JP2004538171A - 手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマ - Google Patents

手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマ Download PDF

Info

Publication number
JP2004538171A
JP2004538171A JP2003522767A JP2003522767A JP2004538171A JP 2004538171 A JP2004538171 A JP 2004538171A JP 2003522767 A JP2003522767 A JP 2003522767A JP 2003522767 A JP2003522767 A JP 2003522767A JP 2004538171 A JP2004538171 A JP 2004538171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
hand
intermediate shaft
drive
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003522767A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ ミュラー
ディートマー ザウア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004538171A publication Critical patent/JP2004538171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/062Means for driving the impulse member comprising a wobbling mechanism, swash plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/061Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明は手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマであって、打撃機構を備えており、該打撃機構が、中間軸(10)に回転可能に支承された駆動軸受(12,58)を有しており、該駆動軸受を介してピストン(14)が軸方向に往復駆動可能である形式のものから出発する。
駆動軸受(12)がラジアル軸受(16)を介して少なくとも一方の軸方向で中間軸(10)を介して支持されていることが提案される。

Description

【0001】
背景技術
本発明は請求項1の上位概念による手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマから出発する。
【0002】
一般に駆動軸受を有する打撃機構を備えたドリルおよびチゼルハンマは公知である。該駆動軸受は中間軸に回転可能に支承された基体を有しており、該基体はその半径方向外側領域内に切削された玉転動軌道を有しており、該玉転動軌道は中間軸の軸方向に傾いた平面上に配置されている。基体は解離可能なクラッチを介して回転駆動可能である。
【0003】
基体上には駆動軸受の機能ユニットが配置されており、該機能ユニットは環状の軸受座とボルトとを有しており、かつ玉転動軌道内に案内された玉を介して回転可能に基体に結合されている。機能ユニットのボルトは打撃機構のピストンの旋回可能に支承された横ピンの横孔内で摺動可能に支承されており、かっこのことにより、ピストンにこれを駆動するように結合されている。
【0004】
ドリルおよびチゼルハンマが打撃運転で駆動される場合には、基体が回転駆動されて、機能ユニットのボルトとピストンとが軸方向に往復運動させられ、このことにより、駆動軸受の軸方向の交番負荷が生じる。工具受容部とは逆の側で駆動軸受の基体には半径方向外側領域内に溝付き玉軸受の玉転動軌道が切り込まれており、該溝付き玉軸受を介して駆動軸受がドリルおよびチゼルハンマのケーシング内で両方の軸方向で固定されている。
【0005】
発明の利点
本発明は打撃機構を備えた手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマであって、該打撃機構が、中間軸に回転可能に支承された駆動軸受を有しており、該駆動軸受を介してピストンが軸方向で往復駆動可能である形式のものから出発している。駆動軸受がラジアル軸受を介して、少なくとも一方の軸方向で中間軸を介して支持されることが提案される。中間軸上での駆動軸受の正確な位置決めが得られ、かつ駆動軸受が構造的に簡単に中間軸に予め組付けられ、かつこの組付け状態で中間軸と一緒に手持ち工作機械内に組付けられる。軸方向の力を2つの方向で受け止めることのできるラジアル軸受を介して駆動軸受が支持されていれば、特に構成部分と組込スペースとが節約されることができる。
【0006】
さらに、駆動軸受の基体の内部領域内にラジアル軸受が配置されていることにより、それもラジアル軸受の組込スペースと駆動軸受の機能ユニットの駆動軸受の組込スペースとが軸方向でオーバラップしている場合には特に組込スペースが節約されることができる。
【0007】
ラジアル軸受は基本的にすべり軸受によって形成されることができる。しかし、ラジアル軸受がころがり軸受として形成されている場合には、転動体のころがり運動によりわずかな摩擦しか有しないコスト安な構成部分を使用することができ、かつ駆動軸受の有利なアイドリング特性を得ることができる。
【0008】
本発明の別の1構成では、ラジアル軸受がプレスばめにより中間軸に固定されている。プレスばめによって駆動軸受は構造的に簡単に軸方向で中間軸に支持可能である。しかし、ラジアル軸受は例えばスナップリング、中間軸内に切削された玉転動軌道、力ばめによる安全リングなどを介して当業者に有意義であると思われる力ばめ、形状ばめおよびまたは材料接合のようなその他の結合手段によって中間軸に結合されてもよい。
【0009】
さらに、例えば中間軸およびまたは駆動軸受もしくはその基体内に玉転動軌道が切り込まれることによって中間軸およびまたは駆動軸受がラジアル軸受の一部分を形成することが提案される。
【0010】
発生した軸方向の力が、少なくとも1方向でラジアル軸受を介して、中間軸に固定された少なくとも1つの構成部分へ伝達可能であると特別有利である。これにより、軸方向の力、特に圧縮力が特別有利に隣接の構成部分を介して中間軸へ、かつ中間軸を介してケーシング内で支持されることのできる構造が得られる。このことにより、ラジアル軸受自体の固定は有利に軸方向の比較的わずかな力を考慮して設計されることができる。
【0011】
中間軸に配置されて軸方向の力を受け止める構成部分は、形状ばめ、力ばめおよびまたは材料接合により中間軸に固定された安全リングまたは当業者にとって有意義と思われるその他の構成部分によって形成されることができる。駆動軸受の、工具受容部とは逆の側にころがり軸受が配置されている場合には、有利なスペース利用が得られ、かつ特に、構造的に簡単に既に存在する構成部分、特に歯車を付加的な軸方向の支持のために利用することができ、かつ、付加的な構成部分を節約することができる。
【0012】
その他の利点が以下の図面の説明から明らかとなる。図面には本発明の実施例が示されている。図面、記載および請求項は多数の特徴を組合せで有している。当業者はこれらの特徴を目的に合わせて個々に考察し、かつ別の有意義な組合せにまとめるであろう。
【0013】
実施例の説明
図1は、詳細に図示されていない電気モータと、伝動装置と、打撃機構とをケーシング42内に備えた略示したドリルおよびチゼルハンマを示す。作動方向48とは逆方向で工具受容部44の後方に、作動方向48に対して直角に延びる第1のハンドグリップ50がケーシング42に固定されている。ケーシング42の、工具46とは逆の側に、作動方向48に対して直角に延びる第2のヨーク状のハンドグリップ52が配置されており、該ハンドグリップは工具軸線から外れた第1の端部で、作動方向48に対して直角に延びる旋回軸を備えたジョイント54を介してケーシング42に結合されている。ハンドグリップ52はその第2の端部で振動絶縁装置を介してケーシングに結合されている。
【0014】
電気モータは駆動軸を有しており、該駆動軸にはピニオンが一体成形されている。該ピニオンは中間軸10の、工具受容部44とは逆の側に回転不能に配置された平歯車22と噛み合っている(図2)。中間軸10を介して、工具受容部44内に保持されたドリル46は打撃機構を介して打撃的に、かつ中空軸として形成された作業スピンドル68を介して回転的に駆動可能である。
【0015】
平歯車22の、工具受容部44に面した側に駆動軸受12が配置されており、該駆動軸受は基体72を備えており、該基体は二一ドル軸受70を介して回転可能に中空軸10に配置されている。基体72は工具受容部44に面した側の端面に一体成形された回転連行歯24を有している。基体72には工具受容部44とは逆の側の端面に、軸方向に延びるつば32が一体成形されており、その半径方向内側領域18内には溝付き玉軸受として形成されたラジアル軸受16が配置されている。つば32はラジアル軸受16の一部を形成しており、ラジアル軸受の玉として形成された転動体28は半径方向外向きには、つば32の半径方向内向きの側に形成された玉転動軌道26上を転動ずる。転動体28は半径方向内向きにはラジアル軸受16の軸受内輪30上を転動ずる。
【0016】
プレスばめによって軸方向で摩擦係合的に中間軸10に取付けられた軸受内輪30は工具受容部44とは逆の側36で、同様にプレスばめで中間軸10に取付けられた平歯車22に支持されている。軸受内輪30および平歯車22は共通の1製作ステップで中間軸10にプレスばめされる。
【0017】
基体72はその半径方向外側領域内に切削された玉転動軌道34を有しており、該玉転動軌道は中間軸10の軸方向に傾いた平面内に配置されている。基体72には環状の軸受座とボルト40とを備えた機能ユニット20が配置されており、該機能ユニットは玉転動軌道34内で案内された玉38を介して回転可能に基体72に結合されており、その場合、ラジアル軸受16の組込スペースと機能ユニット20の組込スペースとが軸方向にオーバラップしている。機能ユニット20のボルト40は、旋回可能に支承された横ボルト56の横孔内に摺動可能に支承されている。
【0018】
基体72が回転連行歯24を介して、回転方向では静止している機能ユニット20の内部で回転駆動されると、機能ユニット20のボルト40は往復運動を実施してピストン14を軸方向に往復駆動する。ピストン14が駆動軸受12の機能ユニット20のボルト40を介して工具受容部44とは逆方向に運動すると、作業スピンドル68内に存在するエアクッションが膨張し、その際、駆動軸受12は基体72を介して工具受容部44の方向にラジアル軸受16の軸受内輪30を介し、かつ中間軸10を介してケーシング42内で支持される。軸受内輪30のプレスばめは、その場合に発生する第1の支持力を考慮して設計されている。
【0019】
ピストン14が駆動軸受12の機能ユニット20のボルト40を介して工具受容部44の方向へ運動すると、作業スピンドル68内に存在するエアクッションが圧縮され、その際、駆動軸受12がその基体72を介して工具受容部44とは逆の方向で、ラジアル軸受16の軸受内輪30を介して、中間軸10上の平歯車22を介して、かつ中間軸10を介してケーシング内に支持される。その際に発生する、第1の支持力より大きな第2の支持力は、軸受内輪30と平歯車22との相乗効果的なプレスばめによって中間軸10へ伝達される。
【0020】
図3には駆動軸受58を備えた択一的なドリルおよびチゼルハンマの一部分が示されている。ほぼ同じ構成部分は基本的には同じ指示符号で示されている。さらに、変わらない特徴および機能に関しては図1および図2の実施例の記載が参照される。以下の記載は大体において図1および図2の実施例との相違にのみ限定される。
【0021】
駆動軸受58の基体74は工具受容部44に面した側で前方領域内に、ラジアル孔62を有しており、該ラジアル孔内に回転連行球64が支承されている。回転連行球64は半径方向でリングばね66によって囲まれており、該リングばねは回転連行球64を半径方向内向きに負荷している。回転連行球64は連結過程時に、中間軸に回動不能に配置された図示されていない回転連行エレメントの切欠と協働し、これにより、所期のトルク形成が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明によるドリルおよびチゼルハンマの概略図である。
【図2】
図1の破断箇所11の拡大図である。
【図3】
図2に対する変化実施形を示す図である。
【符号の説明】
10 中間軸、 12 駆動軸受、 14 ピストン、 16 ラジアル軸受、 18 領域、 20 機能ユニット、 22 構成部分、 24 回転連行歯、 26 玉転動軌道、 28 転動体、 30 軸受内輪、 32 つば、 34 玉転動軌道、 36 側、 38 玉、 40 ボルト、 42 ケーシング、 44 工具受容部、 46 工具、 48 作動方向、 50 ハンドグリップ、 52 ハンドグリップ、 54 ジョイント、 56 駆動軸受、 60 領域、 62 ラジアル孔、 64 回転連行球、 66 リングばね、 68 作業スピンドル、 70 二一ドル軸受、 72 基体、 74 基体

Claims (10)

  1. 手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマであって、打撃機構を備えており、該打撃機構が、中間軸(10)に回転可能に支承された駆動軸受(12,58)を有しており、該駆動軸受を介してピストン(14)が軸方向に往復駆動される形式のものにおいて、駆動軸受(12)がラジアル軸受(16)を介して少なくとも一方の軸方向で中間軸(10)を介して支持されていることを特徴とする手持ち工作機械。
  2. ラジアル軸受(16)がころがり軸受として形成されていることを特徴とする請求項1記載の手持ち工作機械。
  3. ラジアル軸受(16)が駆動軸受(12,58)の基体(72,74)の半径方向内側領域(18)内に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の手持ち工作機械。
  4. ラジアル軸受(16)の組込スペースが駆動軸受(12,58)の機能ユニット(20)の組込スペースと軸方向でオーバラップしていることを特徴とする請求項3記載の手持ち工作機械。
  5. ラジアル軸受(16)がプレスばめにより中間軸(10)に固定されていることを特徴とする請求項3または4記載の手持ち工作機械。
  6. 中間軸(10)がラジアル軸受(16)の一部分を形成していることを特徴とする請求項3または4記載の手持ち工作機械。
  7. 駆動軸受(12,58)がラジアル軸受(16)の一部分を形成していることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項記載の手持ち工作機械。
  8. 発生した軸方向の力が少なくとも1方向でラジアル軸受(16)を介して、中間軸(10)に固定された少なくとも1つの構成部分(22)へ伝達可能であることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項記載の手持ち工作機械。
  9. ラジアル軸受(16)が駆動軸受(12,58)の、工具受容部(44)とは逆の側に配置されていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載の手持ち工作機械。
  10. 中間軸(10)に固定された構成部分(22)が歯車(22)によって形成されていることを特徴とする請求項9記載の手持ち工作機械。
JP2003522767A 2001-08-16 2002-03-14 手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマ Pending JP2004538171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10140319A DE10140319A1 (de) 2001-08-16 2001-08-16 Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Meißelhammer
PCT/DE2002/000889 WO2003018269A1 (de) 2001-08-16 2002-03-14 Handwerkzeugmaschine, insbesondere bohr- und/oder meisselhammer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004538171A true JP2004538171A (ja) 2004-12-24

Family

ID=7695718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522767A Pending JP2004538171A (ja) 2001-08-16 2002-03-14 手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040003931A1 (ja)
EP (1) EP1420921B1 (ja)
JP (1) JP2004538171A (ja)
CN (1) CN1291819C (ja)
DE (2) DE10140319A1 (ja)
WO (1) WO2003018269A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005019196A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Hilti Ag Handwerkzeuggerät mit Taumeleinrichtung
DE102005036731A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Kupplungsvorrichtung für eine Elektrowerkzeugmaschine und Elektrowerkzeugmaschine
DE102007001494B3 (de) * 2007-01-10 2008-07-10 Aeg Electric Tools Gmbh Handgeführter Bohrhammer
DE102007010177A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Robert Bosch Gmbh Getriebevorrichtung
DE102007031561A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CN101758486B (zh) * 2010-01-21 2011-09-28 浙江海王电器有限公司 轻型单钮多功能电锤
JP6325360B2 (ja) * 2014-06-12 2018-05-16 株式会社マキタ 打撃工具
CN113389800A (zh) * 2021-07-21 2021-09-14 浙江东立电器有限公司 一种双重复合式摆杆轴承

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3504650C2 (de) * 1985-02-12 1994-01-20 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer mit Verstärkung der Betätigungskraft für die Kupplung des Schlagantriebes
DE3506695A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
DE3829683A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Black & Decker Inc Bohrhammer
DE3931329C1 (ja) * 1989-05-31 1990-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4215288A1 (de) * 1991-07-08 1993-01-14 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer
DE4231987A1 (de) * 1992-09-24 1994-03-31 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohrhammer
DE19540396A1 (de) * 1995-10-30 1997-05-07 Hilti Ag Bohr- und/oder Meisselgerät
JP3450558B2 (ja) * 1995-12-25 2003-09-29 株式会社マキタ 電動工具
JP3582760B2 (ja) * 1997-04-18 2004-10-27 日立工機株式会社 ハンマドリル
DE19850369A1 (de) * 1998-11-02 2000-05-04 Schaeffler Waelzlager Ohg Taumelgetriebe für ein Schlagwerkzeug
GB0008465D0 (en) * 2000-04-07 2000-05-24 Black & Decker Inc Rotary hammer mode change mechanism
DE10106034B4 (de) * 2001-02-09 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE50213744D1 (de) 2009-09-17
EP1420921A1 (de) 2004-05-26
EP1420921B1 (de) 2009-08-05
CN1291819C (zh) 2006-12-27
DE10140319A1 (de) 2003-03-13
US20040003931A1 (en) 2004-01-08
WO2003018269A1 (de) 2003-03-06
CN1520349A (zh) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7404451B2 (en) Wobble device for a hand-held power tool and a hand-held power tool with the wobble device
US7077217B2 (en) Hammer
EP2043822B1 (en) Electrical power tool
EP1702723B1 (en) Power tool torque overload clutch
US20110011608A1 (en) Power tool
US20080314610A1 (en) Hand-Held Power Tool, in Particular a Rotary Hammer and/or Chisel Hammer
US8281873B2 (en) Hand-held power tool
JP5767511B2 (ja) 往復動式作業工具
JPH0283106A (ja) せん孔及び/又は衝撃工具用駆動装置及び電動せん孔装置
GB2413300A (en) A hand tool machine with rotary and percussive drive
GB2418634A (en) Power tool comprising a drive that can be switched over between drilling, percussion drilling and chiselling operating modes
JP2008506539A (ja) 安全継ぎ手を備えた打撃及び/又はドリルハンマー
AU2007202967A1 (en) A tool holder for a pavement breaker
US8490715B2 (en) Hand-held machine tool
JP2004082557A (ja) ハンマードリル
US7296635B2 (en) Rotary hammer with mode change ring
JP2004538171A (ja) 手持ち工作機械、特にドリルおよびまたはチゼルハンマ
JP2005506211A (ja) 手持式工作機械
US20040182589A1 (en) Percussion electrical hand held tool
EP1438160B1 (en) Hammer
EP2415563B9 (en) Impact tool
JPH048163B2 (ja)
US20020050367A1 (en) Crank gear for an electro-pneumatic percussion mechanism of an electrical hand-held power tool
US6810969B2 (en) Hand machine tool
JP2000198087A (ja) 連続衝撃作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100212