JP2000146045A - 管接合用治具 - Google Patents

管接合用治具

Info

Publication number
JP2000146045A
JP2000146045A JP10316735A JP31673598A JP2000146045A JP 2000146045 A JP2000146045 A JP 2000146045A JP 10316735 A JP10316735 A JP 10316735A JP 31673598 A JP31673598 A JP 31673598A JP 2000146045 A JP2000146045 A JP 2000146045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion port
jig
port
spigot
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316735A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kubo
俊裕 久保
Kahei Shimizu
嘉平 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10316735A priority Critical patent/JP2000146045A/ja
Publication of JP2000146045A publication Critical patent/JP2000146045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離脱防止機能を有したあるいは有しないスリ
ップオンタイプの管継手を接合する際の接合力を低減で
きるようにする。 【解決手段】 挿口9内を通過可能な本体部21と、こ
の本体部21の先端に放射状に設けられた複数のばね舌
片22とを有する。ばね舌片22は、挿口9を受口2に
挿入する前は挿口9の開口の外側に位置するように配置
され、挿口9を受口2に挿入するときには、受口2の内
面により湾曲されて挿口9の外面を覆い、受口2への挿
口9の挿入が完了した後は、本体部21を管8内に通過
させて挿口9とは反対側へ引き抜くときに、挿口9の内
面により湾曲される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管接合用治具に関
し、特に挿口を受口の内部に挿入して管どうしを接合す
るときに使用される管接合用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】管継手の一種として、スリップオンタイ
プの管継手がある。このスリップオンタイプの管継手
は、受口内周にシール材を装着し、この受口内に挿口を
シール材を圧縮させながら挿入することにより、受口と
挿口とを接合できるように構成されている。このような
スリップオンタイプの管継手に離脱防止機能すなわち耐
震機能を付与したものとして、図11に示される構成の
離脱防止管継手が提案されている。
【0003】すなわち、図11において、互いに接合さ
れる一方の鋳鉄管1の端部には受口2が形成されてお
り、この受口2の内周のシール材収容溝3には継手部を
シールするための環状のゴム製のシール材4が配置され
ている。シール材収容溝3よりも奥側にロックリング収
容溝5が形成され、このロックリング収容溝5に周方向
に沿って適当数に分割されたロックリング6が装着され
ている。ロックリング6の外周側とロックリング収容溝
5の内周側との間には、ロックリング6を芯出し状態で
保持するための保持用ゴム輪7が配置されている。
【0004】他方の鋳鉄管8の挿口9の先端部の外周に
は、離脱防止機能を発現するためにロックリング6に受
口奥側から係り合い可能な突部10が形成されている。
この突部10は、たとえばリング状の部材を挿口9の外
周に全周溶接して一体化することなどによって形成され
る。この突部10を含む挿口9の先端の外周には、テー
パ面11が形成されている。
【0005】このような構成の管継手において、受口2
と挿口9とを互いに接合するときには、ゴム輪7とロッ
クリング6とシール材4とを収容した状態の受口2の内
部に挿口9を挿入する。すると、挿口9は、テーパ面1
1の作用によって突部10がシール材4とロックリング
6とを押し広げてこれらシール材4とロックリング6と
の位置を通過し、そのうえでこの突部10がロックリン
グ6よりも奥側の位置に達するまで、受口2の内部に押
し込まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
突部10によってシール材4とロックリング6とを押し
広げながら挿口9を受口2の内部に挿入しなければなら
ないため、この挿入時すなわち管の接合時にそれに応じ
た大きな力を作用させなければならないという問題点が
ある。
【0007】また、このような外周の突部を有さず、し
たがって離脱防止機能を有しない管を接合する場合にお
いても、挿口によってシール材を圧縮しながらこの挿口
を受口の内部に挿入しなければならないため、その場合
でもそれ相応の力で接合作業を行わなければならないと
いう問題点がある。
【0008】そこで本発明は、このような問題点を解消
して、離脱防止機能を有したあるいは有しないスリップ
オンタイプの管継手を接合する際の接合力を低減できる
ようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の、挿口を受口の内部に挿入して管どうしを接合
するときに使用される治具は、挿口内を通過可能な本体
部と、この本体部の先端に放射状に設けられた複数のば
ね舌片とを有し、このばね舌片は、挿口を受口に挿入す
る前は挿口の開口の外側に位置するように配置され、挿
口を受口に挿入するときには受口の内面により湾曲され
て挿口の外面を覆うように構成され、受口への挿口の挿
入が完了した後は、本体部を管内に通過させて挿口とは
反対側へ引き抜くときに挿口の内面により湾曲されるよ
うに構成されているようにしたものである。
【0010】このような構成であると、管の接合に際し
て挿口を受口に挿入する場合に、複数のばね舌片が受口
の内面により湾曲されて挿口の外面を覆うために、この
挿口と受口側のシール材やロックリングとの接触面積が
低減し、このため大きな接合力を必要とせずに挿口の挿
入が行われる。挿口の挿入が完了した後は、本体部を挿
口側の管の内部に通過させて挿口とは反対側へ引き抜け
ば、その引抜力にもとづき、ばね舌片は挿口の内面によ
ってこの内面に沿うように湾曲されるので、継手の接合
の完了後の取り除きも容易に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の管接
合用治具20を示す。この治具20は、本体部21と、
この本体部21の先端に放射状に設けられた複数のばね
舌片22とを有する。
【0012】本体部21は中心軸体23を有し、本体部
21の先端に対応した中心軸体23の一端部には外ねじ
部24が形成されている。そして、この外ねじ部24に
ねじ合わされた一対のナット25、26によって、この
外ねじ部24に外ばめされる一対の当て板27、28を
挟み込み、これら当て板27、28どうしの間に複数の
ばね舌片22を挟み付けて放射状に固定するように構成
されている。
【0013】図2および図4に示すように、180度の
距離をおいて配置される一対のばね舌片22、22は、
一枚の細長いばね板30によって一体に形成されてい
る。このばね板30は、薄肉のばね性の高い材料にて形
成されており、その中央に大穴31を有するとともに、
この大穴31の両側に小穴32を有した構成とされてい
る。また、その両端部すなわちばね舌片22、22の先
端部には、面取部29が形成されている。
【0014】図2および図3に示すように、一方の当て
板27には、その中心部に貫通状態の穴部33が形成さ
れるとともに、この穴部33の周囲において、円周方向
に等ピッチで複数の円柱状の突部34が形成されてい
る。これらの突部34は、たとえば当て板27にねじ込
まれる頭無しの小ねじなどによって形成することができ
る。他方の当て板28には、穴部33に対応した貫通状
態の穴部35と、当て板27、28どうしを重ね合わせ
たときに当て板27の突部34がはまり込む凹部36と
が形成されている。
【0015】そして、図2に示すように、各ばね板30
における一対の小穴32に当て板27の突部34を通し
て、図示のようにすべての突部34がばね板30の小穴
323に通るように周方向に複数のばね板30を配置す
れば、この当て板27の部分で複数の薄肉のばね板30
が重なり、それらの大穴31どうしと当て板27の穴部
33とが一致した状態で、図示のように各ばね舌片22
が放射状に配置されることになる。そして、この状態の
当て板27に当て板28を重ねると、突部34の先端が
凹部36にはまり込み、かつ穴部33、35どうしが一
致した状態で、これら当て板27、28によって複数の
ばね板30が挟み付けられた状態となる。
【0016】そこで、この状態の当て板27、28の穴
部33、35に本体部21の中心軸体23を通し、ナッ
ト25、26を締め付けることによって、図1に示すよ
うに複数のばね舌片22が本体部21の先端に放射状に
固定されることになる。これらのばね舌片22は、上述
のように薄肉のばね性の高い材料にて形成されること
で、その肉厚の方向に弾性的に湾曲自在とされている。
【0017】中心軸体23の他端側には、一端側のばね
舌片22から所定の距離をおいて、芯出しリング37が
同心状に取り付けられている。この芯出しリング37
は、樹脂などによって円筒状あるいは円柱状に形成され
るとともに、その外径が、接合しようとする管の挿口の
内径よりもわずかに小さな寸法になるように形成され
て、この芯出しリング37が挿口内に挿入されたとき
に、本治具20がこの挿口に対して芯出しされるように
構成されている。
【0018】芯出しリング37よりも端部側すなわち中
心軸体23の他端側の先端にはリング38が設けられて
おり、このリング38には、紐体39が結び付けられて
いる。
【0019】次に、このような構成の治具20を用いて
図11に示す管継手の受口2と挿口9とを接合する方法
について説明する。まず、図5に示すように、鋳鉄管8
における突部10を有した挿口9の開口から、その内部
に、本治具20の本体部21の芯出しリング37を、紐
体39とともに挿入する。すると、本治具20は挿口9
に対して芯出しされた状態となる。紐体39は、管8の
内部を通して、挿口9とは反対側の端部の開口に到達さ
せておく。図示のように、ばね舌片22は、その先端部
によって形成される円の直径が管8の口径よりも大きな
寸法となるように形成されており、したがって当て板2
7を挿口9内に入り込ませた状態で、このばね舌片22
の基端側の部分が挿口9の端面に接近または接触できる
ように構成されている。
【0020】次に、このように治具20を装着した挿口
9を、図6に示すように、あらかじめロックリング6と
シール材4とをセットしておいた管1の受口2の開口か
ら、この受口2の内部に挿入する。すると、図示のよう
にばね舌片22の先端部によって形成される円の直径が
受口2の口径よりも大きく、そのために、各ばね舌片2
2は、受口2の内周たとえばシール材4の内周部に当た
って、その先端側が、挿口9の外形に沿うように湾曲状
に弾性変形する。すなわち、ばね舌片22が、挿口9の
外面、特に突部10の外面に張り付いた状態となる。
【0021】この状態でさらに挿口9の挿入を行うと、
図7に示すように、ばね舌片22が張り付いた状態の突
部10すなわち挿口9が、シール材4およびロックリン
グ6を押し広げながら、これらシール材4およびロック
リング6の内周を通過する。すると、挿口9の特に突部
10と、シール材4やロックリング6との接触面積が低
減するため、大きな接合力を必要とせずに挿口8の挿入
を行うことができる。またばね舌片22の先端には面取
部29が形成されているため、ばね舌片22が特にシー
ル材4の内周を通過するときにこのシール材4を傷つけ
ることが防止される。図8は接合が完了した状態を示
し、この状態では、挿口8の突部10のみならず、ばね
舌片22もがロックリング6の内周を通過している。
【0022】実験例を説明すると、たとえば、図11に
示す管継手において、管1、8の呼び径が100mmで
ある場合には、圧縮前の自然な状態でのシール材4の内
径は約105mm、同様にロックリング6の内径は約1
18mmである。ここで、挿口9の突部10の外径が1
24mmの場合には、本発明の治具20を用いないとき
は5.0kNの接合力を要したのに対し、本発明の治具
20を用いると接合力を2.6kNに低減させることが
できた。また、挿口9の突部10の外径が125mmの
場合には、本発明の治具20を用いないときは5.2k
Nの接合力を要したのに対し、本発明の治具20を用い
ると接合力を2.5kNに低減させることができた。す
なわち、通常の半分程度の力で接合を行うことができ
た。
【0023】また、このように接合力が低減されること
で、接合の際に挿口9の突部10の表面に大きな力が作
用せず、したがって管接合時に突部10の塗装に傷が発
生することを防止できる。その結果、このような継手を
有する管路を長期間使用しても、突部10の防食性が低
下したり、この防食性の低下に伴って継手の耐震性が低
下したりすることがないという利点がある。
【0024】次に本治具20を継手部から取り除く。そ
のときには、図9に示すように、挿口9とは反対側の管
8の端部の開口を利用して紐体39を引っ張る。する
と、ばね舌片22が図示のようにその基端部から徐々に
挿口9の内部に引き込まれ、ついには、図10に示すよ
うに、ばね舌片22は、その先端部が挿口9の開口に向
かうように鋳鉄管8の内面に沿った状態に弾性変形され
る。そして、この図10に示した状態のままで紐体39
を引っ張り続けると、本治具20が挿口9とは反対側の
端部の開口から管8の外部に取り出されて、その引き抜
きが完了する。このとき、上述のように薄肉のばね舌片
22が鋳鉄管8の内面に沿った状態に弾性変形されるの
で、この引き抜きも容易に行うことができる。また、ば
ね舌片22の先端には面取部29が形成されているた
め、このばね舌片22が挿口9の内面に沿って移動する
ときにこの挿口9の内面のライニングなどを傷つけるこ
とが防止される。
【0025】なお、上記においては挿口9の外周に突部
10を有した管8にて構成される離脱防止管継手を接合
する場合について説明したが、本発明の治具20は、こ
のような離脱防止機能を有しない通常のスリップオンタ
イプの管継手や、その他の管継手にも適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によると、挿口内を
通過可能な本体部と、この本体部の先端に放射状に設け
られた複数のばね舌片とを有し、このばね舌片が、挿口
を受口に挿入する前は挿口の開口の外側に位置するよう
に配置され、また挿口を受口に挿入するときには受口の
内面により湾曲されて挿口の外面を覆うように構成され
ているため、管の接合に際して挿口を受口に挿入する場
合に、複数のばね舌片が受口の内面により湾曲されて挿
口の外面を覆い、このため、この挿口と受口側のシール
材やロックリングとの接触面積を低減することができ
て、大きな接合力を必要とせずに挿口の挿入を行うこと
ができる。また、ばね舌片が、受口への挿口の挿入が完
了した後に、本体部を管内に通過させて挿口とは反対側
へ引き抜くときに挿口の内面により湾曲されるように構
成されているため、継手の接合の完了後の治具の取り除
きを容易に行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の管接合用治具の正面図お
よび側面図である。
【図2】図1の治具の分解斜視図である。
【図3】図1および図2の治具における当て板の斜視図
である。
【図4】図1および図2の治具におけるばね板の斜視図
である。
【図5】本発明の治具を用いた管の接合作業を説明する
図である。
【図6】図5の次の作業段階を示す図である。
【図7】図6の次の作業段階を示す図である。
【図8】図7の次の接合完了時の作業段階を示す図であ
る。
【図9】図8の次の作業段階を示す図である。
【図10】図9の次の作業段階を示す図である。
【図11】本発明の治具を用いて接合可能な管継手を例
示する断面図である。
【符号の説明】
2 受口 9 挿口 10 突部 21 本体部 22 ばね舌片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿口を受口の内部に挿入して管どうしを
    接合するときに使用される治具であって、挿口内を通過
    可能な本体部と、この本体部の先端に放射状に設けられ
    た複数のばね舌片とを有し、このばね舌片は、挿口を受
    口に挿入する前は挿口の開口の外側に位置するように配
    置され、挿口を受口に挿入するときには受口の内面によ
    り湾曲されて挿口の外面を覆うように構成され、受口へ
    の挿口の挿入が完了した後は、本体部を管内に通過させ
    て挿口とは反対側へ引き抜くときに挿口の内面により湾
    曲されるように構成されていることを特徴とする管接合
    用治具。
JP10316735A 1998-11-09 1998-11-09 管接合用治具 Pending JP2000146045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316735A JP2000146045A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 管接合用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316735A JP2000146045A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 管接合用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146045A true JP2000146045A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18080330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316735A Pending JP2000146045A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 管接合用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882875A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-30 Geberit Technik Ag Steckmuffe zum Verbinden von Rohren
JP2019158096A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社栗本鐵工所 プッシュオン方式管継手の接続方法及びその接続に使用するアタッチメント
CN113090816A (zh) * 2021-05-11 2021-07-09 中铁四局集团有限公司 一种自锚式内穿球墨铸铁管安装方法
US20230091354A1 (en) * 2019-10-18 2023-03-23 Kubota Corporation Pipe joint

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882875A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-30 Geberit Technik Ag Steckmuffe zum Verbinden von Rohren
JP2019158096A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社栗本鐵工所 プッシュオン方式管継手の接続方法及びその接続に使用するアタッチメント
US20230091354A1 (en) * 2019-10-18 2023-03-23 Kubota Corporation Pipe joint
CN113090816A (zh) * 2021-05-11 2021-07-09 中铁四局集团有限公司 一种自锚式内穿球墨铸铁管安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398980A (en) Mechanical pipe joint
JP4043365B2 (ja) 瞬間接続連結装置
RU2536412C2 (ru) Стопорное обжимное кольцо
KR100934916B1 (ko) 파이프용 접속 장치
US10107432B2 (en) Connecting arrangement for connecting tube member to article
RU2536461C2 (ru) Муфта с активируемым уплотнением
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP2001124258A (ja) 管継手
JP2592358B2 (ja) 管継手
EP3617577A1 (en) Conduit boot with bushing
JP2000146045A (ja) 管接合用治具
JP2002098276A (ja) 管継手
KR101773751B1 (ko) 파이프 연결소켓
JPH10122466A (ja) 管継手の耐震構造
JP3570907B2 (ja) 管接合用治具
JPS6234999B2 (ja)
JPH0262497A (ja) 管継手
JP3494581B2 (ja) 管継手
KR200319225Y1 (ko) 관연결구조
JP2003222276A (ja) 管の継手構造
JP2000213650A (ja) 管継手用パッキンおよび該パッキンを用いた管継手
JPH04224388A (ja) 離脱防止管継手
JPH11104972A (ja) プッシュオン管継手の解体方法および解体治具
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH09257171A (ja) チューブの接続構造