JP2008283002A - 撮像素子モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

撮像素子モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283002A
JP2008283002A JP2007126102A JP2007126102A JP2008283002A JP 2008283002 A JP2008283002 A JP 2008283002A JP 2007126102 A JP2007126102 A JP 2007126102A JP 2007126102 A JP2007126102 A JP 2007126102A JP 2008283002 A JP2008283002 A JP 2008283002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image sensor
translucent member
adhesive
imaging element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007126102A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tanida
好範 谷田
Fujio Tanaka
冨士夫 田中
Shoitsu Nishida
勝逸 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007126102A priority Critical patent/JP2008283002A/ja
Priority to KR1020080043653A priority patent/KR20080099829A/ko
Priority to US12/152,155 priority patent/US20080278617A1/en
Priority to CNA2008100991441A priority patent/CN101304037A/zh
Publication of JP2008283002A publication Critical patent/JP2008283002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】小型化で安価であり、しかも、効率よく製造することができる。
【解決手段】ベース回路基板11a上に設けられた撮像素子12aにおける有効画素領域の上方を覆うように、撮像素子12aに第1接着剤15によって透光性部材であるIRカットガラス14が接着されている。IRカットガラス14の上面は平坦面に形成されている。IRカットガラス14の上面には、第2接着剤18によってレンズ体17が接着されている。レンズ体17は撮像素子12aの有効画素領域に光を集光するレンズ部17bと、レンズ部17bの上部が露出するようにレンズ部17bの周囲に設けられて下面が平坦面に構成された透光性の支持部17aとを有している。撮像素子12aと、IRカットガラス14と、レンズ体17とは、非透光性のモールド樹脂によってモールドされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話、ノート型パソコン等においてカメラ機能を実現するために装着される撮像素子モジュール、あるいは監視カメラ等における小型のイメージセンサとして使用される撮像素子モジュールおよびその製造方法に関する。
画像情報を電気信号に変換するCCD、CMOS等の撮像素子は、携帯電話等においてカメラ機能を実現するために、あるいは、監視カメラ等における小型のイメージセンサとして使用されており、通常、撮像素子対して、入射光を集光するためのレンズ部材を一体化した撮像素子モジュールとして携帯電話等に実装されている。このような撮像素子モジュールは、小型であって、しかも効率よく製造することが要望されている。
特開2000−125212号公報(特許文献1)には、セラミック基板における位置出し基準面に、撮像素子が形成された半導体チップと、枠部材と、レンズ部材が取り付けられた鏡枠部材とを位置決めして取り付ける構成が開示されている。しかしながら、このような構成の撮像素子モジュールでは、半導体チップが枠部材によって覆われて、枠部材が鏡枠部材によって覆われているために、部品点数が多く、全体が大型化し、しかも、効率よく製造することができないという問題がある。
また、特開2004−296453号公報(特許文献2)には、半導体基板上に設けられた固体撮像素子の上面に透光性蓋部材を一体的に設けて、固体撮像素子および透光性蓋部材を覆うように、レンズが保持されたレンズ保持具が設けられた撮像素子モジュールが開示されている。しかしながら、このような構成の撮像素子モジュールも、レンズ保持具によって固体撮像素子および透光性蓋部材が覆われた構成になっているために、部品点数が多く、全体が大型化し、しかも、効率よく製造することができないという問題がある。
特開2003−110946号公報(特許文献3)には、イメージセンサを覆うように、IRフィルタが設けられたハウジングを配置して、ハウジング上に、レンズを有するホルダーを設けた撮像素子モジュールが開示されている。しかしながら、この撮像素子モジュールでも、ハウジングを使用するために部品点数が多くて大型になるおそれがある。しかも、ハウジング上面にホルダーを位置決めするための段差を形成する必要があり、製造することが容易でないという問題がある。
さらに、特開2005−184630号公報(特許文献4)には、基板上に接着された半導体チップを、箱状に形成された樹脂製形部によって覆って、その樹脂成形部上に、レンズが取り付けられた鏡筒を設けた撮像素子モジュールが開示されているが、このような構成の撮像素子モジュールも、レンズが鏡筒に取り付けられているために、部品点数が多く大型になるおそれがある。しかも、樹脂成形部上面に鏡筒を位置決めするための段差等を形成する必要があり、製造することが容易でないという問題もある。
上記各従来技術の問題を解決するために、製造が容易な小型の撮像素子モジュールが開発されている。図3は、そのような従来の撮像素子モジュールの概略構成を示す断面図である。この撮像素子モジュールは、ベース回路基板21a上にダイボンディングされた撮像素子22を有しており、撮像素子22が、ベース回路基板21aに設けられた回路と、ボンディングワイヤーである金線23によってワイヤーボンディングされている。撮像素子22上には、IR(赤外線)カットガラス24が接着剤25によって取り付けられている。IRカットガラス24は、直方体形状に構成されたガラス本体部にIRカットフィルタが貼り付けられて構成されている。IRカットガラス24は、撮像素子22における有効画素領域を取り囲む外周縁部の全周にわたって設けられた接着剤25によって、撮像素子22における有効画素領域に対して所定の間隔をあけた対向状態で取り付けられている。
IRカットガラス24は、撮像素子22およびボンディングワイヤーである金線23とともに、IRカットガラス24の上面が露出するように、非透光性のモールド樹脂26によって封止されている。モールド樹脂26の上面は、IRカットガラス24の上面よりも下方において、IRカットガラス24の上面に平行な平坦面になっている。
モールド樹脂26の上面には、IRカットガラス24の上面を覆うように円筒状のレンズホルダー27が配置されている。円筒状のレンズホルダー27は、下端面が開放されており、下端面の全周にわたって設けられた接着剤28によってIRカットガラス24の上面に接着されている。円筒状のレンズホルダー27の上端部には、レンズ支持部27aが設けられており、レンズ支持部27aの中心部に、レンズユニット29が調接可能に取り付けられている。レンズユニット29は、レンズ部29aを支持する円筒状のレンズバレル29bを有しており、レンズバレル29bの外周面と、レンズホルダー27におけるレンズ支持部27aの中心部における内周面とがネジ結合されている。従って、レンズホルダー27におけるレンズ支持部27aに対してレンズユニット29のレンズバレル29bを回転させることによって、レンズホルダー27に対するレンズ部29aの位置を調整することができる。
図4は、図3に示された撮像素子モジュールの製造工程を示す概略図である。図3に示す撮像素子モジュールは、半導体ウェハ22を使用して製造される。図4(a)に示すように、半導体ウェハ22には、撮像素子モジュールのそれぞれの撮像素子22aに対応した多数の撮像素子部分22bが予め形成されている。そして、各撮像素子モジュールに対応したそれぞれの撮像素子部分22bの有効画素領域と対向するように、IRカットガラス24が接着剤25によって接着される。この場合、接着剤25は、各撮像素子部分22bにおける有効画素領域を取り囲むように外周縁部の周囲に全周にわたって連続して設けられており、従って、各撮像素子部分21bにおける有効画素領域とIRカットガラス24の下面との間に所定の空間が気密状態で形成されている。
このような状態になると、図4(b)に示すように、半導体ウェハ22が各撮像素子部分22b毎に分断されて、各撮像素子モジュールの撮像素子22aとされる。そして、分断された各撮像素子22aがベース基板21上にダイボンディングされる。ベース基板21には、撮像素子モジュールのそれぞれのベース回路基板21aに対応した多数のベース回路基板部分21bが形成されており、分断された各撮像素子22aは、ベース基板21の各ベース回路基板部分21bにおける所定位置にそれぞれダイボンディングされる。そして、各ベース回路基板部分21bに撮像素子22aがそれぞれダイボンディングされると、ベース回路基板部分21bと、ダイボンディングされた撮像素子22aとが、金線23によってそれぞれワイヤーボンディングされる。
このようにして、ベース基板21の各ベース回路基板部分21bに撮像素子22aがダイボンディングおよびワイヤーボンディングされると、図4(c)に示すように、ベース基板21上の全ての撮像素子22aがIRカットガラス24とともに、非透光性のモールド樹脂26によって樹脂モールドされる。そして、ベース基板21上に設けられた各IRカットガラス24の上面が露出するように、モールド樹脂26の上面が、IRカットガラス24の上面と平行な平坦面に加工される。
ベース基板21上に設けられたモールド樹脂26が所定の形状に加工されると、ベース基板21およびモールド樹脂26が、図4(c)に点線で示す分断線Aに沿って、ベース基板21における各ベース回路基板部分21b毎にダイシングによって分断される。これにより、IRカットガラス24が接着された1つの撮像素子22aが、それぞれモールド樹脂26によって封止された状態に形成される。
その後、図4(d)に示すように、カットされた各モールド樹脂26の平坦な上面に、接着剤28によって、レンズホルダー27が、IRカットガラス24を内部に収容されるように接着される。そして、レンズホルダー27の上端面のレンズ支持部27aにレンズユニット29をネジ結合する。この場合、レンズユニット29のレンズバレル29bを回転させることによって、撮像素子22aに対するレンズ部29aの位置が調整される。これにより、図3に示す撮像素子モジュールが製造される。
図3に示す撮像素子モジュールでは、撮像素子22a上にIRカットガラス24が、接着剤25によって直接取り付けられており、また、IRカットガラス24を撮像素子22aとともにモールドするモールド樹脂26上面に、レンズユニット29が直接、接着剤28によって接着されているために、比較的容易に製造することができる。また、撮像素子22aにおける有効画素領域の周囲に接着剤25が設けられてIRカットガラス24が取り付けられており、しかも、撮像素子22aにおける有効画素領域とIRカットガラス24の下面との間に、接着剤25によって気密状態に封止された空間が形成されているために、撮像素子22aの有効画素領域が塵埃等が付着することを防止することができる。
特開2000−125212号公報 特開2004−296453号公報 特開2003−110946号公報 特開2005−184630号公報
図3に示す撮像素子モジュールでは、各撮像素子22aおよびIRカットガラス24をモールド樹脂26によってモールドして、各撮像素子22a毎にダイシングによって分断した後に、レンズホルダー27を接着剤28によって接着している。このような構成は、モールド樹脂26を分断する前にレンズホルダー27をモールド樹脂26の上面に取り付けると、隣接するレンズホルダー27の間にダイシングするためのスペースを確保することができないおそれがあるためである。従って、レンズホルダー27は、分断されたそれぞれのモールド樹脂26の上面に対して取り付ける必要があり、効率よく取り付けることができないという問題がある。しかも、各撮像素子22a毎に接着されたレンズホルダー27に対してレンズユニット29をそれぞれ取り付けて調整する必要があり、レンズユニット29の取付および調整も効率よく実施することができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的は、効率よく製造ができ、部品点数が少なくて安価な撮像素子モジュールおよびその製造方法を提供することにある。
本発明の撮像素子モジュールは、ベース回路基板上に設けられた撮像素子と、該撮像素子における有効画素領域の上方を覆うように、該撮像素子に第1接着剤によって接着されており、上面が平坦面に形成された透光性部材と、前記撮像素子の前記有効画素領域に光を集光するレンズ部と、該レンズ部の上部が露出するように該レンズ部の周囲に設けられて、下面が平坦面に構成された透光性の支持部とを有し、該支持部の下面が、前記透光性部材の上面に第2接着剤によって接着されたレンズ体と、前記撮像素子と、前記透光性部材と、前記レンズ体とを、該レンズ体の前記レンズ部の上部が露出した状態でモールドする非透光性のモールド樹脂とを有しており、そのことにより上記目的が達成される。
好ましくは、前記撮像素子の前記有効画素領域と、前記透光性部材の下面との間に、前記第1接着剤によって気密状態に形成された空間が形成されている。
好ましくは、前記透光性部材がIRカットガラスである。
また、本発明の前記撮像素子モジュールの製造方法は、それぞれが撮像素子とされる複数の撮像素子部分が形成された半導体ウェハを準備して、該半導体ウェハにおける前記各撮像素子部分のそれぞれに前記透光性部材を第1接着剤によって接着する工程と、前記各透光性部材の上面に、前記レンズ体を第2接着剤によってそれぞれ接着する工程と、次いで、前記半導体ウェハを前記各撮像素子部分毎に分断することによって、前記透光性部材および前記レンズ体が接着された複数の前記撮像素子を形成する工程と、それぞれがベース回路基板とされる複数のベース回路基板部分が形成されたベース基板を準備して、該ベース基板における前記各ベース回路基板部分に、前記透光性部材および前記レンズ体が接着された前記各撮像素子をダイボンディングする工程と、次いで、前記ベース基板上に設けられた全ての前記レンズ体における前記レンズ部の上部がそれぞれ露出するように、前記モールド樹脂によってモールドする工程と、前記ベース基板を、前記モールド樹脂とともに前記各ベース回路基板部分毎に分断してベース回路基板を形成する工程とを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
好ましくは、前記透光性部材を接着する工程において、前記第1接着剤が、前記各撮像素子部分の有効画素領域の周囲に全周にわたって連続して塗布される。
好ましくは、前記透光性部材を接着する工程において、前記各撮像素子部分の前記有効画素領域と、前記透光性部材の下面との間に、前記第1接着剤によって気密状態になった空間が形成される。
好ましくは、前記透光性部材がIRカットガラスである。
本発明の撮像素子モジュールは、撮像素子上に接着剤によって接着された透明部材上にレンズ体が接着されてモールド樹脂によってモールドされているために、部品点数が少なく小型であり、しかも、安価に製造することができる。また、本発明の撮像素子モジュールの製造方法では、半導体ウェハ上の各撮像素子部分に透光性部材およびレンズ体をそれぞれ一括して設けた後に、半導体ウェハを各撮像素子部分毎に分断する構成であるために、透光性部材およびレンズ体の取付作業の効率を著しく向上させることができる。また、ベース基板に各撮像素子が搭載されてモールド樹脂によって全ての撮像素子を一括してモールドした後にベース基板をモールド樹脂とともに分断して撮像素子モジュールを形成していることから、ベース基板の分断が最終工程になり、ベース基板を分断した状態でレンズ体等の取付作業を行なう必要がなく、作業性が著しく向上する。
図1は、本発明の撮像素子モジュールの概略構成を示す断面図である。この撮像素子モジュールは、ベース回路基板11a上にダイボンディングされた撮像素子12を有しており、撮像素子12が、ベース回路基板11aと、ボンディングワイヤーである金線13によってワイヤーボンディングされている。撮像素子12上には、透光性部材としてのIR(赤外線)カットガラス14が接着剤15によって取り付けられている。IRカットガラス14は、上面および下面がそれぞれ平坦面に構成された直方体形状のガラス本体部にIRカットフィルタが貼り付けられて構成されている。IRカットガラス14は、撮像素子12における有効画素領域を取り囲む周囲に全周にわたって連続して設けられた接着剤15によって、平坦な下面が、撮像素子12の上面に接着されている。接着剤15は、IRカットガラス14の平坦な下面と、撮像素子12における有効画素領域との間の空間を気密状態で封止している。
IRカットガラス14の平坦な上面には、接着剤18によって接着されたレンズ体17が設けられている。レンズ体17は、透光性樹脂によって直方体形状に形成された支持部17aと、支持部17aの上部中央に設けられたレンズ部17bとを有している。支持部17aの上部に設けられたレンズ部17bは、支持部17aの上面から一部が上方に突出した状態になっており、上方から入射する光を所定の屈折率で屈折させて、支持部17aおよびIRカットガラス14を介して、撮像素子12aの有効画素領域に集光させるようになっている。支持部17aは、レンズ部17bが突出する部分を除いた上面部分、下面および各側面がそれぞれ平坦面に形成されており、レンズ部17bを透過した光は、支持部17aの内部を直進して、平坦に構成された下面から出射する。
接着剤18は、IRカットガラス14の平坦な上面における撮像素子12aの有効画素領域を取り囲む周囲に対応した外周縁部に沿って全周にわたって連続して設けられており、レンズ体17は、支持部17aの下面とIRカットガラス14の上面との間に適当な空間が形成された状態で接着されている。接着剤18は、支持部17aの平坦な下面とIRカットガラス14の平坦な上面との間の空間を気密状態に封止している。
ベース回路基板11a上の撮像素子12と、ボンディングワイヤーである金線13と、IRカットガラス14と、レンズ体17とは、レンズ体17における支持部17aの上面およびその上面から突出したレンズ部17bの上部が露出するように、非透光性のモールド樹脂16によって封止されている。モールド樹脂16の上面は、レンズ体17における支持部17aの上面と同一平面に位置した平坦面になっている。
図2は、図1に示す本発明の撮像素子モジュールの製造工程を示す概略図である。図1に示す撮像素子モジュールを製造するために、図2(a)に示すように、半導体ウェハ12が準備される。半導体ウェハ12には、撮像素子モジュールのそれぞれの撮像素子12aに対応した多数の撮像素子部分12bが予め形成されている。各撮像素子部分12bには、有効画素領域がそれぞれ設けられている。
このような半導体ウェハが準備されると、それぞれの撮像素子部分12bに対して、所定量の接着剤15が一括して塗布される。この場合、接着剤15は、各撮像素子部分12bにおける有効画素領域の周囲に、全周にわたって連続した状態になるようにそれぞれ所定量ずつ塗布される。
その後、それぞれの上面および下面が平坦面に形成された複数のIRカットガラス14が準備されて、各撮像素子モジュールに対応したそれぞれの撮像素子部分12bの有効画素領域と対向するように各IRカットガラス14が配置されて、全てのIRカットガラス14が、接着剤15によって、半導体ウェハ12における全ての撮像素子部分12bに一括して接着される。この場合、全てのIRカットガラス14は、半導体ウェハ12における全ての撮像素子部分12bに対して所定の押圧力によって一括して押圧されるようになっており、これにより、各IRカットガラス14は、それぞれの下面と各撮像素子部分11bにおける有効画素領域との間に所定の空間が気密状態で形成された状態で、しかも、それぞれの下面が各撮像素子部分11bの上面に対して平行な状態で接着される。
このような状態になると、図2(b)に示すように、各IRカットガラス14のそれぞれの上面に接着剤18が所定量ずつ一括して塗布される。この場合も、接着剤18は、各IRカットガラス14の上面において、各撮像素子部分12bの有効画素領域を取り囲む周囲に対応する外周縁部分に、全周にわたって連続するように一括して塗布される。その後、レンズ部17bが上面から突出した直方体形状の複数のレンズ体17が、各IRカットガラス14の上面に、接着剤18によって接着される。この場合にも、全てのレンズ体17は、各IRカットガラス14の上面に対して所定の押圧力によって一括して押圧されるようになっており、これにより、各レンズ体17は、それぞれの下面と各IRカットガラス14の上面との間に所定の空間が気密状態で形成された状態で、しかも、それぞれの下面が各IRカットガラス14の上面に対して平行な状態で接着される。そして、各各撮像素子部分12bの有効画素領域に対してレンズ部17bが所定の位置になるうに、レンズ体17が調整される。
このようにして、各IRカットガラス14の上面にレンズ体17がそれぞれ取り付けられると、図2(c)に示すように、ベース基板11の各ベース回路基板部分11bと、各ベース回路基板部分11b上にダイボンディングされた撮像素子12aとが、金線13によって、それぞれワイヤーボンディングされる。そして、その後に、ベース基板11上の各撮像素子12と、ボンディングワイヤーであるそれぞれの全ての金線13と、各撮像素子12上にそれぞれ設けられたIRカットガラス14と、各IRカットガラス14上にそれぞれ設けられたレンズ体17とが、非透光性のモールド樹脂16によって一括してモールドされて、モールド樹脂16は、レンズ体17における支持部17aの平坦な上面と、その上面から突出したレンズ体17b部分とが露出するように、モールド樹脂16の上面が平坦面に加工される。モールド樹脂16の上面は、化学機械研磨等の加工方法によって平坦化される。
ベース基板11上のすべての撮像素子12aが、IRカットガラス14およびレンズ体17とともにモールド樹脂16によってモールドされると、ベース基板11が、モールド樹脂16とともに、ベース基板11における各ベース回路基板部分11b毎にダイシングによって分断される。これにより、図2(d)に示すように、本発明の撮像素子モジュールが形成される。この場合、相互に隣接する各レンズ体17間にモールド樹脂16をダイシングできる間隔が形成されていればよいために、ベース基板11における各ベース回路基板部分11bを密接させて形成することができる。その結果、ベース基板11に対してベース回路基板部分11bを歩留まりよく形成することができる。
このようにして形成された本発明の撮像素子モジュールでは、モールド樹脂16から露出したレンズ体17のレンズ部17bに入射する光が、レンズ部17bによって集光されて、支持部17aおよびIRカットガラス14を通って、撮像素子12aにおける有効画素領域に、赤外線がカットされた状態で照射される。IRカットガラス14は、撮像素子部分12bにおける有効画素領域の周囲に設けられた接着剤15によって撮像素子部分12bによって接着されており、また、レンズ体17も、IRカットガラス14上面において撮像素子部分12bの有効画素領域の周囲に設けられた接着剤18によって接着されているために、レンズ体17のレンズ部17bに入射する光は、接着剤15および18による影響を受けることなく、撮像素子部分12bの有効画素領域内に効率よく入射する。
また、IRカットガラス14は、撮像素子部分12bの有効画素領域の周囲に設けられた接着剤18によって、気密状態の空間を介して有効画素領域を覆っているために、有効画素領域に塵埃等が付着するおそれがない。同様に、レンズ体17も、IRカットガラス14の上面における光が入射する領域を、気密状態の空間を介して覆っているために、IRカットガラス14の上面に塵埃等が付着するおそれがない。
さらに、本発明の撮像素子モジュールでは、レンズ部17bと支持部17aとが一体になったレンズ体17を使用して、レンズ体17を、直接、透光性部材であるIRカットガラス14上に取り付ける構成になっているために、レンズユニットを保持するためのレンズホルダーが不要になる。これにより、部品点数を少なくすることができ、全体を小型化することができるともに、撮像素子モジュールを安価に提供することができる。
また、本発明の撮像素子モジュールでは、その製造工程において、半導体ウェハ12上に、全てのIRカットガラス14を一括して取り付け、さらには、全てのIRカットガラス14上にレンズ体17を一括して取り付ける構成になっており、従って、半導体ウェハ12上に全てのレンズ体17が取り付けられた状態で、各レンズ体17の位置を調整することができるために、各レンズ体17の調整を効率よく実施することができる。
さらには、半導体ウェハ12は、IRカットガラス14およびレンズ体17が各撮像素子部分12b毎に取り付けられた後に各撮像素子12a毎に分断してベース基板11上に搭載されるために、分断された各撮像素子12aは、ベース基板11に搭載する作業以外の特別な作業を行なう必要がなく、作業性が著しく向上する。同様に、IRカットガラス14およびレンズ体17が設けられた各撮像素子12aがベース基板11に搭載されてモールド樹脂16によってモールドされた後に、ベース基板11が、モールド樹脂16とともに、各ベース回路基板11a毎に分断される構成になっていることから、分断された各ベース回路基板11aのそれぞれを取り扱う作業がなく、これによっても、作業性が著しく向上する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
携帯電話等に装着されて使用される撮像素子モジュールを、小型化で安価に提供することができるとともに、効率よく製造することができる。
本発明の撮像素子モジュールの概略構成を示す断面図である。 (a)〜(d)は、それぞれ、図1に示す撮像素子モジュールの製造工程を示す断面図である。 従来の撮像素子モジュールの概略構成を示す断面図である。 (a)〜(d)は、それぞれ、図3に示す撮像素子モジュールの製造工程を示す断面図である。
符号の説明
11 ベース基板
11a ベース回路基板
11b ベース回路基板部分
12 半導体ウェハ
12a 撮像素子
12b 撮像素子部分
13 金線
14 IRカットガラス
15 接着剤
16 モールド樹脂
17 レンズ体
17a 支持部
17b レンズ部

Claims (7)

  1. ベース回路基板上に設けられた撮像素子と、
    該撮像素子における有効画素領域の上方を覆うように、該撮像素子に第1接着剤によって接着されており、上面が平坦面に形成された透光性部材と、
    前記撮像素子の前記有効画素領域に光を集光するレンズ部と、該レンズ部の上部が露出するように該レンズ部の周囲に設けられて、下面が平坦面に構成された透光性の支持部とを有し、該支持部の下面が、前記透光性部材の上面に第2接着剤によって接着されたレンズ体と、
    前記撮像素子と、前記透光性部材と、前記レンズ体とを、該レンズ体の前記レンズ部の上部が露出した状態でモールドする非透光性のモールド樹脂と、
    を有する撮像素子モジュール。
  2. 前記撮像素子の前記有効画素領域と、前記透光性部材の下面との間に、前記第1接着剤によって気密状態に形成された空間が形成されている、請求項1に記載の撮像素子モジュール。
  3. 前記透光性部材がIRカットガラスである、請求項1に記載の撮像素子モジュール。
  4. 請求項1に記載の撮像素子モジュールの製造方法であって、
    それぞれが撮像素子とされる複数の撮像素子部分が形成された半導体ウェハを準備して、該半導体ウェハにおける前記各撮像素子部分のそれぞれに前記透光性部材を第1接着剤によって接着する工程と、
    前記各透光性部材の上面に、前記レンズ体を第2接着剤によってそれぞれ接着する工程と、
    次いで、前記半導体ウェハを前記各撮像素子部分毎に分断することによって、前記透光性部材および前記レンズ体が接着された複数の前記撮像素子を形成する工程と、
    それぞれがベース回路基板とされる複数のベース回路基板部分が形成されたベース基板を準備して、該ベース基板における前記各ベース回路基板部分に、前記透光性部材および前記レンズ体が接着された前記各撮像素子をダイボンディングする工程と、
    次いで、前記ベース基板上に設けられた全ての前記レンズ体における前記レンズ部の上部がそれぞれ露出するように、前記モールド樹脂によってモールドする工程と、
    前記ベース基板を、前記モールド樹脂とともに前記各ベース回路基板部分毎に分断してベース回路基板を形成する工程と、
    を包含する撮像素子モジュールの製造方法。
  5. 前記透光性部材を接着する工程において、前記第1接着剤が、前記各撮像素子部分の有効画素領域の周囲に全周にわたって連続して塗布される、請求項4に記載の撮像素子モジュールの製造方法。
  6. 前記透光性部材を接着する工程において、前記各撮像素子部分の前記有効画素領域と、前記透光性部材の下面との間に、前記第1接着剤によって気密状態になった空間が形成される、請求項5に記載の撮像素子モジュールの製造方法。
  7. 前記透光性部材がIRカットガラスである、請求項4に記載の撮像素子モジュールの製造方法。
JP2007126102A 2007-05-10 2007-05-10 撮像素子モジュールおよびその製造方法 Pending JP2008283002A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126102A JP2008283002A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 撮像素子モジュールおよびその製造方法
KR1020080043653A KR20080099829A (ko) 2007-05-10 2008-05-09 촬상 소자 모듈, 촬상 소자 모듈의 제조 방법, 및 전자정보 기기
US12/152,155 US20080278617A1 (en) 2007-05-10 2008-05-12 Image capturing device module, manufacturing method of the image capturing device module, and electronic information device
CNA2008100991441A CN101304037A (zh) 2007-05-10 2008-05-12 图像捕获器件模块及其制造方法和电子信息器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126102A JP2008283002A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 撮像素子モジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283002A true JP2008283002A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39969163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126102A Pending JP2008283002A (ja) 2007-05-10 2007-05-10 撮像素子モジュールおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080278617A1 (ja)
JP (1) JP2008283002A (ja)
KR (1) KR20080099829A (ja)
CN (1) CN101304037A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120047218A (ko) * 2012-03-02 2012-05-11 엘지이노텍 주식회사 카메라
KR101207715B1 (ko) * 2010-11-03 2012-12-03 엘지이노텍 주식회사 카메라 및 그의 제조 방법
JP2012248983A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Alpine Electronics Inc カメラ装置及びその取り付け構造
JP2017531310A (ja) * 2014-08-19 2017-10-19 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. シリコン基板を有する光電子モジュールおよびそのようなモジュールの作製方法
JP2019519967A (ja) * 2016-04-28 2019-07-11 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 撮像モジュール、そのモールディング感光アセンブリ、モールディング感光アセンブリの半製品及びそれらの製造方法並びに電子機器
US12015045B2 (en) 2019-01-22 2024-06-18 Olympus Corporation Manufacturing method of image pickup apparatus for endoscope, image pickup apparatus for endoscope, and endoscope

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456560B2 (en) * 2007-01-26 2013-06-04 Digitaloptics Corporation Wafer level camera module and method of manufacture
WO2008133943A1 (en) 2007-04-24 2008-11-06 Flextronics Ap Llc Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip chip assembly
US9118825B2 (en) * 2008-02-22 2015-08-25 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. Attachment of wafer level optics
KR100945445B1 (ko) * 2008-05-16 2010-03-05 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 카메라 모듈 및 그 제조방법
US7776640B2 (en) * 2008-09-26 2010-08-17 Tong Hsing Electronic Industries Ltd. Image sensing device and packaging method thereof
JP5498684B2 (ja) * 2008-11-07 2014-05-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体モジュール及びその製造方法
US7795573B2 (en) * 2008-11-17 2010-09-14 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Detector with mounting hub to isolate temperature induced strain and method of fabricating the same
JP5487842B2 (ja) * 2009-06-23 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像装置
US9419032B2 (en) * 2009-08-14 2016-08-16 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing
TWM382505U (en) * 2010-01-15 2010-06-11 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Video device
US10079965B2 (en) * 2013-12-10 2018-09-18 Sony Corporation Imaging apparatus and manufacturing method of imaging apparatus, and electronic equipment and manufacturing method of electronic equipment
JP2015115522A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ソニー株式会社 固体撮像装置および製造方法、並びに電子機器
US9467606B2 (en) * 2014-06-10 2016-10-11 Omnivision Technologies, Inc. Wafer level stepped sensor holder
CN107205614A (zh) * 2015-01-23 2017-09-26 奥林巴斯株式会社 摄像装置和内窥镜
WO2022188269A1 (zh) * 2021-03-10 2022-09-15 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头模组以及移动终端
WO2024022217A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 宁波舜宇光电信息有限公司 一种摄像模组及其制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040012698A1 (en) * 2001-03-05 2004-01-22 Yasuo Suda Image pickup model and image pickup device
JP5030360B2 (ja) * 2002-12-25 2012-09-19 オリンパス株式会社 固体撮像装置の製造方法
KR100592368B1 (ko) * 2004-07-06 2006-06-22 삼성전자주식회사 반도체 소자의 초박형 모듈 제조 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101207715B1 (ko) * 2010-11-03 2012-12-03 엘지이노텍 주식회사 카메라 및 그의 제조 방법
US9591190B2 (en) 2010-11-03 2017-03-07 Lg Innotek Co., Ltd. Camera having a molding unit integrating parts and method for manufacturing the same
US10205865B2 (en) 2010-11-03 2019-02-12 Lg Innotek Co., Ltd. Camera and method for manufacturing the same
JP2012248983A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Alpine Electronics Inc カメラ装置及びその取り付け構造
KR20120047218A (ko) * 2012-03-02 2012-05-11 엘지이노텍 주식회사 카메라
KR101665527B1 (ko) 2012-03-02 2016-10-12 엘지이노텍 주식회사 카메라
JP2017531310A (ja) * 2014-08-19 2017-10-19 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. シリコン基板を有する光電子モジュールおよびそのようなモジュールの作製方法
US10680023B2 (en) 2014-08-19 2020-06-09 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optoelectronic modules having a silicon substrate, and fabrication methods for such modules
JP2019519967A (ja) * 2016-04-28 2019-07-11 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 撮像モジュール、そのモールディング感光アセンブリ、モールディング感光アセンブリの半製品及びそれらの製造方法並びに電子機器
JP2021121098A (ja) * 2016-04-28 2021-08-19 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 撮像モジュール及びそのモールディング感光アセンブリ、モールディング感光アセンブリの半製品及び製造方法並びに電子機器テ
JP7344924B2 (ja) 2016-04-28 2023-09-14 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 撮像モジュールの製造方法
US12015045B2 (en) 2019-01-22 2024-06-18 Olympus Corporation Manufacturing method of image pickup apparatus for endoscope, image pickup apparatus for endoscope, and endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
US20080278617A1 (en) 2008-11-13
KR20080099829A (ko) 2008-11-13
CN101304037A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008283002A (ja) 撮像素子モジュールおよびその製造方法
KR102405359B1 (ko) 촬영모듈 및 그 몰드감광 어셈블리와 제조방법, 및 전자장치
KR100592368B1 (ko) 반도체 소자의 초박형 모듈 제조 방법
US7494292B2 (en) Image sensor module structure comprising wire bonding package and method of manufacturing the image sensor module structure
JP5252770B2 (ja) イメージセンサーパッケージの組立方法
KR100712509B1 (ko) 이미지 센서 패키지 조립 방법 및 이에 의해 조립된 패키지구조
TWI236284B (en) Camera module and manufacturing method thereof
JP4310348B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
KR100730726B1 (ko) 카메라 모듈
JP2003198897A (ja) 光モジュール、回路基板及び電子機器
JP2004296453A (ja) 固体撮像装置、半導体ウエハ、光学装置用モジュール、固体撮像装置の製造方法及び光学装置用モジュールの製造方法
JP7289286B2 (ja) 感光性アセンブリとカメラモジュール及びその製造方法
KR100862486B1 (ko) 카메라 모듈 패키지
JP4618639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030022557A (ko) 촬상소자 모듈 패키지
JP2011187482A (ja) 固体撮像装置、光学装置用モジュール、及び固体撮像装置の製造方法
JP2011060974A (ja) 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4340697B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2009044494A (ja) 撮像デバイス
JP2009049290A (ja) 撮像装置及びその製造方法
JP2006245118A (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP2006294659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006278743A (ja) 固体撮像装置
JP2006140384A (ja) カメラ用ccdパッケージ
JP2009111130A (ja) 撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090617