JP2004533871A - 衣類の山から衣類を取出すための方法および装置 - Google Patents

衣類の山から衣類を取出すための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533871A
JP2004533871A JP2002575384A JP2002575384A JP2004533871A JP 2004533871 A JP2004533871 A JP 2004533871A JP 2002575384 A JP2002575384 A JP 2002575384A JP 2002575384 A JP2002575384 A JP 2002575384A JP 2004533871 A JP2004533871 A JP 2004533871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
laundry
pull gripper
ramp
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002575384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533871A5 (ja
Inventor
ニールセン,ステーン
Original Assignee
イェンセン・デンマーク・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェンセン・デンマーク・アクティーゼルスカブ filed Critical イェンセン・デンマーク・アクティーゼルスカブ
Publication of JP2004533871A publication Critical patent/JP2004533871A/ja
Publication of JP2004533871A5 publication Critical patent/JP2004533871A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F95/00Laundry systems or arrangements of apparatus or machines; Mobile laundries 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/312Trolley, cart, i.e. support movable on the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

【解決手段】上部に開口部を形成し、下部に底部を備え、前記底部から上方へ延びて容器の開口部に達している側部を備えた搬送可能容器4内に置かれている衣類の山から衣類を取出すために、プルグリッパ2が取付けられているフレーム1と、1つ以上の洗濯物を掴むためにプルグリッパ2を下方へ搬送して容器4の前記開口部内に入れて下方位置に到達させ、次いで、プルグリッパ2を上方へ搬送して容器4の前記開口部の上に到達させて掴んだ前記洗濯物を解放するための手段とを備え、さらに、プルグリッパ2の前記下方位置へ向かって容器4内に置かれている前記洗濯物の山を動かす手段を備えている装置において、前記洗濯物の山を動かす前記手段は、プルグリッパ2の前記下方位置に対して前記容器を位置決めする手段と、前記容器底部と、容器4の前記側部のうちの少なくとも1つとが、水平方向に対して傾斜している一対のスライド面を形成するように前記容器の1つの側を持上げる手段とを備え、前記一対のスライド面は、プルグリッパ2の前記下方位置の下でほぼ垂直な状態で合流し、これにより洗濯物は、プルグリッパ2が前記洗濯物の山から洗濯物を取出すペースに合わせて順次に下方へスライドしてプルグリッパ2の下に到達することが可能となることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、上部は開いており下部には底部が形成され、前記底部から側方出張り(側部)が上方へ延びて容器の開口部に達している搬送可能な容器内に置かれている衣類の山から衣類を取出すための方法および装置に関するものであって、前記装置は、プルグリッパが取付けられ、1つ以上の洗濯物を掴むために前記プルグリッパを下方へ搬送して前記容器の前記開口部内に入れて下方位置に到達させ、次いで、掴んだ前記洗濯物を解放するために前記プルグリッパを上方へ搬送して前記容器の前記開口部の上に到達させる手段とを備え、前記装置は、前記プルグリッパの前記下方位置へ向かって、前記容器内に置かれている前記洗濯物の山を動かす手段をさらに備えている。
【背景技術】
【0002】
このような装置は、現在、洗濯産業で使用されることが知られており、洗濯産業では、例えばベッド用リンネル製品(シーツおよび枕カバーなど)およびテーブルクロスなどの洗濯物は、例えば洗濯および乾燥後、僅かに湿気を帯びた状態で多少もつれて洗濯物の山となる。
【0003】
これらの洗濯物は、次いで、洗濯物の例えば皺伸ばし、アイロン掛け、および折畳みを行うように形成されている機械内に個別に導入されることになる。
【0004】
このようにして、洗濯所では、洗濯物が洗濯および乾燥後に積まれる山から洗濯物を個別に分離して、皺伸ばし、アイロン掛けおよび折畳みのための前記機械内に洗濯物を個別に導入することを可能にするための努力がなされている。
【0005】
現在、このプロセスを部分的に自動的に行うことができる機械が知られており、この場合、洗濯物の山から個々の洗濯物を引出す煩わしい仕事は、自動的に行われる。
【0006】
このようにして、特許文献1および特許文献2が開示する装置では、洗濯物は、専用の定置容器内に置かれ、この容器の上には、容器に対して上下させ得るプルグリッパが配置され、このプルグリッパは、その下方位置において1つ以上の洗濯物を掴み、次いで、洗濯物を容器の上に確実に(clear)持上げることができる。次いで、取出された洗濯物を下に置き、洗濯物の山から次の処理場へその洗濯物を搬送することが可能である。
【0007】
プルグリッパが、容器内の洗濯物のうちの1つを掴むことを可能な限り確実にするために、容器の底部に形成されるコンベヤが、前述の2つの場合に設けられており、この場合、洗濯物の山は、プルグリッパの下方位置に順次に動かすことができ、これによりプルグリッパは、容器内の洗濯物のうちの1つを実質的に常に掴むことが可能となる。
【0008】
しかしながら、前述の装置の問題点としては、多くの洗濯所において、洗濯及び乾燥機械が、洗濯物の後続処理を行う機械からかなりの距離にあることである。このため、容器用ワゴンが使用される。容器用ワゴンは車輪を備えており、これにより、洗濯および乾燥の仕上がった洗濯物を容易に積込むことができる。次いで、洗濯物が前記取出し装置の内の1つまで運ばれ、そこで容器用ワゴン内の洗濯物は、コンベヤを備える定置容器内に入れられ、次いで、前述のように、洗濯物の山から個々の洗濯物を取出すことが可能となる。
【0009】
この問題は、搬送可能容器から洗濯物を取出すシステムを開示する特許文献3により教示されている従来技術により取除かれ、前記容器は、プルグリッパの下で前後にシフトすることができる。このようにしてプルグリッパが、引出し周期において洗濯物を掴もうとして失敗すると、本装置が備えている1つの手段が、容器用ワゴンを常にある距離だけ動かすことを確実に行い、これによりプルグリッパは容器内の他所で洗濯物を掴む動作を行うので、洗濯物を掴むチャンスは増すことになる。
【特許文献1】
国際公開第97/13914号パンフレット
【特許文献2】
米国特許第4943198号明細書
【特許文献3】
欧州特許第971062号明細書
【発明の開示】
【0010】
そこで、本発明の目的は、容器上に置かれている洗濯物の山から洗濯物を取出すための前述の種類の装置を提供することにあり、前記装置は、構造上の観点から比較的簡単である点が従来技術と異なり、一方では、洗濯物の山は、洗濯物がプルグリッパにより洗濯物の山から個々に取出すことができるようになるまで搬送可能容器用ワゴンから積出されず、他方、プルグリッパが掴み周期で掴むのに失敗することが、できる限り回避されるようになっている。
【0011】
これは、本発明により、前述の種類の方法および装置により得られ、前記方法および装置は、洗濯物の山を動かす前記手段が、前記プルグリッパの前記下方位置に対して前記容器を固定する手段と、容器の一方を持ち上げる手段とを備えている。この容器の一方を持ち上げる手段は、前記容器底部、および前記容器の前記側方出張りのうちの1つが、スライド面を形成し、該スライド面は、前記プルグリッパの下でほぼ垂直の状態で合流し、これにより、前記容器内の洗濯物が、プルグリッパが洗濯物の山から洗濯物を取出す際に前記プルグリッパの下で順次にスライドすることができるようにしている。
【0012】
これにより、搬送可能容器用ワゴンから直接に洗濯物を取出すことが可能となり、一方、同時に、スライド面は、洗濯物が容器内にある限り洗濯物がプルグリッパの下方位置にあることをかなりの程度(degree)まで保証する。このことも、洗濯物がプルグリッパにより容器から取出されるペースに合わせて容器を記録し動かす手段を設ける必要がないことを意味している。
【0013】
1つの特に好ましい実施形態では、容器は車輪を備えている。容器を固定して持上げる手段は、プルグリッパの下に位置する傾斜路により構成されている。この傾斜路は、容器の車輪が駆動されて傾斜路上に到達するように形成されている。傾斜路の第1端部は、プルグリッパの下方位置に比較的近く配置され、第2端部は、プルグリッパの下方位置から比較的さらに遠くに配置されている。傾斜路の第1端部に対して傾斜路の第2端部を持上げるように構成されている少なくとも1つのアクチュエータが設けられ、本装置は、傾斜路上に容器を固定する手段を備えている。これにより、本装置は、異なるサイズの容器用ワゴンを使用しても動作することができる。これは特に好ましく、何故ならば、これにより本装置を既存の洗濯所に導入する場合に、当該洗濯所内ですでに使用されているすべての容器用ワゴンを取替える必要がないからである。
【0014】
1つの特に簡単な実施形態では、傾斜路の第1端部は、切妻状体を備え、切妻状体は、容器が転がって傾斜路のこの第1端部を越えることを阻止し、対向端は、容器が妨げられずに駆動されて傾斜路上に到達することができるように形成されているシュート(chute)を備えている。
【0015】
前述の運動は、傾斜路の第1端部が本装置のフレームに枢転可能に固定されることにより非常に簡単な構造で得られている。
【0016】
最も好ましくは、本装置は、水平面に対して30°〜50゜の角度まで容器の底部を上方へ持上げることができるように構成されている。これは、この角度範囲内で、大部分の既存の容器用ワゴンは合理的に機能する事実に起因する。
【0017】
特に好ましくは、本装置は、底部が持上げられるとき、水平方向に対して底部の角度を所望のように調整する手段を備え、このようにして前記角度は、使用される容器のサイズおよび性質と無関係に、容器内の洗濯物の山が適切に効率的に動くように最適化することができるようになっている。
【0018】
本装置内で使用される容器が、洗濯物に対して高摩擦を生じさせる材料から成る場合、すなわち、例えば容器が粗布から成る場合、好ましくは、容器の一端が持上げられた位置で、容器を揺動あるいは震動させる手段を設けている。
【0019】
本発明の1つの好ましい実施形態では、前述の震動は、容器を持上げるアクチュエータが、傾斜路および容器内に震動を発生させるようにすることも可能である。
【0020】
本発明の1つのさらなる好ましい実施形態では、本装置は下部コンベヤを備え、この下部コンベヤは、このコンベヤの一端が持上げられ、かつプルグリッパが、下部コンベヤの上に位置する上方位置にあるとき、洗濯物のためのスライド面として機能する側方出張りの下を延びるように配置され、下部コンベヤは、容器から遠ざかる方向に洗濯物を搬送するように形成されている。これにより、プルグリッパにより掴まれた洗濯物と、ひっくり返された側方出張りを横切ってたんに落下した洗濯物はとは、コンベヤが捕捉でき、これによりいかなる洗濯物も、床に落下したり、洗濯所の継続する処理プロセスから逸脱したりしない。
【0021】
多数の洗濯物が、同時に、洗濯所の後続のプロセス設備に移送されることを保証するために、好ましくは、本発明による装置は、下部コンベヤの上に位置する上部コンベヤを備え、上部コンベヤは、プルグリッパの上方位置の下に位置し、上部コンベヤおよび下部コンベヤは、容器から遠ざかるように洗濯物を搬送するように形成されている。
【0022】
次に、本発明を、図面を参照して1つの好ましい実施形態を用いて説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
図1は、本発明による装置を示し、この装置はフレーム1を備え、フレーム1内にはプルグリッパ2が配置され、傾斜路3上には容器用ワゴン4が配置されている。さらに、本装置は、上部コンベヤ5と下部コンベヤ6とから成るコンベヤ装置を備えている。
【0024】
図1のプルグリッパ2は、図中、上部Aおよび下部Bの位置にそれぞれ示されているただ1つのグリッパ装置を備えている。このようにして、このグリッパ装置はそり状体7を備え、そり状体7上にグリッパ8が取付けられている。このそり状体7は、図示されていないアクチュエータにより上部A位置と下部B位置との間を線路9に沿って移動させることができる。
【0025】
プルグリッパ2の下には、傾斜路3が設けられている。図示の形態の場合、容器用ワゴン4が傾斜路3上に配置されている。このようにして、傾斜路3は、傾斜路3上に配置されている容器用ワゴン4が、水平方向に対して約40゜傾斜されている状態で示され、容器の底部10と、容器の1つの側面11とが下方に進むにつれて、互いに集束するスライド面を形成している。このスライド面は、容器内の洗濯物が下方へスライドして、底部の、プルグリッパ8の下方位置Bのほぼ真下に位置する端部内に入るようにしている。プルグリッパ8は、容器4の底部に位置する洗濯物の山から1つ以上の洗濯物を容易に掴み、洗濯物を持上げて容器4から取出し、上方へ運んでプルグリッパ8の上方位置Aに到達させるようになっている。この位置でプルグリッパ8は、洗濯物を解放し、この洗濯物は落下してコンベヤ5、6上に到達し、コンベヤ5、6は、容器から遠ざかるように洗濯物を搬送するように形成されている。
【0026】
本発明のこの好ましい実施形態では、傾斜路3は、プルグリッパの下方位置Bに最も近い、傾斜路3の下方端で水平軸12を中心として回転することができるように取付けられている。この回転運動は、アクチュエータ13により作動されており、このアクチュエータ13は、図示のように、線形アクチュエータで構成されている。この線形アクチュエータの一端は、本装置のフレーム1に固定され、他端は、傾斜路3の回転軸12からある程度の距離を置いて位置する個所で傾斜路3に固定されている。これにより、傾斜路3は、傾斜路3がフレーム水平部分14にほぼ平行である下方位置と、傾斜路3が水平方向に対して約40゜の角度を有する上方位置との間を動かすことができるようになっている。
【0027】
図示のように、傾斜路3の、プルグリッパ8の下方位置に最も近い端部は、切妻状体(gable)15を備え、切妻状体15は、容器4が、図示の位置において、転がって傾斜路3から逸脱するのを阻止し、傾斜路3の対向端は、容器を傾斜路3に沿って上方に容易に転がすことを可能にするシュートを備えている。
【0028】
本発明の1つの好ましい実施形態では、図1に示すアクチュエータ13は、図示の位置において傾斜路3に震動を印加することができるように形成されている。これにより、例えば洗濯物と容器との間の摩擦に起因して自然には容器4の底部に沿って下方にスライドしない洗濯物を、簡単にスライドさせることが可能になる。この震動を与えるのに必要な手段と、アクチュエータを駆動するのに必要な手段とは、見やすくするために、図示されていない。何故ならば当業者は、本明細書に基づいてこれらの手段の実施形態を容易に示唆することができるからである。
【0029】
さらに図1から分かるように、2つのコンベヤ5,6が設けられている、すなわち上部コンベヤ5と下部コンベヤ6とである。前述のように、これらのコンベヤ5,6は、上部コンベヤ5が、プルグリッパ8が上方位置Aにあるときにプルグリッパ8から解放された洗濯物を捕捉することにより、容器から遠ざかるように洗濯物を搬送するのに用いられ、洗濯物が容器4の側方出張りすなわち切妻状体11を横切って落下する場合、洗濯物は下部コンベヤ6により捕捉されるようになっている。これにより、洗濯物は可能な限り分離され、一方、同時に、捕捉されずに容器4の端縁を越えて落下した洗濯物は、洗濯所での後続の処理プロセスに組込まれるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施の形態に係る装置であって、容器用ワゴンが内部に位置する状態を側方から見た概略図である。

Claims (12)

  1. 上部に開口部を形成し、下部に底部を備え、前記底部から上方へ延びて容器の開口部に達している側部を備えた搬送可能容器内に置かれている衣類の山から衣類を取出すために、プルグリッパが取付けられているフレームと、1つ以上の洗濯物を掴むために前記プルグリッパを下方へ搬送して前記容器の前記開口部内に入れて下方位置に到達させ、前記プルグリッパを上方へ搬送して前記容器の前記開口部の上に到達させて掴んだ前記洗濯物を解放するための手段とを備え、さらに、前記プルグリッパの前記下方位置へ向かって前記容器内に置かれている前記洗濯物の山を動かす手段を備えている装置において、
    前記洗濯物の山を動かす前記手段が、前記プルグリッパの前記下方位置に対して前記容器を位置決めする手段と、前記容器底部、および前記容器の前記側部のうちの少なくとも1つが水平方向に対して傾斜している一対のスライド面を形成するように、前記容器の1つの側を持上げる手段とを備え、前記一対のスライド面は、前記プルグリッパの前記下方位置の下でほぼ垂直な状態で合流し、これにより、前記プルグリッパが前記洗濯物の山から前記洗濯物を取出すペースに合わせて、前記洗濯物が順次に下方へスライドして前記プルグリッパの下に到達するようにしたことを特徴とする装置。
  2. 前記容器が車輪を備え、前記容器を位置決めし持上げる手段が前記プルグリッパの下に位置する傾斜路を備え、前記容器は前記車輪が駆動されて前記傾斜路上に到達するように形成され、前記傾斜路は、前記プルグリッパの前記下方位置に比較的近く位置する第1端部と、前記プルグリッパの前記下方位置から比較的遠く位置する第2端部とを有し、前記傾斜路の前記第1端部に対して前記傾斜路の前記第2端部を持上げるように形成されている少なくとも1つのアクチュエータを備えるとともに、前記傾斜路は、該傾斜路に前記容器を固定する手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記傾斜路の第1端部は、前記容器が該傾斜路の第1端部から転がって離れるのを阻止するための切妻状体を備え、前記傾斜路の第2端部は、前記容器が妨げられずに駆動されて前記傾斜路上に到達することができるように形成されているシュートを備えていることとを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記傾斜路の第1端部は、前記フレームに回転可能に取付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  5. 水平面に対して30°〜60゜の角度まで前記容器の底部を上方へ持上げるように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記底部が持上げられるとき、前記水平面に対して前記底部を所望の角度に調整する手段を備えていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記容器の一端が持上げられている位置で、前記容器を揺動あるいは震動させるための手段が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記傾斜路、および前記容器内に震動を発生させることが可能なアクチュエータが設けられていることを特徴とする請求項2または7に記載の装置。
  9. 下部コンベヤを備え、前記下部コンベヤの一端が、前記容器の前記1つの側が持上げられたとき、洗濯物のためのスライド面となる前記側方部の下に延びており、前記プルグリッパの上方位置が、前記下部コンベヤの上に位置し、前記下部コンベヤは、前記容器から遠ざかる方向に洗濯物を搬送するように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記下部コンベヤの上に上部コンベヤがさらに配置され、前記上部コンベヤも、前記プルグリッパの前記上方位置の下に位置し、前記容器から遠ざかる方向に洗濯物を搬送するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 上部に開口部を形成し、下部に底部を備え、前記底部から上方へ延びて容器の開口部に達している側部を備えた搬送可能容器内の洗濯物の山から洗濯物を自動的に取出すために、プルグリッパが使用され、前記プルグリッパは、下方へ搬送され前記容器の前記開口部を経て前記容器に入り下方位置に到達し、該下方位置で1つ以上の洗濯物が前記プルグリッパにより掴まれ、次いで、前記プルグリッパは、上方へ動き前記容器の前記開口部の上の上方位置に到達し、前記掴まれた洗濯物は、解放されて専用コンベヤ上に落下し、前記コンベヤは、前記容器から遠ざかるように前記洗濯物を動かし、前記容器内の前記洗濯物の山は、洗濯物が前記容器内の前記洗濯物の山から洗濯物を取出すペースに合わせて、前記プルグリッパの前記下方位置へ向かって順次に動かされる方法において、
    前記洗濯物の山が前記プルグリッパの前記下方位置に固定された前記容器によって動かされ、前記容器の前記底部、および前記容器の前記側部のうちの少なくとも1つが、水平方向に対して傾斜している一対の側方面を形成し、前記一対の側方面は、前記プルグリッパの前記下方位置の下でほぼ垂直方向で合流し、これにより、前記容器からの洗濯物が、前記プルグリッパが前記洗濯物の山から洗濯物を取出すペースに合わせて前記プルグリッパの下で順次にスライドするようにしたことを特徴とする方法。
  12. 前記容器底部は、水平方向に対して30゜〜60゜の角度まで持上げられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2002575384A 2001-03-22 2002-03-20 衣類の山から衣類を取出すための方法および装置 Pending JP2004533871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200100475 2001-03-22
PCT/DK2002/000184 WO2002077355A1 (en) 2001-03-22 2002-03-20 A method and an apparatus for removing pieces of cloth from a pile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533871A true JP2004533871A (ja) 2004-11-11
JP2004533871A5 JP2004533871A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8160385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575384A Pending JP2004533871A (ja) 2001-03-22 2002-03-20 衣類の山から衣類を取出すための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040105736A1 (ja)
EP (1) EP1370724B1 (ja)
JP (1) JP2004533871A (ja)
AT (1) ATE280262T1 (ja)
DE (1) DE60201667T2 (ja)
DK (1) DK1370724T3 (ja)
ES (1) ES2229115T3 (ja)
WO (1) WO2002077355A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023906A (ja) * 2012-06-18 2014-02-06 Plex International Design Co Ltd 布類捌き装置
US9587348B2 (en) 2013-01-18 2017-03-07 Purex Co., Ltd. Cloths separating device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810346B1 (fr) * 2000-06-16 2002-07-26 Jean Michel Soc Machine de blanchisserie industrielle
DE102010053080A1 (de) * 2010-10-25 2012-04-26 Herbert Kannegiesser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln und/oder Vermessen von Wäschestücken
US8764367B2 (en) * 2011-06-01 2014-07-01 Stanley G. McCabe Separator for articles of laundry
EP4217533A1 (en) 2020-09-23 2023-08-02 Inwatec ApS A cloth processing plant, and an industrial laundry including such a plant
WO2022082101A1 (en) 2020-10-18 2022-04-21 Monotony.ai, Inc. Robotic laundry sorting devices, systems, and methods of use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8502400L (sv) * 1984-05-16 1985-11-17 Walter Sticht Sett och anordning for tillforsel av montagedelar
FR2632987B1 (fr) * 1988-06-16 1990-10-26 Robin Francois Procede de prehension automatisee de deux coins adjacents d'un linge plat et machine correspondante
DE68925787T2 (de) * 1988-12-02 1996-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Ausbreiten von Gewebestücken
US5006039A (en) * 1989-06-14 1991-04-09 Toter, Inc. Method of emptying a container
US4943198A (en) * 1989-09-05 1990-07-24 Jensen Corporation Apparatus for separating laundry articles
DK173002B1 (da) * 1995-10-11 1999-11-01 Ejnar Jensen & Soen As Apparat til udtagning af tøjstykker fra en tøjbunke
DE19651311A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Kannegiesser H Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln von Wäschestücken
US5992186A (en) * 1998-03-10 1999-11-30 Ellis Corporation Shuttle hopper system for loading and unloading commercial washing and drying machines
US6185479B1 (en) * 1998-04-15 2001-02-06 John F. Cirrone Article sorting system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023906A (ja) * 2012-06-18 2014-02-06 Plex International Design Co Ltd 布類捌き装置
US9587348B2 (en) 2013-01-18 2017-03-07 Purex Co., Ltd. Cloths separating device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040105736A1 (en) 2004-06-03
DE60201667T2 (de) 2005-03-10
ATE280262T1 (de) 2004-11-15
WO2002077355A1 (en) 2002-10-03
EP1370724A1 (en) 2003-12-17
ES2229115T3 (es) 2005-04-16
DE60201667D1 (de) 2004-11-25
DK1370724T3 (da) 2005-02-14
EP1370724B1 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272368B1 (en) Method of and apparatus for gripping corner of strip of cloth
US10407822B2 (en) Separator and stacker for textile articles
US8764367B2 (en) Separator for articles of laundry
WO2014112103A1 (ja) 布類捌き装置
US6287066B1 (en) Device for separating items of laundry
JP3781376B1 (ja) 布類展張搬送方法および装置
US6089810A (en) Method and device for separating items of laundry
JP2004533871A (ja) 衣類の山から衣類を取出すための方法および装置
US20080298930A1 (en) Linen spreader apparatus and method
CA2534877C (en) Spreader apparatus and method for articles of laundry
EP0868558B1 (en) An apparatus for taking out laundry articles from a laundry pile
JP6045306B2 (ja) 布類捌き装置
JPH03102061A (ja) 支持構造体から折り畳み製品を取り出す装置
JP3208120B2 (ja) 布類展張搬送機
JP6133161B2 (ja) 布類捌き装置
JP2019044288A (ja) 布類掴みチャックおよび布類ハンドリング装置
WO1999014420A1 (en) A method and an apparatus for seizing and advancing pieces of cloth from a pile
KR20200020923A (ko) 직물류 자동 전개기
JPH0712862B2 (ja) 布片の端把持方法及び装置
JP6012070B2 (ja) 布類捌き装置
JP2004065314A (ja) 生地部材広げ方法及びその装置、生地部材端部出し搬送方法及びその装置、生地部材搬送装置、並びに生地部材処理装置
JP2001104696A (ja) 矩形状布片の展開方法および装置
JP6133160B2 (ja) 布類捌き装置
JPH0665572B2 (ja) 布片の端把持方法及び装置
JPH0745301B2 (ja) 布片の端把持方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071019