JP2004537641A - 清浄剤の配合物を含有する燃料組成物およびその方法 - Google Patents

清浄剤の配合物を含有する燃料組成物およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537641A
JP2004537641A JP2003519200A JP2003519200A JP2004537641A JP 2004537641 A JP2004537641 A JP 2004537641A JP 2003519200 A JP2003519200 A JP 2003519200A JP 2003519200 A JP2003519200 A JP 2003519200A JP 2004537641 A JP2004537641 A JP 2004537641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel composition
fuel
hydrocarbyl
composition according
polyamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003519200A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッチェル エム. ジャクソン,
デイビッド シー. アーターズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JP2004537641A publication Critical patent/JP2004537641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/146Macromolecular compounds according to different macromolecular groups, mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • C10L1/2387Polyoxyalkyleneamines (poly)oxyalkylene amines and derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

火花点火内燃機関または圧縮点火内燃機関に有用な燃料組成物であって、該燃料組成物は、炭化水素燃料、窒素含有清浄剤の配合物(該配合物は、ヒドロカルビル置換ポリアミンとマンニッヒ反応生成物とを含有する)、および必要に応じて、流動化剤を含有する。内燃機関において、堆積物を操作しそして抑制する方法は、結果としてこの燃料誘導システムにおいて、予想以上に効果的かつ効率的である堆積物の抑制を生じる燃料組成物を、該内燃機関に燃料供給する工程を包含する。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、清浄剤の配合物を含有する燃料組成物および該燃料組成物を使用して内燃機関内の堆積物を操作しそして抑制する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
(関連技術の説明)
炭化水素燃料は、一般に、内燃機関の燃料送達システム(例えば、ディーゼルエンジンの燃料噴射器およびガソリンエンジンの吸気弁)で堆積物を形成しがちな物質を含有する。これらの堆積物は、もし、蓄積させるなら、出力、燃費および排気の点で、エンジンの性能を著しく低下し得る。炭化水素燃料には、エンジン性能が維持または向上するように、堆積物の形成を防止しそれらの除去を促進することにより、堆積物を抑制するのに有効な清浄剤を組み込むことが非常に望ましい。
【0003】
Graiffらは、1993年3月31日に公開されたヨーロッパ公報第EP534551A1号において、ガソリンおよび以下のa)とb)との混合物を含有するガソリン組成物を開示している:a)少なくとも1種のオレフィン重合体を含有する脂肪族アルキレンポリアミン、マンニッヒポリアミン、および脂肪族アルキレンポリアミンおよびマンニッヒポリアミンの混合物からなる群から選択されるポリアミン;ならびにb)ヒドロカルビルポリ(オキシアルキレン)アミノカーバメート。
【0004】
Cunninghamらは、1997年10月21日に登録された米国特許第5,679,116号において、以下のa)、b)およびc)を含有する燃料添加剤組成物を開示している:a)少なくとも1種の清浄剤/分散剤であって、これは、炭化水素置換ジカルボン酸または無水物の誘導体、ポリアミンを結合した炭化水素および/またはマンニッヒ縮合生成物;b)遷移金属のシクロペンタジエニル錯体;ならびにc)液状担体または添加剤誘導助剤。
【0005】
Croudaceらは、1990年9月7日に公開された国際公報第WO90/10051号において、ガソリンおよび以下を含む添加剤配合物を含有する燃料組成物を開示している:1種またはそれ以上のC6+第一級アミン、1種またはそれ以上のガソリン分散剤(これは、ポリアルキルアミンおよびマンニッヒ塩基からなる群から選択される)および流動化油。
【0006】
Dalyは、1999年2月23日に登録された米国特許第5,873,917号において、ガソリン、ポリエーテルアルコール、ヒドロカルビルフェノールおよび必要に応じて以下を含む第三成分を含有する燃料組成物を開示している:ヒドロカルビル置換アミンを含有させるための窒素含有分散剤、マンニッヒ分散剤およびポリエーテルアミン。
【0007】
Wrightは、1992年12月8日に登録された米国特許第5,169,410号において、ガソリン混合物を安定化する方法を開示しており、この方法は、ガソリンに、フェニレンジアミン(これは、少なくとも1個のN−H基を有する)と強塩基オルガノアミン(これは、マンニッヒ反応生成物を含有する)との配合物を加える工程を包含する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、2種の窒素含有清浄剤の配合物を含有する燃料組成物に関し、これは、いずれかの窒素含有清浄剤と流動化剤との配合物を含有する燃料組成物と比較して、炭化水素燃料の内燃機関での堆積物を抑制するのに、予想外にずっと効果的かつ効率的である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
(発明の要旨)
本発明の目的は、エンジン性能が維持または向上するように、内燃機関での堆積物を抑制することにある。
【0010】
本発明のさらなる目的は、ガソリンエンジンでの堆積物を抑制することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、ディーゼルエンジンでの堆積物を抑制することにある。
【0012】
本発明の目的、利点および実施形態は、一部は、本明細書中で記述されており、また、一部は、本明細書または本発明の実施により明らかとなる。従って、本発明は、記述のように請求されるか、または添付の特許請求の範囲の範囲内に入るように明らかとなることが分かる。
【0013】
本明細書中で記述し請求した本発明に従って前述の目的を達成するために、火花点火または圧縮点火内燃機関に有用な本発明の燃料組成物は、以下を含有する:炭化水素燃料;窒素含有清浄剤の配合物であって、該配合物は、ヒドロカルビル置換ポリアミンと、アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物、アルデヒドおよびポリアミンのマンニッヒ反応生成物とを含有し、該ポリアミンは、少なくとも1個の反応性N−H基を有する;ならびに、必要に応じて、流動化剤であって、該流動化剤は、ポリエーテル、ポリエーテルアミンまたはそれらの混合物を含有する;ここで、該ヒドロカルビル置換ポリアミンと該マンニッヒ反応生成物との重量比は、約0.2:1〜1:0.2である;該窒素含有清浄剤の各々は、約20〜100重量ppmで存在している;そして該流動化剤と該窒素含有清浄剤の配合物との重量比は、0.5未満である。
【0014】
本発明の他の実施形態は、内燃機関を操作する方法であって、該方法は、該内燃機関に、本発明の燃料組成物を燃料供給する工程を包含し、ここで、該炭化水素燃料は、ガソリン燃料またはディーゼル燃料であり、そして該ガソリン燃料またはディーゼル燃料は、必要に応じて、酸素化物を含有し、該酸素化物は、メタノール、エタノール、メチル第三級ブチルエーテル、エチル第三級ブチルエーテル、メチル第三級アミルエーテルまたはそれらの混合物を含有する。
【0015】
本発明のさらなる実施形態は、内燃機関での堆積物を抑制する方法であって、該方法は、該内燃機関に、本発明の燃料組成物を燃料供給する工程を包含し、ここで、該炭化水素燃料は、ガソリン燃料またはディーゼル燃料であり、そして該ガソリンまたはディーゼル燃料は、必要に応じて、酸素化物を含有し、該酸素化物は、メタノール、エタノール、メチル第三級ブチルエーテル、エチル第三級ブチルエーテル、メチル第三級アミルエーテルまたはそれらの混合物を含有する。
【0016】
(発明の詳細な説明)
火花点火内燃機関または圧縮点火内燃機関に有用な本発明の燃料組成物は、以下を含有する:炭化水素燃料;窒素含有清浄剤の配合物であって、該配合物は、ヒドロカルビル置換ポリアミンと、アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物、アルデヒドおよびポリアミンのマンニッヒ反応生成物とを含有し、該ポリアミンは、少なくとも1個の反応性N−H基を有する;ならびに、必要に応じて、流動化剤であって、該流動化剤は、ポリエーテル、ポリエーテルアミンまたはそれらの混合物を含有する;ここで、該ヒドロカルビル置換ポリアミンと該マンニッヒ反応生成物との重量比は、約0.2:1〜1:0.2である;該窒素含有清浄剤の各々は、約20〜100重量ppmで存在している;そして該流動化剤と該窒素含有清浄剤の配合物との重量比は、0.5未満である。
【0017】
本発明の炭化水素燃料は、当業者に周知である。炭化水素燃料は、一般に、種々の精製プロセスにより、石油から誘導される。この炭化水素燃料は、ガソリン燃料またはディーゼル燃料であり得る。このガソリン燃料またはディーゼル燃料は、必要に応じて、約25重量%の酸素化物のレベルまで、酸素化物または酸素含有分子を含有できる。酸素化物には、アルコール、エーテル、ケトン、エステル、ニトロアルカン、またはそれらの混合物が挙げられる。一般的に使用される酸素化物には、メタノール、エタノール、メチル第三級ブチルエーテル、エチル第三級ブチルエーテル、メチル第三級アミルエーテルまたはそれらの混合物が挙げられる。ガソリンは、火花点火エンジンで使用するのに適切であるが、一般に、30〜230℃の範囲で沸騰し、代表的に約90〜100の範囲の研究オクタン価を有する。ディーゼル燃料は、圧縮点火エンジンで使用するのに適切であるが、一般に、140〜400℃の範囲で沸騰し、25〜60の範囲のセタン価を有する。
【0018】
本発明のヒドロカルビル置換ポリアミンは、約500〜5000、好ましくは、約700〜2000、さらに好ましくは、約900〜1500の数平均分子量のヒドロカルビル置換基を有する。このヒドロカルビル置換基は、炭素原子の一価ラジカルであり、これは、主に、炭化水素的な性質であるが、水酸基を含めるように非炭化水素置換基を有し得、また、ヘテロ原子を含有し得る。この炭化水素置換基は、そのヒドロカルビル置換基に対して上記の数平均分子量を有するポリオレフィンから誘導できる。このポリオレフィンは、1種のオレフィンから誘導した単独重合体または2種以上のオレフィンから誘導した共重合体であり得る。このオレフィンは、2個〜約10個の炭素原子を有し得、エチレン、プロピレン、ブテン異性体、デセン異性体、およびそれらの2種またはそれ以上の混合物が挙げられる。このポリオレフィンには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、およびエチレンとプロピレンとの共重合体が挙げられる。好ましいポリオレフィンには、ルイス酸触媒(例えば、三塩化アルミニウムまたは三フッ化ホウ素)を使用して約30〜60重量%のイソブチレンを含有する精製流を重合することにより調製されたポリイソブチレンがある。このポリオレフィンは、そのオレフィン二重結合の少なくとも70%が、非常に反応性のビニリデン異性体(これはまた、マンニッヒ反応生成物について、以下で記述している)として炭素鎖上の末端位置にあるポリイソブチレンであり得る。
【0019】
本発明のヒドロカルビル置換ポリアミンのポリアミン部分は、2個またはそれ以上のアミン窒素原子を含有しかつ少なくとも1個の反応性N−H基を有するポリアミンから誘導される。このポリアミンは、脂肪族、環状脂肪族、複素環または芳香族であり得、アルキレンジアミン、ポリアルキレンポリアミンおよびヒドロキシ含有ポリアミンを含む。このヒドロカルビル置換ポリアミンを調製する際に使用できるポリアミンには、エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、N,N−ジ−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、N−アミノプロピルモルホリン、N,N’−ジ−ブチル−パラ−フェニレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、およびそれらの混合物が挙げられる。他の場合、このヒドロカルビル置換ポリアミンは、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、N,N−ジ−メチル−1,3−プロパンジアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、およびそれらの混合物からなる群から誘導される。
【0020】
このヒドロカルビル置換ポリアミンは、米国特許第6,193,767号で記述のいくつかの方法により、上で詳述したように、ポリオレフィンおよびポリアミンから調製でき、これらの方法には、1)ポリオレフィンをハロゲン化することに続いてポリアミンと反応させること、2)ポリオレフィンをハイドロフォーミュレートすることに続いてポリアミンと反応させ、最後に、そのアルデヒド−ポリアミン反応中間体を水素化すること、および3)ポリオレフィンをエポキシ化することに続いて、ポリアミンで還元アミノ化またはアミノ化して、それぞれ、ポリアミンまたはヒドロキシ含有ポリアミン誘導体を形成することが挙げられる。好ましい調製方法は、少なくとも1個の塩素原子を含有するように、ポリイソブチレンを塩素化する工程を包含する。次いで、この塩素化ポリイソブチレンは、一般に、約120℃またはそれ以上の高温で、このポリアミンと反応される。この反応を促進するために、溶媒が使用できる。ダイマーの形成を含む架橋を回避するためだけでなく、塩化水素の除去を助けるために(塩化水素を除去するには、通常、無機塩基(例えば、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウム)が使用されるものの)、過剰なポリアミンが使用できる。米国特許第5,407,453号は、ポリオレフィンをハロゲン化することに続いてポリアミンと反応させる方法を記述している。
【0021】
本発明のマンニッヒ反応生成物は、アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物、アルデヒドおよびポリアミン(これは、少なくとも1個の反応性N−H基を有する)の反応から誘導される。このアルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物のヒドロキシ芳香族部分は、フェノール、オルト−クレゾールまたはそれらの混合物を包含する。このアルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物のアルキル置換基は、単独重合体、共重合体またはそれらの混合物であり得るポリオレフィンから誘導できる。このポリオレフィンは、約200〜5000、好ましくは、約300〜3000、さらに好ましくは、約400〜1500の数平均分子量を有し得る。ある場合には、このポリオレフィンは、約400〜700、他の場合には、約900〜1500の数平均分子量を有し得る。これらのポリオレフィンは、2個〜約10個の炭素原子を有するオレフィンモノマー(これには、エチレン、プロピレン、ブテンの異性体、デセンの異性体、およびそれらの2種またはそれ以上の混合物が挙げられる)から調製できる。それらのポリオレフィンには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、およびエチレンとプロピレンとの共重合体が挙げられる。好ましいポリオレフィンには、約30〜60重量%のイソブチレン含量を有する精製流から誘導されたポリイソブチレンがある。さらに好ましいポリオレフィンには、そのオレフィン二重結合の少なくとも70%がビニリデン型として炭素鎖上の末端位置にあるポリイソブチレンがある。ビニリデン異性体含量が高い、高反応性のポリイソブチレンには、BASFから販売されているGlissopal(登録商標)が挙げられる。このアルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物は、周知の方法により調製でき、これには、三フッ化ホウ素のようなルイス酸触媒を使用して、ヒドロキシ芳香族化合物(例えば、フェノール)をポリオレフィン(例えば、ポリイソブチレン)でアルキル化することが含まれる。
【0022】
本発明のマンニッヒ反応生成物を調製するのに使用されるアルデヒドは、1個〜約6個の炭素原子を有するアルデヒドであり得る。ホルムアルデヒドが好ましく、これは、その試薬形状(例えば、パラホルムアルデヒドおよびホルマリン)の1つで、使用できる。
【0023】
本発明のマンニッヒ反応生成物を調製するのに使用されるポリアミンは、少なくとも2個またはそれ以上のアミン窒素原子を含有し、そしてマンニッヒ反応を受けることができる少なくとも1個の反応性N−H基を有する。このポリアミンには、アルキレンジアミン、ポリアルキレンポリアミン、水酸基含有ポリアミンおよび環状ポリアミンが挙げられる。このマンニッヒ反応生成物は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルプロピレンジアミン、N,N’−ジメチルプロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、4−(3−アミノプロピル)−モルホリンおよびそれらの混合物からなる群から誘導できる。
【0024】
本発明のマンニッヒ反応生成物は、米国特許第5,876,468号で記述された方法を含めた周知方法により、このアルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物、アルデヒドおよびポリアミンを反応させることにより、調製できる。
【0025】
本発明の流動化剤は、ポリエーテル、ポリエーテルアミンまたはそれらの混合物を含有する。本発明のポリエーテルは、式RO[CHCH(R)O]Hで表わすことができ、ここで、Rは、ヒドロカルビル基である;Rは、水素、1個〜約14個の炭素原子を有するアルキル基、およびそれらの混合物からなる群から選択される;そしてxは、2〜約50の数である。ヒドロカルビル基Rは、このヒドロカルビル置換アミンについて上記の一価炭化水素基であり、1個以上の炭素原子を有し、これには、約7個〜30個の全炭素原子、好ましくは、約9個〜25個の全炭素原子、さらに好ましくは、約11個〜20個の全炭素原子を有するアルキル基およびアルキルフェニル基が挙げられる。その繰り返しオキシアルキレン単位は、好ましくは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドから誘導される。オキシアルキレン単位の数xは、好ましくは、約10〜35、さらに好ましくは、約18〜27である。本発明のポリエーテルは、種々の周知方法により調製でき、これには、1モルのアルコールまたはアルキルフェノールを、通常、塩基触媒の存在下にて、連続様式で、2モルまたはそれ以上のアルキレンオキシド、アルキレンオキシドの混合物または数種のアルキレンオキシドを用いて縮合することが含まれる。米国特許第5,094,667号は、ポリエーテルを調製する反応条件を提供している。適切なポリエーテルは、Dow Chemicals、Huntsman、ICIから市販されており、また、Bayer製のActaclear(登録商標)シリーズが挙げられる。
【0026】
本発明のポリエーテルアミンは、式R[OCHCH(R)]Aで表わすことができ、ここで、Rは、ポリエーテルについて上記のヒドロカルビル基である;Rは、水素、1個〜14個の炭素原子を有するアルキル基およびそれらの混合物からなる群から選択される;nは、2〜約50の数である;そしてAは、−OCHCHCHNRおよび−NRからなる群から選択され、ここで、各Rは、別個に、水素、または1個またはそれ以上の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、そして各Rは、別個に、水素、1個またはそれ以上の炭素原子を有するヒドロカルビル基、または−[RN(R)]であり、ここで、Rは、C〜C10アルキレンであり、RおよびRは、別個に、水素、または1個またはそれ以上の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、そしてpは、1〜約7の数である。このポリエーテルアミンは、好ましくは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドから誘導される。このポリエーテルアミン中のオキシアルキレン単位の数nは、好ましくは、約10〜35、さらに好ましくは、約18〜27である。本発明のポリエーテルアミンは、種々の周知方法により、調製できる。上記のアルコールまたはアルキルフェノールから誘導されたポリエーテルは、ヨーロッパ公報第EP310875号で記述されているように、還元アミノ化にて、アンモニア、アミンまたはポリアミンと縮合されて、ポリエーテルアミンを形成できる。あるいは、このポリエーテルは、米国特許第5,094,667号で記述されているように、アクリロニトリルおよび水素化ニトリル中間体と縮合されて、ポリエーテルアミンを形成できる。Aが−OCHCHCHNHであるポリエーテルアミンが好ましい。ポリエーテルアミンは、ChevronからTechron(登録商標)シリーズで、また、HuntsmanからJeffamine(登録商標)シリーズで市販されている。
【0027】
本発明の燃料組成物は、窒素含有清浄剤の配合物を含有し、この配合物は、ヒドロカルビル置換ポリアミンと上記マンニッヒ反応生成物とを含有し、これは、約0.2:1〜1:0.2、他の実施形態では、約0.5:1〜1:0.5、約0.75:1〜1:0.75、および約1:1のポリアミンとマンニッヒ反応生成物との重量比であり得る。この窒素含有清浄剤の各々は、この燃料組成物中にて、約20〜100重量ppm、好ましくは、約22〜80重量ppm、さらに好ましくは、約24〜60重量ppmで存在できる。この燃料組成物は、必要に応じて、流動化剤を含み、この流動化剤は、上記のように、ポリエーテル、ポリエーテルアミンまたはそれらの混合物を含有し、ここで、流動化剤と窒素含有清浄剤の配合物との重量比は、0.5未満、他の実施形態では、0.3未満、さらに他の実施形態では、0.2未満である。
【0028】
本発明の他の実施形態では、この燃料組成物は、以下の表1および2の例で示すように、約60重量ppm以上で、窒素含有清浄剤、ヒドロカルビル置換ポリアミンおよびマンニッヒ反応生成物の配合物を含有する。
【0029】
内燃機関を操作する本発明の方法は、該内燃機関に、本発明の燃料組成物(これは、本明細書中で記述しているように、炭化水素燃料、窒素含有清浄剤の配合物および必要に応じて、流動化剤を含有する)を燃料供給する工程を包含する。本発明の他の実施形態では、内燃機関での堆積物を抑制する方法は、該内燃機関に、本明細書中で記述している本発明の燃料組成物を燃料供給する工程を包含する。本発明の方法の利点は、以下の表1および2の例で示す。
【0030】
本発明の燃料組成物は、燃料添加剤および燃料添加剤濃縮物の取り扱いおよび移送をし易くして均一な燃料添加剤および燃料組成物を提供するために、溶媒を含有できる。この溶媒は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、グリコールエーテル、アルコールまたはそれらの混合物であり得る。適切な溶媒の例には、種々のナフサ、種々の灯油、ベンゼン、トルエン、キシレン、2個〜10個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、またはそれらの混合物が挙げられる。
【0031】
本発明の燃料組成物は、それを使用する内燃機関の要件に依存して、追加燃料添加剤を含有できる。一般に、この燃料組成物は、酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール)、スクシンイミドのような補助清浄剤、腐食防止剤(例えば、アルケニルコハク酸)、帯電防止剤、殺生物剤、解乳化剤、および追加流動化剤(例えば、鉱油およびポリ(α−オレフィン))を含有できる。ガソリン燃料組成物は、アンチノック添加剤(例えば、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル)、ハロアルカン掃鉛剤(lead scavenger)およびバルブシート後退防止添加剤(anti−valve seat recession)(例えば、スルホコハク酸アルカリ金属塩)を含有できる。ディーゼル燃料組成物は、オルガノ亜硝酸塩または硝酸塩セタン価向上剤、寒冷流動向上剤(例えば、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体)、発煙抑制剤、シリコーン流体のような消泡剤、および潤滑剤(例えば、トール油脂肪酸)を含有できる。
【0032】
本発明の燃料組成物は、一般に、室温または約40〜60℃の高温で、その混合物が均一になるまで、以下を含み得る成分を混合することにより、調製される:炭化水素油、窒素含有清浄剤、流動化剤および追加の燃料添加剤。この炭化水素燃料には、別々に、種々の燃料添加剤および溶媒成分を加えることができるが、これらは、通常、混合物または燃料添加剤濃縮物(これは、この燃料組成物と同じ様式で、調製される)として、加えられる。
【0033】
調製方法に関して本願で引用した特許文献の内容は、それらの調製方法の開示について、本明細書中で参考として援用されている。
【0034】
内燃機関における堆積物を抑制する際の本発明の利点は、表1および2の以下の例で示す。
【0035】
(表1)
(エタノール含有無鉛ガソリンを使ったBMW2,500マイル)
【0036】
【表1】
Figure 2004537641
(表2)
(無鉛ガソリンを使ったBMW2,500マイル)
【0037】
【表2】
Figure 2004537641
2,500マイルの試験サイクルに対する吸気弁堆積物に関するBMW車で運転した燃料誘導システム堆積物試験。
【0038】
塩素化ポリイソブチレン(分子量1300)およびエチレンジアミンの縮合ら由来のヒドロカルビル置換ポリアミン。
【0039】
a)分子量1000の高ビニリデンポリイソブチレンに由来のアルキルフェノール、b)ホルムアルデヒドおよびc)エチレンジアミンのマンニッヒ反応生成物。
【0040】
1モルのC12〜15直鎖アルコールを22〜24モルのプロピレンオキシドで縮合したポリエーテル。
【0041】
1モルのC12〜15直鎖アルコールを22〜24モルのプロピレンオキシドで縮合し、次いで、プロポキシル化アルコールをアクリロニトリルでシアノエチル化し、そのニトリル中間体を水素化してポリエーテルアミンを形成することに由来のポリエーテルアミン。

Claims (15)

  1. 火花点火内燃機関または圧縮点火内燃機関に有用な燃料組成物であって、該燃料組成物は、以下を含有する:
    炭化水素燃料;
    窒素含有清浄剤の配合物であって、該配合物は、ヒドロカルビル置換ポリアミンと、アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物、アルデヒドおよびポリアミンのマンニッヒ反応生成物とを含有し、該ポリアミンは、少なくとも1個の反応性N−H基を有する;ならびに、必要に応じて、
    流動化剤であって、該流動化剤は、ポリエーテル、ポリエーテルアミンまたはそれらの混合物を含有する;
    ここで、該ヒドロカルビル置換ポリアミンと該マンニッヒ反応生成物との重量比は、約0.2:1〜1:0.2である;該窒素含有清浄剤の各々は、約20〜100重量ppmで存在している;そして該流動化剤と該窒素含有清浄剤の配合物との重量比は、0.5未満である、
    燃料組成物。
  2. 前記ヒドロカルビル置換ポリアミンと前記マンニッヒ反応生成物との重量比が、約0.5:1〜1:0.5である、請求項1に記載の燃料組成物。
  3. 前記窒素含有清浄剤の各々が、約22〜80重量ppmで存在している、請求項1に記載の燃料組成物。
  4. 前記流動化剤と前記窒素含有清浄剤の配合物との重量比が、0.3未満である、請求項1に記載の燃料組成物。
  5. 前記窒素含有清浄剤の配合物が、約60重量ppm以上で存在している、請求項1に記載の燃料組成物。
  6. 前記ヒドロカルビル置換ポリアミンの該ヒドロカルビル置換基が、約900〜1500の数平均分子量を有するポリオレフィンから誘導される、請求項1に記載の燃料組成物。
  7. 前記ポリオレフィンが、ポリイソブチレンである、請求項6に記載の燃料組成物。
  8. 前記ヒドロカルビル置換ポリアミンが、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールおよびそれらの混合物からなる群から誘導される、請求項6に記載の組成物。
  9. 前記アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物の該ヒドロキシ芳香族部分が、フェノール、オルト−クレゾールまたはそれらの混合物を含有する、請求項1に記載の燃料組成物。
  10. 前記アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物の該アルキル置換基が、約400〜1500の数平均分子量を有するポリオレフィンから誘導される、請求項9に記載の燃料組成物。
  11. 前記ポリオレフィンが、該オレフィン二重結合の少なくとも70%をビニリデン二重結合として有するポリイソブチレンである、請求項10に記載の燃料組成物。
  12. 前記アルデヒドが、ホルムアルデヒドであり、そして前記マンニッヒ反応生成物が、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルプロピレンジアミン、N,N’−ジメチルプロピレンジアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールおよびそれらの混合物からなる群から誘導される、請求項11に記載の燃料組成物。
  13. 前記炭化水素燃料が、ガソリン燃料またはディーゼル燃料であり、そして該ガソリン燃料またはディーゼル燃料が、必要に応じて、酸素化物を含有し、該酸素化物が、メタノール、エタノール、メチル第三級ブチルエーテル、エチル第三級ブチルエーテル、メチル第三級アミルエーテルまたはそれらの混合物を含有する、請求項1に記載の燃料組成物。
  14. 内燃機関を操作する方法であって、該内燃機関に、請求項13に記載の燃料組成物を燃料供給する工程を包含する、方法。
  15. 内燃機関での堆積物を抑制する方法であって、該内燃機関に、請求項13に記載の燃料組成物を燃料供給する工程を包含する、方法。
JP2003519200A 2001-08-07 2002-06-14 清浄剤の配合物を含有する燃料組成物およびその方法 Pending JP2004537641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/924,027 US20030029077A1 (en) 2001-08-07 2001-08-07 Fuel composition containing detergent combination and methods thereof
PCT/US2002/018749 WO2003014267A2 (en) 2001-08-07 2002-06-14 Fuel composition containing detergent combination and methods thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004537641A true JP2004537641A (ja) 2004-12-16

Family

ID=25449609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519200A Pending JP2004537641A (ja) 2001-08-07 2002-06-14 清浄剤の配合物を含有する燃料組成物およびその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030029077A1 (ja)
EP (1) EP1414933B1 (ja)
JP (1) JP2004537641A (ja)
AT (1) ATE292666T1 (ja)
AU (1) AU2002315108B2 (ja)
CA (1) CA2456634A1 (ja)
DE (1) DE60203626T2 (ja)
WO (1) WO2003014267A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291211A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Chevron Oronite Co Llc 金属イオン封鎖剤として有用なマンニッヒ縮合物
JP2010540711A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 インノスペック リミテッド 燃料組成物
JP2010540712A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 インノスペック リミテッド 燃料組成物
JP2010540710A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 インノスペック リミテッド 燃料組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2520720A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Diesel fuel composition and a method to improve filterability of diesel fuel
DE10316871A1 (de) 2003-04-11 2004-10-21 Basf Ag Kraftstoffzusammensetzung
US20050034360A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Aradi Allen A. Use of detergent additives in high-ethanol fuels for deposit control
US7597726B2 (en) * 2006-01-20 2009-10-06 Afton Chemical Corporation Mannich detergents for hydrocarbon fuels
US20080086936A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Cunningham Lawrence J Method and compositions for reducing wear in engines combusting ethanol-containing fuels
US20080086935A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Lawrence J Cunningham Method and compositions for reducing corrosion in engines combusting ethanol-containing fuels
US20080086934A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Cunningham Lawrence J Protecting fuel delivery systems in engines combusting ethanol-containing fuels
US20080086933A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Cunningham Lawrence J Volatility agents as fuel additives for ethanol-containing fuels
CN101874101A (zh) 2007-09-27 2010-10-27 因诺斯佩克有限公司 燃料组合物
GB0903165D0 (en) * 2009-02-25 2009-04-08 Innospec Ltd Methods and uses relating to fuel compositions
US9212326B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrohalogenation of vinyl terminated polymers and their functionalized derivatives for fouling mitigation in hydrocarbon refining processes
US11685873B2 (en) * 2013-08-27 2023-06-27 Bp Oil International Limited Methods and uses for controlling deposits on valves in direct-injection spark-ignition engines
US20160168498A1 (en) * 2013-08-27 2016-06-16 Bp Oil International Limited Methods and Uses for Intake-Valve and Direct-Injector Deposit Clean-Up
GB201416082D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Bp Oil Int Method and uses
GB201416073D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Bp Oil Int Methods and uses
GB201416088D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Bp Oil Int Additive and fuel compositions
GB201416086D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Bp Oil Int Methods and uses
WO2017032387A2 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Sobiha Manal Mohamed Metwally Mtbe-methanol-gasoline blend (e15m10)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166726A (en) * 1977-12-16 1979-09-04 Chevron Research Company Diesel fuel containing polyalkylene amine and Mannich base
US4978366A (en) * 1988-01-14 1990-12-18 Petrolite Corporation Distillate fuels stabilized with diaminomethane and method thereof
US4900427A (en) * 1989-07-21 1990-02-13 Petrolite Corporation Antifoulant compositions and methods
US5503644A (en) * 1991-09-23 1996-04-02 Shell Oil Company Gasoline composition for reducing intake valve deposits in port fuel injected engines
ATE145932T1 (de) * 1991-09-23 1996-12-15 Shell Int Research Benzinzusammensetzung
US5169410A (en) * 1991-09-24 1992-12-08 Betz Laboratories, Inc. Methods for stabilizing gasoline mixtures
AU668151B2 (en) * 1992-05-06 1996-04-26 Afton Chemical Corporation Composition for control of induction system deposits
GB9618546D0 (en) * 1996-09-05 1996-10-16 Bp Chemicals Additives Dispersants/detergents for hydrocarbons fuels
US5873917A (en) * 1997-05-16 1999-02-23 The Lubrizol Corporation Fuel additive compositions containing polyether alcohol and hydrocarbylphenol
US6458172B1 (en) * 2000-03-03 2002-10-01 The Lubrizol Corporation Fuel additive compositions and fuel compositions containing detergents and fluidizers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291211A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Chevron Oronite Co Llc 金属イオン封鎖剤として有用なマンニッヒ縮合物
JP2010540711A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 インノスペック リミテッド 燃料組成物
JP2010540712A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 インノスペック リミテッド 燃料組成物
JP2010540710A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 インノスペック リミテッド 燃料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1414933B1 (en) 2005-04-06
WO2003014267A2 (en) 2003-02-20
EP1414933A2 (en) 2004-05-06
CA2456634A1 (en) 2003-02-20
AU2002315108B2 (en) 2008-01-31
US20030029077A1 (en) 2003-02-13
DE60203626D1 (de) 2005-05-12
ATE292666T1 (de) 2005-04-15
DE60203626T2 (de) 2006-01-19
WO2003014267A3 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004537641A (ja) 清浄剤の配合物を含有する燃料組成物およびその方法
TW487730B (en) Fuels compositions containing polybutenes of narrow molecular weight distribution
EP1411105B9 (en) Fuel additive compositions and fuel compositions containing detergents and fluidizers
US8231695B2 (en) Fuel compositions comprising hydrocarbon oil carriers and methods for using the same
JP4004362B2 (ja) 直接噴射ガソリンエンジン用燃料組成物
AU2002315108A1 (en) Fuel composition containing detergent combination and methods thereof
US6800103B2 (en) Secondary amine mannich detergents
KR101186408B1 (ko) 연료 조성물
KR100649460B1 (ko) 프로폭실레이트를 함유하는 연료 조성물
KR100836553B1 (ko) 분사기 오손 및 밸브 침적물을 최소화하기 위한 첨가제 및이의 용도
US20060196111A1 (en) Fuel additive composition
KR101106316B1 (ko) 개선된 적용성을 갖는 폴리알켄 아민
AU2001239902A1 (en) Fuel additive compositions and fuel compositions containing detergents and fluidizers
JP2005097612A (ja) 燃料組成物およびその使用法
US20070169408A1 (en) Mannich detergents for hydrocarbon fuels
JPH09291067A (ja) 非常に長鎖のアルキルフェニルポリオキシアルキレンアミンおよびそれを含有する燃料組成物
JP2003105358A (ja) 直接噴射ガソリンエンジンの付着物を制御する添加剤
CZ20023608A3 (cs) Kompozice palivového aditiva pro spalovací motory se zlepšenými viskozitními vlastnostmi a dobrým IVD výkonem
US7422161B2 (en) Treated port fuel injectors
CN111500329B (zh) 燃油添加剂混合物在高压汽油发动机中提供快速喷射器清洁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091112