JP2005008833A - 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材 - Google Patents

柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005008833A
JP2005008833A JP2003177424A JP2003177424A JP2005008833A JP 2005008833 A JP2005008833 A JP 2005008833A JP 2003177424 A JP2003177424 A JP 2003177424A JP 2003177424 A JP2003177424 A JP 2003177424A JP 2005008833 A JP2005008833 A JP 2005008833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester diol
diester
diol consisting
acid diester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003177424A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Tsukamoto
美智徳 塚本
Norikatsu Ichiyanagi
典克 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2003177424A priority Critical patent/JP2005008833A/ja
Publication of JP2005008833A publication Critical patent/JP2005008833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を用いて製造される硬化材を提供することである。
【解決手段】(A)一般式(I)
【化1】
Figure 2005008833

(式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜21の二価の有機基を表す。)で示される基を骨格末端に2個以上有するポリエステル、(B)1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、(C)ヒドロシリル化触媒を必須成分とする硬化性組成物とすること。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は硬化性組成物及びそれを硬化させて得られる耐熱性の優れた硬化体に関するものであり、更に詳しくは、柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒドロシリル化反応を利用して得られる硬化性組成物は、その硬化反応性を生かして医療用成形材料、電子材料の保護材、種々の接着剤等として多用されている。
【0003】
硬化反応をさせると硬化物が硬質になるタイプや軟質になるタイプがあるが、最近は、振動や熱によって応力が発生するような環境下で使用した場合にも歪の吸収ができる軟質タイプが注目されつつある。この軟質タイプに耐熱分解性が付与されれば、柔軟でかつ、高温下で使用可能な材料を製造することができ、より有用なものとなる。例えば、ハンダ付けをして実装する電子部品の製造に利用できるようになる。最近、鉛フリーのハンダが使用されるようになったが、従来のハンダより高温の300℃近辺でないと溶融しないものもあり、そのような高温下でも使用可能な材料が求められることもある。
【0004】
ところで、ヒドロシリル化反応を利用して軟質タイプが得られるものの例としては、ビニルおよび/あるいはアリル末端基を有するポリエーテルと特定のSiH化合物をヒドロシリル化反応させ、歯科用成形体(入れ歯作製時の患者の歯型)を作製するというものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
この特許文献1には、弾性を有し、貯蔵安定性に優れる付加橋かけポリエーテル成形材料が得られることが記載されているが、硬化体の耐熱性については述べられていない。
【0006】
一般に、エーテル化合物は酸化されやすく、特に高温下では酸化分解が促進されるので、そのような環境下での硬化体としての使用には信頼性に欠ける。
【0007】
また、カーボネート基を介して末端にアリル基を有するポリカプロラクトンとSiH化合物をヒドロシリル化反応させたものもある(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、アリルカーボネート基を有する化合物を用いると、ヒドロシリル化反応以外にC−O開裂を伴ったプロペンの発生が起こり、発泡に至ることが知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0008】
これらのことから、硬化体の外観上に問題がなく、柔軟でかつ、高温下で使用可能な材料の提供が望まれていた。
【0009】
【特許文献1】
特開平2−209957号公報(第3頁)
【0010】
【特許文献2】
特開平3−95266号公報(第45頁)
【0011】
【非特許文献1】
岩原孝尚(Takahisa Iwahara)、外3名,「ポリマージャーナル(Polymer Journal)」,1993年,第25巻,第12号,p.1303−1310
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を用いて製造される硬化材を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本発明者らは鋭意研究の結果、(A)一般式(I)
【0014】
【化4】
Figure 2005008833
【0015】
(式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜21の二価の有機基を表す。)で示される基を骨格末端に2個以上有するポリエステル、(B)1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、(C)ヒドロシリル化触媒を必須成分とする硬化性組成物とすることにより上記課題を解決できることを見出し、本発明に至った。
【0016】
すなわち、本発明は、
(A)一般式(I)
【0017】
【化5】
Figure 2005008833
【0018】
(式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜21の二価の有機基を表す。)で示される基を骨格末端に2個以上有するポリエステル、(B)1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、(C)ヒドロシリル化触媒を必須成分とする硬化性組成物(請求項1)であり、
(A)成分が下記一般式(II)
【0019】
【化6】
Figure 2005008833
【0020】
(式中R、Rは、同一又は異なって、炭素数1〜21の二価の有機基を表し、R、Rは、同一又は異なって、下記一般式(III)
【0021】
【化7】
Figure 2005008833
【0022】
(式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは炭素数1〜20の二価の炭化水素基を表す。)で示される。また、nは1〜100の整数を表す。)で示される化合物であることを特徴とする請求項1記載の硬化性組成物(請求項2)であり、
(C)成分が白金含有中性触媒であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の硬化性組成物(請求項3)であり、
請求項1乃至請求項3記載の硬化性組成物を硬化してなる硬化材(請求項4)である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0024】
まず、本発明における(A)成分について説明する。
【0025】
(A)成分は、一般式(I)
【0026】
【化8】
Figure 2005008833
【0027】
(式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜21の二価の有機基を表す。)で示される基を骨格末端に2個以上有するポリエステルである。
【0028】
(A)成分のポリエステルは、それを構成する骨格としては特に限定されないが、例えば一般式(IV)
【0029】
【化9】
Figure 2005008833
【0030】
(式中R、R10は、同一又は異なって、炭素数1〜21の二価の有機基を表し、nは1〜100の整数を表す。)
が挙げられる。
【0031】
本発明では、一般式(IV)で表される骨格をもつ化合物の入手性の観点から、R、R10がそれぞれ独立に、炭素数1〜16の二価の有機基であることが好ましく、炭素数1〜12の二価の有機基であることがより好ましい。これらの好ましいR、R10を具体的に例示すると、
【0032】
【化10】
Figure 2005008833
【0033】
等が挙げられる。
【0034】
また、これらの骨格とポリエーテル系、ポリアリレート系、ポリカーボネート系、飽和炭化水素系、ポリアクリル酸エステル系、ポリアミド系、フェノール−ホルムアルデヒド系(フェノール樹脂系)、ポリイミド系等の有機重合体骨格やフェノール系、ビスフェノール系、ベンゼン、ナフタレンなどの芳香族炭化水素系、脂肪族炭化水素系、脂肪族アルコール系等の有機単量体骨格からなる有機系骨格も挙げられる。
【0035】
(A)成分のポリエステルは、上記骨格部分と、その骨格末端部分に共有結合する一般式(I)で表される基とからなる。
【0036】
一般式(I)において、Rは水素原子又はメチル基を表すが、原料の入手性の観点から水素原子が好ましい。Rは直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜21の二価の有機基を表すが、同様に原料の入手性の観点から、直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜16の二価の有機基であることが好ましく、直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜12の二価の有機基であることがより好ましい。好ましいRを具体的に例示すると、
【0037】
【化11】
Figure 2005008833
【0038】
【化12】
Figure 2005008833
【0039】
【化13】
Figure 2005008833
【0040】
【化14】
Figure 2005008833
【0041】
【化15】
Figure 2005008833
【0042】
【化16】
Figure 2005008833
【0043】
【化17】
Figure 2005008833
【0044】
【化18】
Figure 2005008833
【0045】
【化19】
Figure 2005008833
【0046】
等が挙げられる。
【0047】
(A)成分の具体的な例としては、エチレングリコールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとコハク酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとピメリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとスベリン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとア [ライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとアゼライン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、エチレングリコールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、エチレングリコールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、エチレングリコールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、エチレングリコールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、エチレングリコールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,6−ヘキサンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,7−ヘプタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,8−オクタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,9−ノナンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、1,10−デカンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、1,10−デカンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのビニル酢酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの4−ペンテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの5−ヘキセン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールの6−ヘプテン酸ジエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールとテレフタル酸からなるポリエステルジオールのウンデシレン酸ジエステル等が挙げられる。
【0048】
(A)成分としては、他の成分との均一な混合、および良好な作業性を得るためには100℃以下の温度において流動性があるものが好ましく、線状でも枝分かれ状でもよい。分子量の下限は50、上限は100,000の任意のものが使用できるが、好ましい下限は54、好ましい上限は70,000、さらに好ましい下限は68、さらに好ましい上限は50,000である。分子量が50より低いものは揮発性が大であり、分子量が100,000を越えるものでは一般に原料が高粘度となり作業性に劣るとともに、アルケニル基とSiH基との反応による架橋の効果が発現し難い。
【0049】
また、本発明では上記(A)成分を単独で用いても2種以上を混合使用してもよい。
【0050】
次に、(B)成分である1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物について説明する。
【0051】
本発明に使用できるSiH基を有する化合物については特に制限がなく、例えば国際公開WO96/15194に記載される化合物で、1分子中に少なくとも2個のSiH基を有するものなどが使用できる。
【0052】
これらのうち、入手性の面からは、1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する鎖状、及び/又は、環状ポリオルガノシロキサンが好ましく、(A)成分との相溶性が良いという観点から、さらに、下記一般式(V)
【0053】
【化20】
Figure 2005008833
【0054】
(式中、R11は炭素数1〜20の有機基を表し、nは3〜10の数を表す。)で表される、1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する環状ポリオルガノシロキサンが好ましい。
【0055】
また、鎖状、及び/又は、環状ポリオルガノシロキサンと、炭素−炭素二重結合を有する有機化合物から選ばれた1種以上の化合物(以降(D)成分と称する)との反応物も好ましい。(D)成分はSiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも1個含有する有機化合物である。
【0056】
(D)成分の具体的な例としては、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、1,1,2,2−テトラアリロキシエタン、ジアリリデンペンタエリスリット、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,2,4−トリビニルシクロヘキサン、ジビニルベンゼン類(純度50〜100%のもの、好ましくは純度80〜100%のもの)、ジビニルビフェニル、1,3−ジイソプロペニルベンゼン、1,4−ジイソプロペニルベンゼン、およびそれらのオリゴマー、1,2−ポリブタジエン(1、2比率10〜100%のもの、好ましくは1、2比率50〜100%のもの)、ノボラックフェノールのアリルエーテル、アリル化ポリフェニレンオキサイド、ブタジエン、イソプレン、オクタジエン、デカジエンなどの脂肪族鎖状ポリエン化合物、シクロペンタジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエン、トリシクロペンタジエン、ノルボルナジエンなどの脂肪族環状ポリエン化合物、ビニルシクロペンテン、ビニルシクロヘキセンなどの置換脂肪族環状オレフィン化合物、
【0057】
【化21】
Figure 2005008833
【0058】
【化22】
Figure 2005008833
【0059】
等が挙げられる。
【0060】
(D)成分の有機化合物は、単独もしくは2種以上のものを混合して用いることが可能である。
【0061】
上記したような各種(B)成分は単独もしくは2種以上のものを混合して用いることが可能である。
【0062】
なお、硬化性組成物中の(A)成分と(B)成分の比率は、[硬化性組成物中の(A)成分のアルケニル基のモル数/硬化性組成物中の(B)成分のSiH基のモル数]の値が下限0.25、上限30の範囲となる比率であることが好ましく、下限0.33、上限20の範囲となる比率であることがより好ましい。上記値が0.25より小さい場合はアルケニル基とSiH基との反応による架橋の効果が不十分になる傾向にあり、30より大きい場合は硬化物から未反応の(A)成分がブリードしてくる傾向にある。
【0063】
上記(D)成分と1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する鎖状、及び/又は、環状ポリオルガノシロキサンの反応は本発明の(C)成分であるヒドロシリル化触媒を用いて実施することが出来る。触媒活性の点から塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−ビニルシロキサン錯体などが好ましい。また、これらの触媒は単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。触媒の添加量は特に限定されないが、十分な反応性を有し、かつコストを比較的低く抑えるために、SiH基1モルに対して、下限10−8モル、上限10−1モルの範囲が好ましく、より好ましくは、下限10−6モル、上限10−2モルの範囲である。
【0064】
反応に使用できる溶剤は特に限定されるものではなく、具体的に例示すれば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、1, 4−ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、1, 2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒を好適に用いることができる。溶媒は2種類以上の混合溶媒として用いることもできる。溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロホルムが好ましい。使用する溶媒量は、用いる反応性[(D)+(1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する鎖状、及び/又は、環状ポリオルガノシロキサン)]成分1gに対し、下限0mL、上限10mLの範囲で用いるのが好ましく、下限0.5mL、上限5mLの範囲で用いるのがさらに好ましく、下限1mL、上限3mLの範囲で用いるのが特に好ましい。
【0065】
(D)成分と1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する鎖状、及び/又は、環状ポリオルガノシロキサンとのモル比(D/1分子中に少なくとも2個のSiH基を有する鎖状、及び/又は、環状ポリオルガノシロキサン)は収率の点から下限5、上限100であることが好ましく、下限7、上限50であることが好ましく、下限8、上限20であることが特に好ましい。
【0066】
次に、(C)成分であるヒドロシリル化触媒について説明する。
ヒドロシリル化触媒としては、ヒドロシリル化反応の触媒活性があればよいが、(B)成分の分解による発泡を抑制するために、中性の触媒が好ましい。具体的には例えば、白金の単体、アルミナ、シリカ、カーボンブラックなどの担体に固体白金を担持させたもの、白金−オレフィン錯体(例えば、Pt(CH=CH(PPh)、白金−ビニルシロキサン錯体(例えば、Pt(ViMeSiOSiMeVi)、Pt[(MeViSiO))、白金−ホスフィン錯体(例えば、Pt(PPh、Pt(PBu)、白金−ホスファイト錯体(例えば、Pt[P(OPh)、Pt[P(OBu))(式中、Meはメチル基、Buはブチル基、Viはビニル基、Phはフェニル基を表し、n、mは、整数を示す。)、カールシュテト(Karstedt)触媒、また、アシュビー(Ashby)の米国特許第3159601号および3159662号明細書中に記載された白金−炭化水素複合体、ならびにラモロー(Lamoreaux)の米国特許第3220972号明細書中に記載された白金アルコラート触媒が挙げられる。
【0067】
また、白金化合物以外の触媒の例としては、RhAlが挙げられる。
【0068】
これらの中では、触媒活性の点から白金−オレフィン錯体、白金−ビニルシロキサン錯体などが好ましい。また、これらの触媒は単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
【0069】
触媒の添加量は特に限定されないが、十分な硬化性を有し、かつ硬化性組成物のコストを比較的低く抑えるために、SiH基1モルに対して、下限10−8モル、上限10−1モルの範囲が好ましく、より好ましくは、下限10−6モル、上限10−2モルの範囲である。
【0070】
なお、触媒量は、(B)成分合成時に使用して残存している量で十分な硬化性を示す場合は必ずしも添加する必要はないが、硬化性を調整するために上記の範囲で新たに添加することもできる。
【0071】
また、上記触媒には助触媒を併用することが可能であり、例として、単体の硫黄などの硫黄系化合物、トリエチルアミンなどのアミン系化合物などが挙げられる。助触媒の添加量は特に限定されないが、触媒1モルに対して、下限10−2モル、上限10モルの範囲が好ましく、より好ましくは下限10−1モル、上限10モルの範囲である。
【0072】
さらに本発明の組成物の保存安定性を改良する目的、あるいは製造過程でのヒドロシリル化反応の反応性を調整する目的で、硬化遅延剤を使用することができる。硬化遅延剤としては、脂肪族不飽和結合を含有する化合物、有機リン化合物、有機イオウ化合物、窒素含有化合物、スズ系化合物、有機過酸化物などが挙げられ、これらを併用してもかまわない。脂肪族不飽和結合を含有する化合物として、プロパルギルアルコール類、エン−イン化合物類、マレイン酸エステル類などが例示される。有機リン化合物としては、トリオルガノフォスフィン類、ジオルガノフォスフィン類、オルガノフォスフォン類、トリオルガノフォスファイト類などが例示される。有機イオウ化合物としては、オルガノメルカプタン類、ジオルガノスルフィド類、硫化水素、ベンゾチアゾール、ベンゾチアゾールジサルファイドなどが例示される。窒素含有化合物としては、アンモニア、1〜3級アルキルアミン類、アリールアミン類、尿素、ヒドラジンなどが例示される。スズ系化合物としては、ハロゲン化第一スズ2水和物、カルボン酸第一スズなどが例示される。有機過酸化物としては、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、過安息香酸tert−ブチルなどが例示される。
【0073】
これらの硬化遅延剤のうち、遅延活性が良好で原料入手性がよいという観点からは、ベンゾチアゾール、チアゾール、ジメチルマレート、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチン、1−エチニル−1−シクロヘキサノールが好ましい。
【0074】
硬化遅延剤の添加量は、使用するヒドロシリル化触媒1モルに対し、下限10−1モル、上限10モルの範囲が好ましく、より好ましくは下限1モル、上限50モルの範囲である。
【0075】
次に、本発明の硬化材の接着性を改良する目的で添加することができる接着性改良剤について説明する。
【0076】
接着性改良剤としては一般に用いられている接着剤の他、例えば種々のカップリング剤、エポキシ化合物、フェノール樹脂、クマロン−インデン樹脂、ロジンエステル樹脂、テルペン−フェノール樹脂、α−メチルスチレン−ビニルトルエン共重合体、ポリエチルメチルスチレン、芳香族ポリイソシアネート等を挙げることができる。
【0077】
カップリング剤としては例えばシランカップリング剤が挙げられる。シランカップリング剤としては、分子中に有機基と反応性のある官能基と加水分解性のケイ素基を各々少なくとも1個有する化合物であれば特に限定されない。有機基と反応性のある基としては、取扱い性の点からエポキシ基、メタクリル基、アクリル基、イソシアネート基、イソシアヌレート基、ビニル基、カルバメート基から選ばれる少なくとも1個の官能基が好ましく、硬化性及び接着性の点から、エポキシ基、メタクリル基、アクリル基が特に好ましい。加水分解性のケイ素基としては取扱い性の点からアルコキシシリル基が好ましく、反応性の点からメトキシシリル基、エトキシシリル基が特に好ましい。
【0078】
好ましいシランカップリング剤としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン等のエポキシ官能基を有するアルコキシシラン類、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、アクリロキシメチルトリエトキシシラン等のメタクリル基あるいはアクリル基を有するアルコキシシラン類が例示できる。
【0079】
シランカップリング剤の添加量としては種々設定できるが、[(A)成分+(B)成分]100重量部に対する好ましい添加量の下限は0.1重量部、より好ましくは0.5重量部であり、好ましい添加量の上限は50重量部、より好ましくは25重量部である。添加量が少ないと接着性改良効果が十分ではなく、添加量が多いと硬化物からブリードするような悪影響を及ぼす場合がある。
【0080】
エポキシ化合物としては、例えば、ノボラックフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、2,2’−ビス(4−グリシジルオキシシクロヘキシル)プロパン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカーボキシレート、ビニルシクロヘキセンジオキシド、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−5,5−スピロ−(3,4−エポキシシクロヘキサン)−1,3−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、1,2−シクロプロパンジカルボン酸ビスグリシジルエステル、トリグリシジルイソシアヌレート、モノアリルジグリシジルイソシアヌレート、ジアリルモノグリシジルイソシアヌレート等を挙げることができる。
【0081】
エポキシ化合物の添加量としては種々設定できるが、[(A)成分+(B)成分]100重量部に対する好ましい添加量の下限は1重量部、より好ましくは3重量部であり、好ましい添加量の上限は50重量部、より好ましくは25重量部である。添加量が少ないと接着性改良効果が十分ではなく、添加量が多いと硬化物中での相溶性が低下し、物性に悪影響を及ぼす場合がある。
【0082】
また、これらのカップリング剤、シランカップリング剤、エポキシ化合物等は単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
【0083】
また、本発明においてはカップリング剤やエポキシ化合物の効果を高めるために、さらにシラノール縮合触媒を用いることができ、接着性の向上及び/又は安定化が可能である。このようなシラノール縮合触媒としては特に限定されないが、アルミニウム系化合物、チタン系化合物、ホウ酸エステルが好ましい。シラノール縮合触媒となるアルミニウム系化合物としては、アルミニウムトリイソプロポキシド、sec−ブトキシアルミニウムジイソプロポキシド、アルミニウムトリsec−ブトキシド等のアルミニウムアルコキシド類、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロポキシド、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミキレートM(川研ファインケミカル製、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロポキシド)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)等のアルミニウムキレート類等が例示でき、取扱い性の点からアルミニウムキレート類がより好ましい。シラノール縮合触媒となるチタン系化合物としては、テトライソプロポキシチタン、テトラブトキシチタン等のテトラアルコキシチタン類、チタンテトラアセチルアセトナート等のチタンキレート類、オキシ酢酸やエチレングリコール等の残基を有する一般的なチタネートカップリング剤が例示できる。また、シラノール縮合触媒となるホウ酸エステルとしては、ホウ酸トリ−2−エチルヘキシル、ホウ酸ノルマルトリオクタデシル、ホウ酸トリノルマルオクチル、ホウ酸トリフェニル、トリメチレンボレート、トリス(トリメチルシリル)ボレート、ホウ酸トリノルマルブチル、ホウ酸トリ−sec−ブチル、ホウ酸トリ−tert−ブチル、ホウ酸トリイソプロピル、ホウ酸トリノルマルプロピル、ホウ酸トリアリル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリメチル、ホウ素メトキシエトキサイドが例示でき、入手性の点からホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリノルマルブチルが好ましい。
【0084】
シラノール縮合触媒を用いる場合の使用量は種々設定できるが、カップリング剤及び/又はエポキシ化合物100重量部に対する好ましい添加量の下限は0.1重量部、より好ましくは1重量部であり、好ましい添加量の上限は50重量部、より好ましくは30重量部である。添加量が少ないと接着性向上効果が十分ではなく、添加量が多いと硬化物中での相溶性が低下し、物性に悪影響を及ぼす場合がある。
【0085】
また、これらのシラノール縮合触媒は単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
【0086】
また、本発明においては接着性改良効果をさらに高めるために、さらにシラノール源化合物を用いることができ、接着性の向上及び/又は安定化が可能である。このようなシラノール源としては、例えばトリフェニルシラノール、ジフェニルジヒドロキシシラン等のシラノール化合物、ジフェニルジメトキシシラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン類等を挙げることができる。
【0087】
シラノール源化合物を用いる場合の使用量は種々設定できるが、カップリング剤及び/又はエポキシ化合物100重量部に対する好ましい添加量の下限は0.1重量部、より好ましくは1重量部であり、好ましい添加量の上限は50重量部、より好ましくは30重量部である。添加量が少ないと接着性改良効果が十分ではなく、添加量が多いと硬化物中での相溶性が低下し、物性に悪影響を及ぼす場合がある。
【0088】
また、これらのシラノール源化合物は単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
【0089】
次に、本発明の組成物及び硬化材の酸化劣化を防止する目的で添加することができる酸化防止剤について説明する。
【0090】
酸化防止剤としては特に限定されないが、例えば、トリエチレングリコールビス(3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、1,6−ヘキサンジオールビス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、2,2−チオジエチレンビス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネートジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム/ポリエチレンワックス(50wt%/50wt%混合物)、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、イソオクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のヒンダードフェノール類、2,5,7,8−テトラメチル−2−(4,8,12−トリメチルトリデシル)クロマン−6−オール等が挙げられる。
【0091】
これらの中では、酸化防止剤自体の熱分解温度が高いという観点から、ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、2,5,7,8−テトラメチル−2−(4,8,12−トリメチルトリデシル)クロマン−6−オール等が好ましい。
【0092】
酸化防止剤の添加量としては種々設定できるが、[(A)成分+(B)成分]100重量部に対する好ましい添加量の下限は0.1重量部、より好ましくは0.2重量部であり、好ましい添加量の上限は30重量部、より好ましくは20重量部である。添加量が0.1重量部より少ないと高温下での酸化防止効果が十分に得られない恐れがあり、添加量が30重量部より多いと硬化物からブリードするような悪影響を及ぼす場合がある。
【0093】
また、これらの酸化防止剤は単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
【0094】
次に、本発明の組成物及び硬化材の特性を改質する目的で添加することが可能な種々の樹脂について説明する。樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリアリレート樹脂、エポキシ樹脂、シアナート樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ウレタン樹脂及びポリエステル樹脂などが例示されるがこれらに限定されるものではない。
【0095】
また、本発明の組成物は、有機溶剤を添加して粘度を調整し、作業性を向上させたペーストとすることも可能である。使用できる溶剤は特に限定されるものではないが、具体的に例示すれば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素系溶剤、テトラヒドロフラン、1, 4−ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、クロロホルム、塩化メチレン、1, 2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶剤を好適に用いることができる。溶剤は2種類以上の混合溶剤として用いることもできる。使用する溶剤量は、[(A)成分+(B)成分]100重量部に対して、下限0.1重量部、上限100重量部の範囲で用いるのが好ましく、下限0.5重量部、上限50重量部の範囲で用いるのがさらに好ましく、下限1重量部、上限30重量部の範囲で用いるのが特に好ましい。使用量が少ないと、低粘度化の効果が得られにくく、また、使用量が多いと、材料に溶剤が残留して熱クラックなどの問題となりやすく、またコスト的にも不利になり工業的利用価値が低下する。
【0096】
本発明の組成物には、その他、老化防止剤、ラジカル禁止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、界面活性剤、オゾン劣化防止剤、光安定剤、増粘剤、可塑剤、熱安定剤、加工安定剤、導電性付与剤、帯電防止剤、放射線遮断剤、核剤、リン系過酸化物分解剤、滑剤、顔料、金属不活性化剤、物性調整剤などを本発明の目的および効果を損なわない範囲において添加することができる。
【0097】
本発明の組成物には必要に応じて無機フィラーを添加してもよい。無機フィラーを添加すると、材料の高強度化に効果がある。無機フィラーとしては微粒子状のものが好ましく、アルミナ、水酸化アルミニウム、溶融シリカ、結晶性シリカ、超微粉無定型シリカや疎水性超微粉シリカ、タルク、硫酸バリウム等を挙げることができる。
【0098】
フィラーを添加する方法としては、例えばアルコキシシラン、アシロキシシラン、ハロゲン化シラン等の加水分解性シランモノマーあるいはオリゴマーや、チタン、アルミニウム等の金属のアルコキシド、アシロキシド、ハロゲン化物等を、本発明の組成物に添加して、組成物中あるいは組成物の部分反応物中で反応させ、組成物中で無機フィラーを生成させる方法も挙げることができる。
【0099】
また更に、本発明の組成物及び硬化材の特性を改質する目的で、種々の熱硬化性樹脂を添加することも可能である。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、シアナート樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂等が例示されるがこれに限定されるものではない。
【0100】
さらに、本発明の組成物には接着剤としての特性改善のための添加剤を加えてもよい。添加剤としては例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、シリカ、石英ガラス、タルク、炭酸カルシウム等の無機充填材、窒化アルミニウム、窒化ボロン等の金属窒化物熱伝導性フィラー等を挙げることができる。
【0101】
硬化させる方法としては、単に混合するだけで反応させることもできるし、加熱して反応させることもできる。反応が速く、一般に耐熱性の高い材料が得られやすいという観点から加熱して反応させる方法が好ましい。
【0102】
反応温度としては種々設定できるが、下限25℃、上限300℃の温度範囲が好ましく、下限50℃、上限280℃がより好ましく、下限100℃、上限260℃がさらに好ましい。反応温度が低いと十分に反応させるための反応時間が長くなり、反応温度が高いと製品の熱劣化をまねく恐れがある。
【0103】
反応は一定の温度で行ってもよいが、必要に応じて多段階あるいは連続的に温度を変化させてもよい。一定の温度で行うより多段階的あるいは連続的に温度を上昇させながら反応させた方が歪のない均一な硬化物が得られやすいという点で好ましい。
【0104】
反応時の圧力も必要に応じ種々設定でき、常圧、高圧、あるいは減圧状態で反応させることもできる。
【0105】
また、本発明の組成物及び硬化材は、液晶ディスプレイ分野、光記録分野、光学機器分野、光部品分野、光ファイバー分野、半導体集積回路周辺材料分野、自動車・輸送機分野、建築分野、次世代の光・電子機能有機材料分野等で使用される。
【0106】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を示すが、本発明は以下によって限定されるものではない。
(合成例1)アリルカーボネート末端ポリエステル(1)の合成
冷却管、攪拌機、温度計を備え、窒素雰囲気にした1Lの4つ口フラスコにポリエステルジオール(アジピン酸と3−メチル−1,5−ペンタンジオールの縮合物,数平均分子量:3000,水酸基価:37KOHmg/g)100gを入れ、脱水トルエン133g及びピリジン6.7mlを加えて溶解した後、30℃に保った。別途、クロロギ酸アリル10.37gを脱水トルエン13gに溶かした溶液を用意し、これを4つ口フラスコ中の溶液に5分かけて滴下した後、60℃に昇温し、攪拌しながら1時間反応させた。反応後、25℃まで放冷した後、反応液を分液ロートに移し、純水400gを加えて水洗した。この水洗操作は4回行った。4回目は油層の分離をよくするため、純水400gの他、3%食塩水100gを加えた。その後、油層を1Lのフラスコに移して硫酸マグネシウム40gを加えた。1日静置して油層を乾燥させた後、硫酸マグネシウムを濾過して除去し、油層を減圧下、60℃で揮発分を留去することによって、83gのアリルカーボネート末端ポリエステル(1)を得た。ポリエステル(1)のアリル基含有量はプロトンNMR分析の結果、0.793mmol/gであった。なお、アリル基含有量は、1,2−ジブロモエタンを内部標準とし、この標準物質のプロトンの化学シフト(3.65ppm)面積とアリル基のプロトンの化学シフト(5.8〜6.0ppm)面積を比較することによって決定した。
(合成例2)トリアリルイソシアヌレートによる1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン変性体(1)の合成
冷却管、攪拌機、温度計を備えた1Lの4つ口フラスコに信越化学工業製1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン288gを入れ、トルエン360gを加えて溶解した後、110℃に保った。別途、トリアリルイソシアヌレート40gをトルエン40gに溶かし、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.3gを加えた溶液を用意し、これを4つ口フラスコ中の溶液に10分かけて滴下した後、攪拌しながら6時間反応させた。反応後、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.6gを加えて溶解した後、25℃まで放冷した。その後、反応液を1Lのナスフラスコに移し、減圧下、60℃で揮発分を留去することによって、130gの変性体(1)を得た。変性体(1)のヒドロシリル基含有量はプロトンNMR分析の結果、8.04mmol/gであった。また、同分析の結果、アリル基残存量は0.10mmol/gであった。なお、ヒドロシリル基含有量及びアリル基残存量は、1,2−ジブロモエタンを内部標準とし、この標準物質のプロトンの化学シフト(3.65ppm)面積とヒドロシリル基のプロトンの化学シフト(4.7ppm)面積またはアリル基のプロトンの化学シフト(4.5ppm)面積を比較することによって決定した。
(合成例3)ジビニルベンゼンによる1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン変性体(2)の合成
冷却管、攪拌機、温度計を備えた1Lの4つ口フラスコに信越化学工業製1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン288gを入れ、トルエン360gを加えて溶解した後、50℃に昇温し、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.025gを加えた。別途、ジビニルベンゼン31gをトルエン90gに溶かした溶液を用意し、これを4つ口フラスコ中の溶液に30分かけて滴下した後、攪拌しながら2時間反応させた。反応後、25℃まで放冷した後、ベンゾチアゾール55mgをトルエン0.2gに溶かした溶液を加えて攪拌した。その後、反応液を1Lのナスフラスコに移し、減圧下、60℃で揮発分を留去することによって、140gの変性体(2)を得た。変性体(2)のヒドロシリル基含有量はプロトンNMR分析の結果、9.59mmol/gであった。なお、ビニル残基は検出されなかった。
(実施例1)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PU−3001,ヨウ素価:15.1g/100g)12.56g、ホウ酸トリメチル0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.014g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例2で調製した変性体(1)0.94g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、150℃で1時間、空気中で加熱した結果、気泡がなく、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA30であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、1%であった。
(実施例2)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PU−2001,ヨウ素価:22.8g/100g)12.13g、ホウ酸トリメチル0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.016g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例2で調製した変性体(1)1.37g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、180℃で10分間、空気中で加熱した結果、気泡がなく、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA42であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、1.7%であった。
(実施例3)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PU−5001,ヨウ素価:8.7g/100g)12.94g、ホウ酸トリメチル0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.02g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.27gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例2で調製した変性体(1)0.56g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、150℃で1時間、空気中で加熱した結果、気泡がなく、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA20であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、1.2%であった。
(実施例4)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PU−5001,ヨウ素価:8.7g/100g)13.03g、ホウ酸トリメチル0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.02g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.27gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例3で調製した変性体(2)0.47g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、150℃で1時間、空気中で加熱した結果、気泡がなく、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA15であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、1.5%であった。
(実施例5)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製NU−2001,ヨウ素価:23g/100g)12.12g、川研ファインケミカル製アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)(商品名:ALCH−TR)0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.016g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例2で調製した変性体(1)1.38g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、180℃で10分間、空気中で加熱した結果、気泡がなく、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA44であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、2%であった。
(実施例6)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PSU−2001,ヨウ素価:22.4g/100g)12.15g、川研ファインケミカル製アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)(商品名:ALCH−TR)0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.016g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例2で調製した変性体(1)1.35g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、180℃で10分間、空気中で加熱した結果、気泡がなく、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA37であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、2%であった。
(実施例7)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PSU−2001,ヨウ素価:22.4g/100g)10.90g、川研ファインケミカル製アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)(商品名:ALCH−TR)0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.016g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、日本ユニカー製メチルハイドロジェンシロキサン(商品名:FZ−3772,SiH価:3.70mmol/g)2.60g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、180℃で10分間、空気中で加熱した結果、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA36であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、2%であった。
(実施例8)
アルキレングリコール・アルキレンジカルボン酸のオリゴエステルのウンデシレン酸ジエステル(豊国製油製PSU−2001,ヨウ素価:22.4g/100g)12.11g、川研ファインケミカル製アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)(商品名:ALCH−TR)0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.016g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、日本ユニカー製メチルハイドロジェンシロキサン(商品名:FZ−3792,SiH価:7.69mmol/g)1.39g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、180℃で10分間、空気中で加熱した結果、柔軟性のある硬化物が得られた。硬化物の硬度をJIS K 7215により測定した結果、HDA29であった。また、この硬化物10mgをアルミニウムセルに量り取り、島津製作所製熱重量測定装置TGA−50において、空気雰囲気下、昇温速度50℃/分で300℃まで加温した後、300℃で10分間保持した後の重量減少を測定した結果、2%であった。
(比較例1)
合成例1で調製したアリルカーボネート末端ポリエステル(1)12.27g、ホウ酸トリメチル0.07g、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金3重量%含有)0.014g及びチバ・スペシャルティ・ケミカルズ製ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:イルガノックス1010)0.54gを混合し、攪拌溶解した。続いて、合成例2で調製した変性体(1)1.23g、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.04g及び日本ユニカー製3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:A−187)0.34gを混合し、攪拌溶解、真空脱泡を行った。次に、66.5mmφの軟膏缶にこの混合液10gを流し込み、150℃で1時間、空気中で加熱した結果、気泡が激しく生じた硬化物しか得られなかった。
【0107】
【発明の効果】
本発明の組成物を用いて製造した材料は、柔軟性及び耐熱分解性に優れており、高温下での取り扱いができ、かつ、応力が発生するような環境下で使用した場合にも歪の吸収ができることから、工業的に極めて有用である。

Claims (4)

  1. (A)一般式(I)
    Figure 2005008833
    (式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは−OCOOCH−(CHが二重結合側)を除く炭素数1〜21の二価の有機基を表す。)で示される基を骨格末端に2個以上有するポリエステル、(B)1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、(C)ヒドロシリル化触媒を必須成分とする硬化性組成物。
  2. (A)成分が下記一般式(II)
    Figure 2005008833
    (式中R、Rは、同一又は異なって、炭素数1〜21の二価の有機基を表し、R、Rは、同一又は異なって、下記一般式(III)
    Figure 2005008833
    (式中Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは直接結合あるいは炭素数1〜20の二価の炭化水素基を表す。)で示される。また、nは1〜100の整数を表す。)で示される化合物であることを特徴とする請求項1記載の硬化性組成物。
  3. (C)成分が白金含有中性触媒であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の硬化性組成物。
  4. 請求項1乃至請求項3記載の硬化性組成物を硬化してなる硬化材。
JP2003177424A 2003-06-23 2003-06-23 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材 Pending JP2005008833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177424A JP2005008833A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177424A JP2005008833A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005008833A true JP2005008833A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34099987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177424A Pending JP2005008833A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005008833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174897A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 信越化学工業株式会社 硬化性組成物、メソゲン基含有硬化物及びその製造方法
US20220041813A1 (en) * 2018-12-21 2022-02-10 Dow Silicones Corporation Silicone-polyester copolymer, sealants comprising same, and related methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174897A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 信越化学工業株式会社 硬化性組成物、メソゲン基含有硬化物及びその製造方法
US20220041813A1 (en) * 2018-12-21 2022-02-10 Dow Silicones Corporation Silicone-polyester copolymer, sealants comprising same, and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3156458B1 (en) Room-temperature-curable organopolysiloxane composition, and moulded product comprising cured product of said room-temperature-curable organopolysiloxane composition
JP5519290B2 (ja) 環状ポリオルガノシロキサンの製造方法、硬化剤、硬化性組成物およびその硬化物
KR20150099526A (ko) 신규 알콕시실릴-에틸렌기 말단 규소함유 화합물, 실온경화성 오가노폴리실록산 조성물, 및 이 조성물을 경화하여 얻어지는 성형물
JP5735423B2 (ja) 光学材料用硬化性組成物
JP6024839B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物
KR20120099282A (ko) 오르가노실리콘 화합물, 이의 생성 방법, 및 이를 함유하는 경화성 실리콘 조성물
JP2006291044A (ja) 硬化性組成物
JP4073223B2 (ja) 封止剤、半導体等の封止方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP4723289B2 (ja) SiH基含有化合物、その製造方法、並びに、SiH基含有化合物を用いた硬化性組成物、その硬化物
JP4610839B2 (ja) 封止剤、半導体等の封止方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP2008260894A (ja) 硬化剤および接着性硬化性組成物
WO2006057218A1 (ja) 硬化性組成物およびその硬化性組成物により封止、被覆された半導体装置
JP5367962B2 (ja) 硬化性組成物
JP4802456B2 (ja) 硬化性組成物及び該硬化性組成物により封止された半導体装置
JP4578338B2 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP4782279B2 (ja) 封止剤、半導体等の封止方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP5508843B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP2005008833A (ja) 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材
JP2003327838A (ja) 硬化性組成物及び硬化性組成物を用いた速硬化性接着剤
JP2009019139A (ja) 硬化性組成物
KR20160008234A (ko) 알루미늄 킬레이트 화합물 및 이것을 함유하는 실온 경화성 수지 조성물
JP2003268251A (ja) 封止剤、半導体等の封止方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP4468737B2 (ja) 光学用材料用組成物、光学用材料およびその製造方法
JP2004155945A (ja) 柔軟性及び耐熱分解性の優れたヒドロシリル化硬化体が得られる組成物並びに該組成物を硬化してなる硬化材
JP2005343941A (ja) 硬化性組成物及び該硬化性組成物により封止された半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526