JP2005005614A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005005614A
JP2005005614A JP2003169910A JP2003169910A JP2005005614A JP 2005005614 A JP2005005614 A JP 2005005614A JP 2003169910 A JP2003169910 A JP 2003169910A JP 2003169910 A JP2003169910 A JP 2003169910A JP 2005005614 A JP2005005614 A JP 2005005614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
semiconductor device
dust
package
proof film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003169910A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nose
幸之 野世
Eizo Fujii
栄造 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003169910A priority Critical patent/JP2005005614A/ja
Publication of JP2005005614A publication Critical patent/JP2005005614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】パッケージ凹部内に侵入した塵埃を除去可能であり、また、半導体素子の特性を高感度に維持することが可能な半導体装置を提供する。
【解決の手段】上面に凹部2を有するパッケージ1と、凹部の底面周縁部に配置された内部端子6と、凹部を包囲するパッケージの側壁4の外周面に配置され、側壁を貫通して内部端子と接続された外部端子7と、凹部の底面に固着された撮像機能を有する半導体素子8と、半導体素子の主面周縁部に配置された電極端子10と内部端子とを接続する導体11と、パッケージの凹部を遮蔽して側壁の上面に装着され着脱自在な蓋13と、蓋の上面または下面に取付けられた防塵膜19ガラス板とを備える。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像機能を有する半導体素子をパッケージの凹部に塔載して構成された半導体装置に関し、特にその防塵構造の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
撮像機能有する半導体素子を搭載した半導体装置の従来例は、例えば特許文献1に記載されている。そのような半導体装置の構造について、図16および図17を参照して説明する。図16は半導体装置を示す斜視図、図17は、図16におけるG−G断面図である。
【0003】
樹脂製のパッケージ1は、上面に凹部2を有する外囲器として、主剤のエポキシ樹脂、硬化剤のフェノール樹脂、アミン系の硬化促進剤、離型ワックス、カーボンブラック、密着剤、シリカ微粒を混合した充填剤等を所定比で混合した樹脂を用いて形成されている。パッケージ1の凹部2の底面には、撮像機能を有する半導体素子8が、熱硬化型樹脂からなる固着材12により固定されている。凹部2の底面における半導体素子8の周囲には、内部端子6が配置されている。パッケージ1の側壁4の外周面には外部端子7が配置され、パッケージ1の側壁4を貫通して内部端子6と接続されている。半導体素子8の主面9上の周縁部には電極端子10が設けられ、導体11により内部端子6と接続されている。側壁4の上面3にはガラス板20が載置され、パッケージ1により形成された外囲器の凹部2を遮蔽している。ガラス板20は、防塵や防湿を目的として用いられ、熱或いは紫外線もしくは両者により硬化する性能を有する接着材21で封着されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−54543号公報(第5頁、図7)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の半導体装置の構成では、ガラス板20をパッケージ1に取付けるために、ガラス板20と側壁4の上面3の間に接着材21を塗布して接着を行うが、その際に、パッケージ1の凹部2内に塵埃や水分が取込まれると、工程の最終段階で高付加価値状態の半導体装置が不良になる。その結果、製造コストや出荷計画に重大な影響を与える。また、製造時に、パッケージ1の凹部2内に塵埃や水分が取込まれることを防止しても、更に、出荷時の輸送における防塵防湿のために、過剰な対応が強いられる。
【0006】
また、半導体装置に使用されるガラス板20としては、高平坦かつ高純度のものが要求される。撮像機能を有する半導体素子8の光路に光学情報を妨げる物体を介在させることにより、物体の透過率(介在する厚さ、入射光波長の影響を受ける)等が影響を受けて、半導体感度特性が劣化することを回避するためである。したがって、ガラス板20は非常に高価である。また、ガラス板20がウラン、トリウム等を含有していた場合、これらから放射されるα線により、半導体素子8の画素面に回復不能な欠陥が発生する惧れがある。
【0007】
本発明は、パッケージ凹部内に侵入した塵埃を除去可能であり、また、半導体素子の特性を高感度に維持することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は基本的な要素として、上面に凹部を有するパッケージと、前記凹部の底面周縁部に配置された内部端子と、前記凹部を包囲する前記パッケージの側壁の外周面に配置され、前記側壁を貫通して前記内部端子と接続された外部端子と、前記凹部の底面に固着された撮像機能を有する半導体素子と、前記半導体素子の主面周縁部に配置された電極端子と前記内部端子とを接続する導体とを備える。
【0009】
上記の課題を解決するため、本発明の半導体装置は上記基本的な要素とともに、前記パッケージの凹部を遮蔽して前記側壁の上面に装着され着脱自在な蓋と、前記蓋の上面または下面に取付けられた防塵膜またはガラス板とを備える。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体装置によれば、パッケージの凹部を遮蔽して側壁の上面に着脱自在に装着される蓋と、蓋の上面または下面に取付けられた防塵膜またはガラス板とを備えることにより、次の利点が得られる。まず、半導体装置をカメラモジュール等の本体装置へ組込む直前に蓋を取り外すことにより、出荷から組込み直前までの塵埃に対する管理が不要となる。しかも、従来のような高平坦、高純度で高価なガラス板を用いることが不要になるので、コストを低減できる。また、出荷前にパッケージの内部に塵埃が発見されても、着脱自在な蓋を外して塵埃を除去した後、再度装着することで、塵埃による不良を解消して半導体装置の再生が可能である。さらに、本体装置へ組込まれた状態では、撮像機能を有する半導体素子への光路中に光学情報を妨げる物体(ガラス板)が存在しなくなるため、高感度な光学特性を実現することができる。
【0011】
上記構成の半導体装置において、蓋の上面または下面の一方に防塵膜が、他方にガラス板がそれぞれ取付けられた構成としてもよい。
【0012】
また上記構成において、蓋は対向する一対の側部に各々係合部を有し、係合部の内側側面に摺動用ガイドピンが設けられ、パッケージは係合部が形成された辺と対応する辺にガイドピンと係合するガイド溝を有する構成とすることができる。あるいは、パッケージは対向する一対の側面に各々摺動用ガイドピンを有し、蓋はガイドピンが形成された辺に対応する辺に係合部を有し、係合部の内側の側面にガイドピンと係合するガイド溝を有する構成としてもよい。それにより、簡素な構造で蓋を着脱自在にすることができる。
【0013】
好ましくは、ガイド溝が、側壁の上面と平行に形成された平行溝部と、傾斜して下方に向かって形成された傾斜溝部と、傾斜溝部の終端に連続して形成された短い平行溝部とを含み、ガイドピンが平行溝部内に位置する状態では、蓋の防塵膜と側壁の上面との間には間隙が存在し、ガイドピンが短い平行溝部まで摺動した状態では、蓋の防塵膜が側壁の上面に押し付けられた状態になるように、各寸法関係が設定される。
【0014】
また、パッケージの側壁上面の周囲に沿って突起が形成された構成とすることができる。あるいは、パッケージの側壁上面の周囲に沿って溝が形成され、溝には気密用の弾性気密材が配置された構成としてもよい。あるいは、パッケージの側壁上面に対応する蓋の下面の周囲に沿って突起が形成された構成としてもよい。以上のような構成により、パッケージ内の気密性を高めることが可能である。
【0015】
蓋は、中央部に開口を有する構造とするか、あるいは遮蔽板構造とするか、用途に応じていずれの構造を採ることもきる。防塵膜は、吸湿機能を有することが好ましい。
【0016】
上記のいずれかの構成の半導体装置を製造する方法において、着脱自在な蓋に、以下のようにして防塵膜を取り付けることができる。すなわち、まず複数個の蓋を、裏向きに整列させた状態で位置決めするとともに、蓋の上方に、所定の部位に接着材層が形成された長尺の防塵膜を、複数個の蓋に跨って配置する。次に、整列している蓋の上に防塵膜を載置し、各々の蓋に対して、防塵膜の上から所定温度と所定の荷重を加えて押圧接着する。次に、防塵膜により繋がっている複数個の蓋の各々の間の位置で防塵膜を溶融切断して、複数個の蓋を個片化する。
【0017】
上記のいずれかの構成の半導体装置を、次のようにしてカメラモジュール等の本体装置に取りつけることができる。まず、パッケージの側壁上面に着脱自在な蓋を装着した状態で半導体装置を用意し、本体装置に取りつける直前にパッケージから蓋を取り外す。次に、半導体装置を本体装置に取りつける。その場合に、取り外された蓋の防塵膜を除去し、蓋を洗浄し未使用の防塵膜を取りつけて、蓋を再使用することもできる。
【0018】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0019】
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における半導体装置を示す斜視図、図2は、図1におけるA−A断面図である。パッケージ1は、上面に凹部2を有する外囲器を構成している。パッケージ1の凹部2の底面には、撮像機能を有する半導体素子8が、熱硬化型樹脂からなる固着材12により固定されている。凹部2の底面における半導体素子8の周囲には、内部端子6が配置されている。パッケージ1の側壁4の外周面には外部端子7が配置され、パッケージ1の側壁4を貫通して内部端子6と接続されている。半導体素子8の主面9上の周縁部には電極端子10が設けられ、導体11により内部端子6と接続されている。
【0020】
パッケージ1の矩形の4辺を形成する側壁4のうち、対向する一対の辺における側壁4の外周面には、ガイド溝17が形成されている。側壁4の上面3には、着脱自在に蓋13が装着可能である。そのため蓋13の周縁の下部には、パッケージ1のガイド溝17に対応する係合部18が設けられている。係合部18の内側の面、すなわち側壁4と対向する面には、ガイド溝17の終端と一致する位置にガイドピン16が設けられている。ガイドピン16がガイド溝17と係合することにより、蓋13が側壁4に保持される。
【0021】
蓋13には開口14が形成され、蓋13の下面には開口14の全面を覆うように防塵膜19が貼り付けられている。防塵膜19の貼付けは、蓋13の下面に紫外線、加圧または加熱により反応する接着材を塗布し、塗布面の所定位置に防塵膜19を載せて、紫外線照射、加圧または加熱して接着材を硬化させることにより行う。
【0022】
ガイド溝17は、側壁4の上面3と平行に形成された平行溝部17aと、傾斜して下方に向かって形成された傾斜溝部17bと、傾斜溝部17bの終端に連続して形成された短い平行溝部17cからなる。ガイドピン16が平行溝部17a内に位置する状態では、蓋13の防塵膜19と側壁4の上面3との間には間隙が存在するように、寸法関係が設定されている。ガイドピン16が傾斜溝部17bに入り、その終端の短い平行溝部17cまで押し込まれた状態では、蓋13の防塵膜19が側壁4の上面3に押し付けられた状態になる。
【0023】
蓋13を装着する際には、ガイドピン16を平行溝部17aの入口に合致させ、矢印Xで示すように摺動させて、傾斜溝部17bを経て短い平行溝部17cに到達するまで押し込む。それにより、蓋13の防塵膜19が、まず、側壁4の上面3との間に間隙を保持した状態で移動し、最後に側壁4の上面3に押し付けられた状態で、蓋13とパッケージ1の係合が完了する。この係合構造によれば、ガイド溝17の終端に到達するまで、防塵膜19と側壁4の上面3との接触が回避でき、摩擦による発塵が無い。したがって、パッケージ1の内部に塔載された半導体素子8の主面9を含む凹部2の清浄化を行い、また蓋13の防塵膜19の貼り付け面およびその反対側の面の清浄化を行った後、蓋13を上述のように装着することで、蓋13の装着に際して、パッケージ1の凹部2の内部に塵埃を取込む心配が無い。
【0024】
本実施の形態の構成によれば、半導体装置をカメラモジュール等の本体装置へ組込む直前に蓋13を取り外すことにより、出荷から組込み直前までの塵埃に対する管理が不要となる。しかも、従来のような高平坦、高純度で高価なガラス板を用いることが不要になるので、コストを低減できる。
【0025】
また、出荷前にパッケージ1の内部に塵埃が発見されても、着脱自在な蓋13を外してブロア等により塵埃を吹き飛ばした後、再度装着することで、塵埃による不良を解消して半導体装置の再生が可能である。さらに、カメラモジュール等へ組込まれた状態では、撮像機能を有する半導体素子8への光路中に光学情報を妨げる物体(ガラス板)が存在しなくなるため、高感度な光学特性を実現することができる。
【0026】
また、取り外された蓋13は再利用することが可能である。例えば、半導体装置26の製造時に防塵のための蓋13を装着し、輸送後、カメラモジュールへの組込み工程において蓋13を取り外す。その後、汚染された防塵膜19を除去してから蓋13を洗浄し、新品の防塵膜19を張り付けて、製造工程で再利用する。
【0027】
なお、上述の説明ではパッケージ1の外形としてデュアルライン型を用いた場合を説明したが、クワッド型、ノンリード型、ボールグリッド型、ランドグリッド型を用いた場合でも、同様に本実施の形態の構成を適用可能である。また、パッケージ1に、成形樹脂、積層樹脂基板、セラミック、あるいは型ガラスを用いても良い。
【0028】
防塵膜19としては、有機膜、金属膜、あるいは薄板ガラスを用いることができる。蓋13への防塵膜19の取付け位置は、下面に限られず、上面や中間としても良い。貼付け面に予め接着糊被膜が形成された防塵膜19を使用し、蓋13に押圧して貼付けても良い。
【0029】
図3は、実施の形態1における変形例の半導体装置を示す斜視図、図4は、図3におけるB−B断面図である。この変形例の相違点は次のとおりである。すなわち、図1の半導体装置では、ガイドピン16が蓋13に設けられ、ガイド溝17がパッケージ1に設けられているのに対して、この例においては、ガイドピン16がパッケージ1に設けられ、ガイド溝17が蓋13に設けられている。蓋13に設けられた一対の係合部8aは側壁状であり、その内側の側面にガイド溝17が形成されている。この構成の場合も、上述と同等の効果を奏することができる。
【0030】
また、パッケージ1に対する蓋13の着脱固定は、上述のガイドピンとガイド溝の組み合わせに限られず、例えば、半球状の凹部と凸部の組み合わせのような、他の形態を採ることも可能である。
【0031】
(実施の形態2)
図5は実施の形態2における半導体装置を示す斜視図、図6は、図5におけるC−C断面図である。この半導体装置は、着脱自在な蓋13の開口14を覆う部分の構造以外は、図1に示した実施の形態1の半導体装置と同様である。
【0032】
蓋13の下面には、開口14の全面を覆うように光学的フィルター等のガラス板20が貼付けられている。ガラス板20の貼付けは、蓋13の下面に紫外線や熱に反応する接着材21を塗布し、塗布面の所定位置にガラス板20を載せてから、紫外線照射、加圧または加熱で接着材21を硬化させることにより行う。
【0033】
この構造においても、蓋13のガイドピン16とパッケージ1のガイド溝17による係合構造は、実施の形態1の場合と同様である。したがって、ガイドピン16がガイド溝17の終端に到達するまで、ガラス板20と側壁4の上面3との接触が回避でき、摩擦による発塵が無いため、蓋13の装着に際してパッケージ1の凹部2内に塵埃を取り込む心配が無い。
【0034】
本実施の形態の構成の場合も、半導体装置をカメラモジュール等へ組込む直前に蓋13を取り外すことにより、出荷から組込み直前までの塵埃に対する管理が不要となる。しかも、従来のような高平坦、高純度で高価なガラス板を用いることが不要になるので、コストを低減できる。
【0035】
また、実施の形態1と同様、出荷前にパッケージ1の内部の塵埃を吹き飛ばし、塵埃による不良を解消して半導体装置の再生が可能であり、さらに、カメラモジュール等へ組込まれた状態では、撮像機能を有する半導体素子8への光路中に光学情報を妨げる物体(ガラス板)が存在しなくなるため、高感度な光学特性を実現することができる。取り外された蓋13は、実施の形態1と同様、再利用することが可能である。
【0036】
パッケージ1の外形としては、図示したようなデュアルライン型に限らず、クワッド型、ノンリード型、ボールグリッド型、あるいはランドグリッド型を用いても良い。パッケージ1の材料としては、成形樹脂、積層樹脂基板、セラミック、型ガラスのいずれを用いても良い。ガラス板20の取付け位置は、下面に限られず、上面や中間であっても良い。
【0037】
図7は、実施の形態2における変形例の半導体装置を示す斜視図、図8は、図7におけるD−D断面図である。図5の半導体装置においては、ガイドピン16が蓋13に設けられ、ガイド溝17がパッケージ1に設けられているのに対して、この例においては、ガイドピン16がパッケージ1に設けられ、ガイド溝17が蓋13に設けられている。
【0038】
(実施の形態3)
図9は、実施の形態3における半導体装置を示す斜視図、図10は、図9のE−E断面図である。この半導体装置の構造は、着脱自在な蓋13の開口14を覆う部分以外は、図1に示した実施の形態1の半導体装置と同様である。
【0039】
着脱自在な蓋13の開口14の全面を覆うように、蓋13の上面に防塵膜19が、下面には光学的フィルター等のガラス板20がそれぞれ貼付けられている。蓋13への防塵膜19とガラス板20の貼付けは、実施の形態1および2の場合と同様にして行うことができる。
【0040】
この構成によれば、半導体装置の製造時に防塵のための蓋13を装着し、輸送後、半導体装置をカメラモジュールへ組込む工程において蓋13を取り外す。取り外された蓋13を再利用する際には、塵埃等で汚染された防塵膜19を除去した後、ガラス板20の貼り付け面およびその反対側の面の清浄化を行い、その後、防塵膜19を開口14に貼付けることで蓋を再生することが可能である。また、ガラス板20を有することで、実施の形態1のように防塵膜19のみを有する構造に比べて蓋13の強度を向上させることができる。
【0041】
パッケージ1の外形としては、図示したようなデュアルライン型に限らず、クワッド型、ノンリード型、ボールグリッド型、あるいはランドグリッド型を用いても良い。パッケージ1の材料としては、成形樹脂、積層樹脂基板、セラミック、型ガラスのいずれを用いても良い。ガラス板20の取付け位置は、下面に限られず、上面や中間であっても良い。
【0042】
図11は、実施の形態3における変形例の半導体装置を示す斜視図、図12は、図11におけるF−F断面図である。図9の半導体装置においては、ガイドピン16が蓋13に形成されガイド溝17がパッケージ1に形成されているのに対して、この例においては、ガイドピン16がパッケージ1に形成されガイド溝17が蓋13に形成されている。
【0043】
本実施の形態において、ガラス板20と防塵膜19の配置を逆にして、蓋13の上面に光学的フィルター等のガラス板20を、下面に防塵膜19を貼り付けてもよい。
【0044】
図13(a)〜(c)は、パッケージ1の凹部2に対する防塵や防湿の用途に応じて、着脱自在な蓋13をそれぞれ使い分けるための構造を示し、側壁4の上面3、および蓋13の要部の断面図である。
【0045】
図13(a)の構造は、実施の形態1〜3の図面に示したものである。図13(b)の構造は、パッケージ1の側壁4の上面3に、断面が円弧等の曲線形状や多角形をなす突起22を設けたものである。それにより、蓋13の下面に設けられた防塵膜19やガラス板20と側壁4の上面3の接触形態が、疑似線接触を形成する。以上のような構成により、防塵膜19やガラス板20と側壁4との接触面積を減らして摩擦を抑えることが可能である。
【0046】
また、図13(c)の構造は、側壁4の上面3に、凹形状の溝23を形成し、溝33内には弾性気密材24を嵌め込んだものである。弾性気密材24の上から、蓋13の下面に設けられた防塵膜19あるいはガラス板20を接触させる。以上のような構成により、パッケージ1内の気密性を高めることが可能である。
【0047】
なお、上述の各実施の形態において、側壁4の上面3は平坦なままで、側壁4の上面3に対応する蓋の下面に突起を設けても、同様の効果を得ることが可能である。また、防塵膜19に防湿効果あるいは吸湿効果を持たせることにより、パッケージ1の内部の半導体素子8を湿気からより効果的に保護することが可能であり塵の侵入を防止でき、また弾性気密材24を摩擦係数の少ないものにすることにより摺動時の摩擦を抑えることが可能である。
【0048】
図14(a)、(b)はそれぞれ、着脱自在な蓋の異なる構造の例を示す。図14(a)の蓋13は、上述の各実施の形態において示した例であり、開口14を有する。図14(b)の蓋13は開口が無く遮蔽面15を有する例である。遮蔽面15の下面には防塵膜を全く貼りつけないか、パッケージ1の側壁4の上面3に対応する部分にのみ防塵膜を貼付けて使用する。
【0049】
つぎに図15を参照して、着脱自在な蓋13に防塵膜19を貼付けるための製造方法について説明する。
【0050】
まず図15(a)に示すように、複数個の蓋13を、裏向きに整列させた状態で、位置決めを行うことが可能な治具もしくはトレー(図示せず)の所定の位置に配置する。この時、蓋13の上方に、ロール状から伸ばした長尺の防塵膜19を、複数個の蓋13に跨って配置する。防塵膜19の下面には薄い糊の層が、蓋13と対向するように形成されている。
【0051】
次に図15(b)に示すように、整列している蓋13の上に防塵膜19を載置する。この段階では、まだ十分な貼合せがなされていない。次に図15(c)に示すように、各々の蓋13に対して、押圧装置25により、防塵膜19の上から所定温度と所定の荷重を加えて押圧接着する。温度および荷重の大きさは、防塵膜19の材質や厚さに応じて調整される。この工程により接着が終了すると、複数個の蓋13が防塵膜19により繋がっている状態になる。
【0052】
次に図15(d)に示すように、各々の蓋13の間の位置で防塵膜19を高周波カッター26により溶融切断して、複数個の蓋13を個片化する。高周波カッター26を用いて溶融切断することにより、防塵膜19を刃物で切断する場合に発生するような糸状屑の発生を回避することができる。
【0053】
【発明の効果】
本発明の半導体装置によれば、製品出荷から装置の組込み寸前までその管理を必要とせず、実装寸前に清浄雰囲気中で着脱自在な蓋を取り外し、そのまま装置に組み込むことが可能である。また、パッケージ内部で発見された塵埃を除去することも可能である。
【0054】
また必要に応じて、着脱自在な蓋の上面と下面にそれぞれ防塵膜と光学フィルターを取り付けて、カメラモジュール等への組み込み寸前に防塵膜を剥がし、蓋を装着したまま組み込めば、光学フィルターを備えた半導体装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における半導体装置を示す斜視図
【図2】図1におけるA−A断面図
【図3】実施の形態1における半導体装置の変形例を示す斜視図
【図4】図3におけるB−B断面図
【図5】実施の形態2における半導体装置を示す斜視図
【図6】図5におけるC−C断面図
【図7】実施の形態2における半導体装置の変形例を示す斜視図
【図8】図7におけるD−D断面図
【図9】実施の形態3における半導体装置を示す斜視図
【図10】図9におけるE−E断面図
【図11】実施の形態3における半導体装置の変形例を示す斜視図
【図12】図11におけるF−F断面図
【図13】本発明の実施の形態における、パッケージの側壁上面部と着脱自在な蓋の対応する部分の構造の3つの例を示す要部断面図
【図14】本発明の実施の形態における着脱自在な蓋の構造の2つの例を示す斜視図
【図15】本発明の実施の形態における着脱自在な蓋に防塵膜を取り付ける方法の工程を示す斜視図
【図16】従来例の半導体装置を示す斜視図
【図17】図16におけるG−G断面図
【符号の説明】
1 パッケージ
2 凹部
3 上面
4 側壁
5 底面
6 内部端子
7 外部端子
8 半導体素子
9 主面
10 電極端子
11 導体
12 固着物
13 着脱自在な蓋
14 開口
15 遮蔽部
16 ガイドピン
17 ガイド溝
17a 平行溝部
17b 傾斜溝部
17c 短い平行溝部
18、18a 係合部
19 防塵膜
20 ガラス板
21 接着材
22 突起
23 溝
24 気密部材
25 押圧装置
26 高周波カッター

Claims (14)

  1. 上面に凹部を有するパッケージと、
    前記凹部の底面周縁部に配置された内部端子と、
    前記凹部を包囲する前記パッケージの側壁の外周面に配置され、前記側壁を貫通して前記内部端子と接続された外部端子と、
    前記凹部の底面に固着された撮像機能を有する半導体素子と、
    前記半導体素子の主面周縁部に配置された電極端子と前記内部端子とを接続する導体と、
    前記パッケージの凹部を遮蔽して前記側壁の上面に装着され着脱自在な蓋と、
    前記蓋の上面または下面に取付けられた防塵膜またはガラス板とを備えた半導体装置。
  2. 前記蓋の上面または下面の一方に前記防塵膜が、他方に前記ガラス板がそれぞれ取付けられた請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記蓋は、対向する一対の側部に各々係合部を有し、前記係合部の内側側面に摺動用ガイドピンが設けられ、前記パッケージは、前記係合部が形成された辺と対応する辺に前記ガイドピンと係合するガイド溝を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記パッケージは、対向する一対の側面に各々摺動用ガイドピンを有し、前記蓋は、前記ガイドピンが形成された辺に対応する辺に係合部を有し、前記係合部の内側の側面に前記ガイドピンと係合するガイド溝を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記ガイド溝は、側壁の上面と平行に形成された平行溝部と、傾斜して下方に向かって形成された傾斜溝部と、前記傾斜溝部の終端に連続して形成された短い平行溝部とを含み、前記ガイドピンが前記平行溝部内に位置する状態では、前記蓋の防塵膜と前記側壁の上面との間には間隙が存在し、前記ガイドピンが前記短い平行溝部まで摺動した状態では、前記蓋の防塵膜が前記側壁の上面に押し付けられた状態になるように、各寸法関係が設定された請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 前記パッケージの側壁上面の周囲に沿って突起が形成された請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記パッケージの側壁上面の周囲に沿って溝が形成され、前記溝には気密用の弾性気密材が配置された請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記パッケージの側壁上面に対応する前記蓋の下面の周囲に沿って突起が形成された請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記蓋は、中央部に開口を有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記蓋は、遮蔽板構造を有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記防塵膜は吸湿機能を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体装置を製造する方法であって、
    複数個の前記蓋を、裏向きに整列させた状態で位置決めするとともに、前記蓋の上方に、所定の部位に接着材層が形成された長尺の防塵膜を、複数個の前記蓋に跨って配置し、
    整列している前記蓋の上に前記防塵膜を載置し、
    各々の蓋に対して、前記防塵膜の上から所定温度と所定の荷重を加えて押圧接着し、
    前記防塵膜により繋がっている前記複数個の蓋の各々の間の位置で前記防塵膜を溶融切断して、前記複数個の蓋を個片化することにより、
    前記蓋に前記防塵膜を取り付ける半導体装置の製造方法。
  13. 請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体装置を本体装置に取りつける方法であって、
    前記パッケージの側壁上面に前記着脱自在な蓋を装着した状態の前記半導体装置を用意し、
    前記本体装置に取りつける直前に前記パッケージから前記蓋を取り外し、
    前記半導体装置を前記本体装置に取りつける半導体装置の取りつけ方法。
  14. 取り外された前記蓋の防塵膜を除去し、前記蓋を洗浄し未使用の防塵膜を取りつけて、前記蓋を再使用する請求項13に記載の半導体装置の取りつけ方法。
JP2003169910A 2003-06-13 2003-06-13 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2005005614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169910A JP2005005614A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169910A JP2005005614A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005005614A true JP2005005614A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34094904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169910A Pending JP2005005614A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005005614A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158217A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp 半導体装置
US7800790B2 (en) 2005-02-28 2010-09-21 Seiko I Infotech Inc. Document reading unit with easily removable document contact glass, and scanner and image forming apparatus using the same
US10714518B2 (en) 2017-12-18 2020-07-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Imaging device
KR20220103591A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지를 제조하기 위한 지그 및 반도체 패키지의 제조 방법
WO2023282317A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージ及び電子装置
WO2023218997A1 (ja) * 2022-05-11 2023-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800790B2 (en) 2005-02-28 2010-09-21 Seiko I Infotech Inc. Document reading unit with easily removable document contact glass, and scanner and image forming apparatus using the same
JP2007158217A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp 半導体装置
US10714518B2 (en) 2017-12-18 2020-07-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Imaging device
KR20220103591A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지를 제조하기 위한 지그 및 반도체 패키지의 제조 방법
KR102524728B1 (ko) * 2021-01-15 2023-04-21 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지를 제조하기 위한 지그 및 반도체 패키지의 제조 방법
US11804468B2 (en) 2021-01-15 2023-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Manufacturing method of semiconductor package using jig
WO2023282317A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージ及び電子装置
WO2023218997A1 (ja) * 2022-05-11 2023-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252770B2 (ja) イメージセンサーパッケージの組立方法
JP5047243B2 (ja) 光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP5082542B2 (ja) 固体撮像装置
JP4764942B2 (ja) 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
KR100712509B1 (ko) 이미지 센서 패키지 조립 방법 및 이에 의해 조립된 패키지구조
JP3782406B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP5746919B2 (ja) 半導体パッケージ
US9165961B2 (en) Solid-state imaging device
KR20060000763A (ko) 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
JP6806808B2 (ja) 感光性アセンブリとカメラモジュール及びその製造方法
JP2004296453A (ja) 固体撮像装置、半導体ウエハ、光学装置用モジュール、固体撮像装置の製造方法及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2008283002A (ja) 撮像素子モジュールおよびその製造方法
EP1513200A2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
CN100483725C (zh) 影像感测器封装及其应用的数码相机模组
JP2006237051A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005005614A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009193986A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060091513A1 (en) Chip package having flat transmission surface of transparent molding compound and method for manufacturing the same
CN102237388A (zh) 制造固态图像传感装置的方法及固态图像传感装置
JP2001085655A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2002016194A (ja) 半導体装置
JP2009152481A (ja) 撮像用半導体装置および撮像用半導体装置の製造方法
JP2009164362A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005217322A (ja) 固体撮像装置用半導体素子とそれを用いた固体撮像装置
JP2005223018A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081002