JP2004535338A - 形成−充填−密封機械におけるウェブ材料の滅菌用装置 - Google Patents

形成−充填−密封機械におけるウェブ材料の滅菌用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535338A
JP2004535338A JP2003513847A JP2003513847A JP2004535338A JP 2004535338 A JP2004535338 A JP 2004535338A JP 2003513847 A JP2003513847 A JP 2003513847A JP 2003513847 A JP2003513847 A JP 2003513847A JP 2004535338 A JP2004535338 A JP 2004535338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
web
sterilant
recirculation
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003513847A
Other languages
English (en)
Inventor
パラニアパン,セブガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Publication of JP2004535338A publication Critical patent/JP2004535338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • B65B55/103Sterilising flat or tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/08Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by irradiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

形成、充填、密閉用の機械により処理されているウェブ材料を滅菌するためにこの機械とともに使用する滅菌装置である。ウェブは、イオン化された空気による洗浄、薬品による予備洗浄、殺菌槽、絞りローラー、高温空気ナイフ及びUV放射源を順に通過する。それぞれ直列の処理設備の協力が、高いウェブ送り速度での滅菌を効果的にする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、包装体の形成−充填−密封用の機械に送られているウェブ材料の滅菌のためのシステム及び方法に関する。より特別に、本発明は、機械内へ高速ウェブ送り速度のための高滅菌効率を達成する滅菌システム及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、可撓性の包装体、特に無菌包装体の形成、密封、及び充填は、種々の技術及び装置により行われてきた。しかし、充填され形成される包装体の性質、及び無菌環境の要求のため、通常のシステムは、無菌で貯蔵安定性の製品を高速で作ることはできなかった。
【0003】
毎分300包装体以上、好ましくは毎分600包装体以上、充填ラインの効率80から85%を達成することが望ましいが、これまでは、かかる速度は達成できなかった。このため、本技術において、従来の技術及びシステムと比較して可撓性包装体を高速で連続的に形成し、密封し、そして充填するシステム及び方法についての要求が存在する。
【0004】
しかし、速度が高くなると、送り速度の増加により滅菌ステーションにおけるウェブの滞在時間が減少するため、満足な滅菌レベルの達成がより不確実となる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
このため、大きい滅菌効率を有し、従って包装体の形成、充填及び密封用の機械の高速での使用を許す滅菌システム及び方法を提供することが本発明の第1の態様である。
【0006】
組み合わせられた滅菌段階の相乗効果により、無菌使用のためのウェブ上の枯草菌のような高耐性胞子又はその他の微生物の累積5logまでの低下を達成することが本発明の第1の目標である。
【0007】
本発明の態様は、一般に、包装体形成−充填−密封用の機械に送られているウェブ材料を滅菌するための装置であって、
通過しているウェブを予備洗浄するための酸溶液のような液体薬品の第1の槽、
通過しているウェブを滅菌するための液体滅菌剤の第2の槽、
槽から出ていくウェブから余分の滅菌剤を除去するための清浄装置、及び
酸の第1の槽と滅菌剤の第2の槽、及び清浄装置を通してウェブ材料を輸送するための送り装置
を備えた装置の提供により果たされる。
【0008】
本装置は、第1の槽の出口とその入口との間のフィードバック導管により適切な濃度を第1の槽に戻すように調整された酸溶液を供給するための第1の再循環装置、及びこの中に連結された第1の再循環槽であって追加の予備洗浄薬品の導入を受け入れるための入口を有する前記第1の再循環槽を更に備える。
【0009】
第2の槽に液体滅菌剤を戻すための第2の再循環装置も、第2の槽の出口とその入口との間のフィードバック導管により提供することができ、そしてフィードバック導管内の第2の再循環槽は、追加の滅菌剤の導入を受け入れるための入口を持つ。
【0010】
好ましい実施例における予備洗浄用の酸は、クエン酸又は酢酸とすることができる。予備洗浄ステーションは、防腐剤適用のためのオゾン化された(ozonated)水を含むこともできる。
【0011】
液体滅菌剤はH、オゾン化された水、又はこれらの組合せとすることができる。
【0012】
本発明により包装体を作るためのウェブ材料は、プラスチック、プラスチック積層体、可撓性の箔積層体、箔とプラスチックとの組合せ、紙とプラスチックとの複合材料又はその他の適宜適切な可撓性材料から形成することができる。
【0013】
包装体は、ミカンジュース、牛乳製品のような低酸飲料(low acid beverage)、茶、コーヒー、及びミカン果肉又は果物の小片を含んだ特別な材料のような保存加工された高温殺菌又は低温殺菌の液体で充填することができる。
【0014】
本発明の装置の以上の特徴と組み合わせて、前処理ステーション及び後処理ステーションを提供することもできる。入口端には、ウェブのためのイオン化された空気処理ステーションが設けられる。出口端には、ウェブが滅菌槽から出てくるときこれに後処理を与えるために,絞りロール、高温空気ナイフ(hot air knife)及びUV照射ユニットが設けられる。
【0015】
本発明の適用可能の更なる範囲は、以下与えられる詳細な説明より明らかとなるであろう。しかし、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましい実施例を示すものではあるが、これらは図解のために与えられただけであることを理解すべきである。これは、本技術熟練者には、この詳細な説明から本発明の精神及び範囲内における種々の変化及び変更が明らかになるであろうためである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明は、以下与えられる詳細な説明、及び図解のためにのみ与えられ従って本発明を限定するものでない付属図面から,より完全に理解されるであろう。
【0017】
図1は、本発明のシステム及び方法の包装体形成及び滅菌用の機構を明らかにする。ウェブWを形成するシート状材料が、包装材ロールストック送り装置6に提供される。次いで、ウェブWは滅菌機構7を通って進む。ウェブWは滅菌機構7から出て、製品Pの側部を封鎖するパウチ側部封鎖タレット8を通って移動する。ウェブWは、空転ローラー9の周りを回って、低温パウチ充填機械11の周囲に通過する。ウェブW上の充填されたパウチは充填機械11から出て連続超音波頂部シーラー18を通過し、このシーラーが充填された包装体の頂部開口を封鎖する。この時点において、内部に無菌の液体又はその他の材料を有する包装体は密閉封鎖されるため、包装体は無菌又は超清浄の環境から清浄環境に単に通過することができる。ウェブWは、シーラー18から出て、各包装体にストローを固定できるストローアプリケーター20を通過する。次いで、ウェブWは、型22の押抜き器又はカッターを通過して、そして密閉された包装体は、個々の包装体に分離され、2次包装体30として、毎分約720包装体の速度でケース、マルチパック等々を形成する。
【0018】
図2のブロック線図に、滅菌システム7がより詳細に示される。これに示されるように、ウェブWは、ウェブ処理用の一連のステーションを左から右の通過して動く。入力端には、イオン化空気浴ステーション40がある。ステーション40に続いて、クエン酸又は酢酸(酒石酸、乳酸、リンゴ酸、又はその他の有機酸)を収容している予備洗浄槽42がある。予備洗浄槽42は、連結された再循環タンク42Tを有する再循環導管42Rも持つ。予備洗浄槽42に続いて、H又はイオン化された水を収容している滅菌槽44がある。槽44も、再循環タンク44Rを有する再循環導管44Rを備える。洗浄効率を管理するために、それぞれの槽42及び44内の液体の再循環中におけるこれら液体の濃度調節を容易にするように、再循環タンク42T及び44Tの両者が設けられる。ウェブWは、槽44に続いて一連の絞りロール46及び高温空気ナイフ48を通って動き、ウェブから余分の滅菌剤及び薬品を除去する。ウェブWは、その最後の処理として、ウェブがUV照射ステーション50を通過して図1の形成充填用機械に進むより前に、これを更に滅菌する。
【0019】
図2のブロック線図に示されたシステム及び方法をより詳細に参照すれば、予備洗浄槽42に入る直前のステーション40におけるイオン化空気浴が、酸槽42及び滅菌槽44における処理のためにウェブを準備させるに効果的である。このイオン化空気浴は、微生物負荷を1logまで減らすことができる。
【0020】
予備洗浄槽42は、包装すべき製品が何か、即ち、環境保護充填、又は高温充填、又は無菌環境充填に応じて使用される。食品等級のクエン酸、又は5%までの(1−3%が好ましい)の酢酸は、1m/s(2m/sまでは可能である)の速度でウェブを予備洗浄するために槽42において使うことができる。予備洗浄槽42においては、酒石酸、乳酸及びリンゴ酸のようなその他の酸、及び水を使うことができる。高速かつ65℃の薬品の機械式洗浄作用は、微生物負荷を約1−2logだけ下げることを助けるであろう。再循環槽42T内のイオン化された水は、滅菌効果を強化するように防腐剤を適用するために使うことができる。再循環槽内の温度は30℃までであり、濃度は好ましくは25ppmまでである(10ppmまでが好ましい)。予備洗浄槽内の暴露時間は1−2秒以下、好ましくは1秒であるが、この値はウェブWの速度に依存する。
【0021】
好ましい実施例における最終の洗浄及び滅菌用の槽44は、過酸化水素ベースの薬品(過酸化水素、過酢酸など)である。無菌用に使用するには70℃、暴露時間1−3秒においてH濃度が50%までが好ましい。異なる薬品に対しては、この条件は変化するであろう。無菌でない用途に対しては、予備洗浄は酸又は水を使用でき、滅菌槽44における最終洗浄はオゾン化された水を使うことができる。又は、これに代わるものとして、滅菌槽の液体は、Hとオゾン化された水との組合せを含むことができる。
【0022】
ステーション46において、絞りロール46及び150℃までの高温空気ナイフ48により余分な滅菌剤が除去される。
【0023】
ステーション50において、ウェブは、低圧又は中間圧ランプからの200−260nm、又は好ましくは254nmの紫外線(UV)照射に暴露される。UV処理は3秒照射まで(好ましくは200mj/cmまで)であるが、これは費用がかかりかつ達成は実際には困難である。そこで、いずれの場合も、UV処理は、少なく100mj/cmを提供するであろう。
【0024】
図2に示された機械的構成の好ましい実施例を示す図3を参照すれば、ステーション40、42、44、46、50が滅菌装置7内で直列で示される。図の左側から始まって、イオン化空気浴40が予備洗浄槽42に入るウェブWに適用される。予備洗浄槽42には、この中に酸溶液を導入するために薬品入口42−Iが設けられる。槽42には、図2の再循環導管42R及びタンク42Tへの接続用の出口42−Oも設けられる。ウェブWが滅菌装置を通って形成、充填、及び密閉用機械に動くとき、槽42及び44内の液体を通してウェブを輸送するために、一連の頂部送りローラー43及び底部送りローラー47が設けられる。滅菌槽44は、図2に示された再循環導管44R及び再循環タンク44Tへの接続のための薬品出口44−Oを備える。循環槽44には、図3に示された装置の他方の側に適切な入口も設けられるが、この入口は明瞭化の目的で図示されない。適切な循環用ポンプ(図示せず)も適切な位置に設けられる。
【0025】
槽44の出口には、ウェブWから余分な滅菌剤及び薬品を絞るために絞りロール46が設けられる。ウェブから余分な薬品を更に取り去るために高温空気ナイフ48も設けられる。これら取り去られた余分な薬品は傾斜した薬品ドレーンパン45内に落下し、そして再使用のために滅菌槽44に戻される。また、薬品ドレーンパン45は、ウェブWの下を通過するので、ドレーンパンを通って流れている滅菌剤からの揮発物は上にあるウェブWと接触し、その滅菌を更に強化する。図3の滅菌装置7の出口端には、ウェブが形成、充填、密閉用機械に通過する前にウェブの最終滅菌処理を実行するために、適切な紫外線(UV)光源、適切な反射器、及びユニット50が設けられる。
【0026】
以上説明された本発明は、多くの方法でこれを変更し得ることが明らかであろう。かかる変更は、本発明の精神及び範囲から外れると考えるべきではなく、更にかかる変更が特許請求の範囲内に含まれることは本技術の熟練者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の滅菌システムが使用される形成、充填及び密閉用の全システムの図式的なブロック図である。
【図2】本発明の滅菌システム及び方法の直列の構成要素を示している図式的なブロック図である。
【図3】図2の滅菌システムの機械的構成の好ましい実施例の斜視図である。

Claims (20)

  1. 包装体の形成−充填−密封用の機械に送られているウェブ材料を滅菌するための装置であって、
    通過しているウェブを予備洗浄するための液体薬品の第1の槽、
    通過しているウェブを滅菌するための液体滅菌剤の第2の槽、
    槽から出ていくウェブから余分の滅菌剤を除去するための清浄装置、及び
    第1及び滅菌剤の第2の槽、及び清浄装置を通してウェブ材料を輸送するための送り装置
    を備えた装置。
  2. 薬品が、クエン酸、酢酸、酒石酸、乳酸、又はリンゴ酸よりなるグループから選ばれた有機物である請求項1の装置。
  3. 液体滅菌剤がオゾン化された水である請求項1の装置。
  4. 液体滅菌剤が過酸化水素である請求項1の装置。
  5. 前記ウェブを更に滅菌するためにこれに紫外線(UV)を指向させるためのUV放射源を更に備える請求項1、2、3又は4の装置。
  6. 前記第1の槽に余分の液体酸薬品を戻すための第1の再循環装置
    を更に備える請求項1の装置。
  7. 前記第1の再循環装置が、第1の槽の出口とその入口との間のフィードバック導管、及びこれに連結された第1の再循環槽を備え、前記第1の再循環槽が追加の予備洗浄材料の導入を受け入れるための入口を持っている請求項6の装置。
  8. 追加の予備洗浄材料がオゾン化された水である請求項7の装置。
  9. 前記第2の槽に液体滅菌剤を戻すための第2の再循環装置
    を更に備える請求項1の装置。
  10. 前記第2の再循環装置が、或る点から傾斜しているウェブの下方の傾けられたドリップパンを備え、余分の滅菌剤が槽と液体連通している或る点に除去される請求項9の装置。
  11. 前記第2の再循環装置が、第2の槽の出口とその入口との間のフィードバック導管を備え、そして第2の再循環槽が追加の滅菌剤の導入を受け入れるための入口を持っている請求項9の装置。
  12. 追加滅菌剤がオゾンである請求項11の装置。
  13. 追加滅菌剤がHである請求項11の装置。
  14. 追加滅菌剤がオゾン及びHの両者である請求項11の装置。
  15. 前記第2の槽に液体滅菌剤を戻すための第2の再循環装置
    を更に備えた請求項6の装置。
  16. 前記第2の再循環装置が第2の槽の出口とその入口との間のフィードバック導管を備え、そして第2の再循環槽が追加の滅菌剤の導入を受け入れるための入口を持っている請求項15の装置。
  17. 前記第2の槽に液体滅菌剤を戻すための第2の再循環装置
    を更に備える請求項7の装置。
  18. 前記第2の再循環装置が第2の槽の出口とその入口との間のフィードバック導管を備え、そして前記第2の再循環槽が追加の滅菌剤の導入を受け入れるための入口を持っている請求項17の装置。
  19. ウェブ材料が前記第1の槽に入る前にウェブ材料にイオン化された空気を適用するための装置を更に備える請求項18の装置。
  20. ウェブ材料が前記第1の槽に入る前にウェブ材料にイオン化された空気を適用するための装置を更に備える請求項1の装置。
JP2003513847A 2001-06-21 2002-06-20 形成−充填−密封機械におけるウェブ材料の滅菌用装置 Pending JP2004535338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/884,907 US20020197184A1 (en) 2001-06-21 2001-06-21 System and method for sterilizing a continuously moving web for forming, filling, and sealing flexible packages
PCT/US2002/016582 WO2003008274A1 (en) 2001-06-21 2002-06-20 Apparatus for sterilizing web material in a form-fill-seal machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004535338A true JP2004535338A (ja) 2004-11-25

Family

ID=25385686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513847A Pending JP2004535338A (ja) 2001-06-21 2002-06-20 形成−充填−密封機械におけるウェブ材料の滅菌用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020197184A1 (ja)
JP (1) JP2004535338A (ja)
CN (1) CN1518514A (ja)
WO (1) WO2003008274A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523511C2 (sv) * 2001-11-26 2004-04-27 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för sterilisering av ett förpackningsmaterial med hjälp av ett steriliseringsmedel i flytande form
US7626187B2 (en) * 2005-06-02 2009-12-01 George Younts Method and apparatus for eradicating undesirable elements that cause disease, ailments or discomfort
SE531901C2 (sv) * 2007-03-13 2009-09-01 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att framställa en förpackningsbehållare
EP2279952B1 (en) * 2008-05-20 2013-10-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for packing beverage
US8735850B2 (en) * 2009-07-07 2014-05-27 Hitachi Zosen Corporation Method and apparatus for ebeam treatment of webs and products made therefrom
EP2740495A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 SIDEL S.p.A. con Socio Unico Unit and method for sterilizing caps to be applied onto containers
CN107499613A (zh) * 2017-08-24 2017-12-22 郑州大学 一种气调保鲜包装机的压装循环机构
IT202000021169A1 (it) * 2020-09-08 2022-03-08 Lacchinelli Paolo S A S Di Lacchinelli Ester Alessia & C Sistema di condizionamento di incarti per alimenti e metodo di realizzazione di incarti sterilizzati per alimenti
CN115043028B (zh) * 2022-07-12 2024-04-05 上海特途实业有限公司 一种包装膜的无菌处理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513627A (en) * 1967-09-01 1970-05-26 Packaging Frontiers Inc Aseptic packaging
CH534613A (de) * 1971-07-09 1973-03-15 Alpura Koreco Ag Vorrichtung zum aseptischen Verpacken von sterilem Gut in Packungen, die aus Verpackungsmaterial gebildet werden, das mit einer chemisch wirkenden Sterilisationsflüssigkeit in Berührung gebracht und anschliessend durch das Innere einer Sterielkammer geführt wird
US3929409A (en) * 1973-09-12 1975-12-30 Bosch Verpackungsmaschinen Apparatus for the sterilization of packaging material
DE2459195A1 (de) * 1974-12-14 1976-06-16 Hesser Ag Maschf Maschine zum sterilisieren einer endlosen packstoffbahn und zum herstellen aseptischer packungen aus der sterilisierten packstoffbahn
DE2624264C2 (de) * 1976-05-29 1979-06-07 Tetra Pak Rausing & Co Kg, 6203 Hochheim Verfahren zur Entkeimung der Oberflächen von Verpackungsmaterialien
SE401913B (sv) * 1976-10-07 1978-06-05 Tetra Pak Int Anordning for sterilisering av en forpackningsmaterialbana
US4396582A (en) * 1980-03-31 1983-08-02 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sterilizing food packages or the like
US4888155A (en) * 1987-04-07 1989-12-19 Baxter International Inc. Apparatus for sterilizing film and like packaging material
US5135714A (en) * 1990-03-08 1992-08-04 Fmc Corporation Process for sterilizing a web of packaging material
SE465512B (sv) * 1990-11-07 1991-09-23 Tetra Pak Holdings Sa Saett att sterilisera ett foerpackningsmaterial medelst ett vaetskeformigt steriliseringsmedel
EP0824974A4 (en) * 1996-02-20 2002-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd METHOD AND APPARATUS FOR STERILIZING CAPS

Also Published As

Publication number Publication date
CN1518514A (zh) 2004-08-04
US20020197184A1 (en) 2002-12-26
WO2003008274A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ansari et al. An overview of sterilization methods for packaging materials used in aseptic packaging systems
KR100958236B1 (ko) 유동성 식품을 포장하는 기계상에서 웹-피드된 재료를살균하는 유닛
US5843374A (en) Method and apparatus for sterilizing packaging
US4591485A (en) Method and apparatus for sonicating articles
US7481974B2 (en) Method and apparatus for sterilizing containers
KR100580764B1 (ko) 포장용 시트 재료를 살균하기 위한 방법 및 장치
JP2001039414A (ja) 容器の殺菌方法及び装置、並びに容器の加熱方法
FI59565B (fi) Foerfarande foer sterilisering av ytor hos foerpackningsmaterial
US4533515A (en) Method employing steam to sterilize packaging material
JPH0385230A (ja) 食物用無菌充填機
JP2000335525A (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
JP2004535338A (ja) 形成−充填−密封機械におけるウェブ材料の滅菌用装置
EP2261169A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Desinfizieren von Getränkeverpackungen bei der Befüllung mit Produkt und Vorrichtung zum Aufbringen und/oder Sprühen von Desinfektionsmittel auf Getränkeverpackungen
WO2002090188A1 (fr) Procede et systeme de sterilisation d'un contenant d'emballage alimentaire ou d'un systeme de remplissage alimentaire
Von Bockelmann et al. Aseptic packaging of liquid food products: a literature review
JP2000355310A (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
WO2008149377A1 (en) A process for aseptic packaging
JP2693228B2 (ja) 移動するウェブ材料を前処理する方法および装置
AU2002322018A1 (en) Apparatus for sterilizing web material in a form-fill-seal machine
JPH09240629A (ja) 無菌充填装置における紙容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP4033337B2 (ja) 食品用包装容器の殺菌方法、殺菌装置及び包装充填装置
JP2834649B2 (ja) ボトルの殺菌方法
JP7307396B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
CN113456854A (zh) 气态杀菌剂耦合紫外线对纸铝塑卷材的杀菌装置和方法
JPH024623A (ja) 無菌充填包装機および充填部の殺菌方法