JP2004535038A - 表面に金属、シリコン又は酸化ゲルマニウム層を形成する方法 - Google Patents

表面に金属、シリコン又は酸化ゲルマニウム層を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535038A
JP2004535038A JP2002590431A JP2002590431A JP2004535038A JP 2004535038 A JP2004535038 A JP 2004535038A JP 2002590431 A JP2002590431 A JP 2002590431A JP 2002590431 A JP2002590431 A JP 2002590431A JP 2004535038 A JP2004535038 A JP 2004535038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
germanium
silicon
organic
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002590431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796741B2 (ja
JP2004535038A5 (ja
Inventor
コンウェイ,ナターシャ,エム.,ジェイ
モスリー,アラン
Original Assignee
シーディーティー オックスフォード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーディーティー オックスフォード リミテッド filed Critical シーディーティー オックスフォード リミテッド
Priority claimed from PCT/GB2002/002181 external-priority patent/WO2002093662A2/en
Publication of JP2004535038A publication Critical patent/JP2004535038A/ja
Publication of JP2004535038A5 publication Critical patent/JP2004535038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796741B2 publication Critical patent/JP4796741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0433Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a reactive gas
    • B05D3/0453After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/145After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

金属、シリコン又はゲルマニウム、及び酸素を含む層を表面上に形成する方法において、基板を、金属、シリコン又はゲルマニウムを含む有機分子からなる、又は、を含む液体又は気体にさらすことにより、前記基板上に12単分子層以下の吸着層を形成し、前記吸着層が形成された前記表面を前記液体又は気体から離脱させ、前記層を酸化媒体にさらすことによって、前記吸着層を金属、シリコン又はゲルマニウム、及び酸素を含む層に変換することからなり、又は、ことを含む方法。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、表面に金属、シリコン又は酸化ゲルマニウム層を形成する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
有機電子冷光放射ダイオード(OLED)を有する液晶ディスプレイのためのディスプレイ及びバックライトのような光学装置が大きく発展してきている。OLEDの重要な利点は、発光効率であり、これは、カンデラ/アンペア(candelas per amp)、及び/又はルーメン/ワット(lumens per watt)として、しばしば測定される。OLEDの発光効率は発光時のOLEDによる電力消費を決め、それによってポータブルデバイスの電池寿命を決めるため、特に重要である。
【0003】
OLEDの一般的な構造(図1で示される)は、ガラス基板(1)の内側表面がインジウム錫酸化物のような透明な導電膜(2)によって被覆されており、その表面に電荷注入を行う有機及び/又は有機金属化合物(3)、電荷輸送及び/又は発光層(4)が順次形成され、次にOLEDの第2電極を構成する1又は2以上の層(典型的には、アルミニウム層でキャップされた陽性金属)が形成される。
【0004】
インジウム錫酸化物層に隣接するシリコン酸化物のような非常に薄い誘電層(例えば、1nmの厚さ以下)は、インジウム錫酸化物からの電荷注入を加速し、装置の発光効率を高める。しかしながら、特に、OLEDの商業的製造で使用されるガラス基板、例えば、400×400mm2のような大面積を薄い誘電層を均一に蒸着するのは困難である。スパッタリングや電子ビーム蒸着のような従来の方法によってこのような蒸着がなされると、一部の領域は1nmのより厚い誘電層によって被覆されてしまうことがわかった。誘電層の厚さの変化は、発光に要する電圧の変化を引き起こし、誘電層の厚みの増加に伴い電圧も増加する。電圧が増加すると、発光効率は減少し、したがってOLEDを使用するポータブル装置の電池寿命を減少させる。誘電層の厚さは少ないから、例えば、0.2nmのようなわずかな変化でもOLEDのパフォーマンスを大きく変化させる。
【0005】
本発明の第1の側面によれば、請求項1−7に記載される表面上に、シリコン(又はゲルマニウム)及び酸素を含む層を形成する方法が提供される。本発明の第2の側面によれば、請求項8及び9に記載される層を組み込んだ電子冷光放射装置が提供される。
【0006】
本発明は、インジウム錫酸化物のような透明性導電性金属酸化物の表面に、非常に薄い均一な誘電材料層を提供することができる。誘電層の厚さは3nm以下、好ましくは2nm以下であり、より好ましくは1nm以下である。本発明を用いると、発光効率を1.5から2.3lm/Wに増加させることが可能となる。
【0007】
この新しい技術は、接着促進剤として一般的に使用されるために非常に有益な有機シリコンのような有機材料を含むシリコン又はゲルマニウムの使用を含む。典型的な有機シラン接着促進剤は、3−アミノプロピル−トリエトキシシランであり、商標名V651としてヂュポン社より供給されている。他の材料、例えば、ヘキサメチルジシロキサンが代替品として使用され得る。
【0008】
インジウム錫酸化物の表面は、第1に、接着促進剤としての従来からの使用態様である液体又は気体状態の有機シラン接着促進剤にさらされる。これにより、ITO膜に結合する有機シランの非常に薄く均一な膜及びシリコン酸素結合によるガラス表面が得られる。有機シラン層は、また、有機基を含む。VM651の場合、この基は、3−アミノプロピル基である。このような層を有する表面は、しばしば「下塗り」と呼ばれる。
【0009】
「下塗り」基体は、その後、すなわち有機シランの不存在下で酸素プラズマ又はラジカル酸素を含むグロー放電のような酸化媒体で処理した。酸化媒体は吸着層の一部に酸素を加え、酸化させる。この例では、有機部を、水及び二酸化炭素のような揮発性物質により酸化させ、ITO膜表面に酸化シリコンの薄膜を残す。この層は、水素及び炭素のような他の成分を含むことができ、シリコン酸化物層は必ずしも化学量論的ではない。
【0010】
その化学的構造から有機シラン接着促進剤は、適切な基板上に単一層を製造するものとしばしば述べられている。我々は、これは必ずしも特殊なケースではないことを確認した。
【0011】
より詳細を記載したプロセスの例が次に挙げられ、本発明にしたがって製造された装置の断面図の例が図2に示される。インジウム錫酸化物の層(2)で被覆されたガラス基板(1)、これは、例えば、米国のアプライドフィルム、又は台湾のメルクディスプレイテクノロジーのようないくつかのサプライヤーから購入することができるが、洗浄され、標準の洗剤及びフォトリソグラフィープロセスによりパターン化された。
【0012】
フォトリソグラフィープロセスの最終段階の後、例えば、フォトレジストのはく離後、基板は洗剤中で洗浄され、さらに脱イオン水中で洗浄、乾燥され、105℃で30分間焼成される。冷却後、基板は、メタノール(95ml)、水(5ml)及び3−アミノプロピル−トリエトキシシラン(3滴)からなる溶媒でスピンコート(30分間で2000rpm)され、105℃で乾燥窒素雰囲気中で所望の時間保持された。
【0013】
OLED装置の形成の直前に、下塗り基板はシリコン及び酸素からなる、又は含む薄膜(10)を形成するために酸素プラズマ中にさらされる。例として、エミテックK1050Xプラズマエッチング装置を2分間、100ワットで稼動して、条件を満たす処理ができた。基板は、次いで、真空蒸着システムに直ちに移送され、そこでは、例えば、次の層が連続的に蒸着される。−4,4−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ジフェニル(NPD)(3)及びトリ(8−ヒドロキシーキノラト)アルミニウム(AlQ)(4)、リチウムフルオライド(5)及びアルミニウム(6)であり、それぞれ、厚さ、50、50、1.5及び150nmである。比較のため、有機層を有しない、及び有機シラン層を有するが有機シランの酸化処理がなされていない、類似のOLED装置が製造された。外部量子効率cd/A及び発光効率が測定され、下の表1に示されている。
【0014】
【表1】
Figure 2004535038
酸化有機シラン層の利点は、より低い電圧で同じ電荷量を注入でき、よってOLEDディスプレイ又はバックライトを有するポータブル製品の長寿命化をもたらすより高い発光効率を提供することができる。
【0015】
他の酸化有機シラン層の利点は、酸化有機シラン層を有しない装置に比較してこれを有する装置のOLED装置特性の再現性がよいことである。例として、酸化有機層を有しない3つの装置の電流−電圧曲線が図3に示される。酸化有機層を有する3つの装置の曲線が図4に示されている。両者において、この特性を与えるために使用される装置の構造はITO/NPD/ALQ/LiF/Alである。
【0016】
他の点においては全く同じ方法で製造された装置にもかかわらず、酸化有機層を有する装置の電流−電圧曲線には十分少ない広がりが見られる。
【0017】
有機シラン処理又は標準プラズマ処理ITO/NPD/AlQ/LiF/Al装置のNPD層(50nmから250nmの範囲)の厚さの影響が図5及び図6に示される。
【0018】
図5は、有機シラン処理又は標準プラズマ処理装置のNPD厚さの変化に伴う電流密度と電圧の関係を示している。NPD厚さが増加するにしたがって電流は減少するが、減少はプラズマだけの装置のほうがより顕著である。図5の有機シラン処理装置で示されるNPD厚さに対する減少した感度は図6にも反映され、ここでは、有機シラン処理装置に比較してプラズマ処理装置のNPD厚さの増加に伴い30cd/m2に必要な電圧がより顕著に増加することが示されている。これは、有機シラン層が正孔注入の効率を改良することを示している。有機シラン処理装置に比較して、標準プラズマ処理装置における高いNPD厚さのより高い電圧要求は、より低い発光結果をもたらす。
【0019】
有機シランプロセスのさらなる比較例は、イリジウムデンドリマー材料をドープしたホスト材料からなる発光層を有するOLEDを使用して提供される。特に、発光層は、4,4’−N、N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)ホスト材料中の20重量%第1世代イリジウムデンドリマー(G1IrDen)、又は4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)ホスト材料中の13重量%G1IrDenのどちらかの混合物からなる。混合物の溶液は、クロロホルム及びトルエン、それぞれ使用して作られ、その後、有機シラン処理、又は標準プラズマ処理ITO基板にスピンコートされる。電子輸送層(2,2’,2’’−(1,3,5−フェニレン)トリ[1−フェニル−1H−ベンジミダソリル](TPBI)及びカソード層(LiF/Al)が加熱蒸発により順次蒸着された。図7は,CBP及びTCTAホスト材料の標準プラズマ処理装置と比較した有機シラン処理装置の寿命における改良を示す。
【0020】
上記実施例の発光層に使用される有機部に加えて、本発明の方法により提供される有機シラン層は、高分子発光層に使用できることが明らかである。このような高分子を含む好ましい電子冷光放射装置は、ITO/TOS/PFO/Ca/Al(青色発光)及びITO/TOS/(PFO+5%BT)/Ca/Al(黄色発光)であり、ここで、TOSは処理済有機シラン層であり、PFOはポリ[9,9−ジ−(2−エチルヘキシル)フルオレニル−2,7’]−ジyl)−co−(1,4−ベンゾ{2,1’,3−チアダゾール})]である。
【0021】
適切な有機シランは、式(X)3SiRを有する炭素含有化合物である。ここで、Xは、OEt,OMe又はClのような加水分解基であり、Rは、NH2のような配位基を選択的に含むアルキル鎖のような有機部分である。Rは、蒸発種を酸化し、したがって、Rは次の要素、C,H,N,O及びSを含み得る。知られているように、この式を有するオルガノシランは、O−Si結合によって結合された単層を形成するITOに吸着しえる。
【0022】
使用される条件に依存して、複数の層が最初の層の表面上に形成されるが、これは必ずしも欠点とはならない。しかしながら、この層は好ましくは12単分子層より薄い。
シロキサンが使用されえ得る。これは、次式を有する。
【化1】
Figure 2004535038
ここで、n=0,1,2,3であり、Rは、アルキル基である。特別な例は、ヘキサメチルジシロキサンを含む。
【0023】
良好な誘電性(例えば、GeOx、AlOx、TiOx等)を有する不揮発性酸素を形成する要素Zを含む限り、有機シラン以外の化合物もまた好適である。好ましい化合物は、均一な薄膜を形成するためにアノード表面に化学的又は物理的に結合する。有機シランのように、有機チタン酸塩は、ITO上の薄膜を形成する接着促進剤として知られている。誘電層の性質は、望ましい化合物を選択するための明らかに1つの基準となる。
【0024】
ITO膜上の有機シランの単分子層の形成はよく知られており、自己集積技術は一般的によく知られている。電子冷光放射装置の製造における有機シランの使用例があり、例えば、米国特許5677545では、方向性層を形成するために、固着基を有するポリマーがITO膜に蒸着される。日本特許06325345では、有機シラン化合物がカソード層に化学的に結合し、次いで、発光材料が表面に蒸着した。これらのケースでは、しかしながら、有機シラン化合物が装置に残留し、このため、本発明において異なる化合物があり、異なる目的を有する。
【0025】
上記実施例においては、誘電層が形成される表面はITOからなる実質的に透明な導電性アノードであるが、もし、望むなら、錫酸化物、インジウム酸化物、亜鉛酸化物又は亜鉛ドープインジウム酸化物が代替として使用され得る。
【0026】
上記実施例において、グロー放電用ガスは酸素であり、プラズマ中で酸素ラジカルを提供する窒素酸化物のような他の酸化媒体が代替として使用され得る。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】従来の有機発光装置の断面図を示す。
【図2】本発明の有機発光装置の断面図を示す。
【図3】従来の3つの有機発光装置の電流−電圧特性を示す。
【図4】本発明の3つの有機発光装置の電流−電圧特性を示す。
【図5】それぞれ、異なる3つのNPD厚さを有する有機シラン処理及びプラズマ処理された装置の電圧、収率及び発光効率を示す。
【図6】NPD厚さの増加に伴う有機シラン処理及びプラズマ処理された装置の電圧、効率及び発光効率を示す。
【図7】2つの有機シラン処理された、及び2つのプラズマ処理された装置の寿命特性を示す。
【符号の説明】
【0028】
1 ガラス基板
2 インジウム錫酸化物(ITO)層
3 −4,4−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ジフェニル
(NPD)層
4 トリ(8−ヒドロキシ−キノラト)アルミニウム(AlQ)層
5 リチウムフロライド層
6 アルミニウム層
10 シリコン及び酸素を含む薄膜層

Claims (9)

  1. 金属、シリコン又はゲルマニウム、及び酸素を含む層を表面上に形成する方法において、
    a.基板を、金属、シリコン又はゲルマニウムを含む有機分子からなる、又は、を含む液体又は気体にさらすことにより、前記基板上に12単分子層以下の吸着層を形成し、
    b.前記吸着層が形成された前記表面を前記液体又は気体から離脱させ、
    c.前記層を酸化媒体にさらすことによって、前記吸着層を金属、シリコン又はゲルマニウム、及び酸素を含む層に変換する
    ことからなり、又は、ことを含む方法。
  2. 前記液体又は気体が、シロキサン、又は、ゲルマニウム若しくは金属を含む同等の有機化合物を含むものである請求項1に記載の方法。
  3. 前記液体又は気体が有機シラン又はゲルマニウム若しくは金属を含む同等の有機化合物を含むものである請求項1に記載の方法。
  4. 有機シランが、一般式(X)3SiRを充足し、この式において、Xは加水分解性基であり、Rは有機部である請求項3に記載の方法。
  5. 前記XがOEt、OMe又はClからなる請求項4に記載の方法。
  6. 前記Rがアルキル基である請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記酸化媒体がラジカル酸素を含むガス中でのグロー放電からなる請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 基板、カソード、実質的に透明な電気伝導性アノード及び有機発光層を含み、アノードから発光層への正孔の注入を促進する誘電体層が請求項1ないし7のいずれかに記載の方法を用いてアノードと発光層の間に形成されることを特徴とする電子冷光放射装置。
  9. 前記誘電体層が2nm以下の厚さを有する請求項8に記載の電子冷光放射装置。
JP2002590431A 2001-05-14 2002-05-13 表面に金属又はシリコン又はゲルマニウム及び酸素を含む層を形成する方法 Expired - Fee Related JP4796741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0111751.4A GB0111751D0 (en) 2001-05-14 2001-05-14 A method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface
GB0111751.4 2001-05-14
GBGB0208230.3A GB0208230D0 (en) 2001-05-14 2002-04-10 A method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface
GB0208230.3 2002-04-10
PCT/GB2002/002181 WO2002093662A2 (en) 2001-05-14 2002-05-13 A method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535038A true JP2004535038A (ja) 2004-11-18
JP2004535038A5 JP2004535038A5 (ja) 2011-04-07
JP4796741B2 JP4796741B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=9914604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002590431A Expired - Fee Related JP4796741B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-13 表面に金属又はシリコン又はゲルマニウム及び酸素を含む層を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4796741B2 (ja)
AU (1) AU2002253400A1 (ja)
GB (2) GB0111751D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525692A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電構成素子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525692A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電構成素子およびその製造方法
US8680563B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and method for the production thereof
US9130189B2 (en) * 2009-04-30 2015-09-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB0111751D0 (en) 2001-07-04
GB0208230D0 (en) 2002-05-22
JP4796741B2 (ja) 2011-10-19
AU2002253400A1 (en) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932925B2 (ja) 発光装置
JP4516789B2 (ja) アノード表面改質層を用いる有機電界発光素子
JP2012519930A (ja) 金属酸化物表面又は酸化物含有金属表面上の有機化合物単分子層、及びこれを用いて製造された有機エレクトロニクス素子
WO2015083660A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3963712B2 (ja) 有機el素子構造体
JP2007103174A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP3978976B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH11144864A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP4006951B2 (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
WO2016208237A1 (ja) ガスバリアフィルム、透明導電部材、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子、並びに、ガスバリアフィルムの製造方法、透明導電部材の製造方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
US20040195966A1 (en) Method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface
JP2004047176A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2016084791A1 (ja) 封止フィルム、機能素子及び封止フィルムの製造方法
JP4796741B2 (ja) 表面に金属又はシリコン又はゲルマニウム及び酸素を含む層を形成する方法
JP2000164355A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP3690286B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH08330071A (ja) 光学的素子及びその製造方法
JP4443872B2 (ja) 電界発光素子、発光装置、電気器具
JP4527089B2 (ja) 電界発光素子および前記電界発光素子を用いた発光装置
JP2015080855A (ja) 封止フィルム、その製造方法及び封止フィルムで封止された機能素子
JP2004535038A5 (ja)
JP2013179107A (ja) 有機発光ダイオードおよびその製造方法
JP2005216677A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009009894A (ja) 電界発光素子とその製造方法、及びディスプレイ
JP2009301885A (ja) マルチユニット型有機el素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees