。
【0054】
また、コンテンツ配信装置に対して、リアルタイムの放送コンテンツに関する放送チャネル情報の問合せを行う問合せ手段が設けられて、判別手段は、問合せ手段からの問合せに対するコンテンツ配信装置からの応答に基づいて放送受信手段で受信できるか否か判別される。このため、通信手段で受信されるリアルタイムの放送コンテンツを放送受信手段で受信できるか否かを正しく判別できる。また、ネットワークとは異なる伝送路を用いて問合せ手段からの問合せを行うことで、ネットワークのトラフィック量を増大させることがない。
【0055】
さらに、コンテンツの画像と異なる画像を重畳させる表示重畳手段が設けられて、通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツに対して、放送コンテンツと異なる画像が重畳されるとともに、選択手段で選択される放送コンテンツが通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツから放送受信手段で受信された放送コンテンツに切り替えられても、放送受信手段で受信された放送コンテンツに対して、放送コンテンツと異なる画像が重畳される。このため、放送受信手段で受信された放送コンテンツを、あたかも通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツのように提示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】第2の実施の形態の構成を示す図である。
【図3】メニュー表示とコンテンツ表示を示す図である。
【図4】第3の実施の形態の構成を示す図である。
【図5】コンテンツの配信システムを示す図である。
【図6】クライアント装置の提示画像を示す図である。
【符号の説明】
10,20,70・・・サーバ装置、11a,11b,31a,31b・・・アンテナ、 12a,12b,32a,32b・・・チューナ、13・・・A/D変換部、14・・・エンコーダ、15・・・コンテンツ蓄積部、16・・・コンテンツ配信部、17・・・ユーザインタフェース、18,21,33・・・制御部、30,40,80・・・クライアント装置、34・・・信号選択部、35,42・・・ネットワーク通信部、36・・・判別部、37・・・ユーザインタフェース、38,43・・・提示処理部、41・・・問合せ部、50,100・・・ネットワーク、60・・・伝送路、381・・・デコーダ、382・・・表示処理部、383・・・音声処理部、431・・・表示重畳部
Claims (6)
- 放送コンテンツを受信する放送受信手段と、
ネットワークを介して配信されるコンテンツを受信する通信手段と、
前記通信手段によって受信されるコンテンツがリアルタイムの放送コンテンツであるとき、該放送コンテンツを前記放送受信手段で受信できるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって、前記リアルタイムの放送コンテンツを前記放送受信手段で受信できると判別されたとき、該リアルタイムの放送コンテンツを前記放送受信手段で受信させる制御手段と、
前記判別手段によって、前記リアルタイムの放送コンテンツを前記放送受信手段で受信できると判別されたとき、前記通信手段によって受信されるコンテンツに替えて前記放送受信手段で受信された放送コンテンツを選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された放送コンテンツの提示処理を行う提示処理手段とを有する
ことを特徴とする受信装置。 - 前記判別手段は、前記通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツに付加された該放送コンテンツの放送チャネル情報に基づいて、該放送コンテンツを前記放送受信手段で受信できるか否か判別する
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置に対して、前記通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツに関する放送チャネル情報の問合せを行う問合せ手段を設け、
前記判別手段は、前記問合せに対する前記コンテンツ配信装置からの応答に基づいて、前記リアルタイムの放送コンテンツを前記放送受信手段で受信できるか否か判別する
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記問合せ手段は、前記通信手段を介して前記問合せを行うことを特徴とする請求項3記載の受信装置。
- 前記問合せ手段は、前記ネットワークとは異なる伝送路を用いて前記問合せを行う
ことを特徴とする請求項3記載の受信装置。 - 前記放送コンテンツの画像に対して、該放送コンテンツとは異なる画像を重畳させる表示重畳手段を設け、
前記表示重畳手段は、前記通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツに対して、前記放送コンテンツと異なる画像を重畳させるとともに、前記選択手段で選択される放送コンテンツが前記通信手段によって受信されるリアルタイムの放送コンテンツから前記放送受信手段で受信された放送コンテンツに切り替えられても、前記放送受信手段で受信された放送コンテンツに対して、前記放送コンテンツと異なる画像を重畳させる
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176664A JP4206838B2 (ja) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | 受信装置および受信方法 |
US10/870,306 US7386273B2 (en) | 2003-06-20 | 2004-06-17 | Receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176664A JP4206838B2 (ja) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | 受信装置および受信方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005012661A true JP2005012661A (ja) | 2005-01-13 |
JP2005012661A5 JP2005012661A5 (ja) | 2005-09-08 |
JP4206838B2 JP4206838B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=34074269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003176664A Expired - Fee Related JP4206838B2 (ja) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | 受信装置および受信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7386273B2 (ja) |
JP (1) | JP4206838B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008124771A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法 |
US20090086267A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050120382A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Televiewer Systems Ltd. | System and method of remotely controlling a TV tuner over a TCP/IP network |
US7596112B2 (en) * | 2005-03-22 | 2009-09-29 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for rate compatible dirty paper coding |
US9831966B2 (en) * | 2007-06-18 | 2017-11-28 | Nokia Technologies Oy | Method and device for continuation of multimedia playback |
JP2009302510A (ja) | 2008-03-03 | 2009-12-24 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6728763B1 (en) * | 2000-03-09 | 2004-04-27 | Ben W. Chen | Adaptive media streaming server for playing live and streaming media content on demand through web client's browser with no additional software or plug-ins |
US6876835B1 (en) * | 2000-10-25 | 2005-04-05 | Xm Satellite Radio Inc. | Method and apparatus for providing on-demand access of stored content at a receiver in a digital broadcast system |
JP4665318B2 (ja) * | 2001-02-14 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US6975836B2 (en) * | 2001-06-28 | 2005-12-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data broadcasting system, receiving terminal device, contents providing server, and contents providing method |
-
2003
- 2003-06-20 JP JP2003176664A patent/JP4206838B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-17 US US10/870,306 patent/US7386273B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008124771A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法 |
US20090086267A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program |
US8451467B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program for pre-registering condition information relating to conditions for cancelling execution of a print job |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7386273B2 (en) | 2008-06-10 |
US20050020202A1 (en) | 2005-01-27 |
JP4206838B2 (ja) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11290768B2 (en) | Remote control system, remote commander, and remote control server | |
EP1775935A2 (en) | Server architecture supporting adaptive delivery to a variety of media players | |
MXPA04008852A (es) | Generacion de alimentacion de video miniaturizada e interfase del usuario. | |
JP2008206077A (ja) | コンテンツ視聴装置 | |
US20040061805A1 (en) | Receiving apparatus, image display system and broadcasting method | |
US8522296B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and method for configuring the same according to configuration setting values received from outside | |
JP2009200788A (ja) | 受信装置 | |
JP2011109171A (ja) | 放送受信装置 | |
US20080134261A1 (en) | Viewing information distribution system, television reception apparatus, and information processing apparatus | |
KR100602954B1 (ko) | 미디어 게이트웨이 | |
JP4206838B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP4220563B2 (ja) | 放送システムとその配信装置及び端末装置 | |
CN101674187A (zh) | 实现节目自动返回的方法、终端、网络服务器及系统 | |
JP2006101338A (ja) | テレビジョン装置 | |
JP2005167894A (ja) | コンテンツ切替方法、およびチャンネル切替方法 | |
JP2003046880A (ja) | 携帯型ビューワ向け送信機能搭載型受信機および携帯型ビューワならびに携帯型ビューワシステムプログラム | |
JP2004312595A (ja) | テレビジョン受信装置 | |
JP4948121B2 (ja) | 映像受信装置 | |
JP2008022047A (ja) | 放送受信装置、放送受信方法およびコンピュータ・プログラム | |
JP5395400B2 (ja) | 放送受信端末装置 | |
JP3518748B2 (ja) | デジタル放送受信機及びその制御方法 | |
JP2006319797A (ja) | 放送受信装置及びリモコン | |
KR100720322B1 (ko) | Pⅰp 화면을 이용한 데이터 서비스 제공 장치 | |
JP2010074487A (ja) | 映像受信システム、映像受信端末および双方向リモコン | |
JP2008244695A (ja) | テレビ受像機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050311 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081007 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |