JP2005011085A - 問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム - Google Patents

問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005011085A
JP2005011085A JP2003174868A JP2003174868A JP2005011085A JP 2005011085 A JP2005011085 A JP 2005011085A JP 2003174868 A JP2003174868 A JP 2003174868A JP 2003174868 A JP2003174868 A JP 2003174868A JP 2005011085 A JP2005011085 A JP 2005011085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
answer
information
customer
respondent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003174868A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kanehara
暢 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003174868A priority Critical patent/JP2005011085A/ja
Publication of JP2005011085A publication Critical patent/JP2005011085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】顧客の質問と、質問に対する回答者の回答とを公開する相手を特定することができる問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラムを提供する
【解決手段】顧客の質問と、質問に対する回答者の回答と、質問と回答とのそれぞれを公開する相手を特定する情報である公開相手情報とを対応づけて記憶装置2に記憶させる。データ処理装置1は、公開相手情報が特定する相手に記憶装置2が記憶している情報の領域の閲覧を許可する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顧客からの質問を受信して、受信した質問に対する回答者の回答を顧客に公開する問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
オンラインで問い合わせと回答とを送受信する方法として、例えば、電子メールを用いてある製品の利用者がその製品の利用法等を販売会社に質問し、回答を得る方法がある。具体的には、利用者が製品の販売会社に質問の電子メールを送信し、販売会社の例えば製品サポート担当者等が回答の電子メールを利用者に送信する。
【0003】
しかし、この方法は、非公開で当事者間で情報が送受信されるため、情報を集中管理することができない。そのため、情報の機密性を保つことが難しいという問題がある。
【0004】
そこで、情報を集中管理するQ&Aシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。図7に、Q&Aシステムの一構成例を示す。このQ&Aシステムは、インターネット等のネットワーク75と、サーバ等のコンピュータによって実現されるデータ処理手段73とを含む。
【0005】
図7に示すQ&Aシステムにおいて、Q&Aデータベース74は、顧客A70および顧客B71の質問と、回答者C72の回答と、質問と回答との公開の可否を特定する公開可否情報とを保持している。顧客A70は、Q&Aデータベース74にアクセスすると、自己の質問と、自己の質問に対する回答とを閲覧することができ、さらに、公開可否情報が公開可である他の顧客(例えば、顧客B71。)の質問と、他の顧客の質問に対する回答とを閲覧することができる。
【0006】
また、Webサーバ等のホストコンピュータに公開Webページと非公開Webページとを記憶する記憶手段を備え、公開Webページは誰もが閲覧することができるが、非公開Webページを閲覧できるのは質問の回答者のみに限定するシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−7674号公報 (第4−9頁、第1図)
【特許文献2】
特開2002−132655号公報 (第3−5頁、第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載されたシステムは、質問と回答との組を他の顧客へ公開するか否かを設定することができるが、回答のみを他の顧客へ公開することができない。また、複数の回答者が1つの質問に対して回答を行う場合に対応していない。
【0009】
また、特許文献2に記載されたシステムは、質問と回答との組を、全ての顧客に公開するか、または非公開にする。そのため、特定の顧客に対してのみ情報を公開したい場合には対応することができない。
【0010】
そこで、本発明は、顧客の質問に対する回答者の回答を公開する相手を特定することができる問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明による問い合わせ・回答管理システムは、ネットワークに接続され、顧客から質問を受信して、受信した質問に対する回答者の回答を顧客に公開する問い合わせ・回答管理システムであって、顧客から受信した質問と、質問に対する回答者の回答とを対応づけて記憶する記憶手段と、質問と、回答とのそれぞれを公開する相手を特定する情報である公開相手情報を生成し、公開相手情報が特定する相手に記憶手段が記憶している情報の閲覧を許可する情報開放手段と、質問と、回答とを記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】
情報開放手段は、一の回答者の回答を公開する相手を他の回答者に特定する公開相手情報を生成してもよい。そのような構成によれば、一の回答者は、顧客の質問に対する回答を、顧客に公開することなく他の回答者と検討することができる。
【0014】
記憶制御手段は、顧客に対する回答者の質問と、質問に対する顧客の回答とを記憶手段に記憶させてもよく、情報開放手段は、顧客に対する回答者の質問を公開する相手を顧客に特定し、質問に対する顧客の回答を公開する相手を回答者に特定する公開相手情報を生成してもよい。そのような構成によれば、回答者は、顧客の質問に回答する際に、必要に応じて顧客に質問をすることができる。
【0015】
記憶制御手段は、質問に対する回答の期限を特定する期限情報を質問と対応づけて記憶手段に記憶させてもよい。そのような構成によれば、顧客は、回答を要求する期限を特定することができる。
【0016】
記憶手段は、顧客が質問と公開相手情報とを入力する質問入力画面データと、回答者が回答と公開相手情報とを入力する回答入力画面データとを記憶してもよく、記憶制御手段は、質問入力画面データを顧客の端末の要求に応じて送信し、回答入力画面データを回答者の端末の要求に応じて送信してもよい。そのような構成によれば、顧客および回答者は、GUI(Graphical User Interface)を介して質問の記入または回答の記入を行うことができる。
【0017】
記憶制御手段は、質問の内容を特定する情報を質問と対応づけて記憶手段に記憶させてもよい。そのような構成によれば、回答者は、質問の内容を特定する情報を閲覧して、自己が担当する領域の質問であるか他の回答者が担当する領域の質問であるかを判断することができる。
【0018】
本発明による問い合わせ・回答管理プログラムは、ネットワークに接続され、顧客から質問を受信して、受信した質問に対する回答者の回答を顧客に公開する問い合わせ・回答管理システムに搭載される問い合わせ・回答管理プログラムであって、コンピュータに、顧客から受信した質問と、質問に対する回答者の回答とを対応づけて記憶装置に記憶させる記憶制御処理と、質問と、回答とのそれぞれを公開する相手を特定する情報である公開相手情報を生成し、前記公開相手情報が特定する相手に記憶装置が記憶している情報の閲覧を許可する情報開放処理とを実行させ、情報開放処理は、一の回答者の回答を公開する相手を他の回答者に特定する公開相手情報を生成し、記憶制御処理は、顧客に対する回答者の質問と、質問に対する顧客の回答とを記憶装置に記憶させ、顧客に対する回答者の質問を公開する相手を顧客に特定し、質問に対する顧客の回答を公開する相手を回答者に特定する公開相手情報を生成し、質問に対する回答の期限を特定する期限情報を質問と対応づけて記憶装置に記憶させ、記憶装置が記憶している、顧客が質問と公開相手情報とを入力する質問入力画面データを顧客の端末の要求に応じて送信し、記憶装置が記憶している、回答者が回答と公開相手情報とを入力する回答入力画面データを回答者の端末の要求に応じて送信し、質問の内容を特定する情報を質問と対応づけて記憶装置に記憶させることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明の第1の実施の形態の一構成例を示す説明図である。この実施の形態は、ネットワーク5を介して各端末と質問の情報と回答の情報とを送受信するデータ処理装置1と、質問の情報と回答の情報とを含むQ&Aデータベースと顧客と各回答者とのリストと電子メールアドレスとを記憶する記憶装置2と、各回答者の名前と回答可能な領域の情報とを予め記憶し、顧客が質問を入力する顧客端末31と、回答者Aが回答を入力する回答者A端末32と、回答者Bが回答を入力する回答者B端末33と、回答者Cが回答を入力する回答者C端末34とを含む。
【0020】
データ処理装置1は、例えばWebサーバ等のコンピュータによって実現され、記憶制御手段3は顧客がアップロードした質問および回答者がアップロードした回答を記憶手段2に記憶させ、情報開放手段4は、記憶装置2が質問または回答を記憶している領域の閲覧を各端末に許可するか否かを制御する。記憶制御手段3および情報開放手段4は、サーバ等のCPUと、サーバ等に格納され、CPUによって実行されるプログラムとで実現される。
【0021】
図2は、記憶装置2が記憶するQ&Aデータベースの構造を模式的に表した図である。Q&Aデータベースは、質問または回答の内容である質問・回答内容11と、質問または回答の内容を開示する相手を特定する情報開放先12と、質問を特定する情報である質問ID番号13と、質問と、質問に対する回答とを特定する情報である内容ID番号14とによって構成されている。データ処理装置1は、一の質問に対して1つ質問ID番号13を採番し、一の質問と、質問に対する回答とのそれぞれに対して内容ID番号14を採番する。
【0022】
データ処理装置1は、顧客から受信した質問と、質問に対する回答者の回答とを対応づけて記憶装置に記憶させる記憶制御処理と、質問と、回答とのそれぞれを公開する相手を特定する情報である公開相手情報を生成し、前記公開相手情報が特定する相手に記憶装置が記憶している情報の閲覧を許可する情報開放処理とを実行させ、情報開放処理は、一の回答者の回答を公開する相手を他の回答者に特定する公開相手情報を生成し、記憶制御処理は、顧客に対する回答者の質問と、質問に対する顧客の回答とを記憶装置に記憶させ、顧客に対する回答者の質問を公開する相手を顧客に特定し、質問に対する顧客の回答を公開する相手を回答者に特定する公開相手情報を生成し、質問に対する回答の期限を特定する期限情報を質問と対応づけて記憶装置に記憶させ、記憶装置が記憶している、顧客が質問と公開相手情報とを入力する質問入力画面データを顧客の端末の要求に応じて送信し、記憶装置が記憶している、回答者が回答と公開相手情報とを入力する回答入力画面データを回答者の端末の要求に応じて送信し、質問の内容を特定する情報を質問と対応づけて記憶装置に記憶させることを特徴とする問い合わせ・回答管理プログラムを搭載する。
【0023】
次に、この実施の形態の動作について説明する。図3は、この実施の形態の動作を説明するシーケンス図である。
【0024】
まず、顧客が、タイトルと質問内容との作成と情報開放先の設定とを行う(ステップS101、S102)。具体的には、顧客は、顧客端末31を用いてデータ処理装置1にアクセスし、記憶装置2が記憶している例えば図4に示すようなWebページをダウンロードする。そして、タイトル51の欄に質問のタイトルを記入し、質問内容52の欄に質問の内容を記入し、情報開放先53の欄に情報開放先(公開相手情報)を記入してデータ処理装置1にアップロードする。データ処理装置1は、Webページがアップロードされると、質問ID番号と内容ID番号とを採番し、タイトルと質問内容とによって構成される質問・回答内容11と、情報開放先12と、質問ID番号13と、内容ID番号14とを対応づけ、Q&Aデータベースとして記憶装置2に記憶させる。
【0025】
顧客が顧客端末31を用いて記憶装置2が記憶しているWebページをダウンロードする際に、記憶装置2が記憶している回答者のリストもダウンロードしてもよい。そして、顧客端末31の情報開放先53の欄のプルダウンメニューに回答者のリストを表示し、顧客は表示された回答者のリストから回答者を選択してもよい。
【0026】
データ処理装置1は、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を、情報開放先である回答者の電子メールアドレスに電子メールを送信して通知し、回答者の端末による質問・回答内容11の閲覧を許可する(ステップS103)。例えば、顧客が情報開放先53の欄に回答者Aと記入してデータ処理装置1にアップロードすると、データ処理装置1は、回答者Aに記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを送信する。そして、データ処理装置1は、質問・回答内容11を記憶している記憶装置2の領域への回答者A端末32と顧客端末31のアクセスを許可する。すると、顧客と回答者Aとは、質問・回答内容11を閲覧することができ、他の回答者(例えば、回答者Bおよび回答者C。)は閲覧することができない。
【0027】
記憶装置2は、予め回答者を特定する情報であるID情報と、パスワードとを記憶していてもよく、データ処理装置1は、回答者が質問・回答内容11を閲覧する際にID情報と、パスワードとの入力を要求してもよい。データ処理装置1は、回答者が入力したID情報およびパスワードが、記憶装置2が記憶しているID情報およびパスワードと合致した場合、回答者端末に記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域へのアクセスを許可してもよい。
【0028】
次に、回答者は、質問・回答内容11が記憶されている領域を特定する情報を含む電子メールを受信すると、アップロードされた質問・回答内容11を閲覧し、回答のタイトルと回答内容との作成と情報開放先の設定とを行う(ステップS104、S105)。具体的には、回答者は、回答者端末を用いて記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域にアクセスして質問・回答内容11を閲覧する。さらに、例えば図5に示すようなWebページを記憶装置2からダウンロードする。そして、タイトル61の欄に回答のタイトルを記入し、回答内容62の欄に質問に対する回答の内容を記入し、情報開放先63の欄に情報開放先(公開相手情報)を記入してデータ処理装置1にアップロードする。データ処理装置1は、Webページがアップロードされると、内容ID番号を採番し、タイトルと回答内容とである質問・回答内容11と情報開放先12と質問ID番号13と内容ID番号14とを対応づけ、Q&Aデータベースとして記憶装置2に記憶させる。
【0029】
回答者が回答者端末を用いて記憶装置2が記憶しているWebページをダウンロードする際に、記憶装置2が記憶している顧客のリストをダウンロードしてもよい。そして、回答者端末の情報開放先63の欄のプルダウンメニューに顧客のリストを表示し、回答者は表示された顧客のリストから顧客を選択してもよい。
【0030】
データ処理装置1は、質問・回答内容11がアップロードされ、記憶装置2に記憶されると、情報開放先に記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを送信する。そして、情報開放先に記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域の閲覧を許可する(ステップS116)。ここで、例えば、回答者Aが質問に回答することができず、他の回答者が回答可能である場合、回答者Aは、情報開放先63の欄に他の回答者名(例えば、回答者Bまたは回答者C。)を記入し、回答内容61の欄にコメント等を記入してデータ処理装置1にアップロードする。
【0031】
ここで、回答内容61の欄に記入された内容は、質問・回答内容11である。そこで、データ処理装置1は、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を、他の回答者である情報開放先12に電子メールを送信して通知する(ステップS106、S107)。そして、データ処理装置1は、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域への他の回答者による閲覧を許可する。すると、他の回答者は、質問・回答内容11を閲覧することができる。
【0032】
他の回答者は、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを受信すると、質問・回答内容11を閲覧して、回答のタイトルと回答内容との作成と情報開放先の設定とを行う。例えば、回答者Bまたは回答者Cは、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを受信すると、回答者B端末33または回答者C端末34を用いてデータ処理装置1にアクセスし、記憶装置2が記憶している質問・回答内容11を閲覧し、例えば図5に示すようなWebページをダウンロードする。
【0033】
そして、タイトル61の欄に回答のタイトルを記入し、回答内容62の欄に質問に対する回答の内容を記入し(ステップS108、S111)、情報開放先63の欄に情報開放先(公開相手情報)を記入して(ステップS109、S112)、データ処理装置1にアップロードする。回答者Bが記入する情報開放先は、回答者Aや、回答者C、顧客であってよく、回答者Cが記入する情報開放先は、回答者Aや、回答者B、顧客であってよい。データ処理装置1は、Webページがアップロードされると、内容ID番号を採番し、タイトルと回答内容によって構成される質問・回答内容11と、情報開放先12と、質問ID番号13と、内容ID番号14とを対応づけ、Q&Aデータベースとして記憶装置2に記憶させる。
【0034】
例えば、回答者Bおよび回答者Cが情報開放先63の欄に回答者Aと記入してデータ処理装置1にアップロードし、記憶装置2が記憶すると、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを回答者Aに送信する(ステップS110,S113)。そして、データ処理装置1は、質問・回答内容11が記憶されている記憶装置2の領域への回答者A端末32のアクセスを許可する。すると、回答者Aは質問・回答内容11を閲覧することができ、顧客は質問・回答内容11を閲覧することができない。回答者Aは、回答者Bおよび回答者Cの回答を参照して顧客への回答を作成する(ステップS114)。
【0035】
具体的には、回答者Aは、回答者A端末32を用いてデータ処理装置1にアクセスし、記憶装置2が記憶している例えば図5に示すようなWebページをダウンロードする。そして、タイトル61の欄に回答のタイトルを記入し、回答内容62の欄に質問に対する回答の内容を記入し、情報開放先63の欄に情報開放先を記入して(ステップS115)、データ処理装置1にアップロードする。データ処理装置1は、Webページがアップロードされると、内容ID番号を採番し、タイトルと回答内容とによって構成される質問・回答内容11と、情報開放先12と、質問ID番号13と、内容ID番号14とを対応づけ、Q&Aデータベースとして記憶装置2に記憶させる。
【0036】
例えば、回答者Aが情報開放先63を顧客としてデータ処理装置1にアップロードし、記憶装置2が記憶すると、データ処理装置1は、顧客に記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを送信する(ステップS116)。そして、データ処理装置1は、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域への顧客端末31のアクセスを許可する。顧客は、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを受信すると、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域へアクセスし、質問・回答内容11を読み出す(ステップS117)。
【0037】
また、回答者Aは、顧客に対して質問を行ってもよい。その場合、図5に示すようなWebページをデータ処理装置1からダウンロードして、回答内容62の欄に質問を記入し、情報開放先に顧客を特定する情報を記入してアップロードし、記憶装置2に記憶させる。すると、データ処理装置1は、顧客に、記憶装置2が質問・回答内容11を記憶している領域を特定する情報を含む電子メールを送信する。顧客は、電子メールを受信すると、質問・回答内容11を閲覧し、ステップS101からステップS103までの動作を行い、質問内容52の欄に、回答者Aの質問に対する回答を記入してデータ処理装置1にアップロードする。
【0038】
この実施の形態によれば、顧客に知られずに各回答者間の情報の送受信を行うことができるため、顧客に公開したくない情報を各回答者間で検討し、顧客に公開できる情報のみを顧客に公開することができる。
【0039】
実施の形態2.
この実施の形態は、顧客が、質問の内容のカテゴリを特定する情報である質問の内容の属性21と、回答者に質問に対する回答の期限を指定する情報である回答期限22とをダウンロードしたWebページに記入する点が第1の実施の形態と異なる。図6は、この実施の形態で顧客が記入する情報と、質問・回答内容11との関係を説明する図である。
【0040】
次に、この実施の形態の動作について説明する。顧客は、顧客端末31を用いてデータ処理装置1にアクセスし、記憶装置2が記憶しているWebページをダウンロードする。この実施の形態で用いるWebページは、第1の実施の形態で用いるWebページが備える欄に加えて、内容の属性21と、回答期限22とを入力する欄を備える。顧客は、タイトルの欄に質問のタイトルを記入し、質問内容の欄に質問の内容を記入し、情報開放先の欄に情報開放先を記入する。
【0041】
そして、内容のカテゴリを特定する情報を内容の属性21を記入する欄に記入し、質問の内容を開示する相手を特定する情報を情報開放先12を記入する欄に記入し、顧客が回答者に質問に対する回答の期限を指定する情報を回答期限22を記入する欄に記入して、データ処理装置1にアップロードする。データ処理装置1は、Webページがアップロードされると、顧客を特定して質問ID番号と内容ID番号とを採番し、Webページがアップロードされた日付を特定する日付情報を生成する。そして、データ処理装置1は、顧客と、内容のカテゴリとを特定する情報と、日付情報と、質問ID番号とである内容の属性21を生成する。
【0042】
そして、タイトルと質問内容とによって構成される質問・回答内容11と、情報開放先12と、質問ID番号13と、内容ID番号14と、内容の属性21と、回答期限22とを対応づけ、Q&Aデータベースとして記憶装置2に記憶させる。データ処理装置1は、記憶装置2がQ&Aデータベースを記憶している領域を特定する情報を、情報開放先である回答者の電子メールアドレスに電子メールを送信して通知し、回答者の端末によるQ&Aデータベースの閲覧を許可する。
【0043】
回答者は、電子メールを受信すると、アップロードされたQ&Aデータベースを閲覧する。このとき、回答者は、自らの担当領域であることを示す内容の属性21に対応づけられている質問は自ら回答するが、他の回答者の担当領域であることを示す内容の属性21に対応づけられている質問は、他の回答者に回答を依頼する。他の回答者に回答を依頼する手順は、第1の実施の形態におけるステップS106およびステップS107と同様なため説明を省略する。また、回答者は回答期限22を閲覧して、顧客が指定した回答に対する期限を知ることができる。回答者が回答を作成して顧客が回答を読み出すまでの動作は、第1の実施の形態のステップS104からステップS117と同様なため、説明を省略する。
【0044】
この実施の形態によれば、回答者は、内容の属性21を閲覧して自己が担当する領域の質問であるか他の回答者が担当する領域の質問であるかを判断することができる。また、回答者は、回答期限22を閲覧して、顧客が回答を要求する期限を知ることができる。
【0045】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、顧客の質問に対する回答を公開する相手を回答者が任意に設定することができる。そのため、Webサーバを用いて情報を一元的に管理して、情報の機密性を保つことができる。
【0046】
また、顧客の質問に対して、顧客に公開したくない情報を顧客に公開することなく各回答者に公開し、各回答者間で質問に対する回答を検討することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態の一構成例を示す説明図である。
【図2】記憶装置が記憶するQ&Aデータベースの構造を模式的に表した図である。
【図3】本発明による第1の実施の形態の動作を説明するシーケンス図である。
【図4】顧客端末に表示させる質問の入力画面の例を示す説明図である。
【図5】回答者端末に表示させる回答の入力画面の例を示す説明図である。
【図6】本発明による第2の実施の形態で、顧客が情報開放の設定時に記入する情報と、質問・回答内容との関係を説明する図である。
【図7】従来のQ&Aシステムの一構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 データ処理装置
2 記憶装置
3 記憶制御手段
4 情報開放手段
5 ネットワーク
11 質問・回答内容
12 情報開放先
13 質問ID番号
14 内容ID番号
21 内容の属性
22 回答期限
31 顧客端末
32 回答者A端末
33 回答者B端末
34 回答者C端末
51 タイトル
52 質問内容
53 情報開放先
61 タイトル
62 回答内容
63 情報開放先
70 顧客A
71 顧客B
72 回答者C
73 データ処理手段
74 Q&Aデータベース
75 ネットワーク

Claims (7)

  1. ネットワークを介して、顧客から質問を受信して、受信した前記質問に対する回答者の回答をネットワークを介して顧客に公開する問い合わせ・回答管理システムであって、
    顧客から受信した質問と、前記質問に対する回答者の回答とを対応づけて記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    前記質問と、前記回答とのそれぞれを公開する相手を特定する情報である公開相手情報を生成し、前記公開相手情報が特定する相手に記憶手段が記憶している情報の閲覧を許可する情報開放手段とを備えた
    ことを特徴とする問い合わせ・回答管理システム。
  2. 情報開放手段は、一の回答者の回答を公開する相手を他の回答者に特定する公開相手情報を生成する
    請求項1記載の問い合わせ・回答管理システム。
  3. 記憶制御手段は、顧客に対する回答者の質問と、前記質問に対する顧客の回答とを記憶手段に記憶させ、
    情報開放手段は、前記顧客に対する回答者の質問を公開する相手を顧客に特定し、前記質問に対する顧客の回答を公開する相手を回答者に特定する公開相手情報を生成する
    請求項1または請求項2記載の問い合わせ・回答管理システム。
  4. 記憶制御手段は、質問に対する回答の期限を特定する期限情報を質問と対応づけて記憶手段に記憶させる
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の問い合わせ・回答管理システム。
  5. 記憶手段は、顧客が質問と公開相手情報とを入力する質問入力画面データと、回答者が回答と公開相手情報とを入力する回答入力画面データとを記憶し、
    記憶制御手段は、質問入力画面データを顧客の端末の要求に応じて送信し、回答入力画面データを回答者の端末の要求に応じて送信する
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の問い合わせ・回答管理システム。
  6. 記憶制御手段は、質問の内容を特定する情報を前記質問と対応づけて記憶手段に記憶させる
    請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の問い合わせ・回答管理システム。
  7. ネットワークに接続され、顧客から質問を受信して、受信した前記質問に対する回答者の回答を顧客に公開する問い合わせ・回答管理システムに搭載される問い合わせ・回答管理プログラムであって、
    コンピュータに、
    顧客から受信した質問と、前記質問に対する回答者の回答とを対応づけて記憶装置に記憶させる記憶制御処理と、
    前記質問と、前記回答とのそれぞれを公開する相手を特定する情報である公開相手情報を生成し、前記公開相手情報が特定する相手に記憶装置が記憶している情報の閲覧を許可する情報開放処理とを実行させ、
    情報開放処理は、一の回答者の回答を公開する相手を他の回答者に特定する公開相手情報を生成し、
    記憶制御処理は、顧客に対する回答者の質問と、前記質問に対する顧客の回答とを記憶装置に記憶させ、前記顧客に対する回答者の質問を公開する相手を顧客に特定し、前記質問に対する顧客の回答を公開する相手を回答者に特定する公開相手情報を生成し、質問に対する回答の期限を特定する期限情報を質問と対応づけて記憶装置に記憶させ、記憶装置が記憶している、顧客が質問と公開相手情報とを入力する質問入力画面データを顧客の端末の要求に応じて送信し、記憶装置が記憶している、回答者が回答と公開相手情報とを入力する回答入力画面データを回答者の端末の要求に応じて送信し、質問の内容を特定する情報を前記質問と対応づけて記憶装置に記憶させる
    問い合わせ・回答管理プログラム。
JP2003174868A 2003-06-19 2003-06-19 問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム Pending JP2005011085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174868A JP2005011085A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174868A JP2005011085A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005011085A true JP2005011085A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34098226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174868A Pending JP2005011085A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005011085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271953A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Ltd 情報交換・共有システム、その方法およびそのプログラム
JP2012022453A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 対話装置及びプログラム
JP2021033683A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社ShareFair アドバイザをマッチングするための情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271953A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Ltd 情報交換・共有システム、その方法およびそのプログラム
JP2012022453A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 対話装置及びプログラム
JP2021033683A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社ShareFair アドバイザをマッチングするための情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003546B1 (en) Method and system for controlled distribution of contact information over a network
US7743100B2 (en) Method and system for controlled distribution of one or more distinct profiles for a user
US6253216B1 (en) Method and apparatus for providing a personal page
JP4500784B2 (ja) サービス利用者サポートシステム
JP2006512676A (ja) 調査の作成及び使用を促す方法及び装置
KR101492623B1 (ko) 명함 페이지를 제공하기 위한 클라우드 서버 및 클라우드 서버 상의 명함 페이지 제공 방법
JP2009188966A (ja) 問い合わせシステム、遠隔相談システム、ネット対面販売システム
JP2008217674A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、サーバコンピュータおよびプログラム
US8484195B2 (en) Anonymous referendum system and method
JP2005011085A (ja) 問い合わせ・回答管理システムおよび問い合わせ・回答管理プログラム
KR102397767B1 (ko) 리뷰 관리 방법 및 시스템
JP5116123B2 (ja) 通信システム、ポータルサーバ、サービスサーバ、通信方法及びプログラム
JP2002083165A (ja) コンサルタント紹介方法
JP2003256622A (ja) 共有スケジュール設定支援システム、共有スケジュール設定支援装置及びプログラム
JP2007328559A (ja) 相談サービス方法および相談サービスシステム
JP2022021165A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4754104B2 (ja) オンライン交渉システム
JP2004118645A (ja) 質疑応答情報処理装置、質疑応答情報処理方法、及びプログラム
JP2003173402A (ja) 加工装置関連情報配信システム
JP2003132153A (ja) 医療情報提供装置、医療情報提供システムおよび医療機関に関する情報の提供方法
JP2002222142A (ja) 電子掲示板システム,電子掲示板システムにおける回答促進方法および電子掲示板プログラム
JP2002288515A (ja) 紹介システム及び方法
JP2001022823A (ja) カウンセリングシステム
JP2002342647A (ja) ウェブサイトにおける情報提供システム及び方法
JP2006252281A (ja) 情報公開効果検証方法及び情報公開効果検証システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117