JP2005011887A - 高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、ゲート絶縁膜、及び半導体素子 - Google Patents

高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、ゲート絶縁膜、及び半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005011887A
JP2005011887A JP2003172182A JP2003172182A JP2005011887A JP 2005011887 A JP2005011887 A JP 2005011887A JP 2003172182 A JP2003172182 A JP 2003172182A JP 2003172182 A JP2003172182 A JP 2003172182A JP 2005011887 A JP2005011887 A JP 2005011887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide film
dielectric constant
high dielectric
constant metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003172182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831764B2 (ja
Inventor
Akira Sakai
朗 酒井
Yukio Yasuda
幸夫 安田
Shizuaki Zaima
鎭明 財満
Mitsuo Sakashita
満男 坂下
Hiromoto Kondo
博基 近藤
Shinsuke Sakashita
真介 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2003172182A priority Critical patent/JP3831764B2/ja
Priority to US10/807,235 priority patent/US7030000B2/en
Priority to EP04007830A priority patent/EP1489653A3/en
Publication of JP2005011887A publication Critical patent/JP2005011887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831764B2 publication Critical patent/JP3831764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3247Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering for altering the shape, e.g. smoothing the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子のゲート絶縁膜などとして好適に用いることのできる、高誘電率かつ結晶粒界などの欠陥が少なく、リーク電流などを十分に抑制することができる、新規な高誘電率金属酸化物膜を提供する。
【解決手段】基板11上に、所定の金属酸化物膜12をエピタキシャル成長させる。次いで、基板11及び金属酸化物膜12に対して加熱処理を施し、基板11中の元素と金属酸化物膜12中の金属酸化物元素とをミキシングさせて、基板11上に、高誘電率金属酸化物膜13を形成する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高誘電率金属酸化物膜の作製方法、及び高誘電率金属酸化物膜に関し、さらに前記高誘電率金属酸化物を用いたゲート絶縁膜及び半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、SiMOSFETなどの半導体素子におけるゲート絶縁膜には、熱的安定性、界面特性などの観点から、長年に亘ってSi酸化膜が用いられてきた。一方、さらなる半導体デバイスの高性能化及び高機能化によってMOSFETは微細化され、Si酸化膜も薄膜化してきた。しかしながら、Si酸化膜の薄膜化は近々物理的限界を迎えることから、Si酸化膜に代わるゲート絶縁膜として高誘電率の絶縁膜が注目されている。
【0003】
このような高誘電率絶縁膜をゲート絶縁膜として用いる際には、前記高誘電率絶縁膜の誘電率が十分に高いこと、リーク電流が小さいこと、膜中に欠陥が少ないこと、及びSi基板との界面に界面層が形成されることなく、前記Si基板との界面が平坦であることなどの諸特性が要求される。
【0004】
これまでに開発されてきた高誘電率絶縁膜は一般に多結晶構造を採り、その結晶粒界がリーク電流経路として機能することからリーク電流が増大してしまい、半導体素子におけるゲート絶縁膜として用いるには不十分であった。また、前述した従来の高誘電率絶縁膜は、堆積させた高誘電率絶縁膜とSi基板などとの間の反応を通じて、これらの間に誘電率が低く、粗い表面の界面層が形成されてしまい、例えばSiMOSFETなどの動作特性を低下させてしまうという問題があった。
【0005】
本発明は、半導体素子のゲート絶縁膜などとして好適に用いることのできる、高誘電率かつ結晶粒界などの欠陥が少なく、リーク電流などを十分に抑制することができる、新規な高誘電率金属酸化物膜を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、本発明は、
基板上に、所定の金属酸化物膜をエピタキシャル成長させる工程と、
前記基板及び前記金属酸化物膜に対して加熱処理を施し、前記基板中の元素と前記金属酸化物膜中の金属酸化物元素とをミキシングさせて、前記基板上に、高誘電率金属酸化物膜を形成する工程と、
を具えることを特徴とする、高誘電率金属酸化物膜の作製方法に関する。
【0007】
本発明の作製方法によれば、金属酸化物膜のエピタキシャル成長と、基板及び前記金属酸化物膜の加熱処理の2段階の工程を経て、目的とする高誘電率金属酸化物膜を形成する。前記加熱処理においては、前記基板中の元素と前記金属酸化膜中の金属酸化物元素とがミキシングするため、得られた前記高誘電率金属酸化物膜は、極微細な多結晶又はアモルファス状を呈するようになる。
【0008】
したがって、前記高誘電率金属酸化物膜は十分に高い誘電率を示すようになるとともに、結晶粒界などの欠陥が十分に低減される。その結果、前記基板をSiなどから構成し、前記高誘電率金属酸化物膜をSiMOSFETなどの半導体素子のゲート絶縁膜などとして使用した場合に、そのリーク電流を十分に抑制できるようになる。
【0009】
また、本発明における上記エピタキシャル成長及び加熱処理は、いずれも平衡状態で実施しているため、前記高誘電金属酸化物膜はエネルギー的に極めて安定に存在する。したがって、前記高誘電率金属酸化物膜をゲート絶縁膜などとして用い、前記ゲート絶縁膜を含むアセンブリに対して所定のプロセスを施し、目的とするSiMOSFETなどの半導体素子を作製した場合においても、前記プロセスにおける熱処理などの影響を受けることなく、前記ゲート絶縁膜を構成する前記高誘電率金属酸化膜の結晶構造などの諸特性を保持することができ、前記半導体素子に対して設計どおりの特性を付与できるようになる。
【0010】
なお、本発明の「高誘電率金属酸化物膜」における「高誘電率」の具体的な値は特に限定されるものではないが、20以上の比誘電率を意味するものである。
本発明の詳細及びその他の特徴、利点については、以下の発明の実施の形態で説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、本発明の高誘電率金属酸化物膜の作製方法を説明するための図である。本発明においては、最初に、図1に示すように、基板11上に金属酸化物膜12をエピタキシャル成長させる。金属酸化物膜は、後に形成すべき、本発明の目的とする高誘電率金属酸化物膜の母材となるものであり、基板11上に公知の成膜方法を用いて容易にエピタキシャル成長させることができ、かつ誘電率が高い材料から構成することが好ましい。さらには、後の加熱処理によって、基板11を構成する元素と容易にミキシングする元素を含む材料から構成されていることが好ましい。
【0012】
基板11は、例えば目的とする高誘電率金属酸化物膜をMOSFETにおけるゲート絶縁膜として使用するような場合は、Si基板などのSiを含む基板から構成する。基板11をSi基板から構成する場合は、その具体的な用途などに応じて、所定の不純物元素を含むこともできる、熱酸化膜などを含む多層構造とすることもできる。
【0013】
基板11を特にSi含有基板から構成する場合、金属酸化物膜12は、Pr、SrTiO、CeO、ZrO及びYなる群より選ばれる少なくとも一種から構成することが好ましい。これらの材料からなる金属酸化物膜12は、Si含有基板上に簡易にエピタキシャル成長させることができ、かつ高誘電率であり、後の加熱処理によって基板内のSi元素と容易にミキシングし、目的とする高誘電率金属酸化物膜を簡易に形成することができる。
【0014】
なお、金属酸化物膜12の、基板11上へのエピタキシャル成長は、蒸着法、スパッタリング法、及びCVD法などを用い、基板11の温度などの諸条件を適宜に制御することによって実施することもできるし、液相エピタキシーの技術などを用いることもできる。
【0015】
次いで、基板11及び金属酸化物12に対して加熱処理を施し、図2に示すように、基板11を構成する元素と金属酸化物膜12を構成する元素とをミキシングさせて、基板11上に目的とする高誘電率金属酸化物膜13を形成する。
【0016】
前記加熱処理は、上述したミキシングを実現させる温度で行うことが必要であり、具体的には900℃〜1000℃で行うことが好ましい。この場合、比較的短時間で上述したミキシングを実行することができる。
【0017】
また、前記加熱処理は、非酸化性雰囲気で行うことが好ましい。これによって、基板11及び高誘電率金属酸化物膜13間における界面層の形成を効果的に抑制することができ、高誘電率金属酸化物膜13の界面平坦性を向上させることができる。したがって、高誘電率金属酸化物膜13の厚さを十分に小さくした場合においても、その高誘電率性などの諸特性を維持することができ、微細化されたMOSFETなどの半導体素子におけるゲート絶縁膜などとして好適に用いることができる。
【0018】
非酸化性雰囲気としては、窒素雰囲気、不活性ガス雰囲気、及び減圧雰囲気などのいずれでも良いが、好ましくは加熱処理を行う装置構成が簡易であるとともに原料ガスが安価であることなどの理由から窒素雰囲気であることが好ましい。
【0019】
なお、上記加熱処理は大気圧力下で行うことができる。すなわち、何らの加圧操作や減圧操作を必要としないので、装置構成及び作製工程を簡略化することができる。
【0020】
また、前述した加熱処理における前記好ましい加熱温度範囲までは、中間化合物などの生成を抑制し、ミキシング操作をより効果的に実行すべく、できるだけ短時間で昇温することが好ましい。具体的には、50℃/秒〜100℃/秒の昇温速度で、前記加熱温度範囲まで昇温することが好ましい。
【0021】
図2に示す高誘電率金属酸化物膜13は、上述したミキシング操作を経て形成されているため、アモルファス状態あるいは極微細な結晶粒より構成される多結晶となる。この結果、膜中における結晶粒界などの欠陥が減少し、この欠陥を介したリーク電流などを効果的に抑制することができる。なお、好ましくは、高誘電率金属酸化膜13は完全にアモルファス化する。
【0022】
上述したように、図2に示す高誘電率金属酸化物膜13、さらには基板11及び高誘電率金属酸化物膜13を含む多層膜構造は、特に基板11をSi含有基板などから構成した場合においては、MOSFETなどの半導体素子におけるゲート絶縁膜及び基板を含めたゲート絶縁膜構造として用いることができる。
【0023】
なお、図1及び図2に示す例においては、金属酸化物膜12内への基板元素のミキシングが厚さ方向の全体に亘って行われているため、基板11上には高誘電率金属酸化物膜13のみが形成されている(残存している)が、前記ミキシングが金属酸化物膜12の厚さ方向の途中までしか進行しない場合は、得られた高誘電率金属酸化物膜13上に、金属酸化物膜12の一部が残存するようになる。したがって、金属酸化物膜12の前記残存した部分は、高誘電率金属酸化物膜13が形成された後に、エッチングなどの操作によって随時除去することができる。
【0024】
【実施例】
(実施例)
Si基板を準備し、このSi基板上に、電子線蒸着法を用いて、Pr膜を厚さ8nmにエピタキシャル成長させた。なお、前記エピタキシャル成長を行う際に、前記Si基板を500℃に加熱した。次いで、窒素雰囲気中及び大気圧下で、15秒間の間に、前記Si基板及び前記Pr膜を1000℃まで昇温し、その温度で30秒間保持することによって、前記Si基板中のSi元素を前記Pr膜中にミキシングさせた。
【0025】
図3は、上述のようにして加熱処理を行った後の、前記Si基板及び前記Pr膜の断面を高分解能透過型電子顕微鏡像を示すものである。図3から明らかなように、Si基板上に形成されたPr膜は、上述したミキシング操作を経ることによりアモルファス化していることが判明した。また、前記Si基板と前記アモルファスPr膜との間には、界面層が存在しないことが判明した。なお、前記アモルファスPr膜の比誘電率は20であった。
【0026】
さらに、前記アモルファスPr膜上にPt電極を形成し、リーク電流密度を計測したところ、その値は3.6×10−9A/cmであって極めて小さいことが判明した。したがって、前記アモルファスPr膜は、MOSFETなどのゲート絶縁膜として好適に用いることができる。
【0027】
以上、具体例を示しながら発明の実施の形態に則して本発明を説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない範囲において、あらゆる変形や変更が可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、半導体素子のゲート絶縁膜などとして好適に用いることのできる、高誘電率かつ結晶粒界などの欠陥が少なく、リーク電流などを十分に抑制することができる、新規な高誘電率金属酸化物膜を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高誘電率金属酸化物膜の作製方法を説明するための図である。
【図2】同じく、本発明の高誘電率金属酸化物膜の作製方法を説明するための図である。
【図3】本発明の作製方法によって得たアモルファスPr膜の、高分解能透過型電子顕微鏡像である。
【符号の説明】
11 基板
12 金属酸化物膜
13 高誘電率金属酸化物膜

Claims (19)

  1. 基板上に、所定の金属酸化物膜をエピタキシャル成長させる工程と、
    前記基板及び前記金属酸化物膜に対して加熱処理を施し、前記基板中の元素と前記金属酸化物膜中の金属酸化物元素とをミキシングさせて、前記基板上に、高誘電率金属酸化物膜を形成する工程と、
    を具えることを特徴とする、高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  2. 前記基板はSiを含むことを特徴とする、請求項1に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  3. 前記金属酸化物膜は、Pr、SrTiO、CeO、ZrO及びYなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項2に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  4. 前記加熱処理は900℃〜1100℃の温度範囲で行うことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  5. 前記加熱処理は非酸化性雰囲気で行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  6. 前記加熱処理は窒素雰囲気中で行うことを特徴とする、請求項5に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  7. 前記加熱処理は大気圧力下で行うことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  8. 前記加熱処理における前記温度範囲までの昇温速度が50℃/秒〜100℃/秒であることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  9. 前記高誘電率金属酸化物膜はアモルファスであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  10. 前記高誘電率金属酸化物膜の比誘電率が20以上であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  11. 前記Si基板と前記高誘電率金属酸化物膜との間に、界面層を有しないことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜の作製方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一に記載の方法で作製されたことを特徴とする、高誘電率金属酸化物膜。
  13. 所定の基板上において、界面層を介さずに形成されたことを特徴とする、高誘電率金属酸化物膜。
  14. アモルファス状を呈することを特徴とする、請求項13に記載の高誘電率金属酸化物膜。
  15. 前記基板はSiを含むことを特徴とする、請求項13又は14に記載の高誘電率金属酸化物膜。
  16. Pr、SrTiO、CeO、ZrO及びYなる群より選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする、請求項15に記載の高誘電率金属酸化物膜。
  17. 比誘電率が20以上であることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜。
  18. 請求項12〜17のいずれか一に記載の高誘電率金属酸化物膜より構成されることを特徴とする、ゲート絶縁膜。
  19. 請求項18に記載のゲート絶縁膜を含むことを特徴とする、半導体素子。
JP2003172182A 2003-06-17 2003-06-17 高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、多層膜構造体、ゲート絶縁膜、及び半導体素子 Expired - Lifetime JP3831764B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172182A JP3831764B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、多層膜構造体、ゲート絶縁膜、及び半導体素子
US10/807,235 US7030000B2 (en) 2003-06-17 2004-03-24 Method for fabricating a metallic oxide of high dielectric constant, metallic oxide of high dielectric constant, gate insulating film and semiconductor element
EP04007830A EP1489653A3 (en) 2003-06-17 2004-03-31 Method for fabricating a metallic oxide of high dielectric constant, metallic oxide of high dielectric constant, gate insulating film and semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172182A JP3831764B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、多層膜構造体、ゲート絶縁膜、及び半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011887A true JP2005011887A (ja) 2005-01-13
JP3831764B2 JP3831764B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=33410923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172182A Expired - Lifetime JP3831764B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、多層膜構造体、ゲート絶縁膜、及び半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7030000B2 (ja)
EP (1) EP1489653A3 (ja)
JP (1) JP3831764B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036179A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078398A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor, semiconductor memory, display element, image display device, and system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509283B1 (en) 1998-05-13 2003-01-21 National Semiconductor Corporation Thermal oxidation method utilizing atomic oxygen to reduce dangling bonds in silicon dioxide grown on silicon
JP2003519913A (ja) 2000-01-06 2003-06-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド コンデンサ構造のための低熱収支金属酸化物堆積
JP3970539B2 (ja) 2001-03-27 2007-09-05 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
US20030020068A1 (en) 2001-07-25 2003-01-30 Motorola, Inc. Structure and method for integrating compound semiconductor structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form the same
JP4075485B2 (ja) 2002-07-02 2008-04-16 富士通株式会社 半導体装置および非晶質高誘電体膜の堆積方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036179A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831764B2 (ja) 2006-10-11
EP1489653A2 (en) 2004-12-22
US20040259337A1 (en) 2004-12-23
EP1489653A3 (en) 2005-11-02
US7030000B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101579460B1 (ko) 반도체 장치 또는 결정, 및, 반도체장치 또는 결정의 제조방법
TWI305660B (ja)
US8609517B2 (en) MOCVD for growing III-V compound semiconductors on silicon substrates
TW200830551A (en) Method for providing a nanoscale, high electron mobility transistor (HEMT) on insulator
TW201019399A (en) A microwave activation annealing process
JP2023504597A (ja) 複合基板のための高抵抗率ハンドル支持体を形成する方法
JP2000223419A (ja) 単結晶シリコン層の形成方法及び半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
TW201545233A (zh) 製造具有絕緣層之積體電路的方法
JP3557457B2 (ja) SiC膜の製造方法、及びSiC多層膜構造の製造方法
JP2007027500A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201715612A (zh) 半導體結構及其形成方法
TWI227362B (en) Liquid crystal display manufacturing process and polysilicon layer forming process
JP3831764B2 (ja) 高誘電率金属酸化物膜の作製方法、高誘電率金属酸化物膜、多層膜構造体、ゲート絶縁膜、及び半導体素子
KR20020025693A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH04233277A (ja) 立方晶窒化ホウ素の層を有するトランジスター
JPS60152018A (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPH11233440A (ja) 半導体装置
JP2005005321A (ja) 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
US11658061B2 (en) Semiconductor substrate and method of fabricating the same
WO2024195321A1 (ja) エピタキシャルウェーハ及びsoiウェーハ並びにそれらの製造方法
JP3963446B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005197651A (ja) ポリシリコン層形成方法及びこれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
TW202011456A (zh) 磊晶基板及其製造方法
JP2005038964A (ja) 半導体ウェーハおよびその製造方法
JPH02172226A (ja) シリコン酸化膜の形成方法及び形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060525

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3831764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term