JP2005009182A - トンネル支保構造 - Google Patents

トンネル支保構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005009182A
JP2005009182A JP2003174933A JP2003174933A JP2005009182A JP 2005009182 A JP2005009182 A JP 2005009182A JP 2003174933 A JP2003174933 A JP 2003174933A JP 2003174933 A JP2003174933 A JP 2003174933A JP 2005009182 A JP2005009182 A JP 2005009182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
arc
range
support structure
upper half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003174933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092647B2 (ja
Inventor
Futoshi Kusumoto
太 楠本
Atsuyuki Kimura
厚之 木村
Satoshi Mito
聰 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2003174933A priority Critical patent/JP4092647B2/ja
Publication of JP2005009182A publication Critical patent/JP2005009182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092647B2 publication Critical patent/JP4092647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】上半仮インバートによる上半断面の仮閉合無しに、上半開支保構造の力学的安定性を確保できるトンネル支保構造を提供する。
【解決手段】従来のトンネル支保構造に加えて、トンネル11アーチ部を形成するトンネル11周方向第一円弧の両端からそれぞれ前記第一円弧中央側に、前記第一円弧の曲率中心を軸とする15度の第一範囲12と、前記第一円弧両端からそれぞれ前記第一円弧に連なるトンネル11周方向第二円弧側に、前記各第二円弧の曲率中心を軸とする20度の第二範囲13とに、トンネル11周方向に0.5〜0.6mの離間間隔で、且つ、トンネル11軸方向に0.75〜1mの離間間隔で、破壊抑制ロックボルト7がトンネル軸直交方向に放射状に配設されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、扁平大断面トンネルのトンネル支保構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、大断面トンネルの掘削は、図2に示すように、トンネル10断面を上半1、下半2、インバート3に三分割して段階掘削している。この上半先進工法によって軟弱地山Gのトンネル10掘削を行う場合、上半1掘削時に上半支保工9が開構造となり、力学的に不安定な構造となる。そのため、上半仮インバート4によって断面閉合を行うことにより、上半支保工9の安定を確保している。また、トンネル10断面の上下半1、2外周に長尺先受工5を配設することにより、切羽の安定を確保している(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−3680号公報(第2−3頁、第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のトンネル支保構造では、トンネルの力学的安定性を確保しながら、上半仮インバートの撤去作業と下半の掘削作業を並行して行わなければならない。その結果、下半の掘削作業に制約が生じるとともに、上半の掘削作業にも悪影響が及ぶこととなる。また、従来のトンネル支保構造では、地下深部の粘土化した断層破砕帯地山などに対してトンネル支保構造の長期安定性を確保することは難しい。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、上半仮インバートによる上半断面の仮閉合無しに、上半開支保構造の力学的安定性を確保できるトンネル支保構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るトンネル支保構造では、トンネル周方向について異なる曲率を有する複数の円弧から形成されるトンネルの外周部に長尺先受工が施されたトンネル支保構造であって、前記トンネルアーチ部を形成する前記トンネル周方向第一円弧の両端からそれぞれ前記第一円弧中央側に、前記第一円弧の曲率中心を軸とする所定角度の第一範囲と、前記第一円弧両端からそれぞれ前記第一円弧に連なる前記トンネル周方向第二円弧側に、前記各第二円弧の曲率中心を軸とする所定角度の第二範囲とに配設されるロックボルトが、前記トンネル周方向他の範囲に配設されるロックボルトに比して密に配設されていることを特徴とする。
この際、前記第一範囲の所定角度を15度とし、前記第二範囲の所定角度を20度とするとともに、前記第一範囲および前記第二範囲に配設されるロックボルトの離間間隔を、前記トンネル周方向に0.5〜0.6m、且つ、前記トンネル軸方向に0.75〜1mとすることが好適である。
ここで、ロックボルトは、トンネル壁面に打設し、周辺地山と一体化することにより、吹付けコンクリートとあわせてトンネル周辺地山の安定を図るものである。また、長尺先受工は、掘削に先行して切羽から前方に向けてトンネル外周部にアーチ状に、長さ10〜25m程度の鋼管を削孔・打設した後、鋼管内部およびその周囲に注入材を充填することにより、地山を補強するものである。
【0006】
トンネル周方向円弧の曲率が変化する部分、言い換えれば、トンネル断面形状が変化する部分に応力集中が起こりやすい。そのため、本発明では、トンネル周方向円弧の曲率が変化する前記第一範囲および前記第二範囲をロックボルトによって密に補強することにより、上半仮インバートによる上半断面の仮閉合無しに、上半開支保構造の力学的安定性を確保するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、トンネル周方向について異なる曲率を有する複数の円弧から形成される扁平大断面トンネルを、本発明に係るトンネル支保構造によって形成する一例を示したものである。この図に示すように、本実施形態によるトンネル支保構造では、従来のトンネル支保構造と同様に、上半1および下半2内周に、吹付けコンクリートと鋼アーチ支保工からなる上半支保工9が設置され、上半支保工9の外周部には長尺先受工5がトンネル周方向に所定の離間間隔をおいてトンネル軸方向と平行に配設されている。下半2外周部にはロックボルト6がトンネル軸直交方向に放射状に配設されている。また、上半支保工9の内側には覆工コンクリート8が設置され、インバート3内周にはインバートコンクリート14が設置されている。
【0008】
本実施形態によるトンネル支保構造では、従来のトンネル支保構造に加えて、トンネル11アーチ部を形成するトンネル11周方向第一円弧の両端からそれぞれ前記第一円弧中央側に、前記第一円弧の曲率中心を軸とする15度の第一範囲12と、前記第一円弧両端からそれぞれ前記第一円弧に連なるトンネル11周方向第二円弧側に、前記各第二円弧の曲率中心を軸とする20度の第二範囲13とに、トンネル11周方向に0.5〜0.6mの離間間隔(ロックボルト6の略1/2の離間間隔)で、且つ、トンネル11軸方向に0.75〜1mの離間間隔で、破壊抑制ロックボルト7がトンネル軸直交方向に放射状に配設されている。以下、第一範囲12および第二範囲13に配設されるロックボルトを、トンネル11周方向他の範囲に配設されるロックボルトと区別するために破壊抑制ロックボルトと呼ぶ。
破壊抑制ロックボルト7の材質には、ねじり棒鋼、異形棒鋼、全ネジ棒鋼あるいは高耐力ボルトなどを使用する。本実施形態における破壊抑制ロックボルト7の直径は30mm程度、長さはトンネル11掘削幅の0.3〜0.5倍である。また、孔に定着材を充填した後、ボルトを挿入する充填式の破壊抑制ロックボルト7を使用するが、破砕質の地山Gに対しては、ボルトを挿入した後、定着材を注入する注入式の破壊抑制ロックボルト7が有効である。
【0009】
また、本実施形態によるトンネル支保構造では、破壊抑制ロックボルト7と長尺先受工5が交錯する第一範囲12について、長尺先受工5には鋼管ではなく塩ビ管などの樹脂管を使用し、破壊抑制ロックボルト7の削孔が可能となるようにする。
【0010】
扁平大断面トンネルにおいては、トンネル11周方向円弧の曲率が変化する部分、言い換えれば、トンネル11断面形状が変化する部分に応力集中が起こりやすい。そこで、本実施形態によるトンネル支保構造では、トンネル11周方向円弧の曲率が変化する第一範囲12および第二範囲13を破壊抑制ロックボルト7によって密に補強することにより、上半仮インバート4による上半1断面の仮閉合無しに、上半開支保構造の力学的安定性を確保することができる。
また、上半仮インバート4がないため、掘削時間を20%程度短縮することができる。さらに、上半仮インバート4撤去作業に伴って生じる建設廃材の処分が不要となる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るトンネル支保構造によれば、上半仮インバートによる上半断面の仮閉合無しに、上半開支保構造の力学的安定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトンネル支保構造の実施形態の一例を示すトンネル断面図である。
【図2】従来のトンネル支保構造を示すトンネル断面図である。
【符号の説明】
1……上半
2……下半
3……インバート
4……上半仮インバート
5……長尺先受工
6……ロックボルト
7……破壊抑制ロックボルト
8……覆工コンクリート
9……上半支保工
12……第一範囲
13……第二範囲
14……インバートコンクリート
G……地山

Claims (3)

  1. トンネル周方向について異なる曲率を有する複数の円弧から形成されるトンネルの外周部に長尺先受工が施されたトンネル支保構造であって、
    前記トンネルアーチ部を形成する前記トンネル周方向第一円弧の両端からそれぞれ前記第一円弧中央側に、前記第一円弧の曲率中心を軸とする所定角度の第一範囲と、前記第一円弧両端からそれぞれ前記第一円弧に連なる前記トンネル周方向第二円弧側に、前記各第二円弧の曲率中心を軸とする所定角度の第二範囲とに配設されるロックボルトが、前記トンネル周方向他の範囲に配設されるロックボルトに比して密に配設されていることを特徴とするトンネル支保構造。
  2. 前記第一範囲の所定角度を15度とし、前記第二範囲の所定角度を20度とすることを特徴とする請求項1に記載のトンネル支保構造。
  3. トンネル周方向について異なる曲率を有する複数の円弧から形成されるトンネルの外周部に長尺先受工が施されたトンネル支保構造であって、
    前記トンネルアーチ部を形成する前記トンネル周方向第一円弧の両端からそれぞれ前記第一円弧中央側に、前記第一円弧の曲率中心を軸とする15度の第一範囲と、前記第一円弧両端からそれぞれ前記第一円弧に連なる前記トンネル周方向第二円弧側に、前記各第二円弧の曲率中心を軸とする20度の第二範囲とに配設されるロックボルトの離間間隔が、前記トンネル周方向に0.5〜0.6m、且つ、前記トンネル軸方向に0.75〜1mであることを特徴とするトンネル支保構造。
JP2003174933A 2003-06-19 2003-06-19 トンネル支保構造 Expired - Lifetime JP4092647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174933A JP4092647B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 トンネル支保構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174933A JP4092647B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 トンネル支保構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009182A true JP2005009182A (ja) 2005-01-13
JP4092647B2 JP4092647B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34098275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174933A Expired - Lifetime JP4092647B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 トンネル支保構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092647B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057804A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Okumura Corp トンネル掘削方法
JP2009057803A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Okumura Corp トンネル掘削方法
CN107100655A (zh) * 2017-05-31 2017-08-29 中铁二十局集团第六工程有限公司 软弱围岩局部换拱简易临时支撑系统及其施作方法
CN113006827A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 中铁十九局集团第三工程有限公司 软岩隧道钢架刚性锁脚支护结构
JP2021110188A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社カテックス 地山補強工法
JP2023500745A (ja) * 2021-05-06 2023-01-10 中▲鉄▼九局集▲団▼第七工程有限公司 地域鉄道採鉱法によるトンネルの低土被り区間の総合的な工法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057804A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Okumura Corp トンネル掘削方法
JP2009057803A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Okumura Corp トンネル掘削方法
JP4714928B2 (ja) * 2007-09-03 2011-07-06 株式会社奥村組 トンネル掘削方法
CN107100655A (zh) * 2017-05-31 2017-08-29 中铁二十局集团第六工程有限公司 软弱围岩局部换拱简易临时支撑系统及其施作方法
JP2021110188A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社カテックス 地山補強工法
JP7010312B2 (ja) 2020-01-14 2022-01-26 株式会社カテックス 地山補強工法
CN113006827A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 中铁十九局集团第三工程有限公司 软岩隧道钢架刚性锁脚支护结构
JP2023500745A (ja) * 2021-05-06 2023-01-10 中▲鉄▼九局集▲団▼第七工程有限公司 地域鉄道採鉱法によるトンネルの低土被り区間の総合的な工法
JP7257086B2 (ja) 2021-05-06 2023-04-13 中▲鉄▼九局集▲団▼第七工程有限公司 トンネルの低土被り区間の総合的な工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4092647B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640674B2 (ja) トンネル掘削方法
JP4092647B2 (ja) トンネル支保構造
CN108035753A (zh) 一种锚固剂防漏定向方法
JP2012036624A (ja) トンネル構築方法
JP2010116739A (ja) トンネル支保方法及びトンネル支保構造
JP3793955B2 (ja) 多重支保構築工法
JP7274669B2 (ja) Nprロックボルト
JP2014227739A (ja) トンネルの構築方法及びトンネル
JPH0835391A (ja) 導坑による先行脚部補強型フォアパイリング工法
JP7050637B2 (ja) 杭頭処理工法
AU2008221612B2 (en) Rock Bolt
JP5078816B2 (ja) シールドトンネル用袋体付きセグメントおよびシールドトンネル用セグメント本体への袋体の取り付け方法
KR100551507B1 (ko) 천공 및 고정물 형성 장치용 재킷 튜브
JP4037124B2 (ja) トンネル構造およびトンネルの構築方法
JP2868663B2 (ja) 洞道のドッキング部分の構造
JP2010077605A (ja) トンネル拡幅工法
JP2002302939A (ja) 連続地中壁の打ち継ぎ部用スペーサ
JP2013245533A (ja) 近接山岳トンネルにおける補強方法
JPH04350290A (ja) 並列トンネルの施工方法
JP2001003680A (ja) トンネルの構築方法
JP4145738B2 (ja) トンネル支保工法
JP4962089B2 (ja) 支持部材及び支持構造
JPS5894598A (ja) 坑道掘削方法及びそれに用いる穿孔ガイド
JP2007009562A (ja) 拡幅部を有するシールドトンネル内道路の施工法およびこれに用いるセグメント
JP2009542936A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4092647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term