JP2004537684A - 瞬間接続連結装置 - Google Patents

瞬間接続連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537684A
JP2004537684A JP2002572302A JP2002572302A JP2004537684A JP 2004537684 A JP2004537684 A JP 2004537684A JP 2002572302 A JP2002572302 A JP 2002572302A JP 2002572302 A JP2002572302 A JP 2002572302A JP 2004537684 A JP2004537684 A JP 2004537684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling device
hose
connection hose
instantaneous connection
cylindrical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002572302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043365B2 (ja
Inventor
エイドリアン アール. クーパー,
ジョフレイ アール. キースト,
ランドール エム. レジャー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Original Assignee
Gates Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Corp filed Critical Gates Corp
Publication of JP2004537684A publication Critical patent/JP2004537684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043365B2 publication Critical patent/JP4043365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0231Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member with specially adapted means for positioning the threaded member behind the collar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、ホース挿入部(11)を有するホースステム部を具備し、固定部接続部(39)を有する取付部(10)を具備し、そして連結部(20)を具備する形式のホースを固定部に連結するための改良された瞬間接続ホース連結装置である。連結部(20)は雄連結部(38)と雌連結部(37)を有する。雄連結部(38)と雌連結部(37)の各々が、互いに押圧されることにより、密閉状態かつ係止状態で接合されるように形成される。連結装置は更に、固定部からホースを取り外すためのネジ(16)とレンチ嵌合平坦部(13)を有する。それは雄連結部(38)が、前方支持円筒面(56)と、後方支持円筒面(54)と、これらの間を媒介する移行面(43)とを備える単一の構造とされることにより改良される。前方支持円筒面(56)は前方半径を有する。後方支持円筒面(54)は後方半径を有する。後方半径は前方半径よりも大きい。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、広くは可撓性ホース連結装置に関する。特に、新奇で改良された瞬間接続連結装置に関する。具体的には、改良された高圧用押圧接続・捩り抜脱可撓性ホース連結装置に関する。
【背景技術】
【0002】
瞬間接続連結装置が従来知られている。このような連結装置では、組立体すなわち取付部は協働する機械や装置などの固定部に予め組み付けられている。ホースステム部とフェルール(ferrule)とを備えるホース連結部は、機械や装置などの固定部に連結するためにホースの開口端に取り付けられる。ホースステム部は、ホースの開口端に挿入されるホース挿入部を有する。そして、挿入部が挿入されたホース端部をフェルールが圧縮することにより、全ての部分が永続的に取り付けられる。ホース連結部を単に組立体すなわち取付部に押圧することによりホースの連結が完了する。このような瞬間接続連結装置は、螺子留めを始める必要性や、ずれた螺合を行なう危険性を無くすことから、容易にアクセスできない場所においてホースが連結される場合に特に求められる。更に、組立体すなわち取付部は、予め行なわれる操作において所定の位置に螺着されているため、組立体すなわち取付部が適正なトルクを受けることを容易に保証することができる。更に、組み立て時間を低減し同様にコストを削減する。
【0003】
瞬間接続連結装置の取り外しには、ホースが取り付けられた機械すなわち固定部からの組立体すなわち取付部の螺脱が可能である螺刻部を備える組立体すなわち取付部が用いられる。上記螺刻部は、組立体の取り外し可能な部分の間に設けられる。螺刻部を捩って取り外すと、組立体の一部が機械すなわち固定部に取り残される。他の部分は先の一部から脱離され、ホース連結部に残る。何れの場合にも、連結が迅速な単一の作業で行なわれるにも係わらず、取り外しは時間の掛かる螺脱作業を必要とし、完全に取り外されるまでは嵌合が内圧の下にあることを認識させられる。再連結は、前述した点から、取り外し作業の逆操作によって成し遂げられる。
【0004】
瞬間接続連結装置は、ホースステム部と組立体すなわち取付部との間の密閉手段を提供し、ホースステム部の組立体すなわち取付部内への機械的な固定手段を提供する。瞬間接続連結装置から最大限の性能を引き出すには、連結装置は、接続作業が開始された最初の段階において、組立体に対するホースステム部の軸方向と横方向の位置ずれに対して十分な許容性を持つ必要がある。このような許容性は、連結作業中に最小限の時間あるいは最小限のアクセスしかできない場合においても、有効な連結を容易にする。更に、ホースステム部は、連結が完了された状態に確実に固定される必要があり、安定的で持続的な連結となる必要がある。安定性が不十分であると、ホースステム部と組立体との間の運動が、連結装置内部、特に密閉部において過度の摩滅をもたらし、早期の故障をもたらす。これまでの瞬間接続連結装置は、このような位置ずれを許容することと、安定的かつ持続性を持たせることの間で、単にトレードオフを演じていた。高いレベルでの安定的な連結は、そのような位置ずれに対して低い許容性をもたらすこととなる。許容的な連結は安定性を損ねる。
【0005】
したがって、連結の開始に当って、軸方向及び横方向への位置ずれに対して許容的であり、かつ耐久性を高めるために極めて安定的であるという特性をともに達成するホース連結装置への要求が引き続き存在する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、連結時におけるホースステム部と組立体の軸方向及び横方向への位置ずれに対する許容性と高い安定性の安定性とを含む諸特性の組み合わせにおいて改良された瞬間接続連結装置を提供することを目的としている。
【0007】
本発明は、ホース挿入部を有するホースステム部を具備し、固定部接続部を有する取付部を具備し、そして連結部を具備する形式のホースを固定部に連結するための改良された瞬間接続ホース連結装置である。連結部は雄連結部と雌連結部を有する。雄連結部と雌連結部の各々は、互いに押圧されることにより、密閉状態かつ係止状態で接合されるように形成される。連結装置は更に、固定部からホースを取り外すためのネジとレンチ嵌合平坦部を有する。それは雄連結部が、前方支持円筒面と、後方支持円筒面と、これらの間を媒介する移行面とを備える単一の構造とされることにより改良される。前方支持円筒面は前方半径を有する。後方支持円筒面は後方半径を有する。後方半径は前方半径よりも大きい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1から図3を参照すると、この瞬間接続連結装置1の発明の好ましい一実施形態は、組立体すなわち取付部10とホースステム部11を備える。これらは図1に、ホースステム11を組立体10内に挿入する前の状態で示される。組立体10は、中央レンチ部13と、協働する機械や装置などの固定部に組立体10を取り付けるための雄ネジをもつ取付端部14とから形成される固定部接続部39を具備するアダプタ12を備える。アダプタ12は、雄ネジを取付端部14に持つものとして描かれているが、他の形式による端部の連結も用いられ得ることが理解されるべきである。それらには、取付端部14の雌ネジや、協働する固定部すなわち装置に一体的に形成されたアダプタ12が含まれる。
【0009】
アダプタ12の接続部端部16にも、ナット17を嵌めるための雄ネジが形成されている。アダプタ12は、変形実施形態である図5に描かれた形の組立体10と螺合されるための雌ネジを有する接続部端部16を備えることも可能であることも考慮されるべきである。図5に描かれた、この変形実施形態の組立体10については後述される。
【0010】
通常ナット17は、協働する機械や装置などの固定部に組立体10を取り付ける前に、適正なトルクでアダプタ12に螺着される。アダプタ12の雌当接部41は、ナット17がアダプタ12に対して適正に配置されて適正なトルクが掛けられたときに、ナット17の雄当接部42に当接する。一方、ナット17は、前方端面18を備える。図1、2、4、及び6に描かれた実施形態において、端面18は、アダプタ12の壁面19から距離を隔てた状態にとどまる。しかしながら、適正なトルクが掛けられた状態において端面18と壁面19の間が当接する関係となるようにしてもよい。
【0011】
ナット17との協働において、アダプタ12は、雄先端(TOM)受容部21と雄基端(BOM)受容部22とを有する雌連結部37を提供する。TOM受容部21を超えた先は、アダプタボア23であり、好ましくは少なくともホースステムボア24の内径に略等しい径をもつ。
【0012】
TOM受容部21の後端は、移行嵌合面、この実例では円錐フレア部28を有する。
【0013】
ナット17は、BOM受容部22から前方に距離を置いて、内側環状溝29を有する。溝29には、好ましくは実質的なラジアル前側端面30と傾斜後側端面31とが形成され、これらは以下に説明されるように機能する。ナット17の溝29内に配置されるのは、図3に示される形状の拡張可能な係止リングすなわちスナップリング32である。ナット17は捩り操作のためのレンチ平坦部33を備え、これによりナット17はアダプタ12に対して螺着または螺脱され得る。この好ましい実施形態では、接続部端部16、ナット17、及びスナップリング32は雌連結部37を含む。
【0014】
更に、図1を参照すると、ホースステム11は、雄連結部38と防塵壁50とを備える。雄連結部は、第2オーリングシール(O-ring seal)46が嵌合される後側周縁窪み部48、後方支持円筒面54、連結装置1の最終組立段階において係止リング32が嵌る中間周縁窪み部44、移行面(transition face)すなわちカムランプ(camming ramp)43、前方支持円筒面52、オーリングスペーサー(O-ring spacer)27と第1オーリングシール26が嵌合される前側周縁窪み部40、そして環状導入面56とを備える。この実施形態及び図6の実施形態において、雌連結部37と雄連結部38は、第1オーリングシール26、オーリングスペーサー27、スナップリング37、第2オーリングスペーサー46と協働して、連結部20を構成する。
【0015】
この好ましい実施形態において、移行面は切頭円錐形カムランプ43であるが、移行面は、図8から図10に詳しく描かれるように、段状(step)、凹状偏平回転楕円面、凸状偏平回転楕円面やこれらの組み合わせであることも考えられる。このような場合、移行嵌合面(transition matching surface)28は、図示されたように切頭円錐のままであってもよいし、移行面の形状に従ってもよい。移行面43と嵌合面28における段形状は、連結装置1の位置ずれ許容機能に対してはあまり貢献しないが、安定機能を高める。
【0016】
後方支持円筒面54は、図示されるように、後側周縁窪み部48と中間周縁窪み部44との間の距離を隔てた長さに制限されていてもよいが、中間周縁窪み部44を前方に越えて、カムランプ43に達するまで連続してもよいし、あるいは、後側周縁窪み部48を越えて防塵壁50に達するまで連続してもよく、またその両方であってもよい。これらの場合においては、中間周縁窪み部44、又は後側周縁窪み部48、あるいはその両方は、後方支持円筒面54を二分する。前方支持円筒面52は同様に、図示される如くカムランプ43と前側周縁窪み部40との間の距離を隔てた長さに制限されていてもよいが、環状導入面56に達するまで前方に連続してもよい。この場合、前側周縁窪み部40は、前方支持円筒面52を二分する。環状導入面56は、図示されるような切頭円錐形や、外径が前方支持円筒面52の外径よりも小さい実質的な円筒形であってもよい。前方支持円筒面52の外径は後方支持円筒面54の外径よりも小さい。切頭円錐形状などを含む個々の表面の漸次拡大する径は、ホースステム11を組立体10内に連結する初期段階におけるかなりの位置ずれを許容するガイド機能を提供する。
【0017】
オーリングスペーサー27は、流体がオーリング26を通り抜けて、連結装置1から液漏れが起きないように連結装置1が受ける圧力を増大するために設けられる。オーリングスペーサー27の構造は、従来公知であるように、連結装置1が適用される流体の圧力に依存して変化する。ホースステム11は、ホース(不図示)の連結端にぴったりと嵌るように成形され、ホース係止部35から内部へと延びるホース挿入部34も備える。ホース挿入部34は、ホースステム11の連結されたホースからの脱落に対する抵抗の増大を促進する逆鉤(barbs)36を有する。一般に、フェルール(不図示)が、ホースステム11のホースからの脱落に対する抵抗を増大するために、ホース挿入部34が延在するホース係止部35の近傍において、ホースの端部の周りに巻きつけられる。
【0018】
組み立てられた状態が図2に示される。組立体10の全ての部品は、適正なトルクによりアダプタ12に螺合されるノット17を含めて予め組み立てられており、係止リング32は内側環状溝29内に装置されている。ホースステム11は組立体10内に押入される。ホースステム11の雄連結部38は、BOM受容部22を通って延び、アダプタ12のTOM受容部21内に密閉した嵌合状態で延在する。オーリングシール26が、応力が掛からない状態でTOM受容部21の内径よりも小さい外径をもち、雄連結部38の図2の組み立て位置への移動が、オーリングシール26の径方向への圧縮を生じるように、様々な寸法が用いられる。このような条件において、オーリングシール26は、雄連結部38とアダプタ12との間の水密的連結を与える。
【0019】
このような組み立てにおいて、カムランプ43は係止リング32と係合し、係止リング32を応力が掛かっていない状態から内側溝29内へと径方向に拡張する。このような移動において、係止リング32はカムランプ43によって前方へと押し進められ前側ラジアル端面30に係合する。端面30が放射状であることから、係止リング32はカムランプ43が組み立て位置に移動されているときに容易に拡張できる。
【0020】
雄連結部38が完全な組み立て位置にまで移動されると、中間周縁窪み部44は係止リング32のある位置に移動し、係止リング32は溝29と中間周縁窪み部44との間を繋ぐ位置にパチンと戻ることができる。このような繋ぎ位置において、ホースステム11は、ナット17内の所定の位置に恒久的、機械的に係止される。
【0021】
係止リング32は、応力が掛かっていないときいの半径が、その外周が溝29の端面30、31の内側の端(inner extremities)の半径よりも大きい半径を有し、その内周が中間周縁窪み部44の両端において雄連結部38の半径よりも小さい半径を有する大きさに成形されている。したがって、係止リング32は、組み立てに先立ってナット17の溝29内に捉えられるが、ホースステム11の組立体10内への組み付けにおいて、周縁窪み部44内にパチリと嵌り込む。
【0022】
後側端面31は、ホースステム11がホースステム11を組立体10の外へ引き抜くような力を受けたときに、係止リング32が中間周縁窪み部44の内側へと押入(cammed inwardly)されることを保証する。このようなホースステム11への軸力は、連結装置内の圧力によって引き起こされるが、単に係止リング32が後側端面31に沿って内側へ、係止リング32の内側が中間周縁窪み部44の内側面に押圧される位置まで押入されるだけである。この係止作用を保証するために、カムランプ43の最大半径は、BOM受容部22の半径よりも小さく、その量は針金成形(wire forming)された係止リング32の直径よりも小さい。このような構造により、雄連結部38のナット17内における実用的な機械的係止機構が提供される。
【0023】
好ましくは、係止リング32は、図3に示されるように、その全長の殆どの部分に渡って一様の半径で形成されている。雄連結部38が組み立て位置まで押し込まれるときに、係止リング32が拡張できるようにするために、内側溝29の深さは少なくとも針金成形された係止リング32の直径と同程度となるように調整されている。
【0024】
図1及び図2の実施形態において、組立体10は協働する機械や装置などの固定部に各々適正に配置されたにナット17と係止リング32によって取り付けられる。組み立ての完了は、係止リング32の作動によりそれがナット17内に永続的に係止される組み立て位置まで、単にホースステム11を組立体10内に押入したことにより達成される。
【0025】
ホースステム11は、好ましくは防塵壁50を備え、これはホースステム11が組み立て位置にあるときにナット17の端面に整列する。このような構造は、オーリングシール26が雄連結部38に係合して係止リング32が適切に噛合うのに十分な量ホース端部が組立体内に押し込まれたことを視覚的に呈示する。更に、防塵壁50は、一定の異物が組立体10に侵入することを防止する。異物の侵入の低減は、後側周縁窪み部48における第2オーリングシール46の存在によって大きく強化される。第2オーリングシール46は、ホースステム11の組立体10との連結における雄連結部38とBOM受容部22との間の境界面にさもなければ存在し得る隙間を密閉する。
【0026】
この実施形態によれば、ナット17をアダプタ12から螺脱させることによりホースステム11をアダプタ12から取り外すことが可能であり、ナット17を再びアダプタ12に螺着することによりホースステム11を再取り付け可能である。したがって、図1及び図3の実施形態は、アダプタ12を協働する機械や装置などの固定部から取り外すことなく、組み立てたり分解したりすることができる。しかし、最初の組み立てにおいては、ホースステム11は単にアダプタ12に押し込むことにより取り付けられる。
【0027】
円錐フレア部28は2つの機能を果たす。それは雄連結部38にクリアランスを与える。また、円錐フレア部28のカムランプ43との協働は、雄連結部38を組立体10のTOM受容部21内へ誘導することにより、ホースステム11の組立体10内への初期挿入時におけるかなりの軸方向及び横方向のずれを許容することを助ける。一旦雄連結部38が完全に組立体10内に装置されると、密着した嵌合が前方支持円筒面52とTOM受容部21との間と、後方支持円筒面54とBOM受容部22との間に生ずる。したがって、組立体10に対するホースステム11の高い回転安定性を提供するために、前方支持円筒面54はTOM受容部21と協働し、後方支持円筒面54はBOM受容部22と協働する。高い安定性は、ホース連結装置1にトルク荷重が掛かったときに、ホースステム11と組立体10との間の境界面における運動を低減する。これは互いに接触する全ての部品、特に第1及び第2オーリングシール26、46における摩滅を低減する。オーリングシールはホース連結装置において、比較的短い寿命の部品となりがちであり、容認できない液漏れを引き起こす。
【0028】
図4は、本発明の第2の好ましい実施形態を図示したものであり、アダプタ12は、TOM受容部21の端と移行嵌合面28の端を仲介する内側周縁シール溝25を備える。オーリング26とオーリングスペーサー27は、それぞれ後側へとそこに配置される。したがって、前側周縁窪み部40は雄連結部38に存在しない。またこの好ましい実施形態は、後側周縁窪み部48と協働する第2オーリングシール46を持たない。このことから、接続部端部16、ナット17、スナップリング32、オーリングシール26、そしてオーリングスペーサー27は雌連結部37の一部を構成する。他の全ての重要な箇所において、この好ましい実施形態は、先に説明された好ましい実施形態と同様に組み立てられ分解される。
【0029】
図5は、組立体10の別の好ましい実施形態を示す。この好ましい実施形態では、組立体10は、先の実施形態と同様に、取付端部14にネジを有する。ナット17は存在しない。しかしながら、係止リング32は、なお内側環状溝29内に挿入されている。最終組み立ては、この実施形態の組立体10を先の実施形態のときのように用いたのに等しい。しかし、取り外し作業には、アダプタ12からナット17とホースステム11を分離する作業が含まれない。代わりに組立体10全体が、協働する固定部すなわち機械から螺脱される。最終組み立て段階における許容性を犠牲にすることなく安定性を向上させると言う組立体10に対する全ての実施形態の顕著な特徴は、図示された全ての好ましい実施形態に存在する。図4に描かれた実施形態に示されるように、ホースステム11と組立体10の間における第1オーリングシール26とオーリングスペーサーの配置を逆にすることも考えられる。
【0030】
なお、全ての実施形態におけるホース端部組立部と組立体との間には、相対的な回転に対する自由度が存在する。このような相対的な回転は、対応する回転を連結されたホースに与えることなく、ナット17、あるいは実施形態によっては組立体10が、瞬間連結装置1の分解のために回転されることを許す。同様に、狭い場所での取り付け作業で必要とされる場合には、ホースは組立体10に対して相対的に回転され得る。
【0031】
図6は、図1の好ましい実施形態とは対照的に、連結部20の雌連結部37と雄連結部38が、ホースステム11とアダプタ12との間において、逆にされた場合の好ましい実施形態を示す。この実施形態では、ナット17は、通常ホースを固定部に連結する最終組み立て段階に先立って、ホースステム11に対して適正に捩られる。雄連結部38は、前側周縁窪み部40、移行面43、中間周縁窪み部44、後側周縁窪み部48、前方支持円筒面52、後方支持面54、そして第2オーリングシール46をそれぞれ有する。他の全ての重要な箇所において、この好ましい実施形態は、図1に描かれた好ましい実施形態と同様に組み立てられ分解される。雄連結部38から中間周縁窪み部44を無くす代わりに接続部端部16が環状シール溝25を有することも考えられる。
【0032】
図7は、雄連結部38の替わりに雌連結部37を有するホースステム11を図示する。この形状は、図6の実施形態のアダプタ12との連結に用いるのに適当である。雌連結部37は、環状シール溝25を備えていてもよい。
【0033】
本発明に対しての上記説明及び例示的な実施形態は、図面に示され、様々な部分的な変更と変形実施形態において詳細に説明された。しかし、本発明の上記説明は一例に過ぎず、本発明の範囲は従来技術の観点から理解される請求項によってのみ制限されると理解されなければならない。更に、ここで例示的に開示された本発明は、ここで特に明らかにされない、いかなる要素がなくとも適切に遂行し得る。
【0034】
本明細書に組み込まれ、その一部を構成する、番号等が構成部等を指し示している添付図面は、本発明の好ましい実施形態を図解し、説明とともに本発明の原理を説明するために提供される。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】好ましい実施形態の4分の1が切り取られた分解立面図である。
【図2】好ましい実施形態の4分の1が切り取られた立面図である。
【図3】好ましい実施形態のスナップリングの立面図である。
【図4】好ましい実施形態の4分の1が切り取られた分解立面図である。
【図5】組立体の好ましい実施形態の4分の1が切り取られた立面図である。
【図6】好ましい実施形態の4分の1が切り取られた分解立面図である。
【図7】雌連結部を有するホースステムの好ましい実施形態の4分の1が切り取られた立面図である。
【図8】雄連結部の好ましい実施形態の4分の1が切り取られた状態での立面図である。
【図9】雄連結部の好ましい実施形態の4分の1が切り取られた状態での立面図である。
【図10】雄連結部の好ましい実施形態の4分の1が切り取られた状態での立面図である。

Claims (15)

  1. ホース挿入部を有するホースステム部を具備し、固定部接続部を有する取付部を具備し、そして連結部を具備する形式のホースを固定部に連結するための瞬間接続ホース連結装置であって、前記連結部が雄連結部と雌連結部を有し、前記雄連結部と前記雌連結部の各々が、互いに押圧されることにより、密閉状態かつ係止状態で接合されるように形成され、前記連結装置が更に、前記固定部から前記ホースを取り外すためのネジとレンチ嵌合平坦部を有し、
    前記雄連結部が、前方支持円筒面と、後方支持円筒面と、これらの間を媒介する移行面とを備える単一の構造とされ、
    前記前方支持円筒面が前方半径を有するとともに、前記後方支持円筒面が後方半径を有し、
    前記後方半径が前記前方半径よりも大きい
    ことを特徴とする瞬間接続ホース連結装置。
  2. 前記移行面が切頭円錐形であることを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  3. 前記移行面が前記前方支持円筒面に連続していることを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  4. 前記移行面が前記後方支持円筒面に連続していることを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  5. 前記雄連結部が更に、前記ホースステム部と前記固定部との前記接合において係止リングを受容するための第1周縁窪み部を備えることを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  6. 前記第1周縁窪み部が前記後方支持円筒面に隣接することを特徴とする請求項5に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  7. 前記第1周縁窪み部が前記移行面に隣接することを特徴とする請求項5に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  8. 前記雄連結部が更に、シールによる耐圧性を向上するように形成されたシールとスペーサーを受容するための第2周縁窪み部を備えることを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  9. 前記第2周縁窪み部が、前記前方支持円筒面に隣接することを特徴とする請求項8に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  10. 前記第2周縁窪み部が、前記移行面に隣接することを特徴とする請求項8に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  11. 前記雄連結部が更に、シールを受容するための第3周縁窪み部を有することを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  12. 前記雄連結部が更に、環状導入面を有することを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  13. 前記環状導入面が、実質的に円筒形であることを特徴とする請求項12に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  14. 前記環状導入面が、実質的に切頭円錐形であることを特徴とする請求項12に記載の瞬間接続ホース連結装置。
  15. 前記ホースステムが更に、前記ホース挿入部と前記連結部との間に防塵壁を有することを特徴とする請求項1に記載の瞬間接続ホース連結装置。
JP2002572302A 2001-03-09 2002-03-08 瞬間接続連結装置 Expired - Fee Related JP4043365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27467001P 2001-03-09 2001-03-09
PCT/US2002/007044 WO2002073077A1 (en) 2001-03-09 2002-03-08 Quick connect coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537684A true JP2004537684A (ja) 2004-12-16
JP4043365B2 JP4043365B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=23049151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572302A Expired - Fee Related JP4043365B2 (ja) 2001-03-09 2002-03-08 瞬間接続連結装置

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7014215B2 (ja)
EP (1) EP1368588B1 (ja)
JP (1) JP4043365B2 (ja)
KR (1) KR100599639B1 (ja)
CN (1) CN1263974C (ja)
AT (1) ATE303548T1 (ja)
AU (1) AU2006201861B2 (ja)
BR (1) BR0207713B1 (ja)
CA (1) CA2440286C (ja)
CZ (1) CZ303242B6 (ja)
DE (1) DE60205874T2 (ja)
ES (1) ES2248536T3 (ja)
HK (1) HK1064429A1 (ja)
MX (1) MXPA03009166A (ja)
PL (1) PL202872B1 (ja)
RU (1) RU2272211C2 (ja)
WO (1) WO2002073077A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599639B1 (ko) * 2001-03-09 2006-07-12 더 게이츠 코포레이션 신속 연결 커플링
DE20205833U1 (de) * 2002-04-15 2002-07-04 Voss Automotive Gmbh Steckkupplung für fluidische Systeme
US20070152442A1 (en) * 2002-06-13 2007-07-05 Dayco Products, Llc Brazeless connector for fluid transfer assemblies
US6779745B2 (en) * 2003-01-08 2004-08-24 Faip North America, Inc. Universal pressure washer extension/replacement hose
DE102004026789B4 (de) * 2004-06-02 2008-11-06 Eaton Fluid Power Gmbh Anschlusseinrichtung
RU2344333C1 (ru) * 2004-10-29 2009-01-20 Дзе Гейтс Корпорейшн Быстросоединяемое соединение
US20060243453A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Mckee L M Tubing connector
US20060278387A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Robert Parker Semi-disposable coiled tubing connector
US7337519B2 (en) * 2005-06-10 2008-03-04 Varco I/P, Inc. Method for producing a coiled tubing connector assembly
GB0516780D0 (en) * 2005-08-16 2005-09-21 Dixon Roche Keith Terminations for high-pressure/high-temperature hoses
NO20060792L (no) * 2005-08-31 2007-03-01 Chris Reidar Frolich Braathen Tilkoplingsventil
JP5342880B2 (ja) 2006-01-13 2013-11-13 スウエイジロク・カンパニー 適合された係合面を有する継手
US8746751B2 (en) * 2006-03-16 2014-06-10 The Gates Corporation Quick connect coupling systems with insert
EP2128510B1 (en) * 2006-12-27 2015-09-16 Bridgestone Corporation Pipe fitting
DK2213923T3 (da) * 2009-01-30 2013-11-25 Uponor Innovation Ab Drejeled
US9440250B2 (en) 2009-12-18 2016-09-13 Rain Bird Corporation Pop-up irrigation device for use with low-pressure irrigation systems
US8950789B2 (en) 2009-12-18 2015-02-10 Rain Bird Corporation Barbed connection for use with irrigation tubing
US8439405B2 (en) * 2010-06-18 2013-05-14 The Gates Corporation Crimped or swaged couplings for cable reinforced hoses
US8898876B2 (en) 2011-03-30 2014-12-02 Rain Bird Corporation Barbed fittings, fitting insertion tools and methods relating to same
US8910980B2 (en) 2011-11-08 2014-12-16 Thomas & Betts International, Inc. Liquid-tight fitting
US9732892B2 (en) 2013-01-09 2017-08-15 Gates Corporation Quick connect coupling with a self-resetting retention mechanism
DE102013001389B4 (de) * 2013-01-25 2015-10-29 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Kurbelgehäuseentlüftung für eine Brennkraftmaschine, Tankentlüftungsleitung und Verbindungssytem hierfür
US9726309B1 (en) * 2013-03-13 2017-08-08 Mercury Plastics, Inc. Tube connection nut and ferrule assembly
US9683685B2 (en) * 2013-11-01 2017-06-20 Dominic P. Ismert Plumbing fitting assemblies
EP2921756B1 (en) * 2014-03-17 2016-12-28 Tapel di Mastromatteo Ciro & C. S.a.s Fitting for connecting a threaded end member and a pipe with a smooth surface
DE202014101522U1 (de) * 2014-03-31 2015-07-30 Uponor Innovation Ab Anschluss, insbesondere Rohranschluss, und Fitting
US9657874B2 (en) * 2014-04-25 2017-05-23 Kohler Co. Plumbing fitting adapter
US9759359B2 (en) * 2016-01-26 2017-09-12 Tectran Mfg. Inc. Grip and fitting assemblies and kits utilizing the same
US10508572B2 (en) * 2017-02-01 2019-12-17 Joe Mainiero Oil and air separator system adapter and method
CA3052495C (en) * 2017-04-24 2022-10-04 Reliance Worldwide Corporation Pipe connector with tapered thread nut
EP3655687B1 (en) 2017-11-16 2021-03-24 KA Group AG Hose connector assembly
RS60956B1 (sr) * 2018-04-27 2020-11-30 Orkli S Coop Ltda Priključni uređaj za radijator
US11421807B2 (en) 2018-07-23 2022-08-23 Deere & Company Universal threadless connection
CO2018012114A1 (es) * 2018-11-09 2018-11-22 Alzate Jesus Walter Salazar Acoples universales para mangueras hidráulicas
USD969964S1 (en) 2020-03-06 2022-11-15 Pentair Residential Filtration, Llc Filtration system
KR102276458B1 (ko) * 2020-03-11 2021-07-12 평화오일씰공업 주식회사 냉각수 유로 연결구

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE500109A (ja) *
US738503A (en) * 1902-12-11 1903-09-08 Frederick R Waters Pipe-coupling.
GB671480A (en) * 1949-05-27 1952-05-07 Robert Creelman An improved detachable coupling for tubes or other cylindrical metal articles
US2914344A (en) 1955-04-06 1959-11-24 Union Carbide Corp Quick detachable safety connection between blowpipe body and stem
US3314696A (en) * 1964-02-11 1967-04-18 Perfecting Service Company Quick connect coupling
US3540760A (en) 1969-03-24 1970-11-17 Weatherhead Co Quick connect coupling
US3773360A (en) * 1972-09-01 1973-11-20 W Timbers Quick disconnect coupling
US3948548A (en) * 1973-11-10 1976-04-06 Armaturenfabrik Hermann Voss Hose and pipe coupling
DE2603566A1 (de) * 1975-01-30 1976-08-05 Tch Hycop Ab Kupplung fuer rohre oder schlaeuche
DE2650370C2 (de) * 1975-11-12 1986-12-04 Kjell Ronny Zug Ekman Verriegelbare Leitungskupplung
US4063760A (en) 1976-10-27 1977-12-20 The Weatherhead Company Quick connect coupling
US4133564A (en) 1976-12-27 1979-01-09 Dana Corporation Quick connect tube coupling
US4191408A (en) 1977-05-27 1980-03-04 The Weatherhead Company Automotive quick connect tube coupling
US4135745A (en) 1977-12-23 1979-01-23 Ford Motor Company Quick connect fluid fitting
US4193616A (en) 1978-05-18 1980-03-18 Dana Corporation Quick connect fitting
DE2824943C2 (de) * 1978-06-07 1986-07-31 Armaturenfabrik Hermann Voss GmbH + Co, 5272 Wipperfürth Anschlußvorrichtung für Bremsleitungen
SE444712B (sv) 1980-06-06 1986-04-28 Ekman K R Kopplingsanordning med han- och hondelar och dessa tilldelade lasorgan
US4936544A (en) 1980-10-29 1990-06-26 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
DE3108651C2 (de) * 1981-03-07 1984-07-12 Johannes Schäfer vorm. Stettiner Schraubenwerke GmbH & Co KG, 6303 Hungen Kupplung für eine Druckleitung
US4801160A (en) * 1981-09-17 1989-01-31 Michael J. Caddell High-pressure fluid flow connector
GB2123105B (en) * 1982-06-07 1986-05-08 Btr Plc Pipe coupling
US4836582A (en) 1982-09-13 1989-06-06 Barbara A. Krause Fluid coupling for engine
SE459279B (sv) 1984-06-21 1989-06-19 Volvo Ab Kopplingsanordning vid tryckmediumledningar
US4565392A (en) 1984-07-09 1986-01-21 Stratoflex, Inc. Quick connect coupling
US4733890A (en) 1984-07-09 1988-03-29 Stratoflex, Inc. Formed fluid coupling apparatus
US4645245A (en) 1985-10-07 1987-02-24 General Motors Corporation Quick connect tube coupling
US4640534A (en) * 1986-03-14 1987-02-03 John T. Hoskins Fluid coupling assembly
US4653781A (en) 1986-08-29 1987-03-31 General Motors Corporation Quick connect coupling assembly
US4884829A (en) 1986-09-16 1989-12-05 Johannes Schaefer Vorm. Stettiner Schraubenwerke Gmbh & Co. Kg Plug-in connection for connecting tube and host lines in particular for use in tube-line systems of motor vehicles
US4743051A (en) 1986-10-23 1988-05-10 Oscar Proni Quick connect coupling assembly capable of quick or slow disconnection
US4842309A (en) 1987-05-20 1989-06-27 Schmelzer Corporation Quick-connect fluid fitting assembly
US4750765A (en) 1987-07-27 1988-06-14 Stratoflex, Inc. Quick-connect coupling
US4863202A (en) 1987-09-16 1989-09-05 Oldford William G Fluid connector assembly
US4872710A (en) 1988-10-07 1989-10-10 Stratoflex, Inc. Releasable quick connect fitting
US4889368A (en) 1988-12-12 1989-12-26 Aeroquip Corporation Combination quick-connect and thread-disconnect tube connector
DE3931126A1 (de) * 1989-09-18 1991-03-28 Yokohama Aeroquip Rohrkupplung
BE1005538A3 (fr) * 1991-12-04 1993-09-28 Pierre Andre Weinberg Procede et dispositif de fixation liberable d'un embout male dans un element femelle correspondant.
US5226682A (en) 1992-07-21 1993-07-13 Aeroquip Corporation Coupling assembly
US5364131A (en) 1993-02-01 1994-11-15 Ford Motor Company Quick-connect tubular coupling
US5503438A (en) * 1995-02-10 1996-04-02 Swauger; Jonathan L. Flared tube coupling having a disposable sealing boot
US5553895A (en) 1995-05-03 1996-09-10 Aeroquip Corporation Coupling assembly
US5671955A (en) 1995-06-09 1997-09-30 American Fence Corporation Threadless pipe coupler for sprinkler pipe
DE19522052A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-19 Voss Armaturen Steckkupplung für Druckmittelsysteme
US5709415A (en) 1995-09-11 1998-01-20 Xyzyx International Corporation Quick connect disconnect coupling
NO953921L (no) 1995-10-03 1997-04-04 Raufoss Tech As Kobling for trykkmedium
TR199903330T2 (xx) 1997-07-02 2000-04-21 Johannes Schaefer Vorm. Stettiner Schraubenwerke Gmbh& Boru hatlar� i�in konekt�rler ve ay�rma aletleri.
IT1294764B1 (it) 1997-09-03 1999-04-12 Manuli Rubber Ind Spa Raccordo per tubi di gomma ad alta pressione avente caratteristiche di tenuta migliorate
DE29719247U1 (de) * 1997-10-29 1999-02-25 Voss Armaturen Steckkupplung für Druckmittelsysteme
DE19957946B4 (de) 1999-12-02 2005-07-14 Behr Gmbh & Co. Kg Anschlußstutzen für einen Wärmeübertrager
WO2001044707A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Oystertec Plc Hydraulic connectors
US6554320B2 (en) * 2000-11-01 2003-04-29 Parker-Hannifin Corporation Quick connect/disconnect coupling
KR200232262Y1 (ko) 2001-02-19 2001-09-25 진보정밀공업 주식회사 튜브 커플러
KR100599639B1 (ko) * 2001-03-09 2006-07-12 더 게이츠 코포레이션 신속 연결 커플링
US6604760B2 (en) 2001-06-29 2003-08-12 Parker-Hannifin Corporation Quick connect/disconnect coupling
US6637781B1 (en) 2002-10-07 2003-10-28 International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. Coupling

Also Published As

Publication number Publication date
DE60205874T2 (de) 2006-06-08
CA2440286A1 (en) 2002-09-19
JP4043365B2 (ja) 2008-02-06
CN1263974C (zh) 2006-07-12
ATE303548T1 (de) 2005-09-15
US20020140221A1 (en) 2002-10-03
US9039045B2 (en) 2015-05-26
RU2003129897A (ru) 2005-04-10
CA2440286C (en) 2008-05-13
BR0207713B1 (pt) 2011-05-31
EP1368588A1 (en) 2003-12-10
EP1368588B1 (en) 2005-08-31
BR0207713A (pt) 2004-09-08
HK1064429A1 (en) 2005-01-28
DE60205874D1 (de) 2005-10-06
CZ303242B6 (cs) 2012-06-13
RU2272211C2 (ru) 2006-03-20
KR100599639B1 (ko) 2006-07-12
PL202872B1 (pl) 2009-07-31
US20060175834A1 (en) 2006-08-10
CZ20032320A3 (cs) 2004-04-14
KR20030082957A (ko) 2003-10-23
AU2006201861B2 (en) 2008-09-04
PL367416A1 (en) 2005-02-21
CN1496461A (zh) 2004-05-12
US7014215B2 (en) 2006-03-21
AU2006201861A1 (en) 2006-05-25
ES2248536T3 (es) 2006-03-16
MXPA03009166A (es) 2004-02-17
WO2002073077A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043365B2 (ja) 瞬間接続連結装置
US5217261A (en) Flareless compression fitting
JP4682208B2 (ja) クイックコネクトカップリング
CA2126276C (en) Plumbing hookup kit
US4944534A (en) Frangible male coupling component
EP0528079B1 (en) Connector for smooth pipe ends and method of connection
SK8422002A3 (en) Hydraulic connectors
US5160178A (en) Direct sealing coupling
KR101779086B1 (ko) 웨지 밀폐형 원터치 배관 커플러
US6511098B1 (en) Seal mechanism for bayonet-type connector
KR101723205B1 (ko) 냉매관 연결구
EP0107666A1 (en) CONNECTION FOR ASSEMBLING A TUBE HAVING A FLARED END TO A FIXED CONNECTION PIECE, SUCH AS A PUMP.
JP2002529662A (ja) 波形管用の結合および接続部品
JPH11257564A (ja) 管継手
US7014217B2 (en) Pipe connector
CN216768637U (zh) 管件与活接接头的胀紧式连接结构
JP2000146045A (ja) 管接合用治具
JPH02240494A (ja) 継手付コルゲート管
KR200226688Y1 (ko) 원터치 삽입식 엑셀 관이음 밸브
AU2002248575A1 (en) Quick connect coupling
JP2003287168A (ja) 管の継手構造
JP2003269665A (ja) 管の継手構造
JP2000074282A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees